タグ

2016年7月29日のブックマーク (5件)

  • 犯人の特徴を言葉に出しちゃダメぜったい|科学っぽかったりサブカルだったり

    科学っぽい話だけどサブカルかもしれない話。http://obio.jp 別館です。ヴォイニッチの科学書の要旨、人工衛星の話題、菌の話題、科学の関連する鉄道の話題を紹介してます。 名古屋大学の研究チームが、他人の顔を覚えた後に「目が大きい」「鼻が高い」などの特徴を言葉にすると、顔の記憶を間違って思い出してしまうことを科学的に示しました。この研究は、事件現場に居合わせた人が警察からの質問に答えた結果、全然関係の無い人を犯人だと証言してしまうえん罪事件の発生に関係しています。 顔を覚えた後に言葉で説明することによってその記憶が改ざんされてしまう現象は「言語隠蔽効果」として知られていましたが、この現象を科学的に説明することはこれまでできていませんでした。 研究者らはこれまで成功していなかった実験ボランティアによる実験をきっぱりとあきらめ、コンピューターによって画像情報の言語化とそこからの画像再認識

    Nagise
    Nagise 2016/07/29
    実際には取調官による誘導もありそうだし
  • Javaでテキストをしゃべらせる - torutkのブログ

    はじめに システムがカットオーバーされると、それまで運用してきた旧システムは撤去することとなります(基幹系では新システムがトラブルになった場合の備えとして残しておくことがあるかもしれません)。情報システム関連の仕事には、この旧システムの撤去もあります。サーバーを収容するラックは耐震上がっちり設置されているので、これを取り外して普通の床面に戻すのは工事が必要で、取り外したものを運び出すには運送が必要です。このような作業はITエンジニアでは行えないので、それぞれ施工会社や輸送会社などにお願いすることとなります。そのためには見積もり、手配、現地の下調べなどのお仕事があります。 先々月に異動になった部署では、カットオーバーする新システムのインフラストラクチャーの見積もり、手配、据え付けなどを行うのですが、それに伴う旧システムの撤去も扱っていたのです。 というところで、ここしばらくこの見積もりのため

    Javaでテキストをしゃべらせる - torutkのブログ
    Nagise
    Nagise 2016/07/29
    音声合成。ちょっとしたアナウンスさせたいときとか使いたくなる
  • ニュージーランド、2050年までに外来種を根絶へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    ニュージーランド政府は、絶滅寸前に追い込まれた飛べないオウム、カカポなどの固有種を守るため、外来の捕動物を一掃するという大胆な計画を発表した。(PHOTOGRAPH BY TUI DE ROY, MINDEN PICTURES) ニュージーランドは、ネズミ、オコジョ、ポッサムといった外来の動物たちを2050年までに根絶するという、史上初となる大胆な計画を発表した。同国に固有の動植物を襲う厄介者を追い払うことが目的だ。 「ニュージーランドに固有の動植物は、我々の国民としてのアイデンティティの中核をなすものです」。先日発表された声明の中で、同国のマギー・バリー環境保全相はそう述べている。「彼らは数百万年の間、哺乳類のいない世界で進化をしてきました。その結果、外部から持ち込まれた捕者に対して極めて脆弱です。外来種は毎年およそ2500万羽にのぼる我が国自生の鳥を殺しています」 ニュージーランド

    ニュージーランド、2050年までに外来種を根絶へ | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    Nagise
    Nagise 2016/07/29
    ジンギスカン、羊毛が高沸の予感 :-P
  • オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 | AERA dot. (アエラドット)

    室内環境と生産性の関係この記事の写真をすべて見る 東京都千代田区にある東京電力店の1階で撮影。広々としたエントランスは温度・湿度ともに適度で外気が暑かったため快適だった(撮影/写真部・東川哲也) もはや亜熱帯となった日だが、「節電」が叫ばれて久しい。オフィスの「28度設定」はすっかり定着してしまった。そもそもどうして「28度」なのか。 夏になると、日中のオフィスでいっせいにこんなメールが飛び交う。 「夏季期間中は室内温度を28度になるように設定します。社内ではノーネクタイ、ノー上着を奨励。お客様と接する場合の服装は適切な状況判断を」 「クールビズのお知らせ」はもはや日の夏の風物詩。「軽装で失礼します」といった来客向けのポスターもよく目にする。 2005年に発効した京都議定書で義務づけられた温室効果ガス削減のため、環境省が「クールビズ」の号令をかけた。 大平正芳内閣が1979年に提唱

    オフィスの温度 「28度設定」の根拠は50年前の研究 | AERA dot. (アエラドット)
    Nagise
    Nagise 2016/07/29
  • 生まれる前から決まった人生:覚えておきたいニホンザルの社会 - おまきざるの自由研究

    はじめに ニホンザルの社会についておおまかに メスの順位は家系単位 オスは群れを乗っ取る! ボスザル or アルファオス おわりに はじめに タイトルは少々盛ってます.でも,ニホンザルのメスの人生は,生まれる前からかなりの程度予測できるのです. ところで,サルといえば「ボスザル」を思い浮かべる方も多いかもしれません.大分県高崎山での出来事は記憶なさってる方もいることでしょう. www.j-cast.com しかしながら,ボスという呼び方は,少なくとも25年ほど前からサルの研究者では使われなくなっていたようです. こんなことについてたぶん知らない方のほうが多いと思います. このエントリーでは,こんなのも書いたサル好きの筆者が手持ちの書籍とインターネットから得たニホンザル社会についての知見をまとめてみました(一般人には論文等は入手し難いので割愛). browncapuchin.hatenabl

    生まれる前から決まった人生:覚えておきたいニホンザルの社会 - おまきざるの自由研究
    Nagise
    Nagise 2016/07/29
    ホモサピで狩猟の時代にはあまり貧富や身分の差がなく農耕の時代に身分が出来てくることと似てるなあと思った