2011年3月5日のブックマーク (16件)

  • Liquid Demo

    Space to shoot bomb Shift + Drag to slingshot bomb Left click to grab objects Right click to grab canvas Scroll wheel to zoom 'o' to toggle options panel 'r' to restart simulation

    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
  • [GDC 2011]「Pitfall!」の制作者David Crane氏が語る,乏しいリソースをやりくりしてゲームを作り上げることへの挑戦

    [GDC 2011]「Pitfall!」の制作者David Crane氏が語る,乏しいリソースをやりくりしてゲームを作り上げることへの挑戦 編集部:松隆一 生きる伝説というか,歴史の証人というか,そういう人々から直接話を聞けるのがGame Developers Conferenceの面白いところだ。とくに今年2011年のGDCは「Classic Game Postmortem」(クラシックゲーム回顧録)と銘打たれた,一連のレクチャーが用意されている。おなじみのピーター・モリニュー氏やウィル・ライト氏をはじめ,業界の伝説的人物達が,会場となったサンフランシスコのモスコーニセンターで演壇に立ったのだ。 有名な講演者ということで,会場の前には長い列ができていた。「Classic Games Postmortem」という名前のついたものは全般に人気が高いので,2012年のGDCではもっと増えるこ

    [GDC 2011]「Pitfall!」の制作者David Crane氏が語る,乏しいリソースをやりくりしてゲームを作り上げることへの挑戦
  • 『非モテタイムズ』の配信停止要望を大手メディアに送った報告とその全文

    掲題の通り。 事の発端は、多くの方が知っているかと思います。 主婦兼ライターをされている@francesco3さんに対し、非モテタイムズ編集長である@meganeou氏が侮蔑発言を行いました。 一連の流れはコチラ 『Togetter – 「「francesco3氏」と「めがねおう氏」の炎上ツイートまとめ」』 なんというか、ひどい出来事ですね。 そしてこれら一連の出来事は、非モテタイムズ運営元である株式会社ホットココアが新サービスcloudnoteを公開するにあたり、注目を集めるため行った事柄だと私は考えています。 こちらの増田でも同じ意見が見られます。なおかつホットココア社長である@egachan自身が、『炎上マーケティングの第一人者』を自称しています。 一連の事柄が、話題集めのために全く関係のない一般人に噛み付き、誹謗中傷を行ったとすればどう思いますか? 僕は素直に怖いと思いました。 何

    『非モテタイムズ』の配信停止要望を大手メディアに送った報告とその全文
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    「広告を出してるところの苦情を送るのが良さそう」あれとかあそことかに応用できないかな
  • [GDC 2011]ストーリーはその時の自分の感情に合わせて制作していった――傑作「アウターワールド」のエリック・シャイ氏による開発回顧録

    [GDC 2011]ストーリーはその時の自分の感情に合わせて制作していった――傑作「アウターワールド」のエリック・シャイ氏による開発回顧録 ライター:奥谷海人 1991年に,日ではスーパーファミコンでリリースされた「アウターワールド」(原題:Another World)は,当時としてはドラマチックな演出が光る作品で,ゲーム史上に残る傑作として評されることが多い。 ゲーム開発者の中にもそのファンは多く,例えば,上田文人氏が「ICO」を制作するにあたって大きく影響を受けていると発言しているほか,小島秀夫氏や須田剛一氏などが「大好きなゲーム」として公言するほど。欧米においても,名もない若者がぽっと作り上げた作に,ある種の嫉妬を覚えたクリエイターたちは少なくなかったという。 このアウターワールドを開発したのは,フランス人のゲームデザイナーであるエリック・シャイ(Eric Chahi)氏だ。去年

    [GDC 2011]ストーリーはその時の自分の感情に合わせて制作していった――傑作「アウターワールド」のエリック・シャイ氏による開発回顧録
  • asahi.com(朝日新聞社):ネコ、足るを知った食生活 栄養を自分で調整 英研究 - サイエンス

    ネコは偏せず栄養バランスをとってエサをべることができる、という研究結果を英国の民間研究所がまとめた。いろんなエサを好きなようにべさせると、たんぱく質、脂質、炭水化物の3大栄養素の摂取量を自分で調整していたという。  ペットの栄養や健康などを専門とする「ウォルサム研究所」が、大人のネコ100匹以上を対象に調べた。  ネコにべたいものを自由にべさせると、たんぱく質の摂取量は1日あたり26グラム、脂質は9グラム、炭水化物は8グラムだった。この割合は、自然のなかで魚などをべて暮らすときに近かった。  固形タイプの1種類のエサだけでは、炭水化物が多めでたんぱく質が少ないため、この「摂取目標」を完全に満たすことはできない。含まれる栄養素が異なる3種類のエサをべる比率を調整することで、自然の状態に近づこうとすることがわかったという。  また、炭水化物の摂取量には1日あたり70キロカロリーと

  • [GDC 2011]日本の同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート

    [GDC 2011]日同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート 編集部:A.I. 天谷大輔氏(ハンドルネーム:Pixel) GDC 2011最終日である米国時間3月4日,日ゲーム作家 天谷大輔氏(ハンドルネーム:Pixel)による講演「The Story of CAVE STORY」が行われた。 「CAVE STORY」は天谷氏が作ったゲーム「洞窟物語」の英語タイトル。「洞窟物語」は,英語でいうところのインディーズゲームであり,日では「同人ゲーム」や「フリーゲーム」などと呼ばれている作品の一つだ。そう,今回天谷氏は「日同人ゲーム作者がGDCで講演を行う」という快挙を成し遂げてしまったのである。 天谷氏が「洞窟物語」をフリーゲームとしてリリースしたのは2004年の話。開発はたった1人で,何年もかけて

    [GDC 2011]日本の同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    ほんとすごい。おつかれさま。「実は自分の作った音楽を聞いてもらうためにゲームを作った」という話が省略されてるのがちょっと残念。
  • 今「Call of Duty」に新エンジンを登場させる事は”逆効果”、Robert Bowling氏が新エンジンの不在を示唆 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日からゲーム界隈を賑わせている”Frostbite 2.0″と「Battlefield 3」の登場は、これまで現実味が感じられなかったEAによるシュータージャンルの王座奪還に”もしや……”と思わせる光明が初めて指したと言えます。 こんな状況の中、例年の動きからするとそろそろ具体的な動きを見せ始めると思われる「Call of Duty」がどんな手でこれに対抗するのか、その動向と発表にはこれまで以上に様々な側面からの注目を集める事は間違いありません。 当然の事ながら、ファン達の間ではCall of Dutyにも新エンジンを望む声が強まりつつある訳ですが、お馴染みInfinity WardのコミュニティマネジャーRobert Bowling氏がファン達の新エンジン登場を望む声に対して、自身のtwitterにて、近い時期に新しいエンジンを登場させる事は逆効果だとの見解を示しました。 さらに、氏は

  • 法学者の視点から見た京大カンニング事件について

    個人用。玉井先生のツイートのみで構成しました。 --- 追加 「業務妨害というが、試験官の業務はカンニングをチェックすることも含まれているのでは?」 をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/108209

    法学者の視点から見た京大カンニング事件について
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    「今回のは「カンニングを刑事事件にした」のではなく、「業務妨害の犯人を捕まえたら動機がカンニングだった」のです。間違っちゃいけない」こういう人の視点が分かりやすく迅速にまとめられるのはwebのいいところだ
  • 「Netbookに満足していないのは日本だけ!」というIntel

    Intelは、CeBIT3日目となる3月3日に“第2回目”のプレスカンファレンスを行い、Oak TrailやNetbookの展望について説明した。 Netbookとタブレットは利用目的に合わせてそれぞれが進化していく CeBIT 2011で第2回目となるプレスカンファレンスでは、Intel Insiderや、Sandy Bridgeに統合された新世代のIntel HD Graphicsなど、初日に行われた内容と共通するテーマも含まれていたが、それ以外にも、“第2回目”でのみ紹介された内容もあった。ここでは、その中からOak TrailとNetbookに関するIntelの考えを紹介しよう。 Oak Trailについては、発表そのものは2010年6月のCOMPUTEX TAIPEI 2010に合わせて行われたものの、製品の投入はようやく2011年の春のタイミングで実現する。先日、富士通からOa

    「Netbookに満足していないのは日本だけ!」というIntel
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    なんでいつまでたっても単独で使えばタブレットでドックに取り付けたらノートPC、みたいなものが出てこないんだろう
  • おとうさんのスーパーファミコン « 破壊屋

    世間ではニンテンドー3DSが発売されたけど、我が家では20年間現役だったスーパーファミコンがついにご臨終となった。先月のことだ。スーファミを使っていたのは父親で、将棋ゲームの森田将棋のためだった。この森田将棋シリーズは1991年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝している。でも父親はコンピュータ相手にも余裕で勝てて「一番強いコンピュータのレベルを相手にして飛車角落ちでも勝てる」と言っていた。 スーファミはメンテナンスなんて一切無しで20年以上も動き続けてくれたが、いよいよ壊れてしまった。だから俺はプレステ2を父親の部屋にセッティングして適当な将棋ソフトを中古で購入した。ところがプレステ2で将棋を指した父親が嘆いた。 「コンピュータに勝てない」 コンピュータのレベルを調べてみると、そのゲームで一番弱いレベルだった。 うちの家族はとても驚いた。スーファミよりも遥かに進化したプレステ2の頭脳に驚い

  • 菊池正史『テレビは総理を殺したか』 - PLAYNOTE

    テレビ政治部に籍を置き、TV報道と政治の関係をずっと最前線で見つめてきたどころか、その渦中にいた筆者が暴く、「どうして政治はポピュリズムに走ったか」、そして「どうしてマスコミは冷静な報道ができなくなったか」。年末くらいにやる予定の演目に関係する題材で、屋に平積みされてたから何となく手にとって移動中の電車で一気読みしたんだけど、細部がリアル過ぎて異常な説得力がある。 そして、忘れちゃならない、マスコミ関係者がマスコミ自体の膿を出すというタブーに敢然と挑んている。これは勇敢なだ。金出して買ってよかった。 例えば80年代、TV報道では政治部にも視聴率が求められるようになり、90年代になると、一般企業と同様に成果主義で報酬が変動するようなシステムが導入された。そして報道は言論としての性質よりも、見世物や興業としての性質を強めていく。 それまでは職人的な記者やリポーターが多く、政治部にはある

    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    「TVはもう、視聴率のご機嫌取りに終始して、社会の公器としての威厳も意味も失い、むしろ民衆の欲望を加速させる装置になってしまった。」
  • リコーのデジカメ便利機能紹介 - Take it easy!

    GDCの開催中は日人であつまって話をしたりする事も多いのですが、その時に驚かれたことがあったので、ブログでも紹介しておきます。 GDCやCEDECといったカンファレンスのセッションは、たいてい、パワーポイントなどのスライドを使って行われるのですが、いちいちメモしてもいられないので、スライドを写真にとってしまうことが一番楽チンで間違いがありません(撮影禁止のセッションを除く)。この行為自体は比較的、よく行われる光景で、web上の記事でも撮影したスライドを見かける方も多いかと思います。 で、これからが題なのですが、私が使っているリコーのデジカメには撮影した画像から、矩形を抽出して、全画面に自動的に広げて保存する機能があるのです。この機能がこのスライドを撮影して保存するという行為に対して、抜群の便利さを提供してくれるのです。撮影した写真の中で矩形を認識し、それを正面から撮ったような画像に変換

    リコーのデジカメ便利機能紹介 - Take it easy!
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    これは便利そう
  • ネットメディアの問題点まとめ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    http://togetter.com/li/107425 http://togetter.com/li/107776 http://togetter.com/li/107852 この辺の出来事を受けて、最近考えていたネットメディアの問題点的なものをまとめたいと思います。 よいともわるいともいえない事 まずは、単独ではよいともわるいともいえない事。 ・記事がマイクロコンテンツ化した事。よくもわるくも、「サイト(媒体)ごと」ではなく「記事ごと」の反応が一番重要になった ・記事単価が下がった事。1記事1,000円なんてのは当たり前、1記事100円の記事を書く「100円ライター」がギャグでもなんでもなくなった ・ネットにおいても「その人が何をやっているか(何を発言しているか)」ではなく、「「お友達」かどうか」で記事を書いたり、企画する人が多数いる事。 ・参入障壁が下がったが結果として媒体が乱立、

    ネットメディアの問題点まとめ - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    Nao_u
    Nao_u 2011/03/05
    「記事の評価基準がPVしかない事。恐らくこれが質の悪い記事・媒体が乱立する最大の原因と思われる」
  • 【GDC2011】任天堂・岩田聡社長が見せた覚悟と開発者へのメッセージ / GameBusiness.jp

    任天堂の岩田聡社長は現地時間2日の午前9時よりGame Developers Conference 2011の基調講演を行いました。 その日語の全文は任天堂公式サイトに掲載されていますので、ここでは紹介しません。また、保存されたライブ映像も閲覧できます。ここでは、せっかく会場に居ましたので、所感を述べさせていただければと思います。 「世界最大のゲーム開発者向けカンファレンス」という枕詞を自分自身も幾度となく使ってしまうのですが、Game Developers Conferenceはまさに開発者のための場です。今年で25周年を迎え、2万人近い来場者が世界中から訪れる規模にまで成長しましたが、どことなく、始まりはそうであっただろう、ちょっとした開発者の集まりの雰囲気も残します。会場に居る誰もが一緒に戦う戦友、そのような空気があります。 例えば2日夕刻に行われた「Game Develop

  • PCWorld

  • http://nvidia.fullviewmedia.com/gdc2011/agenda.html