2013年4月26日のブックマーク (6件)

  • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

    wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

    wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
  • F2Pの最初の3分間::Colorful Pieces of Game

    F2PのゲームについてtwitterやFBでイロイロ書いていたところから話は始まる。 それでF2Pのゲームとチュートリアルについての同人誌を書かないかとかアホなことを言ってきた人がいて「書くのがスゴい大変だからイヤだ」と言ったのだけど、なんだかやたら欲しいという人が現れたので、モノは試しに…あんまり具体的な数字とかNDA的にヤバソーなことなく書けるか、ちょっと試してみようというわけだ。 それで、うまく書けそうだったら、続けて書いていってみようかというムチャな試みであるw ところで一応書いておくけれどF2PはFree To Play、すなわち日で言う「基プレイ無料」ってヤツの略だ。 つまりダウンロード無料・基的なプレイに対してお金はかからず、アイテム課金などの小額決済でお金を儲けていくシステムを持ったゲームのことと思えばいい。 そして、あと10年ぐらいでゲームの95%はF2Pと、メディ

  • 「電池を入れてください」|ガジェット通信 GetNews

    週刊スピリッツだったか忘れたけど、こんなマンガがあった(タイトルも忘れたw)。大量のシャボン玉を吹き出す玩具があって、久しぶりに動かそうとする。 しかし動かない。あれこれいじってると、近所の友だちも集まってきて、口々にあーしたらどうだ、こーしたらどうだ、という。中でも「電池はいってる?」とみんな開口一番聞いてくる。 主人公は最初の内は「入ってるよ」と答えてたのだが、来る人来る人が「電池(ry」と言ってくるので、だんだん苛立ってくる。近所のお姉ちゃんに聞いても「電池(ry」。友人も「思いついたんだけど、電池(ry」。ウガー!!! 最後に玩具の取説を読んでみることにする。YES・NOで症状を答えていくと、たどり着いた先は「電池が入っていません。電池正しく入れてください」。コノヤローと玩具を蹴飛ばすと、その拍子に動き出してメデタシメデタシ。 *   *   * まあこういうのってよくあるよね。プ

    「電池を入れてください」|ガジェット通信 GetNews
    Nao_u
    Nao_u 2013/04/26
    ハードのバグを証明するのはほんと大変
  • ラトビアの川で突如謎の渦巻きが発生 近づくものすべてを丸飲みに

    川に発生した謎の渦巻きを撮影した動画がYouTubeに投稿され話題になっています。動画では約8分間に渡って、水に浮かぶ草や氷がどんどん渦巻きに飲み込まれていく様子を見ることができます。 巨大な渦巻きが発生 動画は、ラトビアで洪水が起こった際に撮影されたものだそう。お風呂の栓を抜いた時のような形の巨大な渦巻きが、周囲の物を次々と吸い寄せています。渦巻きの力は相当なもののようで、巨大な氷の塊もバキバキと砕いて飲み込んでしまいます。 次々と飲み込まれていく草木 渦巻きが発生した原因は不明ですが、川底に穴が空いて巨大な空洞に繋がったのではないかといった推測も。大自然が持つ脅威の力に思わず圧倒されてしまいます。 関連キーワード 動画 | 洪水 | YouTube advertisement 関連記事 「もしも地球上から酸素が5秒間だけなくなったら?」という動画が怖すぎる 「空が暗くなる」「ビーチにい

    ラトビアの川で突如謎の渦巻きが発生 近づくものすべてを丸飲みに
    Nao_u
    Nao_u 2013/04/26
  • ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄公式サイト

    某生協から、「ウナギの消費について、俺の意見をききたい」という依頼があった。ウナギを取り扱うかどうかで、内部で議論をしたが、話がまとまらなかったので、俺の意見を参考にしたいというのだ。そのときに話した内容を簡単にまとめてみた。ウナギをべるかどうかは、なかなか難しい問題だ。こうすべきという正解があるわけではない。そのことを踏まえた上で、一つの意見として読んでもらえれば幸いだ。 ウナギ問題を考える出発点として、日のウナギ消費がどのような状態であったかを、把握する必要がある。ウナギについては、こちらのサイトが詳しいので、まず読んでほしい。このサイトに目を通したことを前提で、話を進める。 http://nationalgeographic.jp/nng/article/20120710/315508/ 我々のウナギ消費の歴史を振り返るとこんな感じ 60年台から、ニホンウナギの漁獲量は減少の一途

    Nao_u
    Nao_u 2013/04/26
  • こんなに凄かったんだ・・・「100年前の米国」高解像度写真が物語る先進っぷり 19選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    こんなに凄かったんだ・・・「100年前の米国」高解像度写真が物語る先進っぷり 19選:DDN JAPAN
    Nao_u
    Nao_u 2013/04/26
    2000年前のローマの写真も見てみたい