Nathannateのブックマーク (2,736)

  • 福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz

    福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い 風評加害に加担し温存するおためごかし 河北新報は2024年2月25日にも『処理水放出から半年 水産物輸出、リスク分散図れ』との社説でも、『政府は科学的根拠とIAEAの評価を基に全国漁業協同組合連合会(全漁連)を懐柔し』と書いた。 なぜ、「科学的事実を説明し」「理解を求め」ではなく、敢えて「懐柔」という言葉を選んだのか。その意図は何なのか。そもそも、この社説の時点では、処理水放出によって「汚染」など起こらず、懸念された風評被害も予想を大きく下回った現実はとっくに明らかになっていた。福島県産品を「危険」だとして輸入禁止措置を取った中国ロシアも、福島県沖で平然と漁を続けている。 中央の産経新聞はこれらを報じてきた。一方の河北新報は、東北の地元紙でありながら、報道機関として伝える力を持ちなが

    福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz
  • 福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz

    福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い アジェンダセッティングの基準はどこにあるのか この疑問には、河北新報が2023年9月21日に『県議会から「汚染水」に過剰反応 排除せず冷静な議論を』と題して掲載した記事が参考になる。 この記事では、『首をかしげたのは、12日の代表質問で「汚染水」という言葉を使った議員に対し、「汚染水と言うな」「風評加害者だ」などのやじが飛んだ場面だ。議員は「原発大事故で溶け落ちたデブリに接触した大量の汚染水をALPS処理したからといって(中略)海洋への影響を軽々に言うことはできない」と発言した。 海洋放出に対する懸念の強さに同調するかは各議員の判断として、言葉の使い方自体は地下水が原子炉建屋内に流入して「汚染水」が発生し、そこからALPSでトリチウム以外の放射性物質を取り除くことで「処理水」になるとい

    福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz
  • 「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点 「風評加害」の用語は震災前から使われてきた そもそも、「風評加害」という用語と概念は東日大震災以前から存在し、使われてきた。河北新報が言う「最近」に始まったことではない。 たとえば「Google Trends」で調べると、2004年以前から使用されていたことが判る(図1)。 具体的な「風評加害」使用の実例として、例えばX(当時ツイッター)では、2010年の宮崎で発生した口蹄疫に関し「福井のタンカー座礁の時(中略)地元の人が『今後、福井産のモノを買ってくれるのが最大の援助』と言ったのを思い出す。今回の宮崎の件でも、この先我々が『風評加害者』にならない事が大事」という投稿が確認できる。 同じ期間の「風評被害」も同時に調べると、東日大震災以後に「風評被害」の使用量が爆発的に増加したこと

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz
  • 「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点 告発への抑圧と妨害そのものが更なる周知に繋がる そうした中で敢えて河北新報が言う「最近」に焦点を当てるのであれば、同じく図3・4より、近年、3.11直後ほど大規模ではないものの、「風評加害」検索量が、2023年夏の処理水放出前後をピークとしつつ、特異な盛り上がりを見せている。 この背景には、1)福島以外のテーマへの「風評加害」概念の応用、2)「風評加害」概念によって自らの加害者性が暴露されてしまう者らによる妨害・抑圧の言説があった。 まず1)について。Xで「風評加害」概念が、福島関連以外の多様なテーマ、例えば「ワクチン」「あきたこまちR」「草津」等にも適用され始めた。これは、以前は一部マスメディアやSNSアカウントが直接・間接的に流布しつつも、社会問題化されてこなかった差別やイデオロ

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz
  • 「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点 さらに、2023年度朝日賞受賞者で東京大学名誉教授でもある宗教学者の島薗進は、「『構造的暴力という視点からみる原発事故』-“風評加害”という言葉のもつ意味」と題し、「風評加害」概念を「心配したり懸念の声を出すことを押しとどめるような動き」と糾弾する集会で、「セシウムとかストロンチウムもかなりあるかもしれない。ALPS処理水の他にも汚染水を外に出していることなんで」などと、まさに「風評加害」とさえ言える、事実に基づかないコメントをした。 冒頭に示した河北新報の社説は、無数の民意から強い批判を受けながらまともに反論できない朝日新聞、すなわち既に敗れた中央言論の後追いに過ぎず、挙句に年単位の周回遅れでしかない。福島の問題がテーマであるにもかかわらず、東北の地元紙として恥ずべき状況ではないか

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz
  • 「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点 差別・偏見は13年経った今も無くならない 〈 気になるのは最近、風評という言葉が「加害」の文脈で用いられることだ。今も福島県産の購入を避けたり、被ばくの影響を不安視する行為を、福島の復興に水を差す「風評加害」と指摘する声が官民問わずある。処理水を「汚染水」とあえて言い続けるなど、苦渋の想いで解放放出を見詰める地元からすれば承服しがたい言動や行動も確かにある。 ただ「加害」の責任が問われるべきは事故をもたらした側に尽きる。福島の人々をはじめ被害を受けた側をさらに加害と被害に分け、対立させかねないことは避けねばならない。 「安全」を額面通り受け容れられないのは、それを強調する政府や事業者への不信感ゆえの面が大きい(中略)東電の姿勢が、国内外で信頼感の醸成を妨げてきた。(中略)風評の形成に

    「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点(林 智裕) @gendai_biz
  • 福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz

    前編記事『「風評加害」とは何か…? 既に敗れた中央言論の後追い、かつ年単位の周回遅れを自覚しない河北新報社説の問題点』では、「風評加害」という言葉の定義を歪め、当事者からの告発を妨害しようとする行為について、具体例を示しながらその問題点を指摘した。後編では引き続き、同じ東北に暮らす当事者の抵抗と告発を踏み躙る報道を繰り返す同社の姿勢に疑問を呈す。 河北新報はこれまで福島をどう報じてきたか では、河北新報は福島をどう報じてきたか。 たとえば2022年7月には国連科学委員会(UNSCEAR)事務局長一行が日を訪れ、日政府や福島県の住民、科学者、学生等に対し、東京電力福島第一原子力発電事故による放射線レベル及び影響について福島の安全性を裏付ける報告書を説明した。 福島の地元新聞などがこれを報じる中、『このとき河北新報は国連科学委の報告書内容や記者会見を報じようとしなかった。その一方、これに異

    福島の「風評問題」の真の責任はどこにあるのか…? 今さら国と東電に全責任を転嫁しようと試みても、もう遅い(林 智裕) @gendai_biz
  • 「世の中はひどい…言われっぱなしだ」性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠草津町長の怒り㊦

    町長室で性交渉を強要されたという証言に苦しめられた群馬県草津町の黒岩信忠町長が産経新聞のインタビューに応じた。黒岩氏を巡っては、告発した元町議の新井祥子氏が令和2年12月に解職請求(リコール)の賛否を問う住民投票で失職すると、草津町が「セカンドレイプの町」と国内外から批判される事態に至った。一方、前橋地裁は今月17日、黒岩氏が新井氏に損害賠償を求めた訴訟の判決で、新井氏の証言を「虚偽」と認定した。 ㊤から続く ≪虚偽の証言を巡って令和2年12月の新井氏に対するリコールの賛否を問う住民投票は「失職に賛成」が2542票、「反対」が208票だった。賛成は92%、反対は8%に過ぎなかった≫ ──黒岩氏の潔白を信じた町民は当初から多かったという 「対外的に私は悪党にされたが、町民は私を信じてくれた。この問題が発覚した当時『町長はなんてひどいことをするのか』と言った町民はいなかったし、逆に『こんなバカ

    「世の中はひどい…言われっぱなしだ」性交渉証言に苦しんだ黒岩信忠草津町長の怒り㊦
  • 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河名誉教授の無罪が確定:「慰安婦が売春婦」日韓裁判所の違いの理由 - 事実を整える

    の裁判所との違いはどこで…? ランキング参加中社会 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河(パク・ユハ)名誉教授無罪確定 朴裕河「学界では「軍人による強制連行」という議論はしていない」 「慰安婦は売春婦」が虚偽ではなく学問的主張と認定:竹田恒泰vs山崎雅弘との比較 言葉を扱う者の問題によって、言葉そのものの評価も変動するのが現実世界 「帝国の慰安婦」著者の朴裕河(パク・ユハ)名誉教授無罪確定 「帝国の慰安婦」著者、無罪確定 韓国検察が再上告せず - 産経ニュース 朴氏は2013年8月に出版した「帝国の慰安婦」に関し、慰安婦が「売春婦」にあたり「日軍と同志的関係にあった」などとする虚偽の記述で慰安婦の名誉を傷つけたとして、15年に在宅起訴された。1審無罪、2審逆転有罪となった後、上告審は公判が長期化し約6年を費やした。 韓国最高裁は昨年10月、問題となった著書の記述はいずれも「学問的主張、意見の

    「帝国の慰安婦」著者の朴裕河名誉教授の無罪が確定:「慰安婦が売春婦」日韓裁判所の違いの理由 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/29
    行為を評するか属人評価をするか、文脈によりけり
  • 日本ファクトチェックセンター『事実だが他もやってるからミスリード』と強要:江東区の外国人学校保護者負担軽減制度 - 事実を整える

    ついに一般人にSNS上の投稿内容を強要し出した、表現の自由の問題。 ランキング参加中社会 日ファクトチェックセンター『事実だがミスリード』と強要 一般人のSNS上の投稿内容を強要して表現の自由を阻害するJFC 江東区では昭和57年から事業を開始している外国人学校保護者補助金 日ファクトチェックセンター『事実だがミスリード』と強要 江東区の皆さま!知ってますか? 江東区では皆様の税金から朝鮮学校、韓国学校、中華学校に通学する生徒の保護者へ生徒1人につき月額8000円が補助されていますよ! 現江東区長は都民ファーストから支援を受けて当選。立憲民主党の議員も朝鮮学校を支援していますよ?大丈夫ですか?… pic.twitter.com/s8tKkkCzDj — シー (@shigeyuki696) 2024年4月21日 衆院補選期間中に「江東区では税金から朝鮮学校、韓国学校、中華学校に通学する

    日本ファクトチェックセンター『事実だが他もやってるからミスリード』と強要:江東区の外国人学校保護者負担軽減制度 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/28
    制度への批判を封じているだけ。
  • 選挙妨害と「こんな人たち」 阿比留瑠比の極言御免

    当時の安倍晋三首相の応援演説会場で「安倍やめろ」と書かれた垂れ幕を掲げる人々=平成29年7月1日、東京都千代田区 (納冨康撮影)28日投開票の衆院東京15区補欠選挙戦では、特定の候補者が他の候補者の演説場所で大声を上げるなどの妨害行為を繰り返し、街頭演説の事前告知ができない異常事態が生じている。有権者にとっては、候補者の主張に耳を傾ける機会を奪われることになり、民主主義の根幹を揺るがす大問題だともいえる。 だが、「こんな事態」を招いたのは誰か。安倍晋三元首相の演説を組織的、継続的に妨害していた集団を「表現の自由だ」と無理やりかばい、正当化し、逆に彼らを「こんな人たち」と呼んだ安倍氏を一方的に批判してきたマスコミや野党だったのではないか。 安倍氏は平成29年7月の東京都議選の街頭演説で、毎回のように演説会場に来ては「安倍辞めろ」と連呼する同じ顔触れの集団について訴えた。

    選挙妨害と「こんな人たち」 阿比留瑠比の極言御免
  • 令和書籍の歴史教科書検定合格に隠岐さやか「600箇所の欠陥、論文なら却下」⇒竹田恒泰「1000箇所以上で合格の大手も」 - 事実を整える

    報道しない自由による隠蔽 ランキング参加中社会 令和書籍の歴史教科書検定合格に隠岐さやか「600箇所の欠陥、論文なら却下」 竹田恒泰「600箇所の内、明らかな誤りは3%程度、1000箇所以上で合格の大手も」 令和書籍の歴史教科書検定合格に隠岐さやか「600箇所の欠陥、論文なら却下」 この件だけど「18年度を皮切りに4回の教科書検定で不合格になり、20年度は600カ所以上の欠陥を指摘された」というのは凄まじい。最終的に100箇所の修正で今年度検定を通ったのは残念でしかない。論文査読なら却下のレベルにしか見えないhttps://t.co/yvg2725BvL — おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) 2024年4月20日 令和書籍の歴史教科書が文科省の検定に合格した事の詳細を報じる毎日新聞記事に関して、オープンレター呼びかけ人の隠岐さやか氏が「20年度は600箇所の欠陥

    令和書籍の歴史教科書検定合格に隠岐さやか「600箇所の欠陥、論文なら却下」⇒竹田恒泰「1000箇所以上で合格の大手も」 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/22
    報道しない自由が酷すぎる
  • Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除:候補者の人気投票の公表を禁止した公選法違反? - 事実を整える

    何のためのグレーゾーンアンケートだったのか? ランキング参加中社会 Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除 候補者の人気投票の経過・結果の公表を禁止した公職選挙法 投票者のみが閲覧できるXアンケートの途中経過は「公表」か? Hanadaがアンケートをした意味は何だったのろうか?出版社のリスク管理と選挙の公正性 Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除 「公職選挙法違反だ!」と騒いでいる方がおられますが、アンケートそのものを違法とする法律はあるのでしょうか? 公職選挙法には「人気投票の経過又は結果を公表してはならない」とありますが、Xのアンケートは期間が終了されるまで公表されることはありません。… https://t.co/3wOU3RVzju — 月刊『Hanada』編集部 (@HANADA_asuka) 2024年4月18日 期間が過ぎると結果が公表されますので

    Hanada、衆院東京15区補選のXアンケートを削除:候補者の人気投票の公表を禁止した公選法違反? - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/22
    門田隆将のは酷いな
  • 憲法32条の裁判を受ける権利を否定する鈴木わかな裁判長ら:雁琳カンパ罪vs北村紗衣 - 事実を整える

    訴訟制度の根幹の否定 ランキング参加中社会 雁琳カンパ罪vs北村紗衣東京地裁判決 憲法32条の裁判を受ける権利を否定する鈴木わかな裁判長ら 総合法律支援法の民事法律扶助事業の整備にも反する鈴木わかな裁判長の雁琳カンパ罪 雁琳カンパ罪vs北村紗衣東京地裁判決 武蔵大学人文学部准教授(現教授)の北村紗衣が雁琳(旧ネーム「永観堂雁琳」、名:山内翔太)から名誉権・名誉感情侵害の不法行為が行われたとして東京地裁に訴えた民事訴訟の判決が令和6年4月17日にあり、慰謝料200万円と弁護士費用20万円の合計220万円の請求が認容された事案。 【雁琳カンパ罪】と形容されるように、判決では雁琳のカンパ募集投稿が慰謝料増額事由となっており、その不合理性は既に上掲記事で指摘していますが、稿は別の側面から判決の異常性と裁判官の不適正性を論じます。 憲法32条の裁判を受ける権利を否定する鈴木わかな裁判長ら 東京

    憲法32条の裁判を受ける権利を否定する鈴木わかな裁判長ら:雁琳カンパ罪vs北村紗衣 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/22
    ヤバすぎるのにあまり意識されていない
  • 小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和6年4月19日)|東京都

    【字幕版】はYouTube東京都チャンネル(外部サイトへリンク)からご覧いただけます。 知事冒頭発言 1 東京都債の格付け 【知事】それでは冒頭に5点ですかね、はい。私の方からお伝えをさせていただきます。まず、東京の都債、ボンドですね。債券。この格付けについてのお知らせでございます。都はこれまで、国内外で都債を購入する投資家の皆さんの判断指標となる格付け、これの(取得を)行ってまいりました、それは海外の格付け機関でS&Pグローバル・レーティング。そこから取得をしまして、都債を買い上げる際の参考にしていただいていると。昨日ですね、この会社、S&P(グローバル・レーティング)のレポートが更新されました。都の格付けでございますけれども、「A+(シングルエープラス)」ということで、同じレベルを維持をいたしております。これまでと同じレベルです。自治体のこの債券の格付けでありますけれども、その性質上、

    Nathannate
    Nathannate 2024/04/20
    これまでに経験したことがない選挙妨害
  • 土肥金山の世界一金塊25億円突破、金高騰で話題沸騰―伊豆市 / 伊豆新聞デジタル

    [ 生涯スポーツ ]市内初「居場所」でボッチャ 香川さん(宇佐美)発会、健康、交流づくり目指す―伊東(14時間前)

    土肥金山の世界一金塊25億円突破、金高騰で話題沸騰―伊豆市 / 伊豆新聞デジタル
  • 【雁琳カンパ罪】東京地裁判決令和4年(ワ)第4632号「本件訴訟のカンパ募集は同調者を煽る行為で慰謝料増額事由」 - 事実を整える

    司法の信頼を貶める異常な判決 ランキング参加中社会 東京地裁判決令和4年(ワ)第4632号:北村紗衣vs雁琳(山内翔太) 「件訴訟のカンパ募集は同調者を煽る行為で慰謝料増額事由」 「雁琳カンパ罪」の問題:因果関係の不存在と裁判所による制度の創出 「雁琳にカンパする者」は支援者か、北村を貶める投稿の賛同者か なぜ200万円もの慰謝料?利潤の吐き出し?懲罰的損害賠償? 慰謝料額は裁判所の裁量だが…スラップ訴訟に対抗できない社会に? 東京地裁判決令和4年(ワ)第4632号:北村紗衣vs雁琳(山内翔太) 北村教授への誹謗中傷について、東京地裁が加害者に220万円の高額賠償判決を命じました - 武蔵小杉合同法律事務所 東京地方裁判所 令和4年(ワ)第4632号 判決 武蔵大学人文学部准教授(現教授)の北村紗衣が雁琳(旧ネーム「永観堂雁琳」、名:山内翔太)を名誉権・名誉感情侵害の不法行為として訴え

    【雁琳カンパ罪】東京地裁判決令和4年(ワ)第4632号「本件訴訟のカンパ募集は同調者を煽る行為で慰謝料増額事由」 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/19
    司法の信頼を損ねるよね。
  • 第32普通科連隊の「大東亜戦争」に関する防衛大臣・官房長官の見解 - 事実を整える

    政府は「認められない行為であるとは言わなかった」 ランキング参加中社会 木原防衛大臣「当時の呼称を用いた、その他の意図はない」 林官房長官記者会見での望月記者「文民統制上問題では?」 公務員・自衛官の政治的表現の規制:文民統制に基づく投稿の削除? 政府として大東亜戦争を使用することは認められないとは言っていない 「近衛兵の意思を受け継いだ部隊」も問題視する東京新聞望月衣塑子記者 まとめ:大東亜戦争の語を削除した理由は誤解を招いたため:妥当な政治論争化の無い社会を作るために 木原防衛大臣「当時の呼称を用いた、その他の意図はない」 防衛省・自衛隊:防衛大臣記者会見|令和6年4月9日(火)08:40~08:45 Q:陸自大宮駐屯地の32普通科連隊が「大東亜戦争」との言葉を使ってXに投稿した件についてお伺いします。この「大東亜戦争」という呼称に問題があったとお考えでしょうか。もし問題があったと考え

    第32普通科連隊の「大東亜戦争」に関する防衛大臣・官房長官の見解 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/11
    文脈によるというだけ。あとは世論
  • 陸自第32普通科連隊が投稿削除し再投稿:硫黄島の日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式と大東亜戦争 - 事実を整える

    未だ熱狂と偏見はやわらがず、虚偽からその仮面を剥ぎとるまでには至らないか ランキング参加中社会 陸自第32普通科連隊が投稿削除し再投稿 硫黄島の日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式と大東亜戦争 林官房長官「大東亜戦争という用語は現在一般に公文書では不使用、文脈によるので一概にお答えすることは困難」 マスメディア報道「GHQにより禁止された」だけ書き覚書の失効には触れず:イデオロギーを廃した文脈での使用の世論を 陸自第32普通科連隊が投稿削除し再投稿 32連隊の隊員が、硫黄島において開催された日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に旗衛隊として参加しました。 pic.twitter.com/V68biBNxZy — 第32普通科連隊(公式) (@32nd_inf_Regt) 2024年4月8日 陸上自衛隊第32普通科連隊が硫黄島の日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に関する4月5日の投稿を削除し、8

    陸自第32普通科連隊が投稿削除し再投稿:硫黄島の日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式と大東亜戦争 - 事実を整える
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/08
    イデオロギーを廃した文脈での使用が為されている社会実態、まさに「文脈」を醸成・成熟していくべきなんだろうと思います。
  • 令和の焚書事件(出版妨害事件)を、言論の自由と出版関連業界の問題として考えてみる|狸穴猫(まみあなねこ)

    トランスジェンダーになりたい少女たち」2024年4月3日、とうとうあのが発売された。 昨年末に活動家の圧力によってKADOKAWAからの発行が見送られたアビゲイルゲイル・シュライアーの"Irreversible Damage"の邦訳である。 広告もなかなかふるっている。「焚書」を前面にだしている。 さて、経緯を KADOKAWAへの出版中止アクティビティ昨年の暮れ、KADOKAWAから『あの子もトランスジェンダーになった』というタイトルのが1月に発売されるとの情報がSNSをかけめぐった。 そして「トランスヘイトダ!」の出版反対運動どうやら、出版関係者有志による「出版反対運動」が起こっていたようである。 ちなみに、この、よはく社の小林えみ氏は、キャンセルカルチャーの先駆け?「オープンレター 女性差別的な文化を脱するために」の呼びかけ人にも名を連ねている。 高島鈴氏はなかなか口が悪

    令和の焚書事件(出版妨害事件)を、言論の自由と出版関連業界の問題として考えてみる|狸穴猫(まみあなねこ)
    Nathannate
    Nathannate 2024/04/08
    まーた“オープンレター”勢が弾圧に加担か