タグ

2007年9月17日のブックマーク (25件)

  • 中岡望の目からウロコのアメリカ » 「フィリバスター(議事妨害)」は反民主的行為か?:日米の議会審議の違いはどこにあるのか+ボルトン人事の行方

    以前、ブログで日の政党の「党議拘束」が問題だと書いたことがあります。昨日の衆議院での「郵政法案」の表決に際して、この「党議拘束」が大きな焦点になりました。「政党政治だから党が党内手続きを経て決めた政策に反対することは許されない」というのが「党議拘束」の考え方なのでしょう。また「反対なら党内で十分に議論すればいい」というのも、「党議拘束」を正当化する議論なのでしょう。アメリカ政治には、そんな「党議拘束」は存在しません。ましてや「党議拘束に違反すれば処罰したり、党公認を認めない」なとどいう議論はまったく出ません。政治家を目指す候補者は選挙区の”予備選挙(プライマリー)”に立候補して、勝利すれば党公認になるのであり、党の執行部の意向に気を配る必用がないからです。また議会の投票でも、それぞれの議員が自分の信念に基づいて投票します。野党議員が政府案に賛成することもあれば、与党議員が反対すること

    Nean
    Nean 2007/09/17
    あたしゃぁ無知でした。
  • アメリカよりみた「靖国問題」ードーク氏に反論

    はじめまして。私は米国ジョージタウン大学で日歴史を教えているジョルダン・サンドというものです。2006年、ジョージタウン大学の同僚であるケビン・ドーク氏が『サンケイ新聞』や『諸君』などの日のメディアで、首相の靖国参拝を支持する発言をして、安倍晋三首相の『美しい国へ』(文春新書)にも引用され、注目を受けました。それに対する反論を書いてみたものです。ドーク氏の議論は複数のサイトで引用されているので、「ケビン・ドーク」を検索するとすぐ出ます。同じ検索で、私の反論も上がってくるようにできたらよいと思っています。研究論文ではなくて、ただの常識論に過ぎませんが、ドーク氏の議論が多少の話題性を持ったので、反論する意味もそれなりにあると思っています。私として一番望んでいるのは、ドーク氏の議論を読んだ、あるいは間接的に知った人々がこの反論も読んでくれることです。今のところドーク氏は英語では靖国問題につい

    Nean
    Nean 2007/09/17
    なるほど、「美しい国」つながりがすでにあったんだぁ。
  • 産経ニュース

    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が開幕戦に臨むソウルへチャーター機で移動した際に同行したについて、CNNテレビ(電子版)は15日、球団が元バスケットボール選手の田中真美子さん(27)と認めたと報じた。田中さんはWリーグ、富士通の元選手で昨年4月に退団。現役を引退し…

    産経ニュース
    Nean
    Nean 2007/09/17
    内田樹風に云えば「査定」質問なのかな。
  • アンディ・ウォーホルのマリリン風に写真を加工する方法 - DesignWalker

    アンディ・ウォーホルのマリリン風に写真を加工する方法 - DesignWalker
    Nean
    Nean 2007/09/17
  • フォクすけ、メイドと人力車に挟まれる

    開始から24時間が経過した「Mozilla 24」および「フォクすけハンティング」。開始から3時間後にはFirefoxユーザーの協力もあってフォクすけの捕獲に成功したが、再び逃亡、ここまで都内各地に出没している。以下は、これまでに現れた時間帯とその場所をまとめたものだ。 出没時間 出没場所 9/15 12:00ごろ

    フォクすけ、メイドと人力車に挟まれる
  • 『はてな匿名ダイアリー - 誠死ね』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてな匿名ダイアリー - 誠死ね』へのコメント
    Nean
    Nean 2007/09/17
    なんでこんなに話題になっているのですか?
  • DTM熱再燃か - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    DTM熱再燃か - 松浦晋也のL/D
    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 立ち食いそば屋はなぜ潰れないのか? - [そば]All About

    ■潰れないということは、優良ビジネスモデルである (次のページでその秘密があばかれる) ほぼ確実に、500円玉でお釣りがくる。それなのに、なぜか深い満足感があって、いつしかまたべたくなる。 駅のホームから漂ってくる汁の香りをかいだだけで、パブロフの犬となって立ちい蕎麦スタンドに吸い寄せられていく自分を発見したのは、一度や二度ではないのでは? わずかな例外を除いて、そいうえば立ちい蕎麦屋は、潰れにくい。一杯売って、せいぜい数十円の利益しか出ないはずなのに、我慢の経営で持ちこたえ、我々の胃袋を満たしてくれている。 そのヒミツは何なのだ、というのが日のテーマ。

    Nean
    Nean 2007/09/17
    ちょっとよくわからない。それもあるかもしれないけれど、これだけで納得する人っていないんじゃない?
  • 買ってしまった… - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    買ってしまった… - 松浦晋也のL/D
    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 今週のave;new | ♯19 ave;new feat.初音ミク(試聴あり)

    深夜。 dRESS君から連絡があった。 ■奴は気だ!! DCD「なんですかこんな時間に。世の男子はモシモシを終えてムニャムニャし始める時間ですよ」 dRESS君「ところでこいつを聴いてくれ。こいつをどう思う?(ファイル送信)」 DCD「すごく……zipファイルです……。は? なんですかこれ?」 dRESS君「いいから解凍して叩け(ダブルクリックしろ、の意)」 DCD「はいはい。カチカチ(左クリック2回)」 dRESS君「ざわっ……!」 DCD「ちょwwwまwwwwwwww初音wwwww???wwwwwwwww」 dRESS君「佐倉紗織が超忙しいので、代わりにヴァーチャルアイドル“初音ミク”に「true my heart」歌わせてみた!」 ■「true my heart -VOCALOID 2 special edit-」 ave;new feat.初音ミク ――初音ミク。音

    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 今週のave;new | #20 おしえて! 初音ミク

    -今週のave;new- ave;newのおはようからおやすみまでを、横目や流し目で見つめる公式ブログ ave;new関連のサイトにおいて、長きにわたり 閲覧しにくい状況が続きまして誠に申し訳ありませんでした。 アクセスの過多によって、回線に大きな負荷のかかったのが原因のようです。 プロフェッサーがサーバたんをコチョコチョしてくれたおかげで、現在はかなり 快適にアクセスできるようになりました。いやーしかしビックラこいた、 通常の●倍のアクセスが一晩に……ヒィー(((゚д゚)))ガタガタ そろそろほとぼりも冷めましたでしょうか? DCDです。 さて、前回の「今週のave;new」にて公開した 「true my heart -VOCALOID 2 special edit- ave;new feat.初音ミク」を たくさんの方に聴いていただけたようで、ave;newスタ

    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 米国で評価高かった安倍首相 「短期間に多くの業績残す」|首相|政治|Sankei WEB

    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が開幕戦に臨むソウルへチャーター機で移動した際に同行したについて、CNNテレビ(電子版)は15日、球団が元バスケットボール選手の田中真美子さん(27)と認めたと報じた。田中さんはWリーグ、富士通の元選手で昨年4月に退団。現役を引退し…

    米国で評価高かった安倍首相 「短期間に多くの業績残す」|首相|政治|Sankei WEB
    Nean
    Nean 2007/09/17
    かてて加えて古森クオリティ。しかし、云っていることに似つかわしいご尊顔であることよ。はれほれ。
  • YouTube - PEACE! (Oshio Kotaro cover) New song!

    Nean
    Nean 2007/09/17
    早くも耳コピ登場。
  • CNN.co.jp : 高額宝くじで不幸に? 当せん男性が語る「悪夢の5年間」 - USA

    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 産経ニュース

    「何かのファン、という人はとても多いと思うんです。この小説が自分の〝推し活〟について改めて考えてみるきっかけになればうれしいですね」

    産経ニュース
    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    投資家が世界的にリスク回避の姿勢を強めている。24日の欧米市場では株安が加速し、米ダウ工業株30種平均の下げ幅は653ドルに達した。この流れを受けて始まった25日の東京市場では日経平均株価が続落。…続き[NEW] 株2万円割れ トランプ不況警戒 [NEW][有料会員限定] 円、4カ月ぶり高値 一時110円25銭近辺 株大幅安で [NEW][有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    Nean
    Nean 2007/09/17
    運用の失敗ということなんだろうけれど、「運用」の仕方そのものに天下り関連の腐臭が漂うところがなぁ。
  • ニフティニュース(@niftyニュース)

  • 2007-07-31

    空気読めない奴の発言は政治を面白くするよなー 昨日TVを見ながら思ったこと。 あれを狙って言えるんだったらとんでもねーわせ者だと思ったけど。恐らく天然。 でも、アレが当選するんだから日って……謎。 有権者のお灸 私の周りの主婦層の方々も、最近自民党調子乗ってるからお灸据えるって言ってた。 今回の結果見ると結構そう言うことあるんだなぁって思った。 愛国心の定義 愛国心と郷土愛は似て非なる物ですね。 愛国心はあくまで人工の物ですから、いびつ。 教育と愛国心 平成版の教育勅語でも作ったら?(いやみ) 「国民道徳協会」の訳は微妙ね。頑張って現代用に替えようとして義が微妙に変ってしまっている。 教育勅語自体は良いこと書いてあると思うよ?*1 一番の問題点は、運用した人が原理主義だったって問題なんだろな。 原理主義 楽な行き方だとは思う。 いろいろな意味で判断停止してるところが――語源が宗教って

    2007-07-31
    Nean
    Nean 2007/09/17
  • 「ニセ科学批判」批判のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳

    以下は覚書、あるいは感想文である。(現在のわたしがそれと気づかずに)事実誤認に基づいて議論を組んだ部分もあるかもしれない。 ■[2007.9.9追記] もどかしさ: Interdisciplinary のコメント欄で、このエントリに言及しつつの議論がある。■ 津村さん(の多分この記事)が震源地になった一連のやり取りが(この記事のあたりで)非常に非建設的な形で収束しかかっているように思われる。 いわゆる「ニセ科学」への対抗活動の基は、いわゆる「ニセ科学」が「科学的にまちがっていること」が問題なのではなく、「科学のふりをして人を(精神的、肉体的、経済的に)傷つけること」が問題とされているはずである。これは「他者を傷つけてはならない」という「他者危害原則」に則った、きわめて高い倫理的規範に基づいた行動になっている。 この倫理的規範に則って行動していることは、ニセ科学批判の対象として「学校の授業

    「ニセ科学批判」批判のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳
    Nean
    Nean 2007/09/17
    《そこらのおっちゃん、おばちゃんにどこまでの判断を要求しなくてはいけないのかという問題を議論できていない》。このへん、なかなか僕は教えて君状態から抜け出せないなぁ。
  • TAKESANさんのご質問に答える - あらきけいすけの雑記帳

    もどかしさ: Interdisciplinaryのコメント欄において、 あ、ちょっと伺いたいのですが。 「あらきけいすけの研究日誌」の方の、日付けの文章を拝読しました。 そちらに、専門家からの〜という発言に関する言及がありますね。で、一般論として、納得出来る事ですし、同意出来る部分もあります。 ただ、ちょっと解らないのが、あらきけいすけさんが、(ニセ科学批判者が)どれくらいのレベルの議論を、どの様なかたちで明示すべきか、と考えておられるのだろうか、という所です。 という問いかけを頂いたので、この場で回答をさせていただきます。勝手ながら質問の文章の大半を転載させていただきます。不都合があればご連絡下さい。たとえば、倫理学の基的概念を用いて、ニセ科学問題の倫理に関する部分をしっかり説明した纏まった文章が無い、という事なのでしょうか。はい。そのような文書があって欲しいと思います。だから、ぼく

    TAKESANさんのご質問に答える - あらきけいすけの雑記帳
    Nean
    Nean 2007/09/17
    apjさんのコメントがとてもわかりやすい。
  • 「ニセ科学批判批判」批判のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳

    まずはじめに「はてぶ」界隈(はてなブックマーク - 科学という一神教 - hasenkaの漂流記)でごく一部の人々から熱狂的なネガコメをもらった科学という一神教 - hasenkaの漂流記を見てみると、このエントリの趣旨は みんな寛容になろうよ。世の中にはいろんな人、いろんな考え方があっていいじゃない。科学者の態度は偏狭だよ。と言いたいのであろうと思われる。 「寛容」「共存」という徳目を説くという視点からすれば、「良いことを言っている」ようにも見えるエントリである。はてなスターもいっぱい付いている。でも当にそうか?*1 hasenkaさんが、たとえば「振り込め詐欺」をする人々の報道を見て、「みんな振り込め詐欺にも寛容になろうよ。世の中にはいろんな人、いろんな考え方があっていいじゃない」と言う人であれば、ボクの批判は届かないだろう。 「寛容」「共存」と言ったって限度というものがあるんじゃな

    「ニセ科学批判批判」批判のための覚書 - あらきけいすけの雑記帳
  • Finale 2006 - [Tochigi3.MUS]

    Nean
    Nean 2007/09/17
    うっそー。びっくり。
  • 荻上式BLOG - 使ってみたら作業効率ががらりと変わった7つのフリーソフト。

    最近いくつか頼れるフリーソフトを知ったので、7つだけ紹介してみる。 フリーマインド マインドマップを作成するソフト。複数人でのブレストとか、簡単なディレクトリマップ案の作成、あるいは相談相手やクライアントの要望などを理解しようとする際、その思考順序などをトレースするのに便利。もちろん、ノートとペンでも可。 会議支援ツールSargasso eXtreme Meeting 鈴木健さんが代表取締役を務める株式会社サルガッソー開発。ツールはまだ使っていないのだけれど、鈴木さんの著作『究極の会議』でも紹介されていた「議事録ドリブン」という方法論だけ使わせてもらってる。1分ムービーやAboutページでも結構把握できるので、ごらんあれ。 ウェブサイトエクスプローラー 指定したサイトの階層構造とファイル構成をエクスプローラ形式で表示してくれるソフト。しかもディレクトリごと、ファイルの種類ごとに保存もできて

    荻上式BLOG - 使ってみたら作業効率ががらりと変わった7つのフリーソフト。
    Nean
    Nean 2007/09/17
    ホントに使えるものが厳選されているという感じですね。
  • Mash up Award 3rdの応募作品をはてなブックマークの数で比較 - のどぐろ

    Mash up Award 3rdの応募が締め切られ、応募作品の一覧が発表されてから、入賞をめぐっての熾烈な攻防戦が一部の間で盛り上がってきています。 盛り上がってねーっという方はスルーしてください。個人的には楽しくてしょうがないので、一部で盛り上がってるということで。 応募作品がそれぞれどんな評判なのかってことを、はてなブックマークの数から比較しているエントリーがあった。 http://yusukebe.com/archives/07/09/16/205312.html ゆーすけべーさんのブログは以前からちょくちょく拝見させていただいる。普段からいろいろなマッシュアップサイトを作って公開しているだけでなく、普段の生活に関してもかなりCrazyな雰囲気で更新されるのが待ち遠しいブログサイトのひとつだ。 今回も「これ☆ほしい」というマッシュアップサイトをMash up Award 3rdに応

    Mash up Award 3rdの応募作品をはてなブックマークの数で比較 - のどぐろ
  • http://e0166nt.com/blog-entry-286.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-286.html
    Nean
    Nean 2007/09/17
    疑問もあるけど、とりあえずヒトに説明するときのカンニング用に便利そう。