【ワシントン=望月洋嗣】米獣医学協会は4日、米アイオワ州で新型の豚インフルエンザ(H1N1型)に感染した飼い猫が見つかったと発表した。同ウイルスはこれまで、豚や鳥、フェレット(イタチの仲間)から検出されているが、猫は世界初とみられるという。 同協会などによると、この猫は13歳で、飼い主の家で新型インフルにかかっていた人から感染したとみられている。AP通信によると、動きが鈍くなったうえ食欲がなくなり、呼吸も困難な状態だったが、アイオワ州立大学獣医学部で治療を受け、すでに回復したという。 同協会は、人から動物に感染するウイルスがいくつかあるとして「どんなペットでも健康状態を観察し、病気の兆候があれば獣医師に診察してもらうように」と呼びかけている。
【ワシントン=山田哲朗】米獣医師会は4日、新型インフルエンザに感染した猫が初めて見つかったと発表した。 この猫は、アイオワ州の家族が家の中で飼っている13歳の猫で、3人家族のうちの2人がインフルエンザを発症した直後に元気がなくなり、獣医師の診察を受けた。検査の結果、新型ウイルスが確認された。家族から猫に感染した可能性が高い。猫は現在は回復し、ほかの人や猫にさらに感染を広げた形跡はなかった。 新型インフルはもともと豚から人に広がったと見られ、カナダなどでは、人から豚への感染が確認されていた。鳥やいたちの仲間フェレットも感染する。季節性インフルエンザの場合、猫のほか、犬や馬も感染することが知られている。 同協会は「人畜共通感染を起こすウイルスはあるので驚きではない。飼い主はペットの様子に注意すべきだ」と呼びかけている。米専門家はメディアに対し「ペットから人へ感染する証拠はない。重大な懸念ではな
【ワシントン=山田哲朗】米獣医師会は4日、新型インフルエンザに感染した猫が初めて見つかったと発表した。 この猫は、アイオワ州の家族が家の中で飼っている13歳の猫で、3人家族のうちの2人がインフルエンザを発症した直後に元気がなくなり、獣医師の診察を受けた。検査の結果、新型ウイルスが確認された。家族から猫に感染した可能性が高い。猫は現在は回復し、ほかの人や猫にさらに感染を広げた形跡はなかった。 新型インフルはもともと豚から人に広がったと見られ、カナダなどでは、人から豚への感染が確認されていた。鳥やいたちの仲間フェレットも感染する。季節性インフルエンザの場合、猫のほか、犬や馬も感染することが知られている。 同協会は「人畜共通感染を起こすウイルスはあるので驚きではない。飼い主はペットの様子に注意すべきだ」と呼びかけている。米専門家はメディアに対し「ペットから人へ感染する証拠はない。重大な懸念
日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」 高校入試出願のメール不達は必然 Gmailガイドラインの誤解を解く 2024.03.01
2009年11月4日 <概要> 国立天文台の研究者とマサチューセッツ工科大学の研究者を中心とする2つの研究チームは、すばる望遠鏡を用いて白鳥座の方向およそ1000光年先にある恒星HAT-P-7の観測を行い、この恒星のまわりの惑星HAT-P-7bが恒星の自転とは逆向きに公転していることを発見しました。このように惑星が逆行する現象は、複数の巨大惑星が重力によってお互いをはじき飛ばしたり、伴星の存在によって惑星の軌道の傾きが振動したりすることにより生じる可能性があると予言されていましたが、観測によって実際に発見されたのは今回が初めてです。太陽系外惑星には、太陽系とはまったく異なる公転軌道をもつ惑星の存在が多数知られていますが、今回の発見は惑星が誕生してから現在の軌道に至るまでの惑星系の進化を理解するうえで重要な観測成果です。 太陽系外惑星 (系外惑星) は1995年に初めてその存在が確認され、2
中心の恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星が、世界で初めてみつかった。国立天文台やマサチューセッツ工科大学などのグループが4日、発表した。 国立天文台のすばる望遠鏡による観測成果で、惑星系の進化を考えるうえで重要な手がかりになるという。 発見された逆行惑星は、はくちょう座の方向に地球から約1000光年離れた恒星の周囲を回っている「HAT―P―7b」。恒星の前を横切る惑星の動きを詳細に観測して逆行がわかった。この惑星は木星の1・8倍もの重さがあり、恒星のごく近くをわずか2・2日で1周していた。 惑星は、円盤状に分布したちりやガスが中心の恒星と一緒に回転しながら誕生したと考えられている。したがって、惑星は恒星の自転と同方向に周回するのが標準的とされており、太陽と太陽系の8惑星の関係もそうなっている。 しかし、惑星系が進化する過程では、巨大な惑星同士が互いにはじき合うことなどにより、逆行
このページをご利用いただくには、ログインを行なってください。 「ログイン」ページでログインを行ってください。 パスワードを忘れた方は「パスワードの確認」ページで確認してください。 初めての方は「ユーザー登録」ページでユーザー登録を行ってください。
日本ビジネスプレスに、■若者よ、新型インフルエンザに大いにかかれ*1という記事が載ったのをきっかけに、安保徹批判のエントリーを書き始めたのだが、その際にあまりにもひどい主張を見つけたので、先に言及しておく。安保徹氏は新潟大学大学院教授で、「免疫学の世界的権威」とされているが、臨床的には根拠のない主張を行っている。上野紘郁氏は、日本臨床代替医学会を設立し、「独自処方の代替療法で治療する名医として話題を集めている」そうだ。 ■現代医療はがん患者を助けられるのか?【対談】安保 徹 & 上野 紘郁 安保 ガンの末期になると、痛みが強くなります。WHOが痛みを取り除く方法などと言って、麻薬(モルヒネ)の使用を推奨しています。私は、それにも反対です。 癌の除痛に対するモルヒネの使用は、安全性が高く効果のある治療法として国際的にも推奨されている。末期に限らず、癌性疼痛の際には積極的に使用してよい。疼痛対
トロントとは関係ないネタですが。 社会調査や調査教育に携わったことのある人なら、調査票を作ることにはそれなりにスキルが必要だということを知っているはずです。調査スキルを持っていない人が作った調査票はしばしば深刻な欠陥を含んでいて、その結果得られたデータが学術的に全く使えないものになった、ということはよくあります。調査経験が豊富な学者が集まって慎重に検討した調査票にミスが含まれていることがあるくらいですから(私もミスの経験あります)、いわんや調査シロウトは、です。 問題は、アンケート調査という調査手法があまりに一般に普及しているために、学術的データを得る手段としての調査票作成も簡単にできるのではないかと勘違いしてしまう研究者がいる、ということです。ありがちな悲劇のシナリオとして、偉い学者さん(しかし調査経験はあまりない)が科研費をとり、予算消化しきれないので調査票調査をすることにして、そのと
レヴィ=ストロースが亡くなりましたにゃー。生きたまま即身仏になったのではにゃーかと思っていたけど、やっぱりニンゲンだったかー。 さて、僕の脳内のレヴィ=ストロース鎮魂のために*1、数学野郎・プログラム野郎どもにお知恵を拝借したく思いますにゃー。 お題は 平面上にいくつかの点がある。点と点が線で結ばれている。1本任意の1点から出ている線の数はN。任意の2点を取り出すと、その2点は直接、あるいは、別の1点を経由してつながっている。このような状況が可能な点の個数の最大値は? 知り合いの数学野郎に聞いてみたのだけど、一筋縄でいかにゃー問題みたいですにゃ。 で、 なんでこれがレヴィ=ストロースに関係があるかについては以下で説明しますにゃー。 ダンバー数とは? 「人間とは何か」京大霊長類研シンポジウムレポート(前) - 地下生活者の手遊び 「ありもしないものを見る」のが人間@京大霊長類研シンポレポ(後
[知能機械の観察] 典侍、いつのまにやら、朝起き開口一番「おはよう」が言えるようになっている■ 昨日、典侍の通う幼稚園で一日見学会があったとのこと。 来年、年少組に入る子供を前に元気良くおうたがうたえたとのこと■ 典侍、時計の絵を描こうとして、大きな丸を描き、そのなかに1から数字を書き込んでいく。 数を17くらいまで書き込んだところで…(^^;…持て余してしまい、 母に時計の絵を描くよう頼んだとのこと■ 典侍、最近、絵本の音読の速度が上がっている■ 舜、語彙が次第に増えつつある。2語文はそれほど多くないが、 「の(体言相当の助詞)」をもちいて「ぱぱの(パパのもの)」 あるいは「ままの めがね」のような2語連接が出るようになっている■ 用言の用例としては「まま いいの([抱っこは]ママの方が良いの)」の「いい」。 あまり多くない■ 舜、ゆるいパジャマのボタンなら、ボタン嵌めが出来るようになっ
2006年の時点で日本の理系職業への志望の低さはOECD加盟国中でもダントツだったのだが、日本の新聞も文部省の資料に引きずられているのか「成績」の話が中心で、この話題には触れていない。 昨日、岡山理科大学で 「理科大学発!科学ボランティアリーダー」第2回フォーラム 学生による科学ボランティア活動の現状と今後の展望---全国ネットワーク構築をめざして---が開催された。川勝先生が基調講演をなさったのだが、その中で「PISAの調査によると、日本は技術者になりたいという子供が、調査国の中でダントツに低い」というお話があった。ボクにとってはPISA関連の話題としては初耳であったのでPISA2006の資料 [PDF] PISA 2006 Science Competencies for Tomorrow’s World Volume 1: Analysis (PISA2006明日の世界のための科学能
先日ご紹介した「食卓どこへ…」のシリーズですが,順調に連載が続いています。本日で第三弾です。 食卓どこへ:遺伝子組み換え/2 表示義務「対象外」多く 食卓どこへ:遺伝子組み換え/3 米農家「安全性、疑問ない」 ちなみに第三弾の「米農家」は「米(こめ)農家」ではなく「米(アメリカ)農家」です。 正直ここまで偏向的な連載記事になることは予想していなかったので,かなりあきれています。第二弾はまるでイオンの宣伝広告です。遺伝子組換えの影響があるはずもない植物油などの加工品について, 一方、消費者庁食品表示課は「表示は品質の違いを示し、選択の幅を広げるのが目的」としながらも「遺伝子が残っていない食用油などでは品質上の差があるとはいえない」と慎重な姿勢を示している というコメントを紹介していますが,この書き方ではまるで「官僚が言い訳をしている」かのようにしか見えません。当然,先日私がしたような「科学的
2009年11月05日12:30 カテゴリSciTech 「太陽光発電の「不都合な真実」」の不都合な真実 由々しきFUD。 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン というわけで、同記事の不都合な真実を指摘しておくことにする。 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン 植物も光合成によって、太陽光発電と同様に、太陽エネルギーを別の形態のエネルギー源(糖/ATP)に変換して利用している。その変換効率は数%で、一方の太陽光発電は最大10〜20%とずっと高いことになっている。 しかし、イネ科の穀物植物や藻類などは5%以上もあり、それほど大差があるわけではない。 イネの葉が農地に落ちる日光を全て受け止め、そしてそれを100%コメにしたならそうなる。しかし事実はだいぶ異なる。実際には日光はかなり取りこぼすし、イネは自身が成長するためにも生活するためにも光合
みんななかよくヘイトコメントを哂え! (http://haughtycomment.blogspot.com/) のサポート・ブログです。 人を差別する心根は、ずっと残ると思うのですが、個々の差別はだんだんなくなるのではないかなあ。 いまの日本人は、西洋人を鬼のようだなんて思わないでしょうし、ヨーロッパやアメリカの白人系の人たちも、「アジア・アフリカの民族は、頭悪いよね」なんて思わなくなるんじゃないかしら。 そういうことを言うもんじゃない、という「たしなみ」は今でもあるだろうけど、かつての植民地にしていた国が経済発展して近代国家になっていけば、そこの主要な「民族」が、形質的に劣っているなんて観念が幼少の頃から形成されるなどはなくなると思う。劣等だと思ってなくても嫌いだという感情は残るかもしれないけど。 自分を振り返っても、金大中氏拉致の頃は、意識的ではなくても、韓国のことを「遅れた国」で民
前の記事 青少年の75%が軍に不適格:「肥満」「軟弱」が急増 分解に賭ける情熱:最新ガジェットたちの中身を拝見 次の記事 エレベーターはなぜ気まずいのか 2009年11月 5日 Dario Maestripieri 写真はDario Maestripieri氏。Jim Merithew/Wired.com。サイトトップの画像はWikimedia Commons ホラー映画では、閉じられた空間で人が殺されるシーンが出てくる。シャワー・ルームの場合もあるが、なぜかエレベーターの中で殺される人が一番多いように思える。実際の生活では、エレベーター内で襲われて殺人の被害者となる可能性などほとんどないにもかかわらずだ。だが、エレベーターに乗り合わせた人たちが互いに取る態度は、彼らが自らの安全について、大いに不安に感じていることを示している。 複数の人がエレベーターに乗っているときは、誰もがじっと立ちつ
断言しよう。寝台列車は楽しい。そして便利だ。新幹線網が整備され、航空運賃は下がり、5,000円前後で泊まれるビジネスホテルが普及したって、寝台列車の魅力にはかなわない。今年に入って九州方面の寝台特急など、数々の列車は廃止されてしまった。しかし、いまも走り続けている寝台列車には生き残る価値がある。そこで、2009年現在の寝台列車を紹介しよう。 寝台特急「カシオペア」(上野 - 札幌) 寝台特急カシオペア(写真提供:JR東日本) JR東日本が製造した最新型客車E26系を使用しており、銀色のボディは鉄道ファン、旅行ファンの憧れだ。本州内の機関車も白地にアクセントラインを入れた専用タイプとなる。客室はすべてA寝台2人用個室で構成されており、食堂車とラウンジカーを連結する。上野発は16:20だが、入線は45分前の15:35だから旅立ちの雰囲気もたっぷり楽しめる。札幌着は9:32で乗車時間は約17時間
東京大学の秋本です。 今回から始めるつもりの「素粒子物理学、ヒッグス粒子、LHC、ATLAS……いろいろ絵で見て知ってしまおう!」な企画ですが、第一回目の今回はまず「素粒子って何?」というお話から始めてみましょう。 素粒子とは、物を構成する一番小さい単位のことをいいます。それはつまり、皆さんの身体も、着ている服も、その手に持っているお菓子も、みんなみんな素粒子の集まり!ということです。 物理になじみのない人でも、分子だとか原子だとかそういう言葉は聞いたことがあると思います。たとえば、水。これは水分子がたくさんたくさん、集まってできているものです。そんな水の分子は、酸素原子1つと水素原子2つがくっついてできています。 じゃあ原子が素粒子!というわけではありません。原子もよく調べてみると、もっともっと小さなものが集まってできていたんです。原子は、原子核とそのまわりに捕まっている電子でできていま
テレビ的に受けのいい「総合知識人」が、マスメディアではいまだ好まれている。とはいえ最近では、「経済学者」としてメディアで発言する人たちの基盤も、徐々にではあるが変化している。メディアでも活躍できて、政治的影響力もあり、学術的にも正しい発言をする専門知識人の登場はあるのか。 連載4回目は、駒澤大学経済学部准教授・飯田泰之氏が経済学者はメディアとどう付き合っていくべきなのかについて、荻上チキ氏と語った(同対談は紀伊國屋書店新宿本店トークセッション「経済成長と寛容さの実現」からの抜粋・要約)。 なぜメディアは、 ニセ論者を使い続けるのか 荻上:多くの専門家の方が、メディアで専門知が拡大しないことを嘆いていますね。「なんでこんな当たり前のことが受け入れられないのだろう」と。でも、メディアはその性質上、放っておいても、自然に良貨が悪貨を駆逐することはないんですよね。スピリチュアル系の人でさえ、「真実
Googleは米国時間11月4日、「Google Friend Connect」にいくつかの新機能を加え、ウェブサイトパブリッシャーが独自のソーシャルネットワークを容易に構築できるようにした。今回の改良により、Google Friend Connectを採用したウェブサイトは、訪問者がプロフィールを作成する際にオプションの提供が可能となり、同じ嗜好を持つ訪問者同士を交流させることができるようになる。例えば、同サービスを採用しているサイトにおいて、訪問者は特定のタグを使って他の訪問者のプロフィールを検索し、電子メールの投稿などを必要とせずに自己紹介できるようになる。 また、パブリッシャーは、訪問者のプロフィールに基づいてニューズレターを作成および送信することや、訪問者の嗜好に関するデータ収集が可能になる。さらに、パブリッシャーがターゲットを定めた「AdSense」広告を訪問者の嗜好に基づいて
DEPAPEPEがクラシックカバー集第2弾「DEPACLA II ~DEPAPEPE PLAYS THE CLASSICS~」を12月2日にリリースすることになった。 DEPAPEPEは明日11月6日(金)12:20より放送されるNHK総合「金曜バラエティー」に出演。「ポップス感覚でクラシックを!」をテーマに生演奏を披露する。 大きなサイズで見る 同シリーズとしては前作から2年ぶりとなるこの作品。ベートーヴェン「交響曲第9番」のカバーには、DEPAPEPEのリスペクトするギタリストである横田明紀男(Fried Pride)、梶原順、押尾コータローが参加し、さらに有志のアマチュアギタリスト総勢53名がギターの合奏に挑んでいる。 なお、前作「DEPACLA~DEPAPEPE PLAYS THE CLASSICS~」も、これにあわせてBlu-specCD仕様で12月2日に同時発売されることが決定
Googleが同社サービスのユーザーから預かるデータ量の増大について一般大衆は不安を感じているが、同社はそのことを十分に認識しているようである。 Googleは米国時間11月5日にGoogle Dashboardを公開する予定である。これは、ユーザーがコンソールにログインし、同社がGoogle Accountユーザーに関して、「Gmail」や「YouTube」から「Blogger」「Picasa」にいたる全製品にまたがって保管しているすべての個人データを閲覧できるサービスだ。Google Dashboardでは、ユーザーは自分のGoogle Accountの設定ページにログインし、Googleが多数の製品にまたがって保存している個人データへのリンクを、単一のウェブページから閲覧することができる。 ユーザーは、公開予定のGoogle Dashboardのページ上で、さまざまなアカウントのデー
最近、白黒カラーベースのサイトを 作成したのですが、その際に色々と 参考にしたアイコンやバナーなど のWeb素材やインスピレーション 向上の為のWebデザイン例に なりそうなサイトをまとめておきます。 結局アイコン等は使わなかったんですが、また作る時の備忘録としてメモ&シェアしたいと思います。ライセンスはそれぞれご確認を。多少重いかもしれません。アイコン、ボタンやバナー、その他の素材、ギャラリーと続きます。 アイコン白黒やグレーのアイコンいろいろ。 40 greyscale icons グレースケールアイコンパック。 40 greyscale icons twotiny 白黒のミニアイコンが沢山。 twotiny 165 vector icons 165のうち、66が白黒のアイコン。 165 vector icons bwpx.icns かなりの数の白抜きミニアイコンが揃っています。 bw
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く