★高画質★エンタメニュースを毎日掲載!「MAiDiGiTV」登録はこちら↓ http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=maidigitv “バブリーダンス”で話題の大阪府立登美丘高校ダンス部のキャプテンだった伊原六花(いはら・りっか)さんが3月31日、横浜アリーナ(横浜市港北区)で開幕した大型ファッションイベント「マイナビ presents 第26回 東京ガールズコレクション(TGC) 2018 SPRING/SUMMER」に登場し、ランウエーデビューを飾った。 伊原さんはダンサー19人とともに、ピンクやパープルのスカート姿で、世界的な振付師のair:manとコラボした椅子を使ったキュートなラインダンスを披露。ランウエーやセンターステージまで使ったパフォーマンスを終えると、「本当に可愛い振り付けで、バブリーとはまた違った
ニュージーランド短期語学留学記は2度目の中断です。家族の要請で「かかみがはら航空宇宙博物館」に行くことになった。地元の新聞にリニューアルの記事が出たので、興味を持ったのだそうだ。検索すると3月24日がリニューアルオープンだったそうだ。 公式サイトへのリンクを貼ってみよう。 www.sorahaku.net 内心、面倒臭いなと思いながら、出不精ひきこもり体質なので、こういうきっかけでもなければ出かけようという気になれない。いいきっかけだったと考えることにしよう。 実家から車で1時間もかからないところだった。名古屋市中心部からでも、高速を使うと所要時間はそんなもんじゃないかな? 行ってみると、駐車場が無料だった。駐車場から見た全景。 先に書いてしまうと、チケットを買って入館時に、係員から「再入場するときは入場券を示してください」と声を掛けられた。チケットには「当日に限り本件で再入館できます」と
後継者がいない(上) 東京商工リサーチによると、後継者難などで毎年3万件の企業が休業や廃業、解散している。技術やノウハウが失われかねない事態にどう対応すべきか。 JR大宮駅から北へ約10キロ。埼玉県伊奈町の事業所や工場が集まる一角に、円戸(えんど)幸雄(82)が1989年に創業した三協技研がある。複数の素材を貼り合わせて包装材などに仕上げるラミネート加工が専門だ。 社屋に隣接する工場では、ゆっくりと回る二つのローラーから出た2枚の素材を自動でぴったり接着させる工程が続いていた。できたシートは、住宅の鉄骨と外壁の間に入れられ、緩衝材の役目を果たす。 円戸が考案したこの製法は、大幅な自動化で人件費を抑えられるのが特徴で、特許もとった。製品は全て大手住宅メーカーが買い上げる。「この製品は営業する必要がないんです」。需要は増加傾向という。 そんなアイデアと技術力で会社を引っ張ってきた円戸だが、悩み
NHKは、テレビがなくてもワンセグ機能があれば、受信契約の締結義務があるとしている。携帯電話やカーナビも対象だ。徴収スタッフに「テレビはない」と言っても、「携帯は持っているでしょう」などと粘られることは広く知られている。 しかし、一般家庭には厳しく受信料の支払いを求めているのに、公的機関のワンセグについては徴収に甘さがあるようだ。 弁護士ドットコムニュース編集部が主要官庁に受信料の支払い状況を尋ねたところ、復興庁がカーナビの受信料を支払っていないと回答した。担当者によると、NHKから文書で要請があったそうで、2018年度から予算化するという。 ●NHK「ご申告に基づいて締結し、受信料をお支払いいただいています」 アンケート調査は2017年10月に実施。支払いが確認できている総務省を除いた、1府12省庁に携帯電話とカーナビのワンセグ、フルセグ機能について、支払いの有無を聞いた。このうち、1府
Editor's note on April 2, 2018: You may have figured this out already — this video was an April Fools' joke. It's not real. We hope you enjoyed it. April 1, 2018 | Tom Huizenga -- "Not all pianists are created in equal temperament," Robin Olson told a small but enthusiastic audience behind NPR Music's storied Tiny Desk. The pianist, hailed as an "avant-garde gewandhaus" by Berlin's Staubzeitung,
制御不能になっていると見られる中国の宇宙ステーションの実験機は、日本時間の1日夜から2日中に大気圏に再突入する見通しで、燃え残った破片が地球に落下するおそれがあるとして、世界各地の宇宙機関や団体が、監視を続けています。 中国で有人宇宙飛行プロジェクトを進める機関によりますと、天宮1号は、1日午前の時点では平均高度167.6キロの軌道にあるとしたうえで、2日に大気圏に再突入する見通しだとしています。 また、ESA=ヨーロッパ宇宙機関は、日本時間の1日夜から2日中に、大気圏に再突入する見通しだとし、天宮1号を監視しているアメリカの団体は、日本時間の2日午前4時から午後6時の間に再突入するとしています。 「天宮1号」は、全長およそ10メートル、重さ8.5トンで、大きさは大型バス並みです。ESAによりますと、再突入の際、ほとんどは燃え尽きますが、燃え残った破片が地球に落下する可能性があるということ
(CNN) インド考古調査局は、同国北部アグラにある17世紀創建の世界遺産「タージマハル廟(びょう)」の混雑を緩和させるため1回の入場時間を3時間に限定する措置を講じることを明らかにした。 実施されれば週末の1日当たり入場者数は少なくとも5万人になる。入場制限は今年4月1日からで内外の訪問客に適用される。現在の入場者数は毎年、少なくとも700万人。 同調査局の報道担当者は「時には終日場内にいる客がいる。混雑の原因になっている」とし、訪問者は1日ごとに増える状況で、困った事態や事故が起きない対策を講じなければならないと強調した。 ただ、混雑が原因の事故などはこれまで起きていないとした。 また、現段階で入場者総数に上限を設ける予定はないと指摘。遠方からの客を締め出すのは誤った施策とも述べた。しかし、将来的にさらなる入場制限を実施することの議論はあったとも明かした。 インド最大の観光地ともなって
「両親から現金を贈与してもらった場合、いくらまでなら税金がかからないのだろうか?」 「贈与を受けても税金がかからない上限枠のようなものがある」と耳にしたことがあるかもしれません。贈与税を払わずに堂々と贈与をしてもらうことができるならば、その方法を使わない手はないですよね。 暦年贈与とは、受贈者(もらう人)1人あたりの毎年1月1日から12月31日までの1年間の贈与額が110万円以下である場合に、贈与税がかからない贈与方法です。 1,000万円の現金を贈与してもらう場合に、贈与税の基礎控除枠110万円を有効活用して暦年贈与を行うかどうかで贈与税額が異なります。 暦年贈与により100万円を10年間贈与したら贈与税は0円です。しかし、1年で1,000万円を贈与すれば177万円の贈与税が発生します。 図1:1000万円の贈与があった場合の贈与税の有無 ※詳細条件は1章以降を確認 本記事では、暦年贈
改訂のポイント 幼稚園教育要領、小・中学校学習指導要領等の改訂のポイント (PDF:264KB) 高等学校学習指導要領の改訂のポイント (PDF:178KB) 学習指導要領改訂に関するスケジュール (PDF:139KB) 社会に開かれた教育課程(これからの教育課程の理念) (PDF:362KB) カリキュラム・マネジメントについて (PDF:250KB) 学習指導要領改訂の考え方 (PDF:584KB) 育成すべき資質・能力の三つの柱 (PDF:520KB) 主体的・対話的で深い学びの実現(「アクティブ・ラーニング」の視点からの授業改善)について(イメージ) (PDF:994KB) オンライン講座で学ぶ校内研修シリーズ(新学習指導要領編)※独立行政法人教職員支援機構提供(※外部サイトへリンク) 学習指導要領・学習指導要領解説 幼稚園 平成29年改訂幼稚園教育要領 (PDF:272KB) 平
Today is the day for real fake news. It's April 1, which means companies, newspapers and japesters around the world try to make fools of us with pranks. And because it's Easter Sunday too, you can expect some of the gags to have a recurring theme. Here's a round-up of some of the jokes so far. The European Parliament has poked fun at Britain - and, specifically, our new blue post-Brexit passports,
この節のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "エイプリルフール" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年3月) BBCは「ビッグベンのデジタル化」と嘘の報道をした エイプリルフールの起源は全く不明である。すなわち、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていない。有力とされる起源説を以下に挙げるが、いずれも確証がないことから、仮説の域を出ていない。以下に挙げるのは、その例である。 その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が、4月1日を
Although many theories have been proposed, the exact origin of April Fools' Day is not exactly known. A disputed association between 1 April and foolishness is in Geoffrey Chaucer's The Canterbury Tales (1392).[3] In the "Nun's Priest's Tale", a vain cock, Chauntecleer, is tricked by a fox "Since March began, full thirty days and two,"[4][5] i.e. 32 days since March began, which is 1 April.[6] How
まずはじめに謝っておきます。今回も長いです笑 前回の記事はこちら kasumigasekipeople.hatenablog.com ---(前回)国会答弁の作り方1--- 1. 国会日程決定(質疑の数日前〜前日) 2. 質問者決定(数日前〜前日) 3. レク(問取りレク・議員レク)の日程決定(前々日〜前日夜) 4. レク(前々日〜前日夜) 5. 割り振り(レク終了後直ちに) ---今回--- 6. ひたすら書く(大至急) 6-1. 割り振り完了してから書き始めるのでは遅すぎる 6-2. 想定問答を使いこなす 6-3. ひたすら書く 6-4. 書く時の注意点 6-5. 他省庁との調整 6. ひたすら書く(大至急) 「国会答弁の作り方」なんてタイトルですから、おそらくこの記事にたどり着いた方の多くはどうやって書いているのかについての記事だと思っておられたのではないでしょうか。ようやくそこまで
「国会答弁書」という超ニッチな業界用語がこんなにも世間の注目を浴びたことがこれまであっただろうか。 というわけで、日々ニュースを賑わせている「答弁書」について、どのようなプロセスを経て作られて、最終的に「答弁」となって世に出ていくのか、というのを臨場感あふれる形でわかりやすく(そのぶん、長いです)ご紹介していこうと思います。 省庁ごとに微妙にやり方は違うのですが、職員でもない方々に細かい手続きを知って頂く必要もありませんので、まぁこんなもんなんだなということでお読みいただければ。 いつもの記事の構成なら、「そもそも答弁書とは」「国会質疑とは」みたいな定義から入るのですが、今回はあえてそれを後回しにして、「今、霞ヶ関で何が起こっているのか」を淡々とお伝えすることに重点を置いてみようと思います。 その方が、これってそもそも何のためにやってんだっけ、といった形でゼロベースでご関心を持っていただき
森友学園を巡り財務省の決裁文書が改竄された問題で佐川宣寿・前国税庁長官が国会に証人喚問されるなど安倍政権は厳しい状況に陥っている。それでも安倍首相は、なんとか政権にとどまるために外交日程を詰め込んだ。 米・トランプ大統領との電話会談で「4月上旬」の訪米で合意し、5月上旬には東京で日中韓首脳会談、下旬にはロシアを訪問してプーチン大統領との日露首脳会談、さらに金正恩との日朝首脳会談の可能性まで探っている。そこには「外交日程」を盾に安倍降ろしの動きを抑え込もうという意図が垣間見える。だが、各国首脳からも見離されつつある。 「各国の外交当局は日本の政治状況を見極めようとしている。もうすぐ辞める首相との会談をセットすれば恥をかくからだ」(外務省筋) 日米首脳会談は米国側の意向で「4月中旬以降」に延期された。日朝首脳会談も「4~5月に予定されている南北、米朝首脳会談後の話で、ほとんど夢物語のレベル。省
TOUR DATES http://www.lucastricagnoli.com/tour LISTEN TO MY ALBUM https://orcd.co/abj0mna GET PHYSICAL COPY OF MY ALBUM https://www.candyrat.com/artists/luca... DESCRIPTION “The Prodigy” was shot in Dornstadt, Germany, at the DUSS container depot. It wasn’t easy to record the whole video without any cut because the temperature was really cold. Furthermore, the location is a working area where 4
ここ5年間ほど、「道徳的か否か」を善悪の判断基準として、相手を徹底的に攻撃する人々の動きが目立つ。攻撃対象は刑事罰の対象となる犯罪者ではない。マナーが悪いとか、不倫をした、といった程度の人を犯罪者のように扱い、社会的生命を失うまでバッシングする。 私は現代日本社会に跋扈するこのような人々を、「道徳自警団」と名づけた。犯罪ならば警察官が取り締まるが、不道徳行為は犯罪ではないので、取り締まらない。警察に代わって不道徳者を取り締まるので、道徳自警団だ。相手が犯罪者でなければ、警察は何もしない。そこで道徳自警団は、自分たちでテレビ局や政治家の事務所に抗議の電話をしまくって、相手が謝罪したり、辞任したりするまで”合法的に”追い込む。犯罪者を摘発するのではなく、不道徳者を目の敵にするのが、道徳自警団の特徴だ。 不倫も、飲酒も、公私混同も許せない 道徳自警団は週刊誌がかぎつけた「不道徳」ネタを、ネット上
熊本県八代市の県営荒瀬ダムの撤去工事が今月下旬に完了した。 本格的なコンクリートダムの撤去は全国初となる。悪臭や水質悪化の要因となっていたダム湖が姿を消して球磨川に清流が戻り、生物の種類も増えた。地元住民らは「ダム撤去の町」を掲げて地域おこしに乗り出した。 ◆悪臭解消 ダムがあった場所から約100メートル下流に住む下村勉さん(88)は「長年悩まされた悪臭と騒音から解放された」と喜ぶ。 少雨の夏場は放水されずにダム湖はよどみ、悪臭が屋内まで流れ込んだ。雨の多い時には、放水のたびに窓が音を立てて揺れた。ダム湖に堆積(たいせき)した汚泥による環境悪化などから、地元で撤去を求める声が高まり、潮谷義子知事(当時)は2002年、ダム撤去を表明した。 撤去工事で悪臭と騒音は解消された。県荒瀬ダム撤去室によると、撤去工事が始まった12年以降、県がダムの上下流4か所で行った水質調査で、汚染の指標となる生物化
1995年にサービスが開始され、その安さと通話品質の良さで、根強いファンがいた日本発の簡易携帯電話サービス「PHS」。そのPHSは2018年3月31日で新規受付を終了します(法人向けのテレメーター用プランを除く)。 PHSの中でも大ヒット商品だったのが、2004年に発売された京セラのAH-K3001V、通称「京ぽん」でした。日本初のフルブラウザ搭載ケータイであり、当時は画期的だったパケット定額制にも対応。 「月々4200円程度で、PCサイト閲覧も含めたインターネットが使い放題」という夢のような環境に、熱狂の渦が巻き起こりました。発売後数カ月は品薄が続き、入手困難の状態だったのです。 【参考記事】愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ) 発売当時は入手困難だった、京ぽんことAH-K3001V このヒットのおかげで、当時既に落ち目と考えられてい
エビやイカ、カボチャなどが入った、ボリュームたっぷりの天丼(29日、東京都千代田区で)=柳沼晃太朗撮影 ボリュームのある天ぷらと手頃な価格で親しまれてきた東京都千代田区神田神保町の天丼店「いもや」が31日、半世紀以上の歴史に幕を下ろす。 連日、多くの常連客らが列を作り、閉店を惜しんでいる。 いもやは1959年、故・宮田三朗(さぶろう)さんが創業。一時は7店舗の直営店があったが、約10年前に宮田さんが亡くなり、神田神保町の天丼店と近くのトンカツ店の2店舗に。人手不足で従業員の確保が難しくなった上、運営会社の社長を務める宮田さんの妻・静子さん(85)も高齢となり、両店舗を閉めることにした。 天丼は、エビやイカなど5種類ほどの天ぷらが器にあふれんばかりに盛られ、しじみのみそ汁も付いて650円。かつては500円台で提供していたこともあった。宮田さんの娘の由香さん(53)は「近隣の大学生や営業回りの
積雪期が終わり、盛岡市が道路にできた穴の補修に追われている。 積雪でしみ込んだ水分が凍って路面が隆起する「凍上現象」と、雪解け後の交通量の増加が影響しているとみられる。市道の破損は推定約4800か所で、車のタイヤがパンクする被害も出ている。 「タイヤが穴に入るとかなりの衝撃。運転しづらい」。盛岡市のタクシー運転手の男性(43)が困惑顔を見せた。運転手になって約10年だが、「こんなに穴が多かったことはない。早く直してほしい」と訴える。 市は2~3月、市道の穴を埋めるためにアスファルトの補修材(1袋20キロ)を約3400袋(約3400か所分)用意。ほかに業者に1370か所の補修を指示しており、市道の破損箇所は推定で計約4800か所に上るという。 凍上現象では、経年劣化によるアスファルトのひびから雪解けの水分が入り込み、気温の低下で凍結・膨張して路面のひびが隆起する。気温が高くなる3月に交通量が
英国の金融サービス機構(FSA)長官を務め、近著「債務、さもなくば悪魔」でヘリコプターマネー政策を提唱したアデア・ターナー氏が、立憲民主党の経済顧問に就任することが明らかになった。実現すれば、アベノミクスによる金融緩和に反対してきた立憲民主党が、その経済政策を180度転換することになる。 立憲民主党の関係者は、記者の取材に応じて、次のように語った。「我々はアベノミクスに対抗する経済政策を策定するために研究を続けてきた。当初は、アベノミクスの問題点は過剰な金融緩和策にあると考えていたが、海外の一流と言われる経済学者の意見を取材する中で、金融政策と財政政策の協調が取れていないことが問題ではないか、と認識するようになった。そこで、財金協調について最も明確な政策提言を打ち出しているターナー氏に三顧の礼を尽くして顧問就任をお願いしたところ、引き受けてもらうことができた。」 同党の別の関係者によれば、
(CNN) 米南部フロリダ州オーランドにあるセントラルフロリダ大学の中国人留学生が不審な行動を繰り返したうえ、自動小銃2丁を購入していたことが分かり、別件のビザ要件違反で送還される見通しとなった。同大の大学警察が発表した。 送還されるのは26歳の男子学生。大学警察責任者によると、この学生は最近、部屋に引きこもって他人と口をきかず、黒い髪を金髪にするなどの不審な行動を繰り返していた。高価な車を現金で買い、自動小銃を購入して射撃場で練習していた。学生ビザの問題に関する当局の電話にも応答がなかったという。 ただし、当局の聴取内容や電子端末の保存データに、周囲への攻撃計画を示す発言はみられなかった。 同責任者はこの学生について、行動の一つひとつでなく全体を判断した結果、懸念の対象になったと説明。「予想された惨事を阻止した」と述べた。 送還の理由は授業出席日数が足りないことによる学生ビザの取り消し。
安倍首相の放送法撤廃はやはり政権擁護フェイク番組の量産が目的! 官邸の推進会議委員に「ニュース女子」出演者が3人 なんとわかりやすい“圧力”だろう──。政治的公平を義務づける放送法4条をはじめ、外資規制、番組審議会の設置などの規制撤廃を盛り込んだ放送制度改革の方針案を、安倍政権が打ち出そうとしている件だ。 この放送制度改革では放送の規制を全廃する方針だといい、もし実施されれば、インターネットテレビなどによる放送事業への新規参入が促されることになる。そのため、すでに民放テレビ局のトップたちが相次いで批判の声をあげているが、いま、この改革案を安倍首相がもち出したのは、民放に対する恫喝であることはあきらかだ。 これまでも安倍政権は電波の利用権を競争入札にかける電波オークションの導入をちらつかせてきたが、ここにきて放送改革の話が急に進んだのは、森友文書改ざん問題に対する報道を牽制するためだ。 事実
「日本素通り」と経済摩擦は、20年前と同じ構図だ 北朝鮮の金正恩労働党委員長の電撃訪中、そして習近平国家主席(共産党総書記)との中朝首脳会談という衝撃的な第一報に接し、筆者の頭を過ったのは「ジャパン・パッシング」(日本素通り)という言葉であった――。 ほぼ20年前のことを思い出して欲しい。ビル・クリントン米大統領は1998年6月25日に中国を訪れ、9日間も滞在したにもかかわらず同盟国の日本に立ち寄らなかった。 米国は80年代末から90年代初頭にかけて、対日貿易赤字解消=貿易不均衡是正を求めて対米自動車輸出規制や市場開放を日本に強く迫った。日米貿易摩擦のヒートアップである。 こうした中で日米構造協議(SII)が始まり、米側は、当時の日本市場の閉鎖性(非関税障壁)は日本特殊の「政・官・業癒着のトライアングル」体制に起因すると、公然と批判したのだ。それが、「ジャパン・バッシング」(日本叩き)であ
Forget QWERTY. Just write. With Gboard Physical Handwriting Version, you don’t need to know how to type. Simply write characters directly on the keyboard, and the conversion machine registers your input. One character for any kind of writing No matter how many ways you write the same character, Gboard Physical Handwriting Version can recognize it, thanks to a machine learning model built by handwr
Google 日本語入力チームは、いつでもどこでも思いどおりの日本語入力を提供すべく、日々努力を重ねています。Gboard は、Google 日本語入力と変わらない変換性能にくわえて、ウェブの検索結果や動画を共有しやすくなるなどの便利な機能をそなえた新しいキーボード アプリです。Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。 私たちは、快適な文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 今回、私たちが注目したのは、キーボードの使い方です。 これまで私たちはキーボード上のキーをひとつひとつ押すことによって、文字を入力してきました。快適に入力できるようになるためには、キーを探したり、キー配列を覚えたり、という努力を重ねる必要があり、いつもと異なるキー配列のキーボードを使おうとすると、思わずキーとなったりすることも。 そこで私たちは、
麻生太郎副総理兼財務相が、学校法人「森友学園」に関する決裁文書改ざん問題を巡る新聞の報道姿勢を批判したことが、波紋を広げている。麻生氏は改ざんした財務省のトップで、野党から政治責任を追及される身。佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問で収束を図ろうとした与党に、自ら冷や水を浴びせた格好だ。 麻生氏は29日の参院財政金融委員会で、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の新聞報道が少ないと指摘し、「森友の方がTPP11より重大だと考えているのが日本のレベル」と批判した。野党はこれに猛反発し、同委は30日の理事会で、麻生氏に釈明させることで一致した。 ところが、麻生氏は財金委に先立つ記者会見で非を認めず、「不祥事を許した組織のトップとしてのレベルはどのようにお考えか」という皮肉を交えた質問にも、「レベルは自分で判断するもんじゃない」と動じなかった。
未配布だった政策ビラの印刷代金を政務活動費に計上し不正受給したとして、堺市議会から昨年5月に辞職勧告を受けた堺市の小林由佳市議(40)=無所属、北区選出=が30日、市議会議長に辞職願を提出し、同日受理された。 小林市議は「公金を私的に流用したことは一切ない」としつつ、辞職の理由について「(政務活動費を扱った)秘書に対する監督不行届(ふゆきとどき)は否定できない。市政にこれ以上の混乱を来すのも本意ではない」とコメントした。 堺市監査委員は平成27年、小林氏の政活費に不適切な支出があったとして市民が返還を求めた約1千万円に関し、「領収書を裏付ける証拠がない」として全額返還を求めるよう市長に勧告。小林氏は約400万円を返還する一方、約600万円分については支出の実態があると主張していた。
ジョン・エドガー・フーヴァー(英語: John Edgar Hoover, 1895年1月1日 - 1972年5月2日)は、アメリカ合衆国の政治家。 ジョン・エドガー・フーバー[1][2]、J・エドガー・フーヴァー[3]などと表記されることもある。 連邦捜査局(FBI)の初代長官である。1924年5月10日にアメリカ合衆国司法省内の捜査局(Bureau of Investigation:BOI)の第6代長官に任命され、組織がFBIに改称された後の1972年に死去するまで長官職にとどまった。就任当時の第30代カルビン・クーリッジから第37代リチャード・ニクソンまで、8代の大統領に仕え、これは現在に至るまで合衆国で、最も長く政府機関の長を務めた人物の記録となっている。なお、彼以降はFBI長官任期は、権力の集中や犯罪組織との癒着を防ぐため10年に制限されている。 フーヴァーはFBIを巨大な犯罪捜
マーク・フェルト ウィリアム・マーク・フェルト・シニア(William Mark Felt, Sr.、1913年8月17日 - 2008年12月18日[1])は、アメリカ合衆国の連邦捜査局(FBI)副長官。1973年に退職した。ウォーターゲート事件の情報提供者「ディープ・スロート」であることを2005年5月に自ら公表した。 アイダホ州ツインフォールズにて、建築業を営んでいた父のもとに生まれる。ジョージ・ワシントン大学法科大学院[注釈 1]を卒業後、自身の出身地であるアイダホ州選出の上院議員の下で勤務し、1940年代初頭に連邦取引委員会(FTC)に就職。しかし1年で職を辞し、FBIに転身[2]。第二次大戦中は、捜査官を10数年務め、監察官補佐、地方局局長、監察官[3]を経て、1971年7月に副長官代理に就任。これはフーヴァー長官および序列第二位のクライド・トルソン副長官に次ぐNo.3のポスト
ボブ・ウッドワード(2007年) ボブ・ウッドワード(Bob Woodward, 1943年3月26日 - )は、ワシントンポスト紙編集委員(名誉職)。カール・バーンスタイン記者とともに、ウォーターゲート事件における卓越した調査報道 (Investigative Reporting) で有名。 イェール大学卒業後、海軍に勤務。そのときホワイトハウスとの連絡係を務め、ディープ・スロートことマーク・フェルトと知り合う。その後、海軍を退役。地方紙への勤務を経て、ワシントンポストに勤務。 単なる侵入事件と見られていたウォーターゲート事件をバーンスタインとともに調査。FBI副長官になっていたフェルトの協力もあり、ウォーターゲート事件におけるニクソン政権の組織的な関与を裏付けた。後に同事件は全国的な注目を浴びることになり、政権からのさまざまな圧力に屈しなかったポスト紙と2人の記者はピューリッツァー賞を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く