タグ

2019年3月18日のブックマーク (27件)

  • 本日のPaul Simonメモ/March for Our Livesでの The Sound of Silence - 日々の与太

    Paul Simon- "The Sound of Silence" - Stamford March for Our Lives、YouTube Stamford March for Our Lives の YouTubeチャンネルから。 Paul Simon borrows a guitar, walks out of the crowd and onto the stage to sing "Sound of Slience"at the #MarchForOurLives rally in Stamford, CT. "I just want to help," he said. #Enough pic.twitter.com/ooImdaEkDh — Brent Ramsey (@brentramseydp) March 24, 2018 というようなツイートからすると、飛び入り

    本日のPaul Simonメモ/March for Our Livesでの The Sound of Silence - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/03/18
    2018年3月の復旧エントリ。まだ1年しか経っていなかったのね。
  • Le critique littéraire Jean-Pierre Richard est mort

    Nean
    Nean 2019/03/18
  • Jean-Pierre Richard est mort : la critique littéraire perd un maître

    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 本日のクラッシュ!/観覧車に突っ込む軽飛行機 - 日々の与太

    Light plane crashes into ferris wheel - Guardian News、YouTube オーストラリア東南部、ニュー・サウス・ウェールズ州最高裁判所によって公開された映像。この事故の様子が実際に撮影されたのは2011年。撮影者の女性は事故後、精神的なあれこれに悩まされるようになったとして、Greater Taree市と飛行機のパイロットを、パイロットはパイロットで、航空機への危険性にもかかわらず空港滑走路間近への観覧車設置を認可したことで市を、それぞれ訴えているとかなんとか。そのあたりの詳細はよくわからない。再生ページの概要欄にもそれ以上の説明はない。そのあたりから察するに、不幸中の幸い、精神的にはともかく肉体的な重傷者・死者は出なかったということだろうか。 事故にも驚きを覚えるけれど、改めてこういう事故も撮影されてしまうということにより心を動かされると

    本日のクラッシュ!/観覧車に突っ込む軽飛行機 - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/03/18
    22:08、イミフんなってた日本語をとりあえず修整\(^o^)/
  • 空気銃で74発撃たれたオランウータン、徐々に回復 インドネシア

    インドネシアのアチェ州で、空気銃で74発撃たれて死にそうになっていたオランウータンとその子どもの救命を試みる環境保護ボランティアと同州自然資源保護事務所(BKSDA)の職員ら(2019年3月10日撮影、同月15日提供)。(c)AFP PHOTO / BKSDA 【3月17日 AFP】インドネシア当局は16日、空気銃で74発撃たれたオランウータンが徐々に回復していると明らかにした。 同国アチェ(Aceh)州当局は今月10日、村民の通報を受け、重傷を負った30歳の雌のオランウータンを発見した。オランウータンは、村民の一人が所有する農園内のジャックフルーツの木の下で死にそうな状態になっていた。このオランウータンの生後1か月になる赤ちゃんも一緒に見つかった。当局はすぐに2匹を保護したものの、赤ちゃんは栄養不良で死んだ。 同州自然資源保護事務所(BKSDA)のサプト・アジ・プラボウォ(Sapto A

    空気銃で74発撃たれたオランウータン、徐々に回復 インドネシア
  • 本木雅弘さんに「なかなか イイな」 内田裕也さん:朝日新聞デジタル

    17日に死去したロック歌手で俳優の内田裕也さんの長女の也哉子(ややこ)さんの夫で、俳優の木雅弘さんが18日、コメントを発表した。全文は以下の通り。 仕事の予定がありロンドンに滞在中でした。訃報(ふほう)の連絡は(内田也哉子)から、英国時間で17日に日が変わった深夜に電話で知らされました。 最後に会ったのは3月10日です。前日アメリカから帰国した長男(UTA)と次男を連れて病院へ見舞いに行きました。 熱はありましたが、とても穏やかで、孫たちの話にも嬉(うれ)しそうに頷(うなず)き、現在放送中の私のCMについても「なかなか イイな」と褒めてくれました。 容体を見守る日々の中で、私ももどこかで覚悟はしておりました。 時代を切り開いてきた業界の先駆者を失(な)くしたという事においても非常に残念ですが、岳父として、常に紳士的に接してくれた事に、ただただ感謝しかありません。

    本木雅弘さんに「なかなか イイな」 内田裕也さん:朝日新聞デジタル
    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 究極のリアリティ。人間に近すぎて、メイキング過程で思わず声を上げそうになる超現実的人形職人のテクニック : カラパイア

    まるで義眼を入れているかのように見えるがこれは人形である。 メキシコ、グアダラハラ出身のアーティスト、Ruben Orozco Lozaの手にかかれば、思わず動き出しそうなほどリアリティがあるレプリカ人形になるのだ。 リアリティゆえに制作過程で思わず声が出そうになるほどだ。生身の人間をいじっているかのように見えるから。

    究極のリアリティ。人間に近すぎて、メイキング過程で思わず声を上げそうになる超現実的人形職人のテクニック : カラパイア
    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 第2子妊娠した女性社員に「正社員からパートになれ」と執拗に迫るマタハラ! 会社の言う「あなたのため」詭弁に騙されるな - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ブラ弁は見た!ブラック企業トンデモ事件簿100 第28号 第2子妊娠した女性社員に「正社員からパートになれ」と執拗に迫るマタハラ! 会社の言う「あなたのため」詭弁に騙されるな 「ブラ弁は見た!」の第2号でマタニティ・ハラスメントすれすれの解雇を行ったブラック企業を紹介したが、今回はまごうことなきマタニティ・ハラスメントを行ったブラック企業について紹介したい。 Xさんは10年以上にわたってその会社の経理部で正社員として勤務し、経理に精通したベテラン社員であった。上司からの信頼も厚く、重要な業務も任されていた。 ところが、第2子の妊娠上司に報告したのをきっかけに、突然、上司から呼出しを受けるようになる。Xさんが第2子の妊娠を報告した数日後、上司である経理部長から呼び出された。呼出しの冒頭から、上司は、今すぐ正社員からパート社員になってほしい、難しいなら解雇もありうると説明してきた。あまりに突

    第2子妊娠した女性社員に「正社員からパートになれ」と執拗に迫るマタハラ! 会社の言う「あなたのため」詭弁に騙されるな - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 本日の教えて君/何で「ボレロ」の著作権保護期間は、2016年5月1日に消滅したの? - 日々の与太

    Femme Fatale - "Bolerish" by Ryuichi Sakamoto - YouTube こういうこともこれからは自由に出来るというわけですね。 「クラシック音楽の人気曲『ボレロ』、1日に著作権消滅」(AFPBB News) 、あれっ? と思ったのでちょいとだけ調べてみたことをφ(..)メモメモ。 「あれっ?」と思った疑問は次の2点。 こんな中途半端な時期ぢゃなくて大晦日で切れるんぢゃなかったっけか? ラヴェルってもう死後70年経ってたよねぇ? 第1のは、青空文庫収録範囲が元日から拡大することでももう知られていることかな。というわけで、とくに言を要さないよなぁ。 第2点。「モーリス・ラヴェル」(Wikipedia) によれば、ラヴェルの生没年は1875年3月7日 - 1937年12月28日ってことになっている。コトバンクで引いても、日付は書かれていないけれど年には間違

    本日の教えて君/何で「ボレロ」の著作権保護期間は、2016年5月1日に消滅したの? - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/03/18
    2016年5月の復旧エントリ。
  • いじめ問題で川口市の不手際続々 再調査判断を放置、所見未読

    現在、高校1年の男子生徒(16)が川口市立中学校時代にいじめや体罰を苦に不登校になった問題で、市側の不手際が次々と明らかになってきた。市教育委員会の「第三者委員会」が今年3月にまとめた報告書を踏まえ、再調査するかの判断を約8カ月も放置するなど、市側のずさんな対応に男子生徒側は批判を強めている。(大楽和範) 男子生徒は平成27年、入部したサッカー部員から暴力や仲間外れなどのいじめを受け、28年5月に不登校になった。その後、登校を再開したが、状況は変わらず、学校側も適切な対策を講じなかったため、同年9月には自宅で自傷行為をした。その時期から今年3月の卒業まで再び不登校を繰り返した。 しかし、市教委が男子生徒に対するいじめが、いじめ防止対策推進法の「重大事態」と認定したのは自傷行為から約5カ月後の29年2月。文部科学省の再三の指導でようやく認定した。 ■ ■ ■ 重大事態の認定を受けて設置された

    いじめ問題で川口市の不手際続々 再調査判断を放置、所見未読
    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 奥ノ木信夫 - Wikipedia

    奥ノ木 信夫(おくのき のぶお、1951年4月29日[1] - )は、日政治家。埼玉県川口市長(3期)。 埼玉県議会議員(5期)、川口市議会議員(1期)を歴任した。 来歴[編集] 埼玉県川口市西川口出身。西川口幼稚園、川口市立仲町小学校、川口市立仲町中学校、埼玉県立浦和高等学校卒業。1975年3月、早稲田大学法学部卒業[2]。 1991年4月、川口市議会議員選挙に出馬し、初当選。1995年4月、埼玉県議会議員選挙に自由民主党公認で出馬し、初当選。2009年3月から2010年3月まで埼玉県議会議長をつとめた[1]。 2013年12月25日、川口市長の岡村幸四郎が急性腎不全のため在任死去[3]。翌年の2014年1月14日、奥ノ木は川口市長選挙に出馬するために県議を辞職[4]。 2014年2月9日に行われた川口市長選挙に、自民党と公明党の推薦を得て無所属で出馬。3人の候補者を破り初当選。投票

    奥ノ木信夫 - Wikipedia
    Nean
    Nean 2019/03/18
  • GPD WINの外付けUSBメモリにUbuntu 18.10を入れてみた - 松久外吉のチラ裏

    第1世代GPD WINにUbuntuをインストールしてみた。とは言っても、ゲームパッドまでビルトインされたゲーム志向のPCなので、ゲームに強いWindowsは削除したくない。また、内蔵ストレージ64GBというのWindowsをそとそこ快適に使う最低限のラインなので、Ubuntuの全てのファイルを置くための領域を確保するのもつらい。というわけで、外付けUSBメモリにインストールすることにした。/bootディレクトリだけでも内部に置けないかと思ったけど、Windowsの純正ツールのパーティション縮小機能ではWindows領域の縮小ができなかった。 Ubuntu 18.10は、多くの先人たちの努力のおかげでほとんど普通にGPD WINにインストールできるようだ。Ubuntuの標準的なインストール手順については、多くの方が書いていらっしゃるので、いちいち手順は書かない。気になったりつまづいたりした

    GPD WINの外付けUSBメモリにUbuntu 18.10を入れてみた - 松久外吉のチラ裏
  • かんたん3stepおつまみ「マカロニチーズ」 - YouTube

    Nean
    Nean 2019/03/18
  • 「前倒し」と「後ろ倒し」|NHK放送文化研究所

    Q 「前倒し」はよく耳にする表現だが、「後ろ倒し」は、放送のことばとしては、適切だろうか。 A どちらも放送で使うことがありますが、いずれも、もともとは、政治家や官僚の業界用語として使われ始めたものです。放送では、安易に使わず、ほかの表現も探る努力も必要でしょう。 <解説> 「後ろ倒し」は、まだ一部の国語辞典にしか載っていませんが、新しい言葉も掲載するデジタル辞書の『スーパー大辞林』には「俗に先送りのこと。予定を遅らせて、計画を実施すること。・・・[一部で、前倒しの反対語としていわれるようになった]」とあります。アーカイブスで過去のNHKのニュースを見てみると、以下のような使用例がありました。 「東京都の人口は、これまでの予測では4年後の2020年に減少に転じるとされていましたが、その後も人口の流入などが続くとみられることから、さらに5年、後ろ倒しとなり、2025年をピークに減少に転じるこ

    Nean
    Nean 2019/03/18
    《「後ろ倒し」は、まだ一部の国語辞典にしか載っていませんが、新しい言葉も掲載するデジタル辞書の『スーパー大辞林』には「俗に先送りのこと。予定を遅らせて、計画を実施すること。…とあります》。
  • 辺野古海上ヤード中止、軟弱地盤が理由か 政府資料で存在判明 | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、埋め立てに使う大型ケーソン(コンクリート製の箱)の仮置き場として整備を計画していた海上ヤードの予定地で、軟弱地盤が確認されていたことが17日、分かった。防衛省が野党の求めに応じて15日に公開した軟弱地盤に関する資料で明らかになった。

    辺野古海上ヤード中止、軟弱地盤が理由か 政府資料で存在判明 | 沖縄タイムス+プラス
    Nean
    Nean 2019/03/18
    “ヤード設置の中止が明らかになった当時、理由は明らかにされなかったが、軟弱地盤が見つかったことが原因とみられる”。あぁ。
  • ロック歌手 内田裕也さん 肺炎のため死去 79歳 | NHKニュース

    のロックの黎明期に歌手として活躍し、去年亡くなった樹木希林さんの夫としても知られる内田裕也さんが17日、東京都内の病院で肺炎のため亡くなりました。79歳でした。 高校を中退後、昭和33年にロックンロールにこだわった「ブルージーン・バップス」を結成して格的にバンド活動を始め、昭和41年のザ・ビートルズの来日では、前座としてステージに立ちました。 歌手としての活動のほか、音楽プロデューサーとしても日のロックの黎明期をけん引する活動を続け、年末恒例のロックフェスティバルを40年以上続けるなど、若手の育成にも力を入れてきました。 また、俳優として数々の映画にも出演し、中でも昭和61年に公開された滝田洋二郎監督の「コミック雑誌なんかいらない!」では、過激なテレビリポーターを主演して人気を集め、国際的にも評価を受けました。 その後、平成3年に東京都知事選挙に立候補して落選したのをはじめ、民主党

    ロック歌手 内田裕也さん 肺炎のため死去 79歳 | NHKニュース
  • ロック歌手の内田裕也さん死去/主要/社会総合/デイリースポーツ online

  • Dick Dale: 'King of Surf Rock' guitarist dies aged 81

  • Dick Dale, Surf Rock Icon, Dead at 81

  • アウシュビッツは「史実」と訴え 博物館、「捏造」主張の高須氏に | 共同通信

    【ベルリン共同】ポーランドにあるアウシュビッツ強制収容所跡を管理、運営するアウシュビッツ・ビルケナウ博物館は17日までに、「アウシュビッツは捏造だと思う」と2015年にツイッターに書き込んでいた美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長に対し、アウシュビッツの存在は「史実だ」と日語で訴えた。 高須氏は15年、ツイッターに「南京もアウシュビッツも捏造だと思う」と記した。 博物館は今月15日、公式ツイッターに日語で「アウシュビッツは世界中の人々の心に絶えず忠告する史実」と書き込んだ。これに対し、高須氏は17日「売られたけんかは買う」とツイッターに投稿した。

    アウシュビッツは「史実」と訴え 博物館、「捏造」主張の高須氏に | 共同通信
    Nean
    Nean 2019/03/18
    あちらさんが買ったんだと思うがなぁ。売った自覚がおありでないとはなぁ。
  • Confidence Reworks

    概要プレスルーム著作権お問い合わせクリエイター向け広告掲載開発者向け利用規約プライバシーポリシーとセキュリティYouTube の仕組み新機能を試してみる© 2023 Google LLC

    Confidence Reworks
    Nean
    Nean 2019/03/18
    playlist.
  • 天皇陛下の勅使が退位報告する神事 伊勢神宮 | NHKニュース

    15日は来月末の天皇陛下の退位とその日程を報告するため宮内庁から天皇陛下の勅使が三重県伊勢市の伊勢神宮を訪れました。 このうち内宮では供え物を入れたヒノキのひつを携えた勅使に祭主などを加えた合わせて30人ほどの列が正宮を訪れました。そして、供え物を奉納して退位をご祭神に伝える神事が執り行われたということです。伊勢神宮によりますと、退位を伝える神事は過去に執り行われた例がないということです。 神奈川県から参拝に訪れた50代の女性は「陛下が沖縄などへ精力的に訪れていた姿が印象的です。退位がもうすぐということでこれまで当にお疲れ様でしたと言いたい気持ちでいっぱいです」と話していました。 また、天皇皇后両陛下は伊勢神宮に参拝する儀式に臨むため、来月17日から三重県を訪問されることが15日、正式に発表されました。天皇皇后としては、これが最後の地方訪問になるということです。

    天皇陛下の勅使が退位報告する神事 伊勢神宮 | NHKニュース
    Nean
    Nean 2019/03/18
    “伊勢神宮によりますと、退位を伝える神事は過去に執り行われた例がないということです”。へぇ~。
  • 折々のリンク/お正月篇 - 日々の与太

    New Year's celebrations around the world - Washington Post、YouTube 全部で2時間18分と39秒。世界の主要都市が新年を迎える様子の中継録画になっている。それぞれの都市が新年を迎える時間差のためなんだかどうなんだか途中で短くない暗転が入ってくる。そいつが都市と都市の間の距離を、つまりは世界のそれなりのサイズを伝えてくれる、ということなのかな。日の画像は途中で乱れてるしなぁ。たぶん、全部通して見ているヒトはさほど多くないんぢゃないかしら\(^o^)/。 "An alert for the world" - UN Secretary-General António Guterres, 2018 New Year Video Message - United Nations、YouTube グテレス国連事務総長、新年のあいさつ。英

    折々のリンク/お正月篇 - 日々の与太
    Nean
    Nean 2019/03/18
    2018年1月の復旧エントリ。
  • ジョニー・キャッシュの新ドキュメンタリー映画の話をうらやましく思う - YAMDAS現更新履歴

    ジョニー・キャッシュの新しいドキュメンタリー映画が作られたとのことだけど、この『The Gift: The Journey of Johnny Cash』が重要なのは、ジョニー・キャッシュの代表作であるライブアルバム At Folsom Prison に収録されている、カリフォルニア州立フォルサム刑務所で行ったライヴに焦点を合わせた作品であるということ。 ワタシはブログで、Amazon で980円以下で買えるアルバムを紹介する「Amazon980円劇場」というコーナーを勝手にやっていて、At Folsom Prison も取り上げているのだが、調べたら文執筆時点で700円台になっているね。 AT FOLSOM PRISON アーティスト: JOHNNY CASH出版社/メーカー: COLUM発売日: 1999/11/29メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見る このアルバム

    ジョニー・キャッシュの新ドキュメンタリー映画の話をうらやましく思う - YAMDAS現更新履歴
    Nean
    Nean 2019/03/18
    へぇ~。
  • 30 years on, what’s next #ForTheWeb? 日本語訳

    以下の文章は、Tim Berners-Lee による 30 years on, what’s next #ForTheWeb? の日語訳である。 原文は、ワールド・ワイド・ウェブの30回目の誕生日にあたる2019年3月12日に公開された。 今日、私が情報管理システムを起案して30年が経ち、世界の半分がネットにつながっている。我々がここまで成し遂げたことを祝うときであると同時に、まだ成し遂げていないことをじっくり考える好機でもある。 ウェブは公共の広場、図書館、診療所、店舗、学校、デザインスタジオ、オフィス、映画館、銀行、そして他にもたくさんのものになっている。もちろんのこと、新たな機能が加わり、新たなウェブサイトができるたびに、ネットにつながっている人とつながっていない人の格差が拡大するし、ウェブを誰もが利用できるようにするのがいっそう不可欠になる。 またウェブは機会を創出し、社会の主流

    30 years on, what’s next #ForTheWeb? 日本語訳
  • ティム・バーナーズ=リーのウェブ誕生30周年記念文章を訳した - YAMDAS現更新履歴

    Technical Knockout に 30 years on, what’s next #ForTheWeb? 日語訳を追加。Tim Berners-Lee の文章の日語訳です。 今回の文章は原題にハッシュタグを含むのもあり、それを無理に日語にしてヘンになっても困るので、横着して原題そのままとした。 正直、わざわざ訳すほどの文章かという気もするが、やはりウェブの発明者、ご尊の言葉は重いし、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の著者として無視することはできなかった。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細を見る まぁ、今年は30周年とキリが良いのもあっていろんなニュースサイトでこの文章の部分的な解

    ティム・バーナーズ=リーのウェブ誕生30周年記念文章を訳した - YAMDAS現更新履歴
  • 大阪・金剛山ロープウェイ、当面休止 コンクリート強度に問題

    大阪府と奈良県にまたがる金剛山(標高1125メートル)の登山者の足として知られる同府千早赤阪村の村営「金剛山ロープウェイ」について、村は15日、山上の「金剛山駅」の施設のコンクリート強度に問題があるとして、同日からの運行を休止すると発表した。運行再開は早くても5月末ごろになる見込み。 大阪北部地震など各地で災害が多発していることから、村が昨年秋から安全性確認のため耐震診断を実施。その結果、中間報告の段階で、「金剛山駅」の駅舎に隣接する待合室や切符売り場などの壁の強度に問題があることが確認された。「金剛山ロープウェイ」は昭和41年春の開業で、50年以上の歴史を持つことから経年劣化による可能性があるという。 一方、現時点で鉄塔や駅舎体など運行に関わる部分での異常は確認されておらず、村は5月末に出る耐震診断の最終報告を待って、再開に向けた改善計画を立てる方針。 金剛山ロープウェイは現在、指定管

    大阪・金剛山ロープウェイ、当面休止 コンクリート強度に問題
    Nean
    Nean 2019/03/18
    あらま。