タグ

スポーツに関するNettouochiのブックマーク (254)

  • やめればいいだけのものに、対抗策を出してくる人々

    巨大組体操問題。 危ないよね。やめた方がいいよね。私もそう思います。 懐かしいなあ。私も小学生の頃、運動会で組体操をしました。 入場行進は肩車です。私は一番背が高かったので、一番大きな子を肩車していました。 相手の子は背は低かったけどとても重くて、ヒョロヒョロで体力のない自分にはそれすらも辛かった記憶があります。 最大の見せ場では、女子はピラミッド、男子はタワーでした。 私は背が高かったので、もちろん、ピラミッドの一番下でした。 タワーは大変そうだったけど、練習中も番もピラミッドが失敗したことはありませんでした。 もう何年も前のことだからあまり覚えていないけど、せいぜい4段程度だったし。 でも、練習中、上の段の子がジャンプして降りてきたときに私の足に着地したことがありました。 痛くて痛くて号泣したら、隣のクラスの先生に怒られました。泣いたら練習が中断されるだろうとのことでした。 でも担任

    やめればいいだけのものに、対抗策を出してくる人々
  • 組体操問題の責任の所在

    運動会シーズンだからかちょくちょく上がってきてるけどあんまり読んでない。 誰がこの風潮を作ってるかってところで大人側の責任を追及してるエントリは読んだ気がする。 10年前の自分が高校生だったときは、むしろ生徒側が目立ちたがって(あと勝ちたがって)、派手な組体操をやりたがって、教師はとくに積極的に煽ったりはしてなかった。 勝負に勝ちたいっていう子供心と目立ちたい・モテたいっていう思春期の心も原因だと思う。 応援団とかも男子にめっちゃ人気あったし。女子だとチアか。 小学校とか中学校とかまだ成長途中かつ自分たちにきめる権利がない状態での危険な組体操は大人の責任だと思うけど。 一概に組体操の危険化で大人が悪いわけじゃないと思う

    組体操問題の責任の所在
  • 組み体操の巨大ピラミッドは醜い

    単純に醜い。デカイ物・部品点数の多い物を作れば良いという短絡思考が子供を殺す。ただ巨大にするよりも工夫で見栄えする方法はいくらでもあるhttps://www.city.sakaiminato.lg.jp/upload/user/00003332-15CD.jpghttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/27/44/f0174244_22571385.jpghttp://syou.oita-ed.jp/beppu/sakaigawa/assets_c/2013/10/%E7%B5%84%E3%81%BF%E4%BD%93%E6%93%8D-thumb-330x221-131131.jpghttp://img.yaplog.jp/img/18/pc/h/i/d/hide0623/0/323.jpgおそらく学校の偏差値が低いほどピラミッドが高くなる。頭のいい子が通う学校

  • 水泳メモ

    水泳ゼロからのスタート 9/16 けのび3mから5mに上達 板キックくそ遅い 9/19 けのび7m 潜水しながらスカーリングで進めた 9/25 けのび7m 潜水8m 水中での力の抜き方が少しわかった

    水泳メモ
  • ウォーキングしすぎて足が痛い(といっても昨日1時間半歩いただけだが) な..

    ウォーキングしすぎて足が痛い(といっても昨日1時間半歩いただけだが) なのに、今日の朝もしてしまった。 ウォーキングって変な魅力あるよな。時間があれば歩きたくなる。

    ウォーキングしすぎて足が痛い(といっても昨日1時間半歩いただけだが) な..
  • 格ゲーがEスポーツになるには全選手が本名を名乗るべきだ。

    トパンガリーグとか一種のスポーツとしての格ゲー大会を見て思うのは、選手の名乗る名前が幼稚に見えてしょうがないこと。 名前と選手としての価値は全く別物であることを承知した上で例を挙げると、 「かずのこ」だとか、「ボンちゃん」だとか、「ときど」だとかいう名前は職業として格ゲーをする人間が名乗るべき名前じゃない。 どうしても、どうしても、ああ結局これってゲーム好きのオタクがちょっと真剣にゲームしてるんだな、っていう風に見てしまう。 プロ野球だって、サッカーだって、テニスだって、何でもプロスポーツは皆名を名乗ってるじゃん。 将棋、囲碁、競艇、競馬とか準スポーツもニックネーム名乗ってるやつなんていない。

    格ゲーがEスポーツになるには全選手が本名を名乗るべきだ。
  • 運動会と予行練習は休ませたい

  • 公園でのキャッチボールは危険だから禁止

    人が近くにいようが構わず硬球使ってキャッチボールしてるクソガキと親がいました 何度も暴投により人のそばにボールをなげては キャッチボールを続けて降りました 何度目かにその硬球は人に当たりましたが 軽く「すみません」と言ってまた続けました 免罪符ですか? なぜ人がそばにいて玉が当たるとわかったのに続けるのですか? その親子が悪いと私は思いました しかし東京の公園が狭く遊び場がないのが根の原因のような気もします 以上、練馬区光が丘公園でキャッチボールの取り漏らした玉に当たったけれど その親子が謝ったあとまたその場でキャッチボール続行したので帰宅したオタクのレポでした。

    公園でのキャッチボールは危険だから禁止
  • いわゆるアジア人以外と交配するのは優生学なのか?

    とりあえずラグビー勝利おめでとう。 それ自体は非常に喜ばしいことだと思うしあまりラグビーを見ない俺でもまぁ単純に嬉しいニュースだった。 ただ、やはりというべきかラグビー日本代表に一般的な日人以外の人が混ざっていることに違和感を覚えた人がいるようだ。 およそ30人中10人が外国籍だというのだからまぁ確かにそう感じる人も出てくるだろう。 正確にはラグビー日(協会)代表なので一定の基準を満たせば別に日国籍者以外でも代表になれるんだが。 そこでやっぱり日人の体格じゃどうせ勝てないんだろ?と落胆してる人もおかったようだ。 ラグビーだけに限らないんだが、その反論としてしばしば彼らだって日に住んでる。日国籍を取得してるんだから日人だろう。 という発言を目にする。 個人的にはまぁいいことだと思うし強いんならハーフの人が日本代表を名乗るのも有りだろう。 ただ、一つだけ前から疑問に思ってることが

    いわゆるアジア人以外と交配するのは優生学なのか?
  • ど素人の僕が考える世界のスポーツの人気

    なんかラグビーのワールドカップがいきなりテレビでやっててびびった。 ルールすら日人は全く知らないのに、なぜかゴールデンタイムでやってる。 ということで僕の考える日と世界のスポーツ感を主観でまとめてみた。 主に日で中継があるスポーツ中心。 ツッコミ歓迎。 ・サッカー 欧州が強豪。でもブラジルとか南米も強い。 日でもJリーグのおかげでそこそこ人気あるけど、強い選手は海外行っちゃう。 世界的に人気はかなり高いスポーツ。 ・野球 アメリカが強豪。メジャーには中南米選手がそこそこいるイメージ。 日では、なぜか強い人気。日で成績出した奴はアメリカ行っちゃう。 欧州ではあまり人気が無いのかな。 台湾リーグとか行く日人プロもいるとかいないとか。 ・テニス 欧州が強豪。 日人はたまに強い奴が出てくる。修造とか錦織とか。 日人が活躍してれば注目されるけど、いなければ全く報道されない。 欧州で

    ど素人の僕が考える世界のスポーツの人気
  • 体罰の世代間格差

    例えば十数年前には現場の指導者で、試合会場の横で学生ビシバシ殴ってたような人が、 今では協会の偉いさんになって「このような体罰が存在することは誠に遺憾です」とか語ってるわけだよ。 体罰を指摘されて処分くらってるほうとしては、理不尽だと思うよな。 いや、体罰を肯定してるわけじゃないけど。 遡って諸悪の根源を排除しないかぎり、この問題は解決しないと思う。 鉄拳制裁全盛の頃の指導者が、勝ち逃げしてるのを見てなんとなく書くけど。

    体罰の世代間格差
  • 小学校は組体操をやめるべきか

    【小6「組体操やめたい」 学校の対応は・・・? - Togetterまとめ】 http://togetter.com/li/873801 大変もやもやするので、自分の頭の整理がてら。 ---- ・組体操やめろ派の主たる主張は「ケガをするリスクが大きい」こと。 ・他の競技、騎馬戦・棒倒し等はどうなの?組体操が格段にリスクが高いのだろうか。 ・リスクが高いことを、そのリスクの判断ができない児童に強要してはいけない。 ・それでもやりたいなら(やらせたいなら)中学で体操部に入ればいい。 ---- ・組体操は教師や親の自己満足なのだろうか? ・もし自己満足なら、こんなくだらないことはない。即刻やめるべきだ。 ・それとも「体幹を養う練習」「他者を助ける練習」の一つの形、成果物なのだろうか。 ・そうならば、しっかり練習をする意義はあるのではなかろうか。 ・(例えが悪いが、運動会は、日頃の成果を披露する軍

    小学校は組体操をやめるべきか
  • さか上がりの極意に開眼した

    思うところがあって、おっさんなのにさか上がりの練習を始めた。 それで、鉄棒にぶらさがって思ったのだけど、さか上がり以前に腕力がないから体を持ち上げられない。 さか上がりの前に懸垂の訓練をすることにして、しばらくしたら2〜3回懸垂ができるようになった。 一回もできなかったのにやればできるようになるもんだと思って逆上がりに挑戦したら、それもあっさり成功。 さか上がりができないのは、運動神経とかコツの問題じゃなくて、腕力の問題だったんだと悟りを得たわ。 小学生のころ胸より高い鉄棒ではさか上がりができなくて、昼休みに居残りで練習させられたけど、腰にゴムチューブをつけて鉄棒に固定してグルグル回るって方法なのな。 あんな練習したって腕力なくて体が持ち上がらないんだから、さか上がりできるよになるわけないだろ。 教師はさか上がりできない子供を何人も見てるんだから「こいつら技術の問題じゃなくて、腕力ないから

    さか上がりの極意に開眼した
  • おっさん草野球の集団が、練習終りに飲み会か何かであつまってて 会話を何..

    おっさん草野球の集団が、練習終りに飲み会か何かであつまってて 会話を何となくきくと、 「目じゃないんだよ。もうみえないから。ここでグーンと来て、そこから、ズッズッテとなるんだよ。」 「おう、ズっーずっーな。」「そうそう、ずっーと来てグーんな」 と、何の瞬間だかわからないけど、伝わってたらしい。 長島語は、悪く言われることの方が多そうだけど、酔い気味のおっさん達には 共通言語になることを発見した瞬間。

    おっさん草野球の集団が、練習終りに飲み会か何かであつまってて 会話を何..
  • プライドをすてたい

    むかしからスポーツが苦手 なにをやってもうまくできないので やっただけでも機嫌が悪くなる なのでやらない やりたくない つきあって1年くらいたったのにせっくすもしたくない 経験があまりなくてうまくできないので やっただけでも機嫌が悪くなる でも性欲がないわけではない プライドをすてたい 相手は我慢しているらしい

    プライドをすてたい
  • はてな民ゴルフ興味無さすぎ問題

    就職後、付き合いでゴルフを始めて約一年。打ちっ放しには月に1.2回、ラウンドは既に3、4回回ったが、ラウンドで一度も200を切ったことがない。道具は親戚のお下がりだが、初心者は買ったし、自分の打ち方も録画して研究?してる。打ち方のどこが悪いのかさっぱりわからないけど…。クラブを振ってもボールは2回に1回しかまともに飛ばない(60ヤードくらい飛べばマトモ判定)、5回に1回は空振りする。ドライバーで100ヤード飛んだことは一度もない。 こんな時こそ、はてなブックマークだ!とゴルフを人気順で検索すると、ゴルフダイジェストの他には、若者のゴルフ離れと将軍様のホールインワン記事しか上位にこない。はっきり言ってはてな民、ゴルフ興味無さすぎである。 少数派の隠れゴルフ愛好家はてな民の皆様、私に参考となるゴルフサイトかアドバイスをお恵みください……

    はてな民ゴルフ興味無さすぎ問題
  • ゴルフは今後も出世ツール・接待ツール足りうるか

    自分はゴルフやったことないんだが、ゴルフはオッサンの社交スポーツとして長らく定位置にあるイメージ 景色の良い屋外で大汗かかずに談笑しながらできる、というところが良いのだろう これに変わるビジネス向けスポーツはなかなか無いものなのだろうか

    ゴルフは今後も出世ツール・接待ツール足りうるか
  • 球技異種格闘技 世界一強い球技は?

    各球技のトップアスリート100人をケンカさせて、一番強い球技はなにか。 道具は各競技で使用してるものは使用可。 最強はダントツでアメフトだろうけど、2位、3位が難しいな。 ラグビーも強そうだけどほぼ素手。防具もヘッドギアのみ。 野球は非接触の競技だけど、身体能力が高いし、ヘルメットやバットがあるしな。 最弱は卓球だと思う。 ゴルフも弱そうだけど武器が強力だな。

    球技異種格闘技 世界一強い球技は?
  • 運動のススメ

    昨日、ウチの奥さんが少し太ってきたので痩せたいと言いだした。 事の量を減らしたいと言う。 それは別に構わない。ただ、事制限だけでは限界があるから、運動もしないといけないね。 と、伝えたところ、運動は嫌いだからやらないと返答してきた。 いやでも、基礎代謝をあげとかないと…云々説得を試みるも頑として首を縦にふらない。 そういえば、過去に何とか運動をさせようとして オサレスポーツ自転車を購入しサイクルスポーツを始めさせようとするも、購入したショップからの帰宅途中でお尻が痛くなったからもう嫌だと見向きもしなくなったり、 山ガールブームに乗っかって登山をさせてみようとオサレウェアやグッズを購入して山に登ったら、膝が痛い山なんか大嫌いと言い出したり、 マラソンブームにあやかって走らせてみようとオサレシューズ&ウェアを購入させたものの、いざ走ってみたら100mもいかないうちに膝が痛いと家に帰っていっ

    運動のススメ
    Nettouochi
    Nettouochi 2015/08/23
    膝の負担が問題なら、ありがちだけど水泳を勧めるとか
  • 根本的な問題として縄跳びや水泳ができる必要がない ましてや宙返りとか反..