ブックマーク / qiita.com (26)

  • 偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita

    早く人間になりたい。 以下はEmma Wedekindによる記事、101 Tips For Being A Great Programmer (& Human)の日語訳です。 101 Tips For Being A Great Programmer (& Human) 1. Get good at Googling Googleの使い方を知ろう。 プログラマであるということは、問題に対する答えを探す能力があるということです。 Googleのうまい使い方を知ることで、開発にかかる時間を大幅に節約することができます。 2. Under promise and over deliver 約束は控えめに、出来高は多めに。 タスクに2週間かかるようなら3週間かかると伝え、2週間で提出しましょう。 期待を上回った結果を出すことで、信頼を築くことができます。 3. Be nice to your d

    偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita
    NineGates
    NineGates 2019/07/27
  • CodeDeployでECSに複数のImageをBlue/Green Deploymentする方法 - Qiita

    CodePipelineとCodeDeployを使って、ECSへBlue/Green Deploymentをする。ただし2つ以上のDockerイメージを持ったタスク定義の場合、少しドキュメントとは異なった手法を取らなければならない。今回はTerraformのサンプルも交えつつ紹介する。 結論から言うと、imageDetail.jsonは使わず、taskdef.jsonをsedコマンドで書き換えて渡す。 CodeBuildで行う処理 buildspec.ymlは以下のようにする。 version: 0.2 phases: install: commands: - pip3 install awscli --upgrade --user pre_build: commands: - $(aws ecr get-login --no-include-email --region ap-north

    CodeDeployでECSに複数のImageをBlue/Green Deploymentする方法 - Qiita
    NineGates
    NineGates 2019/07/07
    “CODEBUILD_RESOLVED_SOURCE_VERSION”
  • ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita

    主に非Web系のバックエンド開発者(C/C++, Java, Python等を使用)がReactVueをそれぞれ簡単に触れて、感じたメリット、思ったことなどをまとめています。 色々と書いてますが、どちらも完成度の高いライブラリ/フレームワークですね。 結論 JavaScript等にあまり深入りせずにWebアプリを簡単に書きたい、あるいは効率的に書くことが目的であればVueの方がお勧めです。しかし開発者としてスキルや設計などについて中長期的にレベルアップを図りたいのであれば、Reactから学ぶことをお勧めします。 何故かと言うと、ReactVueにはそれぞれの利用者に対するスタンスが明確に異なり、Reactの方が利用者を開発者であることを想定/期待しているからです。 Reactは利用者が「開発者」であることを想定/期待します。 What, Whyを重視する 利用者を厳しめに教育する Vu

    ReactとVueのどちらを選ぶか - Qiita
    NineGates
    NineGates 2018/06/23
    ReactとVueのどちらを選ぶか 主に非Web系のバックエンド開発者(C/C++, Java, Python等を使用)がReactとVueをそれぞれ簡単に触れて、感じたメリット、思ったことなどをまとめています。 Tags: from Pocket June 19, 2018 at 09:40AM via IFTTT
  • TypeScript 2.9.1 変更点 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちはメルペイ社な@vvakameです。 TypeScript 2.9.1がアナウンスされました。 What's new in TypeScriptも更新されているようです。 破壊的変更もあるよ! この辺に僕が試した時のコードを投げてあります。 ちなみに、次のバージョンは2.10じゃなくて3.0らしいです。 変更点まとめ ファイル名のリネームのサポート Add 'renameFile' command to services ファイル名をリファクタリングできるようになった 選択範囲を別ファイルに切り出す操作のサポート Add 'mo

    TypeScript 2.9.1 変更点 - Qiita
    NineGates
    NineGates 2018/06/14
    TypeScript 2.9.1 変更点 What's new in TypeScriptも更新されているようです。 破壊的変更もあるよ! 上記リストのうち、破壊的変更を伴うのは次のものになります。 Tags: from Pocket June 04, 2018 at 09:35AM via IFTTT
  • JavaScript:map,filterはreduceで書ける - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JavaScript:map,filterはreduceで書ける - Qiita
    NineGates
    NineGates 2018/04/06
    JavaScript:map,filterはreduceで書ける Tags: from Pocket April 01, 2018 at 08:25AM via IFTTT
  • map, reduce もいいけど transduce もね - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    map, reduce もいいけど transduce もね - Qiita
    NineGates
    NineGates 2018/04/06
    map, reduce もいいけど transduce もね 最近はどの言語でも配列やストリームにおいて map, filter, reduce が使われすっかり市民権を得た感じがある。一方、transducer はあんまり使われているのを聞いたことがない気がする。 Tags: from P
  • 今度こそ絶対あなたに理解させるPaxos - Qiita

    Paxosとは何か 分散システムの金字塔とも呼ばれ、Leslie Lamport大先生の輝かしい成果の一つとして知られる分散合意アルゴリズムPaxos。 既存の解説 実はすでに存在するPaxosの解説は充分に質が高い Wikipediaの項目にも結構長々と書かれていて、これを読んで理解できた人はもう僕の記事を読む必要はない。 同様にPFIの久保田さんによる解説スライドもあり、これも良く書けているし、これを読んで理解できた人もこれ以上記事を読む必要はない。 minghai氏によるブログ記事のこれとか特にこっちなんかはかなり納得感があり、これらを読んで理解できた人も(中略) tyonekura氏によるスライドも良くかけていて(中略) この記事はこれらの説明に目を通してもなお理解できなかった人、もしくはこれらの説明をこれから読もうと思っている人に向けて書き、Paxosアルゴリズムの詳細な説明自体

    今度こそ絶対あなたに理解させるPaxos - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/12/01
    今度こそ絶対あなたに理解させるPaxos 分散システムの金字塔とも呼ばれ、Leslie Lamport大先生の輝かしい成果の一つとして知られる分散合意アルゴリズムPaxos。 Tags: from Pocket December 01, 2017 at 09:18AM via IFTTT
  • Reactのコンポーネントをステートレスに!!!recomposeとは? ~0からreact習得記 day 09~ - Qiita

    Reactのコンポーネントをステートレスに!!!recomposeとは? ~0からreact習得記 day 09~ これまでのreact習得記は、こちらから閲覧できます。 はじめに 株式会社VRizeでインターンとして勤務しているryo_tです。 短期目標に「1ヶ月でReactUIを開発できるように」と伝えられたので、Reactはほとんど未経験ですが一歩一歩頑張って行きます。 目的 Higher-order Componentsとrecomposeを理解してコンポーネントに状態を持たせない設計を 行える様にする。 Qiitaで検索してもrecomposeの記事は13件しか(2017年10月12日現在)なかったので、使い方を簡単にまとめてみようと思います。 用語整理 recomposeはHigher-order Componentsを作成・提供するための便利関数ライブラリです。 React

    Reactのコンポーネントをステートレスに!!!recomposeとは? ~0からreact習得記 day 09~ - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/10/20
    Reactのコンポーネントをステートレスに!!!recomposeとは? ~0からreact習得記 day 09~ 株式会社VRizeでインターンとして勤務しているryo_tです。 短期目標に「1ヶ月でReactのUIを開発できるように」と伝えられたので、Reactはほと
  • 【JavaScript】部分適用とカリー化 - Qiita

    現在JavaScriptを用いて、関数型プログラミングを学ぼうと勉強中... 今回は、その第三弾 勘違いしがちな部分適用とカリー化について区別しつつ、 カリー化について理解を深めることを目標とする。 前回の記事はこちらから↓↓↓ 【JavaScript】即時関数, 無名関数, クロージャについて 【JavaScript】関数を使いこなす(高階関数, 再帰関数)

    【JavaScript】部分適用とカリー化 - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/10/09
    【JavaScript】部分適用とカリー化 現在JavaScriptを用いて、関数型プログラミングを学ぼうと勉強中... Tags: from Pocket September 25, 2017 at 12:51PM via IFTTT
  • ReactとReduxを結ぶパッケージ「react-redux」についてconnectの実装パターンを試す - Qiita

    Redux Advent Calendar 2016 23日目 初めてAdvent Calendarに参加させていただきます。 当初はReduxcreate-react-appを使って、サクッと素振りできる環境構築手順をまとめようと思ったのですが、ここ最近で自分が一番悩んだ「react-redux」についてReduxを始める方へ同じドツボにはまらないようにという願いを込めて投稿させていただきました。 react-reduxとは? react-redux公式より引用 Official React bindings for Redux. Performant and flexible. React公式のReactとReduxをバインディングするライブラリ パフォーマンスと柔軟性があります ここで出て来る「柔軟性(flexible)」というのがこのライブラリが初見殺しと言われる所以となっており

    ReactとReduxを結ぶパッケージ「react-redux」についてconnectの実装パターンを試す - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/07/25
  • GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? PySpa統合思念体です。チャットで話をしたことのまとめです。何人かで雑に話をしたことのまとめで、特定の誰かの発言というわけではなく、一種の怪文書です。 さて、GraphQLが世間を賑わせ始めています。Facebookが開発し、GitHubも機能提供をし始めました。GraphQLはRESTの未来か?みたいな論調もありますが、新しいものが出てくると既存のものをサンドバックにして「まだそんな古いの使ってやがるのかよwwwww」みたいな煽りをするのはもはやウェブ界隈の風物詩になっていますが、そういう信者発言をして「ああ、あいつまた踊らされてる

    GraphQLは90%のウェブサービス開発者にはまだ時期尚早ではないか - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/07/01
  • Elixirのマクロは何が良くないのか - Qiita

    Elixirのマクロ、便利ですよね。 使ってますか?使ってる?じゃあ今すぐ 使うのをやめろ。 マクロの良くない点 一言で言えば 何が起きるか想像できない という点に付きる。 defmodule HelloWorld.Router do use HelloWorld.Web, :router pipeline :browser do plug :accepts, ["html"] plug :fetch_session plug :fetch_flash plug :protect_from_forgery plug :put_secure_browser_headers end pipeline :api do plug :accepts, ["json"] end end こういう pipeline マクロと plug マクロの呼び出しがある時、これによって何が起きるか想像できるだろうか

    Elixirのマクロは何が良くないのか - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/05/15
    Elixirのマクロは何が良くないのか 一言で言えば 何が起きるか想像できない という点に付きる。 Tags: from Pocket May 12, 2017 at 08:56AM via IFTTT
  • なぜあなたのPull Requestは読まれないのか - Qiita

    Pull Requestを出してレビューしてもらってから反映。 どこにでもあるありふれた開発フローに付きまとう、どこにでもあるありふれた問題。 「Pull Requestがレビューされない」 もちろん開発フローにレビューが含まれている以上、レビューをしないメンバーにも非がないとは言えませんが、多くの場合はレビューされないPRには問題があるものです。 デカい 兎にも角にもデカいPRは読むのがつらいです。 もちろん要件が明記されていないなど、他にもPRが読みにくくなる原因はたくさんありますが、一番はこれです。 極端な話、1行変更のPRは他に何も書かれていなくても実装内容を察することができますが、10ファイル100行の差分と箇条書き20点の要件が書かれたPRは内容を把握するだけで一苦労です。 しかし、このこと自体は数カ月でもコードを書いていれば自然と勘づくもの。 問題はなぜPRが大きくなってしま

    なぜあなたのPull Requestは読まれないのか - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/03/20
    なぜあなたのPull Requestは読まれないのか Pull Requestを出してレビューしてもらってから反映。 どこにでもあるありふれた開発フローに付きまとう、どこにでもあるありふれた問題。 「Pull Requestがレビューされない」 もちろ
  • Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで当なのか?JavaScriptAndroidiOSReactreactnative 最初に この記事は React Native Advent Calendar 2016 23日目です。 釣りなタイトル失礼します。 以前、FacebookまじでReact Nativeやるってよ!でFacebookにとどまらず、Instagram, airbnbのアプリがReact Native製に置き換わっていることを投稿しました。 個人的に大きいニュースだと思ってます。 なぜなら安定稼働しているiOS/Androidのナレッジとチームを棄ててまでも、乗り換えを選択する理由がReact Nativeにはあると言ってるものだからです。 様々な理由があると思いますが、大きな要因は"learn

    Web開発者、アプリ開発者に捧ぐReactの提唱する"learn once, write anywhere"はどこまで本当なのか? - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/03/16
  • けものフレンズっぽいロゴのジェネレータができたよ! - Qiita

    けものフレンズのロゴってカラフルでかわいいですよね!そんなわけで、けものフレンズっぽいロゴを作れるジェネレータをつくりました。たぶんだいたいのブラウザで動くと思います。(ただしIEはブラウザではないものとする。また、一部のブラウザでセキュリティ制限のため保存ができないという情報が入っています) けものフレンズ ロゴジェネレータ つかいかた! 使いかたはサーバルちゃんでもわかるくらい簡単!テキストボックスに文字を入れれば、それがそのままロゴの文字に反映されます。あとはそのロゴの画像を右クリックとかそういうので保存すればOKです。下の方にダウンロードボタンもつけたので、これを押しても保存できます。ロゴの画像は背景が透明のPNG画像なので、何かの素材としてお使いください。なお、カラーリングや文字の傾きなんかは、ページを再読み込みをするとランダムに変化します。配色が気に入らない場合は再読み込みして

    けものフレンズっぽいロゴのジェネレータができたよ! - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/03/04
    けものフレンズっぽいロゴのジェネレータができたよ! けものフレンズのロゴってカラフルでかわいいですよね!そんなわけで、けものフレンズっぽいロゴを作れるジェネレータをつくりました。たぶんだいたいのブラウ
  • 「後付の型システム」の活用についてFlowtypeとReduxから考える - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    「後付の型システム」の活用についてFlowtypeとReduxから考える - Qiita
    NineGates
    NineGates 2017/01/25
    「後付の型システム」の活用についてFlowtypeとReduxから考える FlowtypeやTypeScriptは静的解析によって事前に型違反を検知することができる。JavaScriptは動的型付けの言語であり、本来はランタイムにしか型が出現しない。 Tags: fr
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
    NineGates
    NineGates 2016/12/15
  • flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita

    注)文中の「コンテナ」「アイテム」について 文中でいう「コンテナ」「アイテム」は、flexコンテナとflexアイテムのことを指しています。 コンテナ display: flexや、wrap指定などをする 複数のアイテムを含む アイテム flex: 1 0 0%などの指定をする 1. アイテム潰れる問題(Safari) Chrome Safari 潰れてますね。 起きる条件 Safari なぜ コンテンツの最小サイズを尊重してくれない模様 どうすればいいのか flex-shrinkに0を指定 flex-basisにautoを指定(デフォ値なので、指定がなければそのままでOK) Safari10にて修正済み(つまり、SierraとiOS 10以降では対応不要) 2. align-items:center はみ出す問題 Chrome IE11 はみ出てますね。 起きる条件 IE10-11 f

    flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) - Qiita
    NineGates
    NineGates 2016/10/25
    flexboxのバグに立ち向かう(flexboxバグまとめ) flexbox使ってますか?バグつらいですね。必死に組んだレイアウトがIE11で崩れる様を見て、膝から崩れ落ちたことは何度もあります。 Tags: from Pocket August 15, 2016 at 10:15AM via IFTTT
  • Google I/O 2016まとめ(Web的視点) - Qiita

    今年は… 前日 初日 2日目 3日目 誰も話題にしなくなった 結論: 現地の経験はプライスレス 気づかせてくれたGoogle、ありがとう! ここから題(すでに半分過ぎてますが ) 主な発表 Google Assistant, Google Home, Allo, Duo, Daydream, Android Wear 2.0, Android Studio 2.2, Firebase, Android Instant Apps, Project Tango (Google Tango), Project Jacquard, Project Soli, Project Ara, Google Spotlight Stories, etc... セッションの数 Misc: 16 Ads: 6 Android: 66 Cloud: 15 Design: 9 Firebase: 28 Game:

    Google I/O 2016まとめ(Web的視点) - Qiita
    NineGates
    NineGates 2016/09/03
    Google I/O 2016まとめ(Web的視点) このスライドは、2016年6月20日にGoogle東京オフィスで行われた、第66回 HTML5とか勉強会「Google I/O 2016特集」にて使用されたものです。 開発者カンファレンスで野外フェスの雰囲気を味わえたり
  • 破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita

    ブラウザスタイルは平坦化しておく リセットCSSはオプトアウト可能にしておく 登場頻度の高い組合せはplaceholderとして登録してから利用する 可能な限り画像はスプライト生成してから利用する それ以上分解不可能なコンポーネントは要素のように扱う コンポーネントは自己完結型のものを使う BEMはDRYになるよう粒度を下げる 可能な限り@extendは利用しない レスポンシブでない場所では、Utilitiesクラスを活用する shame.cssはいつも綺麗にしておく 詳細度または特異性の高いものほど後方に記述する 可能な限り!importantしない 可能な限りハックしない 変数をデザインガイドとして活用する CSSファイルを分割するメリットはほとんどないので一つにまとめる 1. ブラウザスタイルは平坦化しておく 例えば、こういうScrap & Buildは単に通信量のムダ。 * { f

    破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita
    NineGates
    NineGates 2015/10/28
    破綻しにくいCSS設計の法則 15 normalize.cssで平坦化した上で、さらに必要と思うリセットを施せばいいだけ。 例えば、箇条書きのスタイルを普通にリセットしてしまうと、本当に箇条書きとして使いたい時に困る。 Tags: from Poc