タグ

2018年3月2日のブックマーク (2件)

  • 情報幾何の基礎概念 長岡 浩司(電通大)

    情報幾何の基礎概念 長岡 浩司(電通大) ノート:野田知宣(OCAMI) § 0. 先ず情報幾何と今回の講義の概略を述べる。情報幾何という言葉は厳密な定義が ある訳ではなく、人によって狭く捉えらえたり広く捉えらえたり、あるいは捉える 場所も異なる。しかしながら確率分布、あるいは確率構造の一つ一つを点とするよ うな空間を考え、その上に微分幾何的構造をのせて解析することは共通している。 このような観点に立っても入る構造には色々ある。その中で今回は一番基的且つ 重要と思われる Fisher 計量(と云われる Riemann 計量)と α-接続(と云われる affine 接続) 、これらは確率分布を要素とする多様体上にのる、の話をしたい。この ような話が歴史的にどのように出て来たかと云えば、そもそもは統計学からであり、 統計学の中で Fisher 情報行列(Fisher 情報量)がおそらく20世紀前

  • Dimensions: トップ

    数学の散歩道 どなたにでも楽しめる映像作品です. 9章からなる2時間の数学のビデオが第4の次元へいざない,目もくらむような数学を堪能できます! 詳しくは,各章の説明をご覧ください:「解説」 へ. 左の画像をクリックして予告編をご覧ください(スピーカーをオンにしてください). 無償ダウンロードできます.オ ンラインでも見られます! この映像はCreative Commonsライセンスに従って提供されています. 詳しくはダウンロードのページをご覧ください. ナレーションと字幕を以前よりも多くの言語で提供しています. ナレーションは,ドイツ語英語,アラビア語,スペイン語,フランス語,イタリア 語,日語,ロシア語から選べます. 字幕は,ドイツ語英語,アラビア語,ボスニア語,中国語,スペイン語,フランス語,ギリシャ語,ヘブライ語,イタリア語,日語,オランダ語,ポルトガ ル語,ロシア語,セルビ

    Nnwww
    Nnwww 2018/03/02
    動画で4次元を垣間見る映像作品