タグ

2013年2月28日のブックマーク (12件)

  • Shitf_JISとCP932とMS932とWindows-31Jを昔話風に語ってみた - 凶悪モナド

    要約すると こんな感じ Shift_JIS ≒ CP932 = Windows-31J = MS932 こういう言い方もできる 仕様:Shift_JIS 実装:CP932, Windows-31J Javaでのみ使われる都合上の名前 別名:MS932 編 むかしむかし、あるところに「Shift_JIS」という名の文字エンコーディングがおったそうな。里の村長「マイクロソフトたん」はいち早くShift_JISの才に目をつけた。マイクロソフトたんはShift_JISを育てることにし、愛称として『コードページ932(CP932)』と呼んでおったそうな。それからまもなくして、Shift_JISはMS-DOSというOSにのせて売られはじめるようになったんじゃ。 同じ里の「IBMたん」はそのMS-DOSをつかってマルチステーション5550というパソコンをこしらえた。IBMたんはもっと便利になるようにと

    Shitf_JISとCP932とMS932とWindows-31Jを昔話風に語ってみた - 凶悪モナド
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    ほんまじゃ感動秘話じゃ
  • 「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック

    ブログや日記、メールなどを作成している際についつい「正しい文章」を書いてしまい、読んでいる人を辟易させたことはありませんか? 日語が乱れがちな現代社会。 没個性を重んじる風潮が強いこの国において、”この人は正しい日語が扱えるきっちりした人だ”と言う印象を与えることは、あなたのイメージを損ねる原因となりかねません。 そこで日は、読んでいて気持ちの悪い「間抜けな文章」を書くために知っておくべき6つのテクニックをご紹介しましょう。 間抜けな文章を書くために では実際に気持ちの悪い文章テクニックと文例を見ていきましょう。 最初に出ている青枠は気持ちの悪い(今回の講座においては正しい)文章、赤枠はきっちりと構成された大変に読み応えのない悪い例です。 1.敬体と常体を入り混ぜましょう。統一性が無くなるからだ。 私は篠崎愛ちゃんが大好きだ。 彼女の豊満な体にばかり目がいきがちですが、注目すべきはそ

    「間抜けで気持ちの悪い文章」を書くために知っておかなければいけない6つのテクニック
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    各節の表題だけでわかるし面白い
  • 【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    2. ダラダラとテレビを見る寂しいとテレビをつけてしまいますよね。一人暮らしなら特にです。 しかし、テレビは目的もなくダラダラ見てしまうので、つい時間を浪費してしまいます。 僕は、大学生時代テレビばっかり見て不毛な時間を過ごしていました。 関連記事:研究室に行きたくない。てか、研究が嫌いだ。この先どうしよう #フリーで働くゆとりの告白 Vol.5 >>片道1時間のきつくて辛い電車通勤をやめれば月に12万円も得をする テレビは映らない状態にした方がいい今でもその浪費を後悔しています。今いろんなことに挑戦しているのも当時の後悔を取り返すためです。 それくらい、テレビって時間を取られるんですよね。また、就寝前のテレビ視聴は睡眠を妨げるため、ぜひともやめたい習慣なんです。 なので、見るとしても、「何分だけ!」と制限時間を設けましょう。 寂しい人におすすめの記事>>【口コミ】婚活アプリ「ユーブライド

    【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
  • Ustreamで「CSS Nite @Co-Edo, Vol.4「神速Photoshop」ライブ版」の録画が公開 | NEWS | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 2013年2月21日にコワーキングスペース茅場町Co-Edoにて開催された「CSS Nite @Co-Edo, Vol.4「神速Photoshop」ライブ版」のUstream放送の録画が公開されています。 アスキー・メディアワークスの「神速Photoshop [グラフィックデザイン編]」の著者が、実際にデモを交えて、Adobe Photoshopテクニックを解説されています。 録画は「選択範囲の作り方/石嶋 未来~」「自動化編/加藤 才智」「Photoshopで文字を組む/ハマダナヲミ」が公開されています。

    Ustreamで「CSS Nite @Co-Edo, Vol.4「神速Photoshop」ライブ版」の録画が公開 | NEWS | Mac OTAKARA
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    便利な機能が増えているんだなあ。これはありがたい
  • Independent Developer » Blog Archive » Rendering Plasma in POV-Ray

    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    media で plasma サンプル
  • RedisをRubyから触ってみた - ごろねこ日記

    前回、多機能高速なキーバリューストアRedisをインストールして、体ソースについてきたクライアントで値を保存したり取得したりしてみました。 前回の記事 今回は同じ事をRubyからやってみたいと思います。 あと、最後の方でRuby+Redisでツイッターのタイムライン的なものを表現してみたり。 インストール ライブラリはgemで提供されています。 $ gem install redis使い方 Redis.newでオブジェクトを生成して、あとはRedisのコマンド(http://redis.shibu.jp/commandreference/index.html)にならってメソッドが実装してあるようです。 ローカルホストの標準ポートでRedisが動いている場合 redis = Redis.new ホストとポートを指定する場合 redis = Redis.new(:host => "10.0.

    RedisをRubyから触ってみた - ごろねこ日記
  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方
  • 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(1)(1/2 ページ) デザインが自分でイイ感じに作れたらいいなあというプログラマのみなさん。少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します Webプログラマ、Webエンジニアの皆さんが、個人で作るWebサービスやハッカソンなどで、短期間に集中してサービス開発してローンチしたいときに、もうちょっと自分でイイ感じにデザインできるといいなあという声をよく聞きます。 この企画は、そんなプログラマが、少ない手間で簡単に、ちょっといい感じのデザインに見せるための、ちょっとした小ズルいTipsを紹介します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 ズルいデザインはSassとCompassを利用し

    少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
  • ズルいデザイン(2):SassやCompassを使って、ズルいデザインテクニック (1/2) - @IT

    SassやCompassを使って、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(2)(1/2 ページ) SassやCompassを使って、少ない手間でちょっといい感じに見せる小ズルいTipsを紹介。グラデーション、角丸のお手軽かつ効果的な使い方とは? シリーズ第2回、前回に続き、今回もSassやCompassを使って、少ない手間でちょっといい感じに見せる小ズルいTipsを紹介します。 今回は、グラデーション、角丸のお手軽かつ効果的な使い方について解説します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 1: ズルいグラデーション CSS3ではグラデーションを扱えるようになったことから、画像を使わずに自在にグラデーションを描画して、CSSだけでよりリッチなビジュアル表現が可能になりましたが、一口にグラデーションといっても、う

    ズルいデザイン(2):SassやCompassを使って、ズルいデザインテクニック (1/2) - @IT
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
  • 変数に型がないということの利点について考える - Perl入門ゼミ

    Perl › 読み物 PHPPerlRubyPythonなどのスクリプト言語に対して、変数に型がないということを否定的にとらえる人もいるかと思います。特にC言語やJavaなどの静的言語を使ってきた人にとっては、型がないということが不安材料として目に映ることが多いのではないかと思います。 けれども、型がないということは、当に素晴らしいことです。型がないことによって、たくさんの面倒から解放されるからです。 どのような型の値でも代入できる まず基的なこととして変数に型がなければどのような型の値でも代入できるということです。つまり、受け取るときに、どのような型の値を受け取るのかを意識する必要がありません。 my $str = 'Hello'; my $num = 1; my $nums = [1, 2, 3]; my $person = {age => 2, name => 'taro'

    変数に型がないということの利点について考える - Perl入門ゼミ
    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    燃えろっ♫ Haskeller♪
  • Rails4 beta1 がリリースされたのでアップグレードしてみた - そんなこと覚えてない

    Rails4 beta1がリリースされてます。 というわけで、アップグレードしてもよさそうなプロジェクトをアップグレードしてみました。(リリースしてないし) config以下の書き換えなどは自己責任で。 やったこと bundler 1.3 が必要になるので、まだいれていない場合アップデートします。 1 $ gem install bundler Gemfileを修正します。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 gem 'rails', '4.0.0.beta1' group :assets do gem 'sass-rails', '~> 4.0.0.beta1' gem 'coffee-rails', '~> 4.0.0.beta1' # See https://github.com/sstephenson/execjs#readme for more supported r

    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    Rails 4 の移行の見落としチェックにちょうどよかったわ〜ナイス記事
  • 俺がまんまと買わされたセールストークを書いていく : キニ速

    Nyoho
    Nyoho 2013/02/28
    はいはいフットインザドアフットインザドア (実は面白かった)