タグ

2018年2月28日のブックマーク (12件)

  • GitHub - ysksn/simplecov-t_wada: t_wada AA formatter for SimpleCov code coverage tool

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - ysksn/simplecov-t_wada: t_wada AA formatter for SimpleCov code coverage tool
  • ホーム - CloneTracker

    当社はCookieを使用して、お客様が当社のWebサイトでより良い体験を得られるようにしています。引き続き閲覧する場合は、プライバシーポリシーに同意したことになります。

    ホーム - CloneTracker
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    これ生放送してくださっていて見た。すごく面白かった。
  • α7 III が無双すぎる件 - toshiboo's camera

    SONYは毎回やってくれますよね… 衝撃的だったα7R IIIの熱も冷めやらぬうちに、惜しみのないフルサイズミラーレススタンダード機 α7 IIIを出してきました。 事実上、あれほど欲しくてたまらなかったα7R IIIの画素数を普通にしただけ(と言っても2420万画素)もしくは、α9のブラックアウトフリー秒間20コマ連写をなくしただけな感じな気がするので、ちょっとスペックを調べてみました。 www.toshiboo.com 新開発裏面照射型センサー 裏面照射になって、α7R IIIより画素数が少ない分、より高感度耐性は高いと思われますよね。 ISO感度は標準で51,200まで。拡張ISO感度は最高204,800にもできるようです。α9と同等です。 なんというかベーシックモデルと言いつつISO 20万とか無敵ですね😅 693のAF測距点 もう、頭おかしいでしょう。位相差の測距点数。 α7R

    α7 III が無双すぎる件 - toshiboo's camera
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
  • ニコニコ動画がログイン不要で視聴可能になりました|ニコニコインフォ

    2018年2月28日(水)より、ニコニコ動画が会員登録やログインなしでも視聴できるようになりました。 まずは、PC版(動画視聴ページ HTML5版)とスマートフォンブラウザ版のみ対応となります。後日「ニコニコ生放送」や「iOS/Androidアプリ」にも対応予定です。 以下の機能がご利用いただけます。 ・動画の視聴 ・コメントの閲覧 ※一般会員(無料)でのログイン時と同じ条件の画質で視聴できます。 ※視聴ページのユーザーインターフェースはログイン時と同一となります。 ※ログインなし状態での視聴も、再生数に加算されます。 ※「コメント投稿」「マイリスト追加」等の機能利用時は、会員登録およびログインが必要となります。 サーバー負荷の検証状況により、提供内容を変更または中止させていただく場合がございます。 なお、日サービス開始を予定していた新サービス「nicocas」および新バージョン「nic

    ニコニコ動画がログイン不要で視聴可能になりました|ニコニコインフォ
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    ついにというかやっとっすね
  • 小学生に人気のYouTuberランキング発表 YouTuberの人気の秘密も

    FULMAが運営する「YouTuber Academy(ユーチューバーアカデミー)」は、のべ378人の小学生に実施した“好きなYouTuber”アンケートTOP30の結果を発表しました。 ヒカキンさんが圧倒的な票差で1位を獲得 1位に輝いたのはHIKAKINさん。ちなみに2月26日に投稿した動画「ユーチューバーチップス大量開封してヒカキンレアカードを当てる!【YouTuberチップス】」は、2月27日12時時点ですでに180万再生を突破していました。 2位はゲーム実況動画をメインとするたくっちさん。音声合成ソフトを使用したいわゆる「ゆっくり実況」のスタイルは小学生にも受け入れられているようです。3位にはアニ文字の動画が話題になったFischer's-フィッシャーズ-さん、4位には先日HIKAKINさんとMステ出演を果たしたSEIKINさん、さらに5位にはイケメンYouTuberとして子ども

    小学生に人気のYouTuberランキング発表 YouTuberの人気の秘密も
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
  • Google Homeで遊ぶエンジニア21人の奇抜なHackまとめ – SmartHacks Magazine

    技術には歴史がある。しかし、技術者には過去はない。ただ創造あるのみ。 稲葉清右衛門 技術の進歩は人間の知的好奇心によって発展してきました。 昨年の発売以来、スマートスピーカーは現在エンジニアの格好の遊び相手になっているようです。 この記事では、Qiita(キータ)の中から、Google Homeを使ったユニークなHackを21個、厳選してまとめました。お楽しみください。 【n_uさん】異業種ロボット交流会 [Qiita] RoBoHoN と google Home のお遊戯会を実装した の実行動画です / 5歳男児(SHARP公式設定)ロボホンと、オトナなmini が、エアバイオリン🎻などをします pic.twitter.com/E0MsdDQjTl — n_u (@ln_ulln_ul) 2018年1月9日 映画の中の世界だった「ロボット同士が会話する」光景が、現実化しています。お手伝

    Google Homeで遊ぶエンジニア21人の奇抜なHackまとめ – SmartHacks Magazine
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
  • 東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生

    東大の情報科学科では3年の秋学期にCPU実験という、自分たちでCPU、コンパイラ、シミュレーターを作ってレイトレーシングを動かすことが単位要件の名物実験があります。僕らの班では12月初旬に単位要件を満たすCPUは出来ていたので、2/20にあった成果報告会までの間にIwashi班という自作CPU上でlinuxを動かすことを目標とした余興班を作ってこのエントリのタイトルにあるような結果に終わったのでその報告をしたいと思います。 コンテキストスイッチしている画像: 目次 目次 対象とする読者 自己紹介 できたこととできなかったこと 技術的な詳細 ISA よかったところ 悪かったところ 結論 ステート管理 Floating point UART 自作OS/Shellの仕様 動機 やること 実装方針 増えるレジスタ 増える命令 MMUの挙動 タイマ割り込みの挙動 iretの挙動 Kernelの実装

    東大のCPU実験で自作コア上の自作OS上で自作シェルを動かした話 - 旅する情報系大学院生
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
  • プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた

    いつの間にか2年間継続してコードを書いていたので、その振り返りです。上のインコは日々僕を応援してくれる二羽のインコのうちの一羽です。この後をボロボロに噛みちぎっていきました。 1年目との違い去年こんなポストを書きました。 このとき、自分はコードを1年継続して書いたわけですが、その後また1年継続してコードを書いていました。 1年目とは「書きたい」と思うものも変わりました。また、習慣を維持する労力も小さくなり、コードを書くことそのもの以外の、登壇などの時間を取れるようになりました。 この1年で新たにやったことツール作成markdownをMediumポストにするCLIツールAWS SSMで管理されたパラメーターを環境変数にInjectするツールGoogle Cloud Platform API向けに使える、goonと同様のDatastoreクライアント基盤作成AWS上にTerraform+An

    プライベートでコードを毎日書き続けて2年以上が過ぎた
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    素晴らしいプライベイトタイム。「大きなものを「速く」作る」のところ、詳しく記事にされるか本にされるか動画にされるかして教えてほしいです!
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    すごいね。Metalにも最適化してモバイルでええがにいごくようにしとると。公開して下さるのを楽しみに待っています!
  • スマホでモーションキャプチャ フェイスブックが開発中

    スマホでモーションキャプチャ フェイスブックが開発中 フェイスブックは、人間の全身を対象とするモバイル向けARアプリケーションの開発に取り組んでいることを明らかにしています。スマートフォンなどのカメラを使って、手軽に全身のモーションキャプチャをしてアバターなどに変えて表示することができるようになる可能性があります。 現在、リアルタイムの顔トラッカーを使用することでカメラ機能を使って顔にメイクを追加したり、アバターに置き換えることができます。モーションキャプチャにより、自分の全身をアバターに置き換えることができるようになるとFacebook社のブログで公開しています。 困難なモーションキャプチャを容易に 身体全体をアバターと置き換えるには、体の動きをリアルタイムで正確に検出し、追従させる必要があります。身体の動きを検出するためには、ポーズや個人差によって大きく変わり、追従が非常に困難です。

    スマホでモーションキャプチャ フェイスブックが開発中
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    公開が楽しみ
  • グノシーにてライブ動画を2018 年2⽉下旬より開始予定|株式会社Gunosy

    プレスリリース グノシーにてライブ動画を2018 年2⽉下旬より開始予定 株式会社Gunosy(社:東京都港区、代表取締役CEO:福島良典、以下「Gunosy」)は、情報キュレーションアプリ「グノシー」において、2018 年2 ⽉下旬より、新たにライブ動画を開始することを決定いたしましたのでお知らせいたします。ライブ動画の制作は外部パートナーとの連携を予定しており、その第⼀弾として株式会社エブリー(社:東京都港区、代表取締役:吉⽥⼤成)と共同で制作を⾏っていきます。 「グノシー」では、これまでネット上の様々な情報を独⾃のアルゴリズムで収集し、ユーザーに最適な情報を届けてきました。今回、新たに開始するライブ動画コンテンツによって「グノシー」ユーザーのサービス体験をさらに向上させることを⽬指していきます。ライブ動画の企画・制作はGunosy と外部パートナーが共同で⾏ない、ユーザー参加型の

    グノシーにてライブ動画を2018 年2⽉下旬より開始予定|株式会社Gunosy
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    ほっほー
  • Animated SVG Avatar

    About HTML Preprocessors HTML preprocessors can make writing HTML more powerful or convenient. For instance, Markdown is designed to be easier to write and read for text documents and you could write a loop in Pug. Learn more · Versions Adding Classes In CodePen, whatever you write in the HTML editor is what goes within the <body> tags in a basic HTML5 template. So you don't have access to higher-

    Animated SVG Avatar
    Nyoho
    Nyoho 2018/02/28
    面白い。SVGでキャラクタがカーソル位置をXeyesみたいに見て、パスワード入力時は目隠しする。