タグ

2019年9月6日のブックマーク (13件)

  • 差別あおる報道やめようと声明 日韓関係の悪化で新聞労連 | 共同通信

    新聞労連は6日、日韓関係が悪化する中、日国内のメディアで韓国への差別的な言動や表現が相次いでいるとして「他国への憎悪や差別をあおる報道をやめよう」と呼び掛ける声明を発表した。 声明では、テレビの情報番組で大学教授が韓国に「反日」のレッテルを貼る発言をしたことや、大手週刊誌が韓国をやゆする特集を組んだことを例示。「対立の背景には、過去の過ちや複雑な歴史的経緯がある。政府は自らの正当性を主張するための情報発信に躍起だが、押し込まれないようにしよう」と訴えた。 東京五輪・パラリンピックも見据え「日社会の成熟度や価値観に国際社会の注目が集まる」とした。

    差別あおる報道やめようと声明 日韓関係の悪化で新聞労連 | 共同通信
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • 暗号文のままで計算しよう - 準同型暗号入門 -

    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • Introduction to Kubernetes

    この資料は「Kubernetes という名前ぐらいは知っているけど、実際には使ったことがない、何ができるのかよく知らない」という人を対象に、Kubernetes の基的な使い方を説明しています。 この資料を読めば、Kubernetes 上に単純な Web アプリケーションをデプロイできるようになるはずです。

    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    “この資料は 2019 年にサイボウズの研修のために用意したものです。” 素晴らしい
  • Survey and Benchmarking of Machine Learning Accelerators

    Advances in multicore processors and accelerators have opened the flood gates to greater exploration and application of machine learning techniques to a variety of applications. These advances, along with breakdowns of several trends including Moore's Law, have prompted an explosion of processors and accelerators that promise even greater computational and machine learning capabilities. These proc

  • 経産省の「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開

    キャッシュレス決済をすると金額の2~5%が還元される経済産業省の「キャッシュレス消費者還元事業」に関し、家計簿アプリを展開するZaim(ザイム、東京都渋谷区)が2019年9月4日、同事業の対象店舗を「検索」できるサービスを独自に開発・公開した。 同事業をめぐっては、対象店舗を公式サイトから探そうとすると全3608ページのPDFファイルに移動する仕様となっており、インターネット上では「探しづらい」と不満の声があがっていた。Zaimはこうした声を受け、「1日で」開発したという。 登録加盟店一覧はこちら→全国約18万店がズラリ 「キャッシュレス・消費者還元事業」は消費税増税に伴う施策で、10月1日から20年6月末までの間、登録加盟店舗で対象キャッシュレス決済手段を使って代金を支払うと、最大5%のポイント還元を受けられる。経産省が主導し、同省が監督官庁の一般社団法人キャッシュレス推進協議会が事務局

    経産省の「3600ページPDF」、たった1日で民間が地図化 Zaim「キャッシュレス還元マップ」公開
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • 外部IPを持たないGCEインスタンスでweb開発

    先日、GCPからGCEインスタンスに付与した外部IPを有料化するという連絡がきました。 現在はGCEの料金表にも次の記載があります。 月額300円程度ですが、月々かかってくる費用なので少しでも安いほうが嬉しいです。 そこで、外部IPを持たないGCEインスタンスでWEBサービスの開発を行う方法を試してみました。 GCEインスタンスの作成 まずは、外部IPを持たないGCEインスタンス instance-1 を作成します。 ここでは80番ポートで開発用webサーバを起動するために、「Allow HTTP traffic」にチェックをつけました。 もし他のポートを利用する場合は、そのポートで通信できるようにFirewallルールを設定してください。 少し待つとインスタンスが作成され、外部IP(External IP)が付与されていないことが確認できます。 SSHによる接続とwebサーバの起動 作成

    外部IPを持たないGCEインスタンスでweb開発
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    “gcloud compute start-iap-tunnelコマンドを利用すると、TCPトンネルを作成できます。 これを利用して、ローカルの8080番ポートとGCEの80番ポートを繋げましょう。”
  • 【連載第一回】ねこでも分かる!いかさまグラフにはもうダマされない!! - ed-ict|授業でもっとICT活用

    執筆:天野由貴 監修:奥村晴彦 はじめに 人物紹介 変なグラフってどんなもの? グラフとは言えないグラフ 歪んだグラフ 70%+60%+63%=100%? 総回答数=総人数? コラム:円グラフはグラフ内に項目を書こう! もはや挿し絵 著者プロフィール はじめに この連載では,世の中に出回っている変なグラフを例に,どこが悪いかを解き明かしていきます。みなさんも変なグラフにだまされないよう,イトウさんとにゃんこさんと一緒に学びましょう。 人物紹介 奥村先生 言わずとしれた,すんごい先生。統計学,物理学,情報学に精通しており,LaTeXやRのも執筆されている。にゃんこさんとイトウさんをやさしく指導してくれます。 にゃんこさん わかりにくさを嫌う。グラフはわかりやすくしてほしいと常日頃思っている。 イトウさん 連載では生徒役。すべてのことをわりとあっさり受け止めるタイプ。 変なグラフってどん

    【連載第一回】ねこでも分かる!いかさまグラフにはもうダマされない!! - ed-ict|授業でもっとICT活用
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • Python 3.8 の概要 (その2) - Positional-only parameters - atsuoishimoto's diary

    Python 3.0 以降では、関数を定義するときに、キーワード専用引数 を指定できるようになりました。 def func(a, b, *, c=1, d=2): return a+b+c+d こんなのですね。引数のリストに * がある関数を呼び出すとき、* の後ろにある引数の値は、かならずキーワード引数として指定しなければいけません。 ↑の関数だと、引数 c はキーワード引数で指定すればちゃんと動きます。 >>> func(1, 2, c=10) 15 しかし、キーワードなしで呼び出すとエラーになります。 >>> func(1, 2, 10) Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> TypeError: func() takes 2 positional arguments but 3

    Python 3.8 の概要 (その2) - Positional-only parameters - atsuoishimoto's diary
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • Python 3.8 の概要 (その1) - Assignment expressions - atsuoishimoto's diary

    古来、Pythonでは「代入は文であるべき!」と一貫して主張してきました。 C言語などでは、代入は足し算や掛け算と同じ、値を計算する「式」で、たとえば a = (b=100) / 2; と書くと、b には 100 を代入し、a に 100/2=50 を代入します。1+1 は 2 という値になる 式 ですが、b=100 も同様に値が 100 となる 式 なのです。 Pythonでは、代入は式ではないので、こういう書き方はできません。 Pythonの代入は、足し算などの演算子の仲間ではなく、if や for のような制御文の仲間で、あまり自由な書き方は出来ないのです。 Python FAQ では、その理由として Python の式中での代入を許さない理由は、この構造によって起こる、他の言語ではありがちで見つけづらいバグです: if (x = 0) { // error handling } e

    Python 3.8 の概要 (その1) - Assignment expressions - atsuoishimoto's diary
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
  • Ruby Conf 12 - Y Not- Adventures in Functional Programming by Jim Weirich

    One of the deepest mysteries in the functional programming world is the Y-Combinator. Many have heard of it, but few have mastered its mysteries. Although fairly useless in real world software, understanding how the Y-Combinator works and why it is important gives the student an important insight into the nature of functional programming. Join with us on this journey of understanding. Be prepared

    Ruby Conf 12 - Y Not- Adventures in Functional Programming by Jim Weirich
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    RubyでがんがY-combinatorの説明をするJim Weirich
  • Ectoでマイグレート外の既存テーブルにアクセスする(リプレースや移行などのSI案件で役立つ) - Qiita

    fukuoka.exのpiacereです ご覧いただいて、ありがとうございます ElixirのDBラッパー「Ecto」は、かなり便利で、SQLチックなDSLでDB操作できたり、RailsのActiveRecordと似たようなテーブル操作とマイグレーションができます そんなEctoですが、実際のPJでは、往々にして、別システムで作られたDBにアクセスしたり、移行する要件があり、どこまで相互運用できるのか気になるところですよね? ということで、Ectoでマイグレート外の既存テーブルをいじってみたいと思います 内容が、面白かったり、役に立ったら、「いいね」よろしくお願いします コラムの検証環境、事前構築のコマンド コラムは、以下環境で検証しています(Windowsで実施していますが、Linuxmacでも動作する想定です) Windows 10 Elixir 1.8.1、      ※最新版

    Ectoでマイグレート外の既存テーブルにアクセスする(リプレースや移行などのSI案件で役立つ) - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    migration 外のデータベース アクセス
  • 一橋大が「指定国立大学法人」に 7校目 - 日本経済新聞

    文部科学省は5日、国の特別な支援の対象となる「指定国立大学法人」に一橋大を指定したと発表した。同法人は世界最高水準の教育研究活動の展開が見込まれる国立大を支援するもので、これで計7大学となった。経済学、経営学といった重点分野に新規の教員を手厚く配置する研究戦略や、国際的な認証を取得したビジネス

    一橋大が「指定国立大学法人」に 7校目 - 日本経済新聞
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    “「ソーシャル・データサイエンス学部」の新設で、人文社会科学と科学技術イノベーションの連携が進むことも理由に挙げた。”
  • SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する

    SwiftはUnicodeの扱いに非常に長けた言語であり、絵文字を含む文字列でも正しい文字数を計算してくれます。 その反面、Unicodeの複雑さに引きずられてしまい、直感的な操作ができない時もあります。たとえば、 string[2] と書いても3番目の文字を取得することはできません。 そんな複雑なところのあるSwiftの文字列処理ですが、複雑なものを受け入れてきちんと理解するのはそこまで難しいものではありません。 このトークでは、Unicodeとの関係を意識しながら、Swiftの文字数の扱い方とその裏にある考え方を解説します。

    SwiftのStringの文字の数え方を完全理解する
    Nyoho
    Nyoho 2019/09/06
    何文字目かを取る詳しい解説。 grapheme (aにアクセント) 書式素 (書き言葉の最小単位)