タグ

ブックマーク / www.hsbt.org (65)

  • 療養の日, アウトプットは雑でいい - HsbtDiary(2023-05-18)

    ■ 療養の日 水曜に続いて体温が 37℃超となったり、ロキソニンを飲んだら少し楽になったり、咳をゴホゴホいったり、落ち着いたりみたいな状態を繰り返していたので、2週間近く溜め込んでしまった郵送物開封やら自動車税の払込を楽天ペイでやるなど最低限の社会活動だけして後はゴロゴロ寝ていた。 ゴロゴロ寝るのはいいけど、眠り過ぎて眠れないとかそういう状況なのでマジで体調が悪くて睡眠を取ります、みたいな状態になってから初めて休息モードになるのが良くない気がする。ぐっすり寝るにも健康が必要...! ■ アウトプットは雑でいい そもそも界隈で言う「アウトプット」という使われ方があまり好きではないのだけど、成果物とか学びを発信するという意味で使うとして、アウトプットは別に雑なら雑でいいのでとにかく発信することが重要だと思う。とりあえず注意すべきこととしては 騙すつもりの嘘を書いてはいけない 他の人のやる気をく

    Nyoho
    Nyoho 2023/05/19
    「まだ〜で消耗しているの」もそれだなー
  • Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 - HsbtDiary(2022-12-14)

    Ruby の中にある解決できると嬉しい人が多分多いタフな問題 Ruby 開発チーム(コアチーム)には壺と呼ばれる、「これができるととても嬉しい」というネタを放り込む hackmd のページがあります。issue などにして作ったところで誰かが進めるわけでもないし、project にしても epic すぎるが、いつかは何かやりたいという大きさのものを思いついたらすぐに入れています。 今回は Ruby Advent Calendar 2022 の14日目の記事として、この壺の中から熟成された夢をいくつか取り出してご紹介します。 ライブラリのRactor 対応 Ruby 3.0 の目玉として入った Ractor ですが、Ruby のライブラリが Ractor で動くかというとまだわからない、むしろ動かないだろう、というステータスです。RubyGems や Bundler でネットワークアクセ

    Nyoho
    Nyoho 2022/12/14
    “標準添付ライブラリや利用者が多い gem などを Ractor 対応しながら、もし期待とは異なって「この動きは仕様なのか...?」や「こう動くべきでは...?」ということを https://bugs.ruby-lang.org に起票してもらうと”
  • 株式会社アンドパッドに転職した, Kindle 本を初めて返品した - HsbtDiary(2022-11-04)

    ■ 株式会社アンドパッドに転職した 今日、情報が解禁されました: https://andpad.co.jp/news/1623/ 以前からヘッドハンティングやスカウトがあった時に、ペパボに在籍していた時もミドル以上のマネジメントの採用は続けていたので、とりあえず話を聞いて市場感を探るということをやっていた。出てくる話としてはどこもエンジニアのトップマネジメントだけではなく、テックリード、エンジニアリングマネージャも全然足りんので採用したいという状態で「まあペパボと同じだよね」という感想で終わることがほとんどだった。 ただ、自分の場合は話をした先が Ruby をメインに使っている会社なら「自分をフルタイムの Ruby コミッターとして雇えないか」というのをここ数年ぶつけていて、大体の会社は「エンジニアリングマネージャを採用したいのに、OSS開発者はいるか?と言われても...」という困惑した顔

    Nyoho
    Nyoho 2022/11/05
    “唯一アンドパッドの VPoE の下司さんだけが「可能性があるのでまた話させてほしい」という反応をしてくれたことが一番のきっかけだった。” すばらしい。
  • マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと, MacBook Pro M1 Max を 1 週間使ってみての感想 - HsbtDiary(2022-02-04)

    ■ マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと タイトルは https://qiita.com/jnchito/items/0a0b46106681f41f2f0e のインスパイアです。 昔エンジニアなどをやっていた時に、マネージャや上司から何かコメントを受けると「とは言っても、このコードも書けないのにさあ」というような気持ちになった経験から、自分が実際にマネジメントをする立場になると、「は〜、React とかあまりわからんので方針とか出しにくいなあ」となって止まってしまうことがあります。 昨今のソフトウェアエンジニアリングは幅も深さも異次元のレベルまで広がっているので、全てのことをマネジメントが実践できるというのは正直無理な話です。自分ができることしかマネジメントできないなら、ソフトウェア開発の世界では何もできないのに等しいです。 そこで必要なことは「自分のことは棚にあげる」です

    Nyoho
    Nyoho 2022/02/05
  • Docker Desktop から podman に変えた - HsbtDiary(2021-09-01)

    Docker Desktop から podman に変えた 朝起きたら Docker Desktop が 4.0 になって、物々しい感じの表示が出たので調べてみたら、営利利用は課金してねということになったっぽい。 https://www.docker.com/blog/updating-product-subscriptions/ 最近は個人の開発でしか使ってないし OSS 利用とは言えるけど、会社関連で一切使わないということもないよなあという感じだったので、macOS からえいっとアンインストールしていったん VitrualBox と docker-machine にした。この辺の手順は moznion さんが書いてるのでみてください。 https://moznion.hatenadiary.com/entry/2021/09/01/112601 作ってから https://twit

    Nyoho
    Nyoho 2021/09/06
  • ruby の開発リポジトリを git にした, Asakusa.rb 第511回 - HsbtDiary(2019-04-23)

    ruby の開発リポジトリを git にした RubyKaigi 2019 の開催中に @k0kubun 君が「発表が終わったら会期中に残りのタスクは全部やりますよ」と勢いのあるやる気をみせていたので、準備は広範囲にちまちま進めていた、という Ruby のリポジトリの Git 以降に必要な自分に割り振られているものをバンバン直していた。 https://www.ruby-lang.org/en/news/2019/04/23/move-to-git-from-svn/ 細かい部分は色々あるんだけど、大体は以下のようなチームプレイで進めていった。 @hsbt が現状をヒヤリングしたり、サーバーにログインして調べつつ、2019年の今風の開発でバンバン開発できるように構成を変更したり github に切り出したり、なんかやりたいという人にバンバン権限を渡していった。具体的にはサーバーにログイ

    ruby の開発リポジトリを git にした, Asakusa.rb 第511回 - HsbtDiary(2019-04-23)
    Nyoho
    Nyoho 2019/04/25
    🎉
  • svn.ruby-lang.org の scripts を git に移行した, psych-3.0.3.pre2 をリリースした - HsbtDiary(2018-09-28)

    ■ svn.ruby-lang.org の scripts を git に移行した svn.ruby-lang.org には scripts という svn の post-commit フックで動かすスクリプトを入れているリポジトリがある。このフックではコードスタイルを良い感じにするフォーマッタや version.h を更新したりしてるんだけど、ruby の git マイグレートに先駆けてまずは scripts リポジトリを git にした。 https://git.ruby-lang.org/ruby-commit-hook.git/ scripts ってなんやねん、ということなので ruby-commit-hook とリネーム。このリポジトリの post-recieve フックでサーバー内で bare じゃない work ディレクトリを更新するようにしたうえで svn の ruby

    svn.ruby-lang.org の scripts を git に移行した, psych-3.0.3.pre2 をリリースした - HsbtDiary(2018-09-28)
    Nyoho
    Nyoho 2018/09/29
  • Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ - HsbtDiary(2018-03-29)

    Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ Ruby 2.2.10, 2.3.7, 2.4.4, 2.5.1 がリリースされました。 http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-core/86370 ブランチメンテナではないけど、HackerOne や security at ruby-lang.org に報告がきた脆弱性リポートの一次トリアージをやったりしてるので今回やったことをまとめときます。 CVE 番号を発行した http://cve.mitre.org/ からこういう脆弱性見つかったんで CVE 番号発行しておくれというリクエストを何軒かやりました。 PGP キーと雑な英語がかければ誰でも取れるので、CVE に過大な権威みたいなもの、例としては「CVE が発行されている!重要な脆弱性だ!」みたいな

    Ruby の新しいバージョンのリリースでやったことまとめ - HsbtDiary(2018-03-29)
    Nyoho
    Nyoho 2018/03/30
  • 日光で Ruby 開発者合宿を開催してきた 1日目 - HsbtDiary(2017-10-21)

    ■ 日光で Ruby 開発者合宿を開催してきた 1日目 昨年は島根県の美保関で開催した Ruby 開発者合宿を今年は日光で開催してきた。 日光を選んだ理由としては、頑張れば日帰りが可能かつ、関東(関東の定義はみんなの心の中)から乗り換えせずにたどり着けて、さらにインターネットと電源が潤沢という条件を全て満たす場所、とういことで探して見つかったのが ペンションはじめのいっぽ だったから、というのが大きい。 当日までの準備あれこれ〜については省略するとして、参加者は 15 名と去年から大幅に増加かつ、2017 年現在アクティブなコミッタ の 1/3 が参加という大盛況なイベントとなった。 当日は東武鉄道の北千住駅に 10:20 に集合にして、遠方から参加する unak さんの到着を待ってから移動。北千住 - 東武日光は 110 分くらいなので、隣の席同士で最近のトピックについて議論したり、JI

    日光で Ruby 開発者合宿を開催してきた 1日目 - HsbtDiary(2017-10-21)
    Nyoho
    Nyoho 2017/10/26
    合宿でちゃんと成果を出せていてすごいというかさすがというかすごい。
  • zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)

    ■ zsh から fish にした 春というのと MacBook Pro を置き換えたということもあって、この機会にシェルを zsh で引き継ぎ付け足しし続けていた環境から fish を 0 から設定して生きることにした。bash や zsh で読み込んでから fish で、という話もあったけどそれなら bash や zsh でいいじゃないかと思うので、無から fish で環境を作るというのを目的に進める。まずは homebrew で fish をインストール。 $ brew install fish そもそも fish をわかってないので、ゆるく調べてみると以下のような感じらしい。 エンドポイントとなる設定は ~/.foorc などではなく ~/.config/fish/config.fish にかく その他設定や function は ~/.config/fish/functions

    zsh から fish にした - HsbtDiary(2017-04-21)
    Nyoho
    Nyoho 2017/04/25
  • 東北大で開催された(言語の)型のワークショップに参加してきた - HsbtDiary(2017-03-28)

    ■ 東北大で開催された(言語の)型のワークショップに参加してきた 笹田さんの企画で言語の型について学術的な研究を行っている方とワークショップを開くという会が東北大で開催されたので新幹線で仙台まで行って参加してきた。はやぶさだと隣駅の上野から90分かからないで到着するので、仙台は割とその辺ぽい感触だった。 Ruby 開発者は「型」というキーワードで何かしら発表ができる人、そうじゃない人は最近興味を持って取り組んでいることなどをお互いに発表するなどしてきた。自分は最近せっせと進めている default gem 化やその過程で見つかったこれはダメでしょ、というような事象や悩みなどをサマライズして共有した。個別にやってるとあれもこれも、となるだけで過ぎ去ってしまうので、定期的にこういう機会を設けて「最近取り組んでいること」としてまとめるのは大事だなあ。 まつもとさんとしては、Ruby に型を導入す

    東北大で開催された(言語の)型のワークショップに参加してきた - HsbtDiary(2017-03-28)
    Nyoho
    Nyoho 2017/03/30
  • GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました 日開催された株主総会にて専任された取締役による取締役会にて、執行役員 CPO(Chief Productivity Officer)に専任されました。日語に訳すのが難しいのですが、生産性担当執行役員、と呼ぶのが今のところ一番しっくりくるので当面はこう呼ぼうと思います。 なお、GMO ペパボは指名委員会等設置会社ではないので、執行役員は「執行役」とは異なります。もちろん「取締役」ではないので、一般的に使用される「役員」とも異なります。執行役員は、取締役会または経営会議での議決事項の業務執行を行う経営幹部という位置付けになります。 思い起こせば、1 月中旬に k8s の構築と検証を何気なくやっていた昼時に突如 CEO である佐藤社長に呼び出されて、何の用事だろうと社長室に行

    GMO ペパボ株式会社の執行役員 CPO(Chief Productivity Officer) に就任しました - HsbtDiary(2017-03-18)
    Nyoho
    Nyoho 2017/03/19
    おめでとうございます🎊㊗️
  • Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた - HsbtDiary(2017-01-12)

    Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた https://github.com/flori/json/issues/303 でリリースされたよ、という通知を受けて気が付いた。 https://rubygems.org/gems/json/versions/1.8.5 2.4 リリースされてから、延々と json-1.8.3 のビルドエラーで死んでいた問題は、Integer Unification に対応した 1.8.5 で解決されるはず。ただ Rails 4.2 については、ActiveSupport の修正も必要なんでこれだけで全てがうまくいくわけではないけど、Rails に関係ないところで発生している多くは解決するはず。 それはともかく、stdlib なライブラリを dependency に追加するのは多くの場合で意味がありません。json 2.x

    Ruby 2.4 でもビルドできる json-1.8.5 がリリースされた - HsbtDiary(2017-01-12)
    Nyoho
    Nyoho 2017/01/12
    ありがとうございます。人類を代表して感謝します。
  • Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法, 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4 運命の前夜 を見た - HsbtDiary(2016-12-26)

    Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法 Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ から 4 ヶ月経ちましたが、せっせと関係各所の pull request を投げ続けたものの、未だに解決できてない箇所、マージされてもリリースされてない gem などが多分にあるので、今の時点でできることを書いておきます。 Gemfile に gem 'json', git: 'https://github.com/flori/json', branch: 'v1.8' を追加する。 Integer Unification に対応した 1.8.4 がリリースされるといいですね(棒読み) json の依存を外す対応が行われているけど、リリースされてない gem にリリースしてくれと issue を立てて要求する json の依

    Ruby 2.4 で json-1.8.x のビルドエラーで死んだ時の対処方法, 機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4 運命の前夜 を見た - HsbtDiary(2016-12-26)
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/26
    “頑張りましょう。” よーし賛同ののち、わしも頑張ろう。٩( ᐛ )و
  • h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)

    ■ h2o で tDiary を fcgi spawn する 先週くらいからぼちぼち進めていた h2o で遊んでみるのやつがひと段落して、これまで nginx + apache2 + mod_fcgid という構成で動かしていた tDiary を h2o のみで動かすことができるようになった。 動かすにあたっては mruby_handler でいくつか補う必要があって、以下の 2 つのコードを利用しました。 nginx の rewrite ルールっぽく h2o の mruby でリクエストの rewrite を行う | tech - 氾濫原 Using Basic Authentication - Configure - H2O - the optimized HTTP/2 server 今のところ h2o で何かやろうとした時に uzulla さんと cho45 さんのブログが最大の情報

    h2o で tDiary を fcgi spawn する - HsbtDiary(2016-12-19)
    Nyoho
    Nyoho 2016/12/19
  • let's encrypt のスクリプトを deb パッケージに変えた - HsbtDiary(2016-09-16)

    ■ let's encrypt のスクリプトを deb パッケージに変えた www.hsbt.org を xenial に移設した時に let's encrypt の更新用のスクリプトもそのまま持ってきて放置していたのだけど、最近は certbot というプログラムに置き換わっていたので入れ替えておいた。 xenial では "letsencrypt" というパッケージで apt からすぐにインストールできるのでシュッとインストールしてから cron で回しているコマンドを @monthly letsencrypt renew && systemctl reload nginx って感じに置き換えて終わり。コマンドにオプションも少なくなった。ubuntu 以外だと certbot というコマンド名らしいけど、コマンドラインのオプションは大体全部同じなので使いやすくなっていいな。

    let's encrypt のスクリプトを deb パッケージに変えた - HsbtDiary(2016-09-16)
    Nyoho
    Nyoho 2016/09/16
  • Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ Ruby 2.4.0 で導入が予定されている Integer Unification が与えるであろう Ruby アプリケーションへの影響をまとめておく。 率直には rb_cFixnum や rb_cBignum が 2.4 からは見えなくなるので、それらを参照しているような native gem が対応していなければビルドできないためアプリケーションが動かなくなる。じゃあ、対応したバージョンに全てバージョンアップすればいいじゃん、という話なのだけど bundler が解決してくれる dependency 沼と絡み合って、単純には解決できずに 8 月現在は厳しい状態になっている。 json は Rubybundle している�バージョンですでに Integer Unification 対応がなされ

    Ruby 2.4.0 で導入予定の Integer Unification まとめ, 夏休みで北海道へ - HsbtDiary(2016-08-29)
    Nyoho
    Nyoho 2016/08/29
  • 新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)

    ■ 新卒エンジニア向けに品質の話をした slideshare だと keynote から書き出した日語が消えてしまうので speakerdeck で。 https://speakerdeck.com/hsbt/yatutemiyou-tqc ペパボでは新卒エンジニアの研修の一環で座学という形で60min何かを講義するという取り組みをここ数年続けているので、自分も品質というキーワードにまつわるあれこれを講義してきた。こういう話、社内では自分くらいしかしないだろうから丁度いいだろうというレベルで若干ふわっとした話をしてきた。 資料だけだと、「ちょっとこれは雑すぎない?」というのがあるとは思うんで、この辺もう少し詳しくということがあったら、是非ディスカッションしましょう → https://pepabo.com/recruit/pepaluncheon/ ■ Asakusa.rb 第368回

    新卒エンジニア向けに品質の話をした, Asakusa.rb 第368回 - HsbtDiary(2016-07-26)
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/27
  • スーパーリセット - HsbtDiary(2016-07-01)

    ■ スーパーリセット 勤務先のGMOペパボで、スーパーリセットということで slack のチャンネルのうち障害アラート、モニタリングなどをおこなっているチャンネル以外をすべてリセットしたり、とりあえず残してる Trac などの一斉停止などが行われた。ついでに会議室の予約もリセット、日報や朝礼の習慣もリセットという感じで。 発表されたときは、えー大丈夫なの、と思う面も少しあったけど、会議を全部一斉にリセットしてみたら、当に集まらないとダメなのはいつで誰とか、ということを考えて再構築したり、会議室全部リセットしても意外となんともないな、とか、slack のチャンネル全部消えても別に自分がコミットしている仕事に必要なチャンネルだけいくつか再構築すれば良いという状況だったので、だいぶ良かった。 いっそのこと、毎年 7/1 はスーパーリセットの日ということで slack チャンネルはリセットします

    スーパーリセット - HsbtDiary(2016-07-01)
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/12
    面白い試み。どうでもいいけど超えているわけではないのでsuperよりgreatとかの方がそれらしいような気もする。
  • 教養としての聖書を読んだ, sprockets-rails 3.1 と quiet オプション - HsbtDiary(2016-07-07)

    教養としての聖書を読んだ 美術鑑賞の糧として聖書もそれなりに勉強しておかんとなということで旧約聖書だけではなく、新約聖書もも一通り眺めるためにサッと読んでみた。 このでは創世記、出エジプト記、申命記、マルコ福音書、ローマ人への手紙、ヨハネ黙示録という6つについて講義形式で解説しているのだけど、自分にはちょっと苦手な形式でちょっと読みにくかった。漫才の突っ込みみたいな相槌はいらんのだよなあ。もともとは同一であるイスラムやユダヤの教義との比較を適時入れている点は良かった。 教養としての聖書 (光文社新書) 橋爪 大三郎 光文社 ¥869 ■ sprockets-rails 3.1 と quiet オプション sprockets-rails 3.1 で quiet_assets の機能がマージされたので早速 minne に突っ込んだ。 sprockets-rails 3.1 に bundl

    教養としての聖書を読んだ, sprockets-rails 3.1 と quiet オプション - HsbtDiary(2016-07-07)
    Nyoho
    Nyoho 2016/07/08