CSS Alignment Cheatsheet Go read the full article on alignment Content Distribution Control the alignment of a box’s content within itself. Flexbox
CSSの難しさの根源はセレクタにある。CSS設計のための方法論ではどのようにしてセレクタと関わるべきかについて語られる。 その関わり方がCSSのみで実現できなければならないという制約を捨てたのがいわゆるCSS in JSの類(定義的に微妙なやつも全部ひっくるめて)だ。可能性は一気に広がり無数のライブラリが生み出された。 ある程度の期間を経ていくつかの着目すべきアプローチが見えてきた。これから僕はどのようにセレクタと関わっていくべきかという視点で記してみたい。 擬似スコープ 通常CSSのセレクタにはスコープはないが、HTMLやCSSにハッシュ値を付与して特定のコンテキストを擬似的に閉じてしまおうというアイデア。実装としては、Vue.jsの単一ファイルコンポーネント、Angularのコンポーネントスタイル、styled-jsxなど。関連するウェブ標準技術としてShadow DOMがある。 例え
何らかの理由で画像をレスポンシブ対応にうまく配置できない時があるかもしれません。何時間もかけて、いろいろな実装方法を試すこともあるでしょう。 CSSハックは無しで、レスポンシブ用に画像のサイズ変更を処理して配置するスタイルシートの5つのテクニックを紹介します。 Time-saving CSS techniques to create responsive images by Adrien Zaganelli 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 画像に適した方法で実装しよう 画像を配置するこれからのテクニック IEでも機能する、Netflixで使用されているテクニック 簡単な方法 パフォーマンスを考慮した方法(上級) レスポンシブ対応の画像を実装する時の流れ 画像に適した方法で実装しよう 今、金曜日の17時だとします。
Chrome 69 から CSS conic-gradient が使えるようになります ※2018年8月3日時点ではバージョンが 68 なので、以下のソースは Chrome Canary でご確認ください。 今までグラデーションといえば、線形グラデーションの linear-gradient と 放射状グラデーション の radial-gradient の2つだけでしたが、conic-gradient で円錐状グラデーションを表現することができます これを利用しビックリマンシール風の背景を作成してみました。*1 実際に描画されたものを見たい場合はこちら。 名前のところは太字にして枠をつけただけなので、もう少し何とかしたいところですが、 主旨のキラキラはいい感じにできました。 キラキラソース HTML .kirakira { position: relative; width: 240px;
以前見かけたこの記事がきっかけで、実務でもずっと引っかかっていたことがあるので書こうと思う。 > remの基準となる値を行の高さにする | yoshihiko com-blog 行間 ≠ line-height という罠よくある疑問に、日本語で言う「いわゆる行間」と、CSSの「line-height」は違うというのがある。日本語の文章は、仮想ボディが基準の原稿用紙のようなグリッドがあって、それが「いわゆる行間」のピッチで繰り返されて本文ができている。文字の頭(仮想ボディの上)から次の文字の頭までがいわゆる行間とされている。もっと正確に書くと、これは行送りであって、正確な意味での行間は line-gap というものになる。 行送り= line-height、行間= line-gapで、一方ラテン語圏が基本のウェブ(CSS)では、この line-gap のくっつき方が純粋な日本語組版とは異なっ
DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! The CSS Paint API is extremely exciting, not only for what it is, but what it represents, which is the beginning of a very exciting time for CSS. Let’s go over what it is, why we have it and how to start using it. What is the CSS Paint API? The API is just one part of a whole suite of new sp
ウェブサイト制作において、わずかなアニメーションを実装した「マイクロインタラクション」の重要性が高まってきています。メインとなるコンテンツの邪魔せずに、魅力的なデザインを追加できるだけでなく、ユーザーにも分かりやすく情報を伝え、特定の要素に注目を集めることもできます。 今回は、素敵なアニメーションを実装した、HTML/CSS/JSスニペットをまとめてご紹介します。どれもアイデア性にあふれるクリエイティブな動きが表現されています。今後のデザイン制作に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 アニメーションが気持ちいい!コピペで実装できる最新HTML/CSSスニペットまとめ ページの読み込みに多少時間がかかります、しばらくしてからスクロールするとよいでしょう。 Waves 3つのレイヤーを重ね、それぞれ@keyframesを指定することで、カラフルな波ウェーブ・エフェクトを実現していま
使われてないCSSであればツールで見つけられますが、そうではなく、"実質的に"使われてないCSSを見つけるにはどうすればよいでしょうか。 という問題にスマートな解決方法を記載している記事を見つけたので訳してみます。 以下はFinding Dead CSSの日本語訳です。 Finding Dead CSS 私が今週開いていたパフォーマンスワークショップで、Webサイト上で死んだCSSを見つけるテクニックが頭をよぎりました。 今、故意に『未使用CSS ( unused CSS ) 』ではなく『死んだCSS ( dead CSS ) 』というフレーズを使いましたが、これは以下のようなシナリオを想定して使いました。 数十人規模の多数のチームが開発している、数十万行のコードを含む、長期にわたって運用されている大規模なプロジェクトがあるとしましょう。 そこには既に使われていないCSSがあるだけではなく
CSS Gridをそろそろ始めてみよう、と考えている人にぴったりの解説書を紹介します。 本書は実践的な解説書で、CSS Gridを使用してデスクトップ・スマホ向けのさまざまなレイアウトをはじめ、ヘッダやセクションやフッタやナビゲーションなどのコンポーネントの実装方法が詳しく解説されています。 初心者の人にも中級者の人にもCSS Gridの実装を一からしっかり学べる一冊です。 本日、6/15発売です! HTMLやCSSの基本的な解説はありません。CSS Gridについての基礎知識から実装方法までが解説されており、日常的にHTMLとCSSに触れられている人にお勧めします。 また、本書でのレイアウトは「ノンデザイナーズ・デザインブック」の基本原則に従ったもので、デザインについても学べると思います。 パラパラ見るだけでもCSS Gridのアイデアが膨らみます。 書籍版でもKindle版でも解説され
CSS Text Module Level 4 W3C Working Draft, 29 May 2024 More details about this document This version: https://www.w3.org/TR/2024/WD-css-text-4-20240529/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/css-text-4/ Editor's Draft: https://drafts.csswg.org/css-text-4/ Previous Versions: https://www.w3.org/TR/2024/WD-css-text-4-20240219/ History: https://www.w3.org/standards/history/css-text-4/ Feedba
Images from Dinosaur Comics by Ryan North CSS is strangely considered both one of the easiest and one of the hardest languages to learn as a web developer. It’s certainly easy enough to get started with it — you define style properties and values to apply to specific elements, and…that’s pretty much all you need to get going! However, it gets tangled and complicated to organize CSS in a meaningful
フォームをCSSでスタイルするのは難しいと思われていました。しかし、input要素とそれに関連する要素をスタイルするためのあまり知られていないセレクタがあります。いくつかは比較的新しいセレクタですが、昔から存在するセレクタもあります。 フォームの見た目だけでなく、機能も強化するCSSの便利なセレクタとその使い方を紹介します。 Advanced CSS-Only Form Styling by Jonathan Harrell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 フォームにスタイルを適用したデモ :placeholder-shown :required :optional :disabled :read-only :valid :invalid :in-range/:out-of-range :checked フォーム
HTMLやCSSでホームページのデザインを行うことを、一般的には「プログラミング」とは言わずに「コーディング」と言います。 論理的なバックエンドでの実行処理を考えるプログラミングとは違い、HTMLやCSSは「見え方」や「見た目」の部分に責任を持つことが多く、コードによって「組み立てる」イメージからそのように呼ぶのでしょう。 しかしながら、CSSは通常プロパティと値をセットで指定していきますが、*「CSS関数」*と呼ばれる便利な関数も用意されています。 これらの関数を使うことで、計算を実行したり、条件を指定したり、特定の値を別のフォーマットに変形したりすることができます。 そこで本稿では、*コーディング初心者こそ知っておきたい便利な「CSS関数」*を5つ紹介していきます。 普段業務などであまりCSS関数を活用していない方にこそ、CSS関数のよさを知って、使えそうな場面でぜひ活用していただきた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く