タグ

2013年8月7日のブックマーク (37件)

  • 時事ドットコム:九工大、准教授を停職=研究室の学生にアカハラ

    九工大、准教授を停職=研究室の学生にアカハラ 九工大、准教授を停職=研究室の学生にアカハラ 九州工業大(北九州市)は7日、大学院工学研究院の40代の男性准教授が研究室の学生にアカデミックハラスメントをしたとして、停職2カ月の懲戒処分にしたと発表した。  大学によると、准教授は2012年4〜6月、大学院生3人が受講する講義を「学生の能力が講義レベルに達していない」などの理由で途中で打ち切り、単位を与えなかったほか、研究室で院生2人を「頭が悪い」などと叱責し、謝罪させた。さらに、在籍する院生・学部生14人に対し、一日の研究内容の報告を義務付けるなど、過度に干渉したという。  研究室の留学生2人が同年6月、大学に相談して発覚。准教授は事実関係を認めたが、アカハラの認識はなかったと話したという。(2013/08/07-21:59)

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とは何だったのか:日経ビジネスオンライン

    先日、なんと同じ日に2つの媒体からSFC(慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの略)の魅力についての取材を受けました。なんでも、社会起業家など社会で活躍している人材の多くがSFC出身で、全大学・全学部の中でも断トツに多いという調査結果が出たらしいのです。 なぜ、急に今頃という気もするのですが、SFCも設立されて来年で23年ですから、卒業生が20年以上経ち各所で活躍しているということなのでしょうか。 確かにSFC出身者で活躍している人はいます。例えば僕らのネット業界だけでも、COOKPADの佐野陽光君、ネットプライスの佐藤輝英さん、ブレインパッドの草野隆史さん、フリービッドの石田宏樹さん、GREEの青柳直樹さんなどたくさんいます。 そこで、せっかくなので、SFCはどこが良かったのか? それを僕個人の視点から、少し書いてみたいと思います。ただ、SFCの強さについて書かれたや記事も既にありますので、

    慶應大学湘南藤沢キャンパス(SFC)とは何だったのか:日経ビジネスオンライン
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 学校法人東北学院による「東日本大震災の記録 Remembering 3.11」~ひなぎく新規追加コンテンツからの紹介(1) | NDL東日本大震災アーカイブ

    国立国会図書館東日大震災アーカイブ(ひなぎく)の新規追加コンテンツを紹介します。 学校法人東北学院による「東日大震災の記録 Remembering 3.11」 東日大震災の被害状況とその復旧に関わる資料を集約し保存することにより将来的な活用に資することを目的としたアーカイブです。 特に震災直後に作成・配布された手書きメモ等を含む資料や、復旧作業記録・震災に関わる各種活動記録等の「生きた情報」を収集しています。 2013年8月現在、写真8,111件、文書資料675件、収録されていまます。 国立国会図書館東日大震災アーカイブの「東日大震災の記録」のデータ一覧 学校法人東北学院デジタルアーカイブ 東日大震災の記録 Remembering 3.11

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 調査結果の概要(高等教育機関)

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    調査結果の概要(高等教育機関) - 1338338_03.pdf
  • 調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校)

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    調査結果の概要(初等中等教育機関,専修学校・各種学校) - 1338338_02.pdf
  • 平成25年度学校基本調査の速報について(報道発表資料)

    平成25年8月7日 平成25年度学校基調査(速報値)の公表について 文部科学省は,学校教育行政に必要な学校に関する基的事項を明らかにすることを 目的として,標記調査を昭和23年度より毎年実施しています。 今般,平成25年度の速報をとりまとめたので,公表します。 1 調査内容 (1)調査期日:平成25年5月1日現在 (2)調査対象:幼稚園,小学校,中学校,高等学校,中等教育学校,特別支援学校, 大学,短期大学,高等専門学校,専修学校及び各種学校並びに市町村教 育委員会 (3)調査項目:学校数,在学者数,卒業者数,就職者数,進学者数等 2 調査結果の主な概要(カッコ書きのカタカナは次ページ以降の図表とリンク。 ) (1)在学者数(P1の表1,P2の表2及びP3の図1を参照。 ) ①小学校は667万7千人(ア)で,前年度より8万8千人(イ)減少し,過去最 低を更新。 (表1) ②中学校は35

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    平成25年度学校基本調査の速報について(報道発表資料) - 1338338_01.pdf
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    Yahooがロゴを変える! | TechCrunch Japan
  • 時事ドットコム:日本企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害

    企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 日企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 【北京時事】文書・資料やデータをインターネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に日企業の社外秘資料や内部文書が1、2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった。情報流出問題を調査し、日企業の対応にも当たる分部悠介弁護士(上海駐在)によると、大手メーカーの特許出願前の技術資料や、日の広告会社の顧客向けプロジェクト提案資料なども流出したことがあるという。  時事通信の調査では、トヨタ自動車、ホンダ、東芝、日立製作所、パナソニック、ソニー、三菱重工業など日を代表する大手企業に関する内部資料が軒並み百度文庫に流れていた。  日の経済産業省は「産業界から被害の声が出てきていることを認識している。問題意識を持って被

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 続・高専ってすごい!いいことばかりではない高専の実態を事細かに伝える。 - nigoblog

    前回の記事 高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog が予想以上にバズったのと勘違いさせてしまった部分が多かったのでアンサー記事を書きます。 前提として前回伝えたことを明示すると、 「高専でやったことを元に情報工学を体系的に勉強するためのまとめ」 ということでした。 それがタイトルの煽りのせいで、 高専すごいでしょ??みたいな感じに伝わってしまいました。 そうではなく、情報工学をしっかり勉強するためのまとめという目線でもう一度見て欲しいと思います。 すごいのは高専のカリキュラムです。 タイトルは釣りタイトルです。見事に爆釣でした。 また、この記事から派生した記事でこんなのがありました。 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ こちらの記事が意図しているのは高専をおすすめしないということ。 自

    続・高専ってすごい!いいことばかりではない高専の実態を事細かに伝える。 - nigoblog
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 研究力で助成金に差 文科省、22大学など選抜 - 日本経済新聞

    文部科学省は6日、科学分野で重点的に支援する対象として、世界的な成果が見込める22の大学や機関を選んだと発表した。10の指標で選び、今年度から毎年2億~4億円を10年間支給する。東京、京都、東北、名古屋の4大学が最高評価の4億円の助成を受ける。研究水準の高い大学や機関を強化することで、国際的な地位が低下している日の研究競争力の向上につなげる。価値があると認められた研究が対象となる国の科学研究費補助金

    研究力で助成金に差 文科省、22大学など選抜 - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 個人か集合知か--知の巨人からの警鐘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「個人」と「集合知」 テクノロジの進化は、知の集積と伝播の歴史であるとも言える。つまり、テクノロジは、これまで個々人や個々の企業が単独で行わざるを得なかった作業を共同で行うことを可能にし、そこで集積された知を共有することを容易にする。例えばオープンソースのプロジェクトによるソフトウェア開発の成果、あるいは「Wikipedia」がいわゆる百科事典というものを凌駕してしまったという事実は、集合知の優位性を示している。 ところが、昨年出版された『知の逆転』に登場する「現代最高の知性6人」へのインタビューには、集合知に対する否定的な見解が多くみられる。例えば、DANの二重らせん構造を発見したJames Watson氏は、このように言う。 「総意

    個人か集合知か--知の巨人からの警鐘
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ

    アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収、というニュースに椅子から転げ落ちた。ポストの記者もI was floored.とツイッターでつぶやいていたので、誰にとっても青天の霹靂といったところだろう。 私は一瞬「アマゾンが?」と思ったのだが、これは間違いで、一説には250億ドルとも言われるベゾスの個人資産の中からワシントン・ポスト紙とその関連企業を2億5000万ドルで買い取ったという話。ってことは彼にとってはこの大金もお財布の1%というハシタ金。1万円持ってたから100円使ったった、みたいな。 とりあえずこのニュースのバックグランドを説明しよう。どういう影響がありそうかも。 首都ワシントンのリベラル系老舗紙 ワシントン・ポストは言わずと知れた創業135年という老舗。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズと並び全米で影響力の大きい新聞で、社が首都ワシントンというのも

    ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 研究支援、22大学・機関に64億円…文科省 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は6日、今年度から東大や京大など22の大学や研究機関に計64億円の研究支援費を新たに配分することを決めた。 大学の国際競争力を高めるのに欠かせない知財戦略など、主に研究支援を担う人材を配置する資金で、各大学・機関に年間2億~4億円を10年間にわたり配分する。 研究で一定以上の成果を上げている全国27の大学・機関から選んだ。最大の年間4億円の配分を受けるのは東大、京大、東北大、名古屋大。筑波大、早稲田大、自然科学研究機構など12の大学・機関には3億円、北海道大など6大学にも2億円がそれぞれ配分される。 5年後に中間評価を行い、成果が不十分な大学への支援を打ち切ったり、支援額を見直したりする。使い道について、文科省は大学側の裁量も認める方針。国際共同研究を進める人材や、海外の優れた人材を確保するための年俸制の導入などを提案している大学もある。文科省は「研究力を底上げし、今後10年で、

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 「睡眠不足で太る」脳のメカニズムを解明、米研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】睡眠不足が脳活動の変化を引き起こし、結果として強い空腹感を感じて太るべ物をべたいと切実に思うようになる証拠を発見したという研究論文が6日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表された。 類似の研究:睡眠不足は肥満のもと  研究者らは、先進諸国での肥満の急増と睡眠時間の減少との間に相関関係があることを以前より指摘してきた。因果関係は存在すると考えられてきたものの、そのメカニズムはこれまで科学的に説明できなかった。 米カリフォルニア大学(University of California)の研究チームは、MRI(磁気共鳴画像装置)を使って、睡眠不足の被験者の脳活動における変化を特定したという。 被験者23人に対して、頭部のMRI検査を2回実施した。1回は夜間に十分な睡眠を取った後に、もう1回は夜間に十分な睡眠を取らなか

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • ツイート件数とテレビ視聴率、直接的な相関関係が明らかに--ニールセン調査

    Twitterの利用とテレビ番組の視聴率には直接的な相関関係があることが、Nielsenの調査で明らかになった。 Nielsenは米国時間8月6日に公開した調査結果の中で、同社が解析した221番組中の29%は、ツイートの件数が増えたことでリアルタイムでの視聴率が「統計的に有意な変化」を示したことを明らかにした。逆に、同社が調査した番組の48%は、視聴率が特に高かった時間帯で同様にツイート件数への「有意な」影響を示した。 Nielsenで最高研究責任者を務めるPaul Donato氏は、声明で次のように述べた。「われわれは時系列分析を用いて、統計的に有意な因果的影響を確認した。これは、テレビの視聴率が急上昇するとツイートの件数が増え、反対に、ツイートが急増すると視聴率が上昇することを示唆するものだ」 Nielsenの調査結果は、多くの人が度々主張してきた仮説、つまりTwitterテレビ番組

    ツイート件数とテレビ視聴率、直接的な相関関係が明らかに--ニールセン調査
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 2014年待望の本格始動へ!アジア初の学術論文無料閲覧サイト制作費をクラウドファンディングで募集!

    国内外の研究者400人が審査者として参画! 株式会社JGマーケティング(社:東京都港区、代表取締役:佐藤大吾)は、2013年6月12日よりサービス提供を開始したクラウドファンディングプラットフォーム「ShootingStar(シューティングスター)」にて、科学分野の学術論文を集め、共有することができるwebサイト「Science Postprint」の制作のための資金提供サポーター募集を開始致しました。 プロジェクトは、ヘルスケア関連の専門書籍の出版や販売などを行う「ゼネラルヘルスケア株式会社」(所在地:東京都港区、代表取締役社長: 竹澤慎一郎)によるプロジェクトで、アジアを基盤とした医療や科学技術の学術論文を全て無料で閲覧できるwebサイト「Science Postprint」(リンク)の格始動に向けた資金提供を募るものです。 「Science Postprint」は、“世界の先端

    2014年待望の本格始動へ!アジア初の学術論文無料閲覧サイト制作費をクラウドファンディングで募集!
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 日本語にも対応!オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」をやってみた!

    語にも対応!オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」をやってみた! アメリカでオンライン教育プラットフォームとして注目を集めている「Udemy(ユーデミー)」という動画で学習できるサービスがあり、プログラミングの講座も用意されています。記事は実際にUdemyを使ってみた体験レポートです。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 アメリカでオンライン教育プラットフォームとして注目を集めている「Udemy」という

    日本語にも対応!オンライン教育プラットフォーム「Udemy(ユーデミー)」をやってみた!
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 観光教育で連携 関西の11大学が新組織 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • Speed Up Social Time With These Social Media Shortcuts

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    日本の原発輸出に反対広告 越国営紙、異例の掲載 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 2013年08月06日のツイート - ツイート日記

    2013年08月06日のツイート - ツイート日記
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
    2013年08月06日のツイート
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート

    特別な行動は目新しいため耳目を集めるが、特別であるために実施コストは高く、今回の表現で言えば「不足行動」になりがちである。つまり実施されにくく、すぐにやめることになりやすい。 一方では、我々は「わかっちゃいるけどやめられない」行動も行っており、そちらはむしろ減らしたいと考えている。 この記事と以下に示すフォーマットは、普通は害ある行動として否定的に捉えられる(今回の表現で言えば)「過剰行動」から、当は増やしたい「不足行動」の増やし方を学び、逆に「不足行動」からは「過剰行動」の減らし方を学ぼうという試みである。 必要なのは、当たり前の行動を組織立てて実際に実施することであり、それを続けることである。 目的の行動を増やしたり減らすために、それを持続するために、どんなことをできるかを漏れなく網羅できるように、不足行動/過剰行動の特徴とそれに応じた対策をそれぞれ1枚の表フォーマットにまとめてみた

    3日坊主から離脱する→やめたいことをやめ、やらなくてはならないことを続ける仕組みをつくる行動デザインシート
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 神奈川工科大学、モバイル学生証で健康管理が可能に - CNET Japan

    シー・エス・イー(CSE)と神奈川工科大学は、モバイル学生証にタニタの業務用体組成計「MC-980A」を連携させた新機能「KAITからだカルテ」を追加したことを発表した。学生は無料で、図書館内に設置された体組成計で健康管理ができるようになる。まずは運動部から対応し、9月中旬には全生徒が利用可能になる予定。 モバイル学生証は、生徒の携帯電話やスマートフォンを使い、授業の出席や図書の貸出の管理、学や自動販売機、各種証明書発行などで電子マネーが利用できるシステム。CSEが開発および導入を支援している。 新たに追加されたKAITからだカルテは、学生の健康や病気予防をサポートする健康管理システム。モバイル学生証と体組成計を連携しネットワークにつなげることで、在籍期間中は自動で計測データが記録され、日々の健康状態を確認できる。 神奈川工科大学は今後、学生の了承を得たうえで、健康データを栄養生命科学科

    神奈川工科大学、モバイル学生証で健康管理が可能に - CNET Japan
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 殻を割った卵の中身からふ化させる実験に成功 NHKニュース

    殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れてひよこにふ化させる実験に千葉市の高校教諭が成功し実験で使う卵を死なせずにふ化の様子を詳しく観察する学校の授業などに応用できると期待されています。 実験に成功したのは、千葉市中央区にある県立生浜高校の田原豊教諭(60)です。 高校の生物の授業では殻を割ったニワトリの卵を使ってひよこにふ化する様子を観察しますが、成長の過程で死んでしまうため田原教諭は命を奪うことなく観察ができないか30年間にわたって実験を続けてきました。 田原教諭が実験を続けた結果、殻を割った卵の中身を通気性のよいラップフィルムやプラスチック製のコップで作った容器に入れ温度や湿度をある条件に保つことでふ化させることに成功しました。 この方法で、去年6月に初めて誕生したひなは順調に成長していて、ふ化の成功率も50%を超えるようになったということです。 この実験をまとめた論文は高校の

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 朝日新聞デジタル:中学生、いじめられないのは3割だけ 国立研究所調査 - 社会

    中学校でいじめられなかった子は3割だけ――。国立教育政策研究所(国研)が5日、そんな調査結果を発表した。いじめた経験のない子も3割にとどまった。国研は「大半の子が、いじめっ子にもいじめられっ子にもなり得る」として、予防の重要性を訴えている。  調査は、大都市近郊の地方都市(非公表)で1998年から毎年、市内の小4〜中3の全児童生徒を対象に実施。6月と11月の年2回、いじめなどに関してアンケートをしている。  今春卒業した中3生714人の結果をみると、中1の6月に「『仲間はずれ・無視・陰口』をされていない」と答えたのは425人(60%)。しかし、同じ425人の11月の回答は、「週1回以上された」16人▽「月2〜3回」10人▽「今までに1〜2回」72人▽「されていない」327人――と割れていた。  その後も被害経験は増え続け、中3の11月まで「されていない」と答えた子は205人(29%)だけ。

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 【飲んだら人生終了】水撲滅キャンペーン |宅配水のアクアクララ

    宅配水のアクアクララ×バーグハンバーグバーグの実験的プロモーション第二弾。「飲んだら人生終了!水撲滅キャンペーン」。水はこの世で最も常習性のある危険な液体。そんな危険性を明らかにし、水撲滅を訴えかけます。水に関する知識を、あなたはどれほど持っているだろうか? 街頭アンケートを通じて、水の恐ろしさや常習性を浮き彫りにすることに成功した。 このデータを見て、水がいかに人々の生活を脅かしているかが分かるだろう。 「水を飲んだことがあるか?」という問いを渋谷の若者100人に投げかけてみた。そのデータは一目瞭然、なんと98%の若者が「水を飲んだことがある」というのだ!さらにYESと答えた中で、今も定期的に水を飲んでいるのはほぼ100%であることも分かった。これほどの人に水の魔の手が迫っているということがこのデータから分かるだろう。 水を研究している某大学教授に上記の質問をぶつけたところ、なんと「

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 名大でElsevier社刊行学術誌の包括契約廃止が検討される | スラド

    この件、つい最近うちの教授から話が出たばかりなので、その内容をそのまままとめます。 多分、知っている人はみんな知っているのだと思いますが、自分は知りませんでした。 「奥の間」のリンクの内容もわかりやすいですね。 : 出版社のビジネスモデルは、 書籍のみだった時代はほしい雑誌だけ購入するシンプルな形態だったが、 電子化したのでコピーが容易になりそのぶん利益確保が不確実になるという口実で 曖昧に「1流から5流までセットメニューで何億円です」として売っている。 一部以外はjunkばかり。ほしい物を買うにはセットを買わないといけない。 ケーブルテレビのシステムと同様。 振り返って雑誌の内容というのはなにか? TeX入稿が主流の今、それは出版会社の作ったものではない… 研究者が大学内で自分らで頑張って編集して出したものが大学に売られている… (日なら)国の税金で作ったものを、論文掲載の御札つけをす

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 追手門学院大、教授会を学長諮問機関に - 日本経済新聞

    追手門学院大学(大阪府茨木市)は5日、これまで大学運営で意思決定に関わっていた教授会を学長の諮問機関に位置付け、学長の権限を強化したと発表した。学長のリーダーシップで学内改革を推進する狙いがある。学校教育法は教授会について「重要な事項を審議する」と定めており、多くの大学で意思決定に関わっているのが現状。文部科学省の担当者は「教授会を学長の諮問機関に位置付けたのは聞いたことがない」としている。

    追手門学院大、教授会を学長諮問機関に - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ

    「こんなのは見たことがない」――名古屋のとある書店に勤めている知人は、じん(自然の敵)Pの小説「カゲロウデイズ -in a daze-」が発売された昨年5月を振り返り、その人気ぶりをこんな風に表現した。 「うちくらいの地方書店だと、普通のベストセラーは3、4日かけて売り切れるものなのに、あっという間に中高生がやってきて、当日に売り切れてしまった。しかも、その日のうちに、買えなかった学生から予約が複数入った」 次々に学校帰りの子どもがやってくるものの、小説担当者もコミック担当者も名前を知らず、ラノベ担当者は当時アニメ化が話題だった「ソードアート・オンライン」の店頭展開を切り盛りしている最中だった。みな一様に、聞きなれないタイトルに首をかしげた。まったくノーマークだったのだ。 カゲロウプロジェクト カゲロウプロジェクト(以下、カゲプロ)は2011年からニコニコ動画で連作投稿されてきた楽曲を中心

    「ボカロ小説」はこうして生まれる 中高生を本屋に走らせる魅力、そして楽曲争奪戦へ
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 東京新聞:被爆者側「原発廃止を」 首相、推進を強調:政治(TOKYO Web)

    広島市の平和記念式典に参列した安倍晋三首相は六日午前、市内で被爆者の代表七人と面談した。代表の一人が脱原発を求めたのに対し、首相は「原発の今後の位置付けについては安全性確保が最優先という方針を原則とする」と指摘。その上で「エネルギーの安定供給とコスト低減という観点も含め責任あるエネルギー政策を構築していく」と、再稼働など原発を維持・推進する考えを強調した。 首相は原発の再稼働や海外輸出を積極的に進める姿勢を明確にしてきたが被爆者の要請に対し言及するのは異例だ。広島県労働組合会議被爆者団体連絡協議会の中谷悦子さんが二〇一一年の東京電力福島第一原発事故に関して「危険性にかんがみ、すべての原発を廃止してほしい」と要請したのに対し答えた。

    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 進捗報告傾向と対策 - 発声練習

    レベル-1:無断で休む 傾向:たぶん、留年します。 対策:まずは理由は嘘でもよいので欠席の連絡をいれましょう レベル0:仮病で休む 傾向:たぶん、留年します 対策:参加しましょう。筆記用具をお忘れなく レベル1:資料無しで発表 傾向:たぶん、留年します 対策:手書きのメモでもよいので発表すべきことを列挙して進捗報告に望みましょう レベル2:メモあり 傾向:卒業できるかもしれません。卒論生4月という段階です 対策:プレゼンテーションソフト or ハンドアウト(配布資料)を用意して、「プレゼンテーション」をしましょう レベル3:発表資料 or 配布資料あり 傾向:研究始まりました。卒論生5月という段階です。 対策:資料の作成を通して、前回の発表から今回の発表まで何を行ったのかを振り返りましょう 以降、発表資料 or 配布資料は標準で用意できているとする。 レベル4:「〜しました。」 傾向:自分

    進捗報告傾向と対策 - 発声練習
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 米アマゾンCEO、ワシントン・ポスト紙を買収 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】インターネット小売り最大手、米アマゾン・ドット・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が米有力紙のワシントン・ポストを2億5000万ドル(約250億円)で買収する。同紙を発行するワシントン・ポスト社が5日発表した。ポスト社は不振の新聞事業から撤退し、教育や放送関連に経営資源を集中させる。ベゾス氏は新聞発行やウェブサイトの運営事業などを個人で買収する。買収の手続

    米アマゾンCEO、ワシントン・ポスト紙を買収 - 日本経済新聞
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • “バルス祭り”その時Twitterの中の人たちは──日本と米本社をまたいだ舞台裏

    8月2日夜の「天空の城ラピュタ」地上波テレビ放送で、恒例となっているTwitterでの“バルス祭り”が勃発。その直後から「ツイート速度」に関するデマツイートが出回るなど、日ではバルス祭りの成果に対する関心が高まった。 翌日、土曜日だったにもかかわらずTwitter Japan広報は集計数字を公式ツイートで発表。従来のTPS(秒間ツイート)の最高記録である2013年のあけおめツイート3万3388を大幅に上回る14万3199TPSという驚異的な記録更新となった。同社広報は、正式発表が翌週持ち越しにならぬよう、“花金”で忙しい米国社のエンジニアに協力してもらったと言う。 TPSの集計は、米国社の限られたエンジニアが担当する。そのため日の広報は“バルス祭り”の約2週間前には祭りの予定をエンジニアらに連絡し、TPSの集計を依頼した。前回のバルス祭りで急激に負荷が増えたことを覚えていたエンジニ

    “バルス祭り”その時Twitterの中の人たちは──日本と米本社をまたいだ舞台裏
    OKETA
    OKETA 2013/08/07
  • 「うちら」の世界 - 24時間残念営業

    2013-08-06 「うちら」の世界 最近は冷蔵庫に入ったりなんかくわえたりするのが流行りらしいです。 このへんのことについては、書こうと思ってうまくいかなくていくつか文章を放置してあったんだけど、今日、どこぞのまとめ見て不意にまとまったので書いてみる。 なおこのエントリは、来だったらもうちょい精密に考えなきゃいけないところを、自分の経験に引き寄せすぎて、ちょいとざっくりと処理しちまってるので、あんまり論としてはよいものではないです。 さて、件の炎上した人たちについては、バカに見える。現実問題としてアホだなあとは思うわけだが、俺自身の思想によって、バカであるという判断では終わらせられない。もしバカなのだとしたら、過去にも同様にバカはいたはずで、過去のバカと現在のバカはあまり変わらない、彼ら、彼女らだけが特異的にバカなのではない、と考えるわけだ。つまり、彼ら、あるいは彼女らが悪いというの

    OKETA
    OKETA 2013/08/07