タグ

2015年2月8日のブックマーク (5件)

  • 線引き問題 ー 「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」 - shinzorの日記

    評定サイトには,「発展途上の科学」と「未科学」という分類をしています。果たして,疑似科学の判定にこれらの分類が必要でしょうか。前の記事と重複する部分もありますが,必要性について考えて見ます。 ■科学発達史的分類 前記事にも書いたように,字面からは科学発達史的分類を思い浮かべます。自然現象を説明したり制御する行為(営為)として,古代の呪術から始まって,哲学を経て,実証科学へと至る歴史です。当然,この変化は連続的ですから,明確な線引きは出来ません。物事をマクロに見る時には有用な分類ですが,個々の事例,例えばアリストテレスの行為はどの分類に該当するかなどを考えてもあまり有意義とは思えません。アリストテレスの研究は発展途上の科学と決めたところで,それだけのことで,それが何かの役に立つとは思えません。 肝心なのは,この発達段階の末端に「疑似科学」は位置しないことです。「未科学」以前は「疑似科学」だっ

    線引き問題 ー 「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」 - shinzorの日記
    OSATO
    OSATO 2015/02/08
     一番悩ましい問題。コメントしました。
  • 放射能恐怖という民主政治の毒(9):放射能おばけとは何か(1)(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    忘れられたこと かつて日で医師として働いていた頃、70歳前後の男性が顔に最近でてきた「できもの」を心配して私の外来に来たことがある。 その男性の顔に小さく2、3個できている茶色くて表面の少し硬いその「できもの」は、何のことはない、歳をとれば誰にでも出るような「老人性のいぼ」(1) であった。私はそれが良性のできもので全く心配いらない旨を簡単に説明し、カルテを閉じようとした。 ところが男性は椅子を立とうとはしない。私が少々戸惑って彼のことを見ると、その男性はおもむろに、ひとつひとつ言葉を切りながら、こう言った。 「先生、これは原爆と関係がありますか?実は広島で被曝したんです」 これはもう10年以上前の出来事だが、そのときの男性の真剣で、しかも少し疲れた目が忘れられない。原爆による被曝から半世紀以上の時間が流れてもなお、何の変哲も無いできものができたときでさえ原爆の影に怯えなければならないと

  • 「評定サイト」に望む事 - 杜の里から

    明治大学科学コミュニケーション研究所という所が、「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」というユニークなサイトを立ち上げました。 (こちら→)http://www.sciencecomlabo.jp/index.html その〔活動概要〕を見てみますと、このサイトの目的は 疑似科学と疑われるものについて、これまで判明している知見から、その効果の主張に伴う科学性の程度をおしはかる試みを行っています。とあり、要するに「これは疑似科学では?」と思われるものの「疑似科学度」を評定してみようという取り組みであると思われます。 また別な見方をするならば、「なぜこれが疑似科学と呼ばれるのか」という理由を、所定の基準に照らし合わせながら明らかにしていく試みとも言えます。 大学という学術機関がこの様な取り組みを行う事については、個人的には大きく評価をする所ではありますが、実際にその中身を見てみますと項目に

    「評定サイト」に望む事 - 杜の里から
    OSATO
    OSATO 2015/02/08
     言いたい事色々。批判だけではなく、より良くするためのアドバイスも重要だと思います。
  • 『美味しんぼ』雁屋哲氏、単行本で相変わらず「今の福島の環境なら鼻血は出る」

    リンク Yahoo!ニュース 「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行刊行(時事通信) - Yahoo!ニュース 週刊「ビッグコミックスピリッツ」(小学館)に昨年掲載された漫画「美味(おい)し - Yahoo!ニュース(時事通信) コトブキ🐯🐰 @ktbk 人が言い張ってる限りは解決と言うか、収まりが付く事がなく、永遠にはしゃぎ続ける事ができる。STAP細胞然り。/ 「鼻血は出る」と反論=「美味しんぼ」作者、単行刊行(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150202-… 2015-02-02 11:33:59

    『美味しんぼ』雁屋哲氏、単行本で相変わらず「今の福島の環境なら鼻血は出る」
    OSATO
    OSATO 2015/02/08
     こんな本出すぐらいならブログでやれレベル。炎上嫌いました?
  • 「Nスペ『知られざる大量放出』に事実誤認」 原発関連団体がBPOに審理要請 | GoHoo

    原子力業界の関係者やOBなどで構成される「日原子力学会シニアネットワーク連絡会」(SNW)など関連3団体は2月1日、昨年12月21日に放送されたNHKスペシャル「メルトダウン File5 知られざる大量放出」に多数の事実誤認があるとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会に調査と審理を求める要請書を提出した。4日、SNWがホームページで発表した。3団体は番組について「余りにも多くの科学的、技術的な事実認識の誤りに基づいて構成されており、その誤りによって視聴者に原子力発電所への不安感を必要以上に抱かせる」と指摘。NHKにも抗議文も提出し、回答を求めている。 番組は、これまで放射性物質の大半は3月15日までに放出されたと思われていたが、実際には全体の75%が3月16日以降に放出されたことが明らかになったと報道。そのうえで、3月15日午後4時に行われた福島第一原発3号機の5回

    「Nスペ『知られざる大量放出』に事実誤認」 原発関連団体がBPOに審理要請 | GoHoo
    OSATO
    OSATO 2015/02/08
     確かにNHKのあの番組は、今更感いっぱいでありました。『知られざる大量放出』<知ってたし…。