タグ

2009年2月12日のブックマーク (6件)

  • エンタープライズ:知っておきたいデータベース移行術「Oracle→DB2編」 (6/7)

    JAVA Developer特別企画]2003年10月号 知っておきたいデータベース移行術「OracleDB2編」 (6/7) JAVA Developer 2003年10月号より転載 ■(4)SQL文 マイグレーション作業において注意が必要となるSQL文(主にコマンド命令)の違いについて紹介します。 ・(1)SAVEPOINT SAVEPOINT命令は、トランザクション内にセーブポイントを定義、ROLLBACK命令によって、任意のセーブポイントへロールバックできます。この命令は、主要なデータベース製品ではOracleDB2が対応しているものです。 セーブポイントを定義する文法は次のとおり。

  • DB2小ネタ - DB2ではNULLをSELECTに単純には置けない | Unofficial DB2 BLOG

    前も書いたと思いますが、NULLの扱いは各RDBMSで微妙に異なっているところが多い部分で、厄介なところでもあります。 たとえばSELECTの後に、NULLを置けるかどうかというのもRDBMSによって異なります。SQL-92を厳密に解釈するとNULLは置けないのが正しいようなのですが、置けるように拡張されているRDBMSの方が多いように思います。 んで、DB2は単純には置けません。 C:¥>db2 "select NULL as "A" from sysibm.sysdummy1" SQL0206N 使用されているコンテキストで、"NULL" は無効です。 SQLSTATE=42703 原因は単純にNULLと書くと型が確定しないからなので、CASTしてやれば良いわけです。 C:¥>db2 "select cast(NULL as int) as "A" from sysibm.sysdum

    DB2小ネタ - DB2ではNULLをSELECTに単純には置けない | Unofficial DB2 BLOG
    Ooo
    Ooo 2009/02/12
    そうだったのか... ちくしょ-
  • DB2でMYSQLのLIMITを実現するには

    データベースから検索した結果を一定の行数ずつ画面に表示するという処理がしたい場合があります。GoogleYahooの検索結果のように、最初の10件を表示し、NEXTが押されると、次の10件を表示し、、、という作業です。 Oracleではrownumber(RowID)を使用して上記の事が実現できるようですし、MYSQLなどには、LIMIT n,mという専用の構文が用意されています。しかし、DB2にはそのような機能は用意されていないので、SQLでなんとかするしかありません。 (※2008.01.12 追記: DB2 9.5ではROWNUMが使用できるようになりました。 http://db2.jugem.cc/?eid=1135) (※2010.03.13 追記: ROWNUMの使い方についてのTipsを書きました。 http://db2.jugem.cc/?eid=2104) (※2010

    DB2でMYSQLのLIMITを実現するには
    Ooo
    Ooo 2009/02/12
    db2 9.5からrownum ok.
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

  • プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance

    アツいエントリなんで思わずTBうってみる。 この業界の問題、それはプログラムが、新人〜3年目の作業と位置づけられていることだ。 プログラマーの誇りを見せ付けろ - 山大@クロノスの日記 正確に言うと上級プログラマも初級プログラマも同じ値段で評価されるってことが弊害である、ってことだと思います。予めXXX万円で作ってねという予算が決まっていて、その予算をオーバーしないことだけが成果の基準にあることが問題だと考えます。このルールにおいては、極論ですがコード品質が高くても低くても大差が無くねっていう力学が働きます。 基的にニッポンの受託開発のプロジェクトの場合は、大きく2つのプレイヤーがいます。 案件を立ち上げてお客さんへのコミット権限がある人・会社 立ち上げた案件をシステム化してデリバリする人・会社 ですが、今の流れでは工程が分断されちゃっているので、案件を立ち上げる人とシステム化してデリ

    プログラマの誇りを減衰しないビジネスモデルを - GoTheDistance
  • プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せたいからだ。 この案件は、既存機能をコピーして似た機能を作るというものだ。 既存機能は、Webシステムなのに1アクションで 1分や2分以上のレスポンスタイムはザラで、 悪いときには数分後にタイムアウトして、 さらに悪いときには、アプリケーション全体をロックしてしまっていた。 顧客はそれでも我慢して使っていてくれたそうだ。 今回の改修に際して、顧客がパフォーマンスを要求するのは当然だった。 それにしても酷いアリサマだとコードを見てみると 酷い。 確かにパフォーマンスは出ないのも無理はない。 いや、それどころか僕は、このSI業界の問題を感じざるを得なかった。 この機能はそこそこ難しく、業務的にも重要だ。 しかし、そのコードは、新人〜3年目ぐらいのプログラマが書いたとしか思えないコ

    プログラマーの誇りを見せ付けろ - レベルエンター山本大のブログ