タグ

appengineとgoogleappengineに関するOooのブックマーク (4)

  • marketplace用の #appengine javaアプリの雛形を作ってみました

    最近Apps MarketplaceというプラットフォームがGoogleから公開されました。B|CtoB なアプリケーションを登録できるプラットフォームです。アプリケーションの登録・公開方法については@ITさんに記事がありますので、そちらを参考にして下さい。今はまだ開発ベンダ向けのGoogleによる課金のサービスが提供されていませんが、これが開始される時までにそれなりにMarketplace向けのアプリの構築に慣れておきたいものです。私の場合は、モチロン AppEngine を使うことにします。 Google Apps Marketplace企業向けアプリ出店入門(1/2) ─ @IT 注意が必要な点として、登録できるアプリケーションには2種類あるって事です。アプリケーションの登録時に「directly installed into Google Apps domains」という選択肢をオ

    marketplace用の #appengine javaアプリの雛形を作ってみました
  • Google App Engine上のベスト・プラクティス、その1: Datastore

    Google App Engine上でアプリを作りはじめて約二ヶ月。いろいろと分かって来たこともあるので、自分へのメモも含めてまとめてみる。まずは、Datastoreの話から。 なによりも大切なのはデータベースの設計 あたりまえと言えばあたりまえの話だが、App Engine上でアプリを作る上でもっとも大切なこと(=頭を使うべきところ)は、データベースの設計である。特にリレーショナル・データベース(RDB)上でのアプリ作りに慣れた人には、大きな「発想の転換」が必要なので、ここは注意が必要。 特に絶対にやっては行けないのは、 将来RDB上へ移行できるようにレイヤーを作って、その上にアプリを作る RDB上に作ったアプリをデータモデルを大幅に変更せずにApp Engine上に移植する RDBを前提に設計されたフレームワークをApp Engine上に載せて、その上にアプリを作る など。App En

  • Appengine maintenanceが行われる時にメンテナンスページを出す方法

    Google Appengineのメンテナンス時間がある時、datastoreが読み込み専用になるのが多いと思いますが、データを書こうとする時に、CapabilitiesErrorと言う例外が起こる。それを自分のコードうまく処理しないと、500エラーがでて、ユーザには良くない表現になる。 ドキュメントがないけども、実は、Appengine SDKでmaintenanceが行ってるかどうかをチェックできる capabalities と言うAPIがあります。 メンテナンスがスケジュールされて、ある時間以内にメンテナンスを行うかをチェックします。僕は django を使ってるけど、capabilities API に特に依存がないですね。 from google.appengine.api.capabilities import CapabilitySet datastore_write = C

  • 【Google App Engine】 Entityとトランザクション

    Entity設計について GAEではEntityというモデルを定義してJDOを使ってデータを永続化する。Entityはオブジェクトモデルであり画面など実際の業務アプリケーションや外部インターフェースなどを直感的に表現できるという点で優れている。しかし、階層型ということもあり、リレーショナルなモデルとはあまり馴染まない。もしかしたら、これまでRDB的な設計を中心にやってこられた方にとっては苦痛さえ感じるかもしれない。Entityをうまく設計するためには、ひとまずRDB的な頭をリセットしてオブジェクト的な発想をすることをおすすめする。一度慣れてしまうと誰でも簡単にサクサク作れるようになるだろう。逆に、RDBの呪縛から開放されOOに覚醒してしまうともう後には戻れないので注意が必要である。RDBって不要じゃん?とか、これからの時代はOOでKey/Valueだ!などと思うようになれば覚醒した証拠だ。

    【Google App Engine】 Entityとトランザクション
  • 1