2019年10月7日のブックマーク (33件)

  • WEB特集 “科学雑誌で主導権を握れ”中国の新戦略に日本は… | NHKニュース

    「科学をめぐる新しい主導権争いが起きている」 ある日人研究者が、科学における競争で、これまでにないことが始まったと懸念を漏らしました。それは「中国版ネイチャーを作り出す」という中国の取り組みです。有名科学雑誌を自分たちで作り出して科学の主導権の一角を握ろうとしていると見られています。(科学文化部記者 絹田峻) 文部科学省の関連団体の科学技術振興機構で、中国の学術動向を調査している周少丹さんを訪ねました。 周さんが例示したのが、中国科学院の傘下の国の研究所が発行する“光学”の専門誌「Light:Science & Applications」です。この中国の科学雑誌は、創刊からわずか7年で一流の科学雑誌に成長しました。 一流の科学雑誌とは、世界中に10万誌あると言われる科学雑誌を、インパクトファクターと呼ばれる雑誌の評価基準で序列をつけ、上位に位置づけられる、いわば「格付けの高い」科学雑誌の

    WEB特集 “科学雑誌で主導権を握れ”中国の新戦略に日本は… | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「中国の研究者は、こうした自国の一流雑誌に論文が掲載されやすくなる」「中国はとても戦略的に科学を推進している」ここでいう戦略的とは、肯定的な意味ではなく、ズルの婉曲表現
  • 表現の不自由展 きょう午後再開 警備強化 金属探知機も | NHKニュース

    愛知県で開かれている国際芸術祭で、テロ予告や脅迫ともとれる電話などが相次いだため中止された「表現の不自由」をテーマにしたコーナーについて、愛知県の大村知事は、警備を強化したうえで1回当たり30人を上限としたガイドツアー形式で、8日午後から再開すると発表しました。 8月1日から愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」では、「表現の不自由」をテーマに、慰安婦問題を象徴する少女像などを展示するコーナーが設けられましたが、テロ予告や脅迫ともとれる電話などが相次ぎ、開幕から3日で中止されました。 愛知県は、中止前の状態と展示の一貫性を保ちつつ、安全対策などを講じて再開することを目指してきましたが、展示の在り方などをめぐって協議が難航してきました。 芸術祭の実行委員会の会長を務める愛知県の大村知事は7日夜、記者会見し、コーナーを8日午後から再開すると発表しました。 具体的には、 ▽抗議の

    表現の不自由展 きょう午後再開 警備強化 金属探知機も | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「開幕から3日で中止」「8日午後から再開」会期10月14日までなのであと一週間で会期終了では
  • 『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント

    アレルギーとか障害とか虚弱体質で、来は自然に淘汰されるべきだった人が医学の技術で生き延び、子孫を残してるのって、実は人類にとってとんでもないリスクなんじゃないかと思っている。

    『山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai』へのコメント
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「とんでもないリスク」
  • 2019年「ノーベル賞」受賞を期待する研究は? 日本科学未来館が選出(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    科学の世界を伝える仕事に就いている私たちにとって、10月は特別な月だ。ノーベル賞の受賞者発表があるからだ。科学の話題が一般メディアで取り上げられるまたとないチャンスともいえる。今年も例年通り、10月の第1月曜日である10月7日(月)の生理学・医学賞に始まり、8日(火)に物理学賞、9日(水)に化学賞の受賞者が発表される。 【図】「ノーベル賞」その後(1)当たり前になった感染症治療とマラリアとの終わらない闘い ニュースは新しい出来事を伝えるものだから、科学ニュースも最先端の発見や発明を紹介するものになる。個々のニュースはどうしても「点」になりがちだ。けれども、ノーベル賞はすでに評価がある程度定まった研究に対して贈られるので、その研究が私たちの暮らしや世界観、そして研究の世界をどう変えたのかを「線」としてお伝えすることができる。 今年のノーベル賞について、日科学未来館では、こうした「線」を意識

    2019年「ノーベル賞」受賞を期待する研究は? 日本科学未来館が選出(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 北朝鮮漁船、水産庁取締船と衝突 数十人救助 漁船沈没、日本EEZ内 - 日本経済新聞

    7日午前9時10分ごろ、能登半島の北西約350キロの海域で同庁の漁業取り締まり船「おおくに」と北朝鮮の大型漁船が衝突し、漁船の乗組員約20人が海に投げ出された。漁船はその後沈没した。海上保安庁の巡視船や航空機、水産庁の船が捜索・救助活動を行い、乗組員数十人を救助した。政府は首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。水産庁や海保によると、衝突した場所はイカやカニの好漁場である大和堆付近

    北朝鮮漁船、水産庁取締船と衝突 数十人救助 漁船沈没、日本EEZ内 - 日本経済新聞
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「違法操業する北朝鮮漁船など498隻に退去警告し、うち121隻に放水した。大和堆での退去警告数は16年はのべ3681隻、17年は5191隻、18年は5315隻」膨大な数の違法操業による乱獲・・・
  • 猛暑影響? 山口・萩沖のイカ不漁 イベント中止相次ぐ | 毎日新聞

    新鮮なイカを販売する須佐漁港の直売市は、不漁で8月11日を最後に開かれていない=山口県萩市で2019年7月7日、遠藤雅彦撮影 山口県萩市沖の日海で8月中旬からイカの不漁が続いている。猛暑で海水温が上がり、イカが育たなかったことが原因とみられ、同市の須佐漁港で7月から土・日曜に開かれていたブランドケンサキイカ「須佐男命(みこと)いか」の直売市は中止が続く。今月29日に予定されていた「須佐 男命いか祭り」も中止が決まり、地元の漁師からは「来年も不漁が続けば生活できなくなる」と不安の声が上がる。【遠藤雅彦】 直売市では水槽で泳ぐ新鮮なイカを100グラム290円(税込み)と小売りの2~3割安く販売し、整理券配布が始まる午前8時半から長い行列ができる。しかしイカがほぼ取れない状態が続き、8月11日を最後に開かれていない。県漁協須佐一釣船団長の一木清久さん(66)は「50年漁師をやっているが、ここ

    猛暑影響? 山口・萩沖のイカ不漁 イベント中止相次ぐ | 毎日新聞
  • 深刻な不漁で朝イカ販売中止に 函館いか祭り | 毎日新聞

    「函館いか祭り」の会場で、朝イカの刺身を楽しむ人々=北海道函館市内で、2019年10月5日午前10時13分、山田泰雄撮影 イカのまち・北海道函館市で5日、さまざまなイカ料理を楽しむ「函館いか祭り」(実行委主催)が市中心部のはこだてグリーンプラザで開かれた。今年で6回目のイベントだが、スルメイカの深刻な不漁が続く影響で、取れたてのイカを売る名物の「朝イカ販売」は初めて中止になった。 せめて料理の分だけでも提供しようと、前日から定置網をしかけていたが、しけで回収できず、急きょ市場で何とか朝イカ丼用の600匹を確保した。大勢の来場者が刺し身を乗せた朝イカ丼やゴロ煮、イカ焼きなどに舌鼓を打った。 スルメイカの産地として、「根室さんま祭り」や厚岸町の「あっけし牡蠣(かき)まつり」に並ぶPRイベントを目指し、地元有志が2014年から手掛けてきた。

    深刻な不漁で朝イカ販売中止に 函館いか祭り | 毎日新聞
  • スルメイカ不漁、1月6割減 平均価格4年で2倍 - 日本経済新聞

    スルメイカが一段と不漁になっている。1月の全国主要港の漁獲量は前年比6割減で推移する。九州や山陰地方など多くの漁場でとれず、卸値も過去最高値圏で高止まりしている。2018年の年間漁獲量は過去最低だった17年から3割減った。イカで最も漁獲量が多いのがスルメイカだが、最近は高級な寿しネタになるヤリイカの価格と並ぶこともある。漁業情報サービスセンター(東京・中央)によると、1月初~中旬の全国漁獲量は

    スルメイカ不漁、1月6割減 平均価格4年で2倍 - 日本経済新聞
  • 「イカがいねぇ」“記録的不漁”いつまで?|日テレNEWS NNN

    ここ数年、不漁が続くスルメイカ。価格も高騰し、イカの産地では悲鳴があがっている。私たちは北海道のスルメイカ漁船に同乗し、その実態を取材した。 いけすから網ですくってその場でさばいてでてきたのは…スルメイカのお造り。透き通った身が新鮮な証し。この活イカをお目当てに北海道・函館市の店まで来たという観光客は思わずニッコリ。 観光客「なかなかこんな新鮮なのはべる機会ありませんので、歯ごたえから風味も違いますね」 この日の活イカのお値段はなんと2000円。それでも利益は出ないという。 海光房・三ツ石和人店長「うちの看板商品ですので、入荷した時は当に利益を度外視して、イカは販売するつもりでおりますね。毎日。不漁は不漁です」 ◇◇◇ いま店を悩ませるスルメイカの“不漁”。6月の水揚げ量をみてみると、10年前の303トンに対し去年は96トン。今年はそれをさらに下回る31トンと、実に10年前の10分の1

    「イカがいねぇ」“記録的不漁”いつまで?|日テレNEWS NNN
  • スルメイカ19年も資源回復せず 「崩壊寸前」専門家に危機感 - ロシア漁業ニュースヘッドライン

    国立研究開発法人・水産研究教育機構(横浜市)は29日、同市内でスルメイカの資源評価に関する会合を開き、国の資源管理の基となる報告書をまとめた。八戸近海など太平洋側で漁獲され、長期不漁に見舞われている「冬生まれ群」の資源量は2019年も引き続き低水準と予測。出席した専門家からは「クラッシュ(崩壊)寸前だ」と強い危機感が示された。 スルメイカの寿命は1年で、冬生まれ群は1~3月ごろに九州や沖縄西方の東シナ海で生まれ、三陸や北海道東に来遊する。資源量は15年から急減。報告書によると、18年生まれは15万3千トンと推測され、資源量が良好だった13年の約2割まで落ち込んだ。19年生まれも15万2千トンと低水準を予測している。 報告書では、あらためて資源減少の要因を分析。15年以降は産卵場の北側が低温となる半面、南側では黒潮の影響で高温となり、双方に阻まれる形で、親イカの産卵と子どもの生き残りに適した

    スルメイカ19年も資源回復せず 「崩壊寸前」専門家に危機感 - ロシア漁業ニュースヘッドライン
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 北朝鮮漁船と水産庁船が衝突 漁船沈没、20人が海に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    北朝鮮漁船と水産庁船が衝突 漁船沈没、20人が海に:朝日新聞デジタル
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「大和堆はスルメイカの好漁場」「北朝鮮の漁船による違法操業が急増」
  • 韓国、処理水問題提起へ IMOで「国際世論戦」 - 日本経済新聞

    【ソウル=共同】韓国海洋水産省は6日、英ロンドンの国際海事機関(IMO)部で7日から開かれる条約の締約国会議で、東京電力福島第1原発の処理水問題を取り上げる方針を明らかにした。聯合ニュースが伝えた。日政府による輸出規制強化に対抗する形で、韓国は処理水の扱いを問題視する姿勢を強めている。聯合は、今回の会議での問題提起により「日が検討す

    韓国、処理水問題提起へ IMOで「国際世論戦」 - 日本経済新聞
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「環境保護団体グリーンピースとも連携」
  • 伊藤詩織さんと元TBS記者が法廷で意見陳述。民事裁判が結審し、判決へ。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    伊藤詩織さんと元TBS記者が法廷で意見陳述。民事裁判が結審し、判決へ。
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「事実を捻じ曲げ、虚飾に満ちたものを書く」
  • 漁船衝突 北朝鮮の乗組員 約60人全員救助 | NHKニュース

    石川県の能登半島沖の日の排他的経済水域内で、水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突した事故で、水産庁の漁業取締船などはこれまでに海に投げ出された北朝鮮の乗組員およそ60人全員を救助しました。全員、別の北朝鮮の船に引き取られたということです。 衝突したのは「大和堆(やまとたい)」と呼ばれる日有数の漁場で、衝突した際に北朝鮮の漁船は浸水して沈没し、乗組員が海に投げ出されました。 このため水産庁の漁業取締船などが救助活動にあたった結果、これまでに海に投げ出された北朝鮮の乗組員およそ60人全員を救助しました。 海上保安庁によりますと、救助された漁船の乗組員は全員、別の北朝鮮の船に引き取られたということです。 また水産庁の漁業取締船の乗組員にはけが人はいませんでした。 一方、水産庁によりますと、事故当時の状況について、「おおくに」の乗組員は「北朝鮮漁船とみられる船を発見し、水域から出るように警告

    漁船衝突 北朝鮮の乗組員 約60人全員救助 | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「大型漁船が操業する北朝鮮の沿岸では魚を捕りすぎて、沿岸の資源が枯渇している」日本がいくら資源管理しようとしてもこれではどうしようもない
  • 少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】|荒川和久/独身研究家・コラムニスト

    少子化に危機感を抱く人は相変わらず多いと思いますが、残念ながら、少子化は絶対に解消されないという話をします。 株式会社エアトリが、20代~70代の男女934名を対象に行った調査では、日政府が現在実施・導入を検討している施策について、「少子化対策に効果がある」と思うものはどれですか?という質問をしています。 ざっくり言うと、「待機児童の解消」や「フレックスの弾力化、テレワークの推進」「幼児保育の無償化」など、特に子育て夫婦に対する支援を求める声が圧倒的に多いようです。それもどちらかと言えば、働くお母さんの支援的なものが多い。 もちろん、それはそれとしてやるべきことなんですが、それは当の意味の少子化対策ではなく、子育て対策なんですよね。子育てをしている親に対してもっと支援を強化すれば、子どもをもっと生むようにになる、と言いたいのでしょうか? 残念ながら、子育て支援をこれ以上やっても、少子化

    少子化は、お母さんが産む子どもの数が減ったからではない【少母化問題】|荒川和久/独身研究家・コラムニスト
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「少母化」わかりやすく言うと、産む機械が減ってるってこと?
  • サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

    秋になると「そろそろサンマが美味しい季節だなあ」と思いますよね。しかし、ここ数年、サンマの不漁がメディアで報じられることが増えています。 日人がサンマを好きなことはわかるけど、それって当にそんなに騒ぐほどの問題なの? そもそも、サンマって、そんなに減ってるの? そんな疑問を解消するために、Gyoppy!取材班は東京海洋大学で水産資源管理を研究している勝川俊雄さんを訪ねました。 さっそく、サンマの不漁が報じられていることを伺うと...... 「9月頭に獲れないからといって、不漁と騒ぐ必要はありません」 「10月には水揚げ量が増えるでしょう」 えっ、サンマの水揚げ量って、そんなにはっきりとわかっちゃうものなんですか? 勝川さんがお話してくれたのは、あまり知られていないサンマの生態や、サンマの資源の危機的な状況。サンマを守るためには、私たち消費者の行動がとても重要だと勝川さんは指摘します。日

    サンマが獲れないのは中国のせいじゃない? メディアが伝えない不漁の真実 | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「各国の漁獲量の総量は34万トン程度で、1割にも達しません」ところで、勝川先生って日本が悪い日本が悪い中国は悪くないの話ばかりでどうして地球温暖化の影響の話ってほとんどしないの?
  • 【漫画】完全無痛分娩で出産したら、無痛どころかめちゃくちゃ痛かった話

    「無痛分娩」と聞くと、全く痛くないんでしょ、と思いますよね。だって「無痛」という言葉が入っているんだし。私も自分が出産するまではそう思っていました。 そんなわけで、今回のマンガのテーマは「無痛分娩が『無痛な分娩』とは限らない」です。 ライター:直江あき(ブログ:気ままに夢見る記) ライター・漫画家。早稲田大学教育学部卒。一児の母です。ブログ「気ままに夢見る記」に漫画などをアップしていきたいと思っている。 拡大画像で全ページ読む 無痛分娩を実施している施設によって、麻酔の種類や管理体制が異なります。例えば、平日の日中のみ麻酔医がいて対応する「和痛分娩」と、麻酔医が24時間いて対応する「完全無痛分娩」と呼び分ける場合もあります。 私は24時間対応の完全無痛分娩の病院で出産する予定だったので、安心しきっていました。なんせ「完全無痛」ですからね。 「痛いので麻酔を入れてくださいっ」→「無理ですね」

    【漫画】完全無痛分娩で出産したら、無痛どころかめちゃくちゃ痛かった話
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「麻酔医が24時間いて対応する「完全無痛分娩」」
  • 北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突 能登半島沖 | NHKニュース

    水産庁の漁業取締船と北朝鮮の漁船が衝突した事故について、水産庁は日のEEZ=排他的経済水域から出るように警告していた際に発生したと明らかにしました。 水産庁・漁業取締課の桑原智課長は記者団に対して「北朝鮮と思われる漁船に対して日のEEZ=排他的経済水域から退去するよう警告していた際に発生した」と述べました。 この海域では外国漁船による違法なイカ漁が行われていて水産庁の漁業取締船は外国漁船に対して、違法操業が疑われる場合には海域から退去するよう警告を行っています。 また桑原課長は、漁船の乗組員の救助活動を行っているとして、詳しい人数などは調査中だとしています。 水産庁では、どちらの船から衝突したかなど衝突した時の詳しい状況について調べています。

    北朝鮮漁船と水産庁漁業取締船が衝突 能登半島沖 | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「外国漁船による違法なイカ漁」いくら日本が海産資源管理しようとしてもこうやって乱獲されたら・・・
  • 解説:気候変動、IPCC最新報告書の要点は?

    ノルウェー、スバールバル諸島北東島の氷冠から滝のように流れ出る融解水。北極圏は、地球のどこよりも温暖化の進行が速く、氷が急速に解け出している。(PHOTOGRAPH BY PAUL NICKLEN, SEALEGACY) 気候変動の影響はいたるところで表れ始めている。上昇する海水温。崩落する氷床。それが国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の最新レポート「海洋と雪氷圏の気候変動に関する特別報告書(SROCC)」が明らかにした現実だ。 9月25日に公開された900ページに及ぶレポートは、数千もの研究結果をまとめ、地球の海と氷にすでに現れている影響を描き出し、将来何が起こるかを予測している。 気候変動はもはや仮定の話ではなく、現実の問題となっていることを科学は証明している。人間の活動による地球温暖化のために、海、極地の氷冠、高山の氷河はすでに限界近くまで熱を吸収しており、人間が依存

    解説:気候変動、IPCC最新報告書の要点は?
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「もし、人間が今のまま炭素を大量に排出する生活を続けるなら、今世紀末までに海の魚の量は20%近く減少すると、科学は示している」どうして一部の人達は気候変動の影響から目を背けて日本が悪いしか言わないの?
  • ジュンク堂書店プレスセンター店 on Twitter: "女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日本統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd"

    女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd

    ジュンク堂書店プレスセンター店 on Twitter: "女子旅ばかり意識して、つまらない台北特集ばかりだったが、『東京人』が2014年「東京人的台湾散歩」で、日本統治時代の建築に続き、今回はY字路、暗渠、リノベーションと興味深い特集を組んでくれました。『特集・台北ディープ散歩』東京人1… https://t.co/UW9yN37HQd"
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    少しでも治安よくなさそうなところ紹介するのなら女子向けではなかろう
  • ラグビーが視聴率30%を超えた瞬間~歴史を変えたのは“にわかラグビーファン”~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ラグビーW杯(RWC)で、サモアを破り3戦3勝で勝ち点14とした日。 関東2000世帯5000人のテレビ視聴動向を測定するスイッチ・メディア・ラボによれば、前半の平均視聴率は26.4%、そして後半が31.9%。 日でのラグビー中継が、初めて30%を突破した歴史的な一戦だった。 ラグビーW杯の海外での位置づけは、夏季オリンピックやサッカーW杯とともに、世界3大スポーツ大会となっている。 ところが日では、長年盛り上がりを欠いていた。 今大会で初めて他2大会に肩を並べ始めたRWC。誰が状況を動かしたのかを考えてみた。 ”にわかラグビーファン”は中高年5日(土)夜7時32分、日のキックオフで前半が始まった。 その直前の10分間、両軍選手が入場し、サモアのウォークライ“シヴァタウ”を踊る間に、視聴率は5%以上急伸した。 そして日の田村優が、ペナルティキックを立て続けに2決め、6対0とした

    ラグビーが視聴率30%を超えた瞬間~歴史を変えたのは“にわかラグビーファン”~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「試合開始で急に集まって来た人々、あるいは初戦は見なかったが対サモア戦を見た人と、初めから日本代表戦を見ようと思っていた人々」「前者は、中高年に多い。後者はC層に多い」前者後者が何を指すかわからん
  • 神父も人手不足… 既婚でも神父になれるか?議論始まる | NHKニュース

    ローマ・カトリック教会では神父になれるのは独身男性のみとされてきましたが、フランシスコ法王は南米のアマゾンなど神父が不足している地域では既婚の男性でも神父になれるよう、これまでの決まりを見直すかどうかの議論を正式に始め、その結果が注目されています。 カトリック教徒が多いアマゾン地域では神父のなり手がおらず人手不足の状態が続いていることから、既婚の男性でも神父になれるよう、これまでの決まりを見直すかどうかの議論が正式に始まりました。 ローマ・カトリック教会では1139年に開かれた会議で神父の結婚は無効と宣言されて以降、独身男性だけが神父になれるとされてきました。 これについてフランシスコ法王は6日、ミサの中で「もしすべてがこれまでどおり続いていけば贈り物は消えてしまう」と述べ、教会も変化しなくてはいけないと呼びかけました。 法王はアマゾン地域に限って決まりを見直してもいいのではないかという意

    神父も人手不足… 既婚でも神父になれるか?議論始まる | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    開明的な日本の寺社に比べて、向こうは遅れてるの?
  • 妊娠中の魚摂取 産後抑うつ状態防ぐ効果か 富山大研究グループ | NHKニュース

    妊娠中に魚を多く摂取した女性はそうでない人と比べて、出産後、半年から1年たったあと、抑うつ状態になりにくい傾向があることが富山大学の研究グループが8万人を対象に行った調査でわかりました。 研究グループによりますと妊娠中や出産後の女性は、気分が落ち込んで何もやる気が起きなくなる「抑うつ状態」になることがあります。 浜崎准教授らは平成23年から26年にかけて妊娠した女性およそ8万人を対象に、魚の摂取量と抑うつ状態の関係を調査しました。 その結果、摂取量が1日当たりおよそ5グラムと最も少なかった人たちに比べ、それ以上魚をべていた人たちは出産から半年後と1年たった時点でいずれも抑うつ状態になりにくい傾向があることがわかりました。 魚の摂取が抑うつ状態の防止につながっていることを証明するにはさらに研究が必要だということで、浜崎准教授は「今後は臨床研究を通じて、因果関係を証明したい。妊娠中の女性は胎

    妊娠中の魚摂取 産後抑うつ状態防ぐ効果か 富山大研究グループ | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    やっぱり日本は魚ガンガン獲ってガンガン食ったほうがいいの?
  • 山田実理 야마다 미츠사토 on Twitter: "このツイートに対し「ラグビーは上流階級のスポーツ」と絡んできてるネトウヨ一団がいるのだが、この白人たちの顔見てみろよ。どこに知性がある?馬鹿っぽい面ばっかだろ。ネトウヨは自身に知性がないから、そういうことを見抜けないんだよなあ。上… https://t.co/yrbDduY2Mn"

    このツイートに対し「ラグビーは上流階級のスポーツ」と絡んできてるネトウヨ一団がいるのだが、この白人たちの顔見てみろよ。どこに知性がある?馬鹿っぽい面ばっかだろ。ネトウヨは自身に知性がないから、そういうことを見抜けないんだよなあ。上… https://t.co/yrbDduY2Mn

    山田実理 야마다 미츠사토 on Twitter: "このツイートに対し「ラグビーは上流階級のスポーツ」と絡んできてるネトウヨ一団がいるのだが、この白人たちの顔見てみろよ。どこに知性がある?馬鹿っぽい面ばっかだろ。ネトウヨは自身に知性がないから、そういうことを見抜けないんだよなあ。上… https://t.co/yrbDduY2Mn"
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    プロフィールに「脱原発・日本共産党支持」とか書いてある
  • 首相の改憲論議呼びかけに、野党ヤジ「越権行為だ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相の改憲論議呼びかけに、野党ヤジ「越権行為だ」:朝日新聞デジタル
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「野党議員が一斉にヤジを飛ばした」野党って、ガラ悪いの?
  • 安倍首相「プラスチックの敵視や排斥はすべきでない」 - 毎日新聞

    安倍晋三首相は6日、京都市で開かれた科学技術に関する国際会議で講演した。プラスチックごみによる海洋汚染問題を巡り「必要なのはごみの適切な管理だ。プラスチックの敵視や利用者の排斥はすべきでない」と述べ、技術革新による解決を目指すべきだと訴えた。 プラスチックは今後も社会にとって重要な役割を果たすと強… この記事は有料記事です。 残り134文字(全文284文字)

    安倍首相「プラスチックの敵視や排斥はすべきでない」 - 毎日新聞
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「必要なのはごみの適切な管理」よいことを言っている
  • Twitter / 小池晃: 松本龍大臣の発言は内容も口調も人間として最低。

    龍大臣の発言は内容も口調も人間として最低。大臣はもちろん国会議員の資格なし。「書いたら終わりだぞ」というマスコミ恫喝は、部落解放同盟の地金が出たものでしょう。 約2時間前 Twipple for Androidから Retweeted by 100+ people

  • 堕ちた「ノーベル賞受賞者」野依良治 | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

    の科学界を揺るがした、理化学研究所「STAP細胞騒動」の余震はいまだ続いている。八月五日に神戸の理研発生・再生科学総合研究センター(CDB)施設内で自ら命を絶った笹井芳樹副センター長。死に場所を理研に求めた理由は人しかわからない。 「研究者として追い詰められていたのは確かだ。しかし彼は理研に失望したのだろう」 断定するように語るのは理研職員の一人だ。STAP細胞での研究不正そのものの責任は、小保方晴子氏をはじめとする論文筆者に帰す。しかし、理研の対応がまずかったと、この職員が続ける。 「理研の体質と今回の問題は無関係ではない。現在の体質は、十一年間トップに座っている野依良治氏が作ったものだ」 若山教授を「恫喝」 野依氏は一九三八年、兵庫県で生まれた。灘中学、高校から京都大学工学部に進学し、六七年には博士号を取得している。野依氏はその後三十歳から名古屋大学に移り、以後一貫して名大でキャ

    堕ちた「ノーベル賞受賞者」野依良治 | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
  • 立民など野党が関電訪問、面会できず - 産経ニュース

    関西電力役員らの金品受領問題で、立憲民主党などでつくる野党追及チームは5日、大阪市の関電店を訪れた。関係者と直接会い、真相解明への協力を求める考えだったが、関電側は「担当者がいない」と説明し、面会は実現しなかった。 追及チームは、国会審議に関電役員らの出席を求める要請文を店の警備員に手渡した。座長の今井雅人衆院議員は「説明責任を果たそうとしない関電の対応にがくぜんとした。国会で徹底的に究明する」と記者団に強調した。 午後に福井県高浜町へ入り、関電高浜原発を視察。関電役員らに金品を渡した元助役の自宅や、元助役と関係の深い建設会社「吉田開発」も訪問する予定だ。週明けに始まる国会論戦に向け、準備を進める狙いがある。

    立民など野党が関電訪問、面会できず - 産経ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「説明責任を果たそうとしない関電の対応にがくぜんとした。国会で徹底的に究明する」
  • 『立民など野党が関電訪問、面会できず』と産経新聞/吉村洋文大阪府知事も『休日勤務の警備員さん、関係ないやん。「えっ、俺?マジで?」みたいな気持ちやろうな』と同情を示す

    清水ただし @tadashishimizu 今朝、野党の追及チームが関西電力店を訪れ、八木会長や岩根社長宛に、国会審議等に応じることを求める申し入れを行いました。関電側の担当者は姿を見せず、警備員を通じて今後は対応するとの回答がありました。税金が幹部に還流した疑惑が生じている以上、関電には国会で説明する責任があります。 pic.twitter.com/wN1QX1F55T 2019-10-05 12:39:58

    『立民など野党が関電訪問、面会できず』と産経新聞/吉村洋文大阪府知事も『休日勤務の警備員さん、関係ないやん。「えっ、俺?マジで?」みたいな気持ちやろうな』と同情を示す
  • 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞

    の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。【関連記事】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。日総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」

    出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    2007年くらいにも当時の厚生労働相が警告して少子化対策を訴えたら野党が「女性を産む機械と呼ぶとは何事だ!」とかやって潰してその後ほどなくして民主党政権ができたので
  • 故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理

    とど丸@ウマ息子アグネスタキオン @todomaru2 やあやあ実験動物(レース相手)の諸君はじめまして、ウマ息子・アグネスタキオンだヨ(CV中尾隆聖の声真似 性的政的趣味道楽お構いなしに呟いてるので、趣味関連でフォローしてくださる方は覚悟の準備をしておいてください https://ja.wikipedia.org/wiki/松龍_ 「県でコンセンサスを得ろよ。そうしないと、我々は何もしないぞ。ちゃんとやれ。」(被災した漁港を集約するという県独自の計画に対して) 「お客さんが来る時は、自分が入ってからお客さんを呼べ。いいか、長幼の序がわかってる自衛隊ならそんなことやるぞ。わかった?」(応接室に村井があとから入ってきたことに対して。村井は元陸上自衛官。この発言に先立って松は「先に(知事が部屋に)来るのが筋だよな。お迎えするのがね。」とつぶやいていた。) 上記発言に続けて、「今の最後の言葉

    故松本龍復興相の「書いたら、その社は終わりだから」は『東北地方での発言』だったから、かろうじて報道されたのでは?という推理
    Outfielder
    Outfielder 2019/10/07
    「東北を松本復興大臣で怒らせ、九州は赤松農林大臣でキレさせる 民主党政権が何をしたかったのか」「共産党小池議員の「解同の地が出た」発言の意味が分かった人も多いんじゃないか」