タグ

2018年8月21日のブックマーク (11件)

  • 意外と知らないiPhone「メモ」アプリの便利機能とは?#タグ付けやスマートフォルダなど16選

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 iPhoneに標準搭載されている「メモ」アプリ。直感的な操作でお手軽にメモ帳を作成できる便利なアプリだが、ちょっとした備忘録ぐらいにしか使っていない、あるいはほぼ使っていないという人も多いのではないだろうか。 しかし、「メモ」アプリを簡易的なアプリだと侮ってはならない。日常の些細なメモはもちろんのこと、ビジネスにも活用できるほど機能性も充実している。記事では、iOS 15で追加された新機能も含め、「メモ」アプリの便利機能を紹介する。 【目次】 ■メモに「#(ハッシュタグ)」を付けて整理 ■特定のハッシュタグが付いたメモを管理できる「スマートフォルダ」 ・スマートフォルダを新規作成する方法 ・既存フォルダをスマートフォルダ化する方法 ■文字のスタイルを変えて見やすく

    意外と知らないiPhone「メモ」アプリの便利機能とは?#タグ付けやスマートフォルダなど16選
    PACIFIST
    PACIFIST 2018/08/21
  • 私の増田記事ブクマ数ランキング

    1位 昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って 502ブクマ http://anond.hatelabo.jp/20150224174630 2位 あ、この漫画の作者男だな。女だなって思うシーン。 316ブクマ http://anond.hatelabo.jp/20150304140743 3位「大人になったらべれるようになるよ」にずっとムカついていた。 283ブクマ http://anond.hatelabo.jp/20151025235220 4位 フェミニストvsオタクっていう構図っていつ頃からできたんだろう? 156ブクマ http://anond.hatelabo.jp/20150324141732 5位 はてブのアニメ・ゲームカテゴリの住人はゲームの知識がない 129ブクマ http://anond.hatelabo.jp/20150825120551

    私の増田記事ブクマ数ランキング
  • 日本の役者の演技が酷すぎる。

    のドラマや映画に出てくる役者は何故あんなに演技が下手なのだろうか。 基的に日の役者は皆「\演技中です/」というマークを頭上に出っぱなしでセリフを喋っている。 たまに上手い人がいるが作中1人でもいればいい方で、殆ど全員が演技者としての最低限の役割程度しかこなせていない。 最低限とは「言葉が聞き取れて、その時の感情はどのようなものかが分かる状態」となる。 これはストーリが理解できるための最低条件だが、実際はこれでだけでは不十分だ。 上記を満たすだけなら基的に誰でも出来る。 中学生のクラス演劇でも可能だからだ。 そして大概の演者の表情や抑揚は普通の人間よりどこかオーバーなものとなってしまう。 来要求されるレベルは、そこで確かに生きていた人の姿として、ありのままに見せることだ。 これが難しいことはわかる。 ただ役者として仕事をしている以上、達成されるべき水準のはずだ。 少なくとも見てい

    日本の役者の演技が酷すぎる。
    PACIFIST
    PACIFIST 2018/08/21
  • 【書評】『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 | ライフハッカー・ジャパン

    『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』(西脇俊二著、ワニブックス)の著者は、テレビドラマの医療監修を担当したり、自らメディア出演をするなど、幅広く活躍する精神科医。 人の悩みを聞き、心の問題を解決する立場にいるわけですが、実は中学生時代から30代半ばまで20年以上、自身も苦しみ、もがき続けてきたのだそうです。「人の心を治す」という職についていながら、そのころは周囲への違和感ばかり抱え、心はグラグラと不安定に揺れていたということ。 そのため、「なぜ自分は人間関係がうまくいかないのか」という問いへの答えを求め、学会などに参加したり、文献をあさったり、セミナーや講義を受けるなど、「医学以外の分野」に答えを求めていたのだといいます。しかし意外なことに、業である精神医学の最先端を学ぶことで、答えはすんなりと見つかることに。そして実生活で「治療」を重ねるようになってから、人生

    【書評】『自分の「人間関係がうまくいかない」を治した精神科医の方法』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「結果を出すより、頑張っているように見せる方が重要」という価値観の元では、人はダメになってしまう。

    一昔前のこと。 ある営業会社の経営者から「みんな一生懸命やっているのに、今ひとつ成果が出なくて悩んでいる」との相談を受けた。 無論、一生懸命やるかどうかと、成果が出るかどうかはあまり関係がない。 正しい努力をしなければ、成果にはつながらない。 ただ、そうは言いつつ、私は個人的に「一生懸命やる人」に好ましい印象をもっていたので、経営者の求めに応じて、その会社の様子を見に行くことにした。 果たして、社長の言う通り、営業たちは一生懸命仕事をしていた。 中には朝早く来て、一心に仕事をし、夜遅くまで働いている人物もいた。 私は彼に「体は大丈夫なのか」と聞いた。 「大丈夫です、がんばります」と彼は言う。 ところが、肝心の成果を見ると、経営者が言うように、多くの人は、頑張っている割には、悲しいほど成果はあがっていなかった。 これだけ熱心に働いて、目標未達の者がゴロゴロいるのは、なにかおかしい。 そこで私

    「結果を出すより、頑張っているように見せる方が重要」という価値観の元では、人はダメになってしまう。
  • 治験バイトの超経験者が体験談と内容を詳細に語る。申込み方や流れも!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは 無職のうさぎたんです。 私は、治験バイトを今まで7年の間に20回ほど参加してきました。 治験というのは、休薬期間が必要なので一年でMAX3〜4回しか参加できません。 なので、私は、世界有数の治験者だという自信があります。 今回は、治験とは、どういうバイトなのか知らない方のために詳細について語ります。 目次 治験バイトとは? 治験バイトは、いくらぐらい貰えるのか? 治験バイトは、どういう人が参加できるのか? 治験バイトの内容は? 治験バイトを参加するまでの流れ 1.治験サイトに登録する。 2.治験サイトから募集されている治験を申し込む 3.事前検診に参加する 4.事前検診に合格した

  • 無職のうさぎたんの治験の記事まとめ - 30歳からの敗者復活戦

    こんばんは 治験に行きたい。 無職のうさぎたんです。 私はこれまで治験を20代前半から今まで20回前後は、体験してきました。 そして、このブログで今まで経験した体験を元に治験の記事を沢山書いてきました。 記事が沢山ありすぎるとどんな記事を読んだらいいかわからなかったりすると思うのでジャンル別に分けてみたいと思います。 目次 はじめに読んでほしい記事 治験とは何なのか知りたい方へ 治験が実施されている病院の情報 治験のノウハウ はじめに読んでほしい記事 blog.gyakushu.net 治験の申込みから入院までについてを一通り解説しています。 情報量がかなり多いのでこの記事を読んでいただくと治験についての一通りの知識が得られます。 治験とは何なのか知りたい方へ blog.gyakushu.net blog.gyakushu.net blog.gyakushu.net blog.gyakus

    無職のうさぎたんの治験の記事まとめ - 30歳からの敗者復活戦
  • プロ無職の心得。

    かれこれ1年弱、無職生活が終わったので書いてみることにする。 自分の無職生活のまとめと、これから無職になる人への助けになればいいと思う。 ・エジプトに行っても何も変わらない。 仕事を辞めてアフリカ大陸に渡ったくらいでは何も変わらない。そもそも1日あれば着くしね。仕事を辞めてエジプトに行ったくらいでは何も変わらないってことは仕事を辞めてエジプトに行かないと分からないのかもしれない。旅に出て何かが変わる人は旅くらいで変わる程度の何かしか持っていないのかもしれんね。 ・無職には無職が集まる。 仕事を辞めると人と社会人とは生活のリズムが合わなくなる。そのせいか分からないのだけれど、気付けば周りに無職がわりと居る、みたいな状況になっている。仕事をしている時は周りに無職は全然居なかったので、住む世界、見える世界が変わったのかもしれない。 ・無職こそ正しい生活サイクルを。 基的に何にも所属していない無

    プロ無職の心得。
  • 生きるのに疲れている人は周りの人間を『階層化』してみたらどうかな?とりあえず、僕はやってみたので公開! - A1理論はミニマリスト

    今、はてなブロガー達の間で「パンくずリスト」等のブログの『階層化』がブームです。 『階層化』すると、すぐにどの記事がどこにあるかスッキリ理解できますからね。 記事のカテゴライズ。僕もそろそろやらないと。。。 で、ふと、 人生自体も『階層化』したほうがスッキリ理解できるんじゃないかな? と思いました。 生きるのに疲れている人は人間関係がごちゃごちゃしていて『階層化』できてなくて悩んでるケースも多いんじゃないかな、と思った。 自分にとって、『階層』が高い人の言葉や行動は重視・参考にし、『階層』の低い人の言葉や行動は「聞いたふり」をしておいて受け流し、タイミングを見計らって断捨離www あくまで『自分』にとっての『階層化』なので世間や周りの人間に合わせる必要もないし、見せる必要もない。『自分』の人生ですからね。 むしろ来の自分の能に従って好き勝手『階層化』してしまったほうが、世間や周りの人と

    生きるのに疲れている人は周りの人間を『階層化』してみたらどうかな?とりあえず、僕はやってみたので公開! - A1理論はミニマリスト
  • 人はなぜ嘘(流言・デマ・都市伝説)を信じてネットで拡散させるのか:ネットデマの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■人身事故の原因は「歩きスマホ」?先日ネット上に拡散した「事故の原因は歩きスマホ」について、産経新聞から取材を受けました。 新潟青陵大学の碓井真史教授(社会心理学)は「自分が怖いとか、有益だと感じているものには思い込みも入りやすく、『ほらね』と飛びつき、何かを言いたくもなる」と指摘。 「立ち話のようなネット利用ではなく、少し慎重に情報を扱わないと、今後も重大な人権侵害やパニックを引き起こす恐れがある」と話している。 出典:なぜ?ネットに誤情報拡散 人身事故の原因は「歩きスマホ」 産経新聞 6月27日 ■流言・デマが広がる条件流言とは自然に広がる不確かなうわさ、デマとは誰かが意図的に広げる作り話ですが、区別しないで使われることもありますね。 重要であること。命や財産、政治、いつも使っているネットのツールやお店のことなど、その人にとって重要なことであるほど、流言やデマは発生しやすくなります。あ

    人はなぜ嘘(流言・デマ・都市伝説)を信じてネットで拡散させるのか:ネットデマの心理学(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明2016.06.22 21:008,203 湯木進悟 きっと日人も同じなんでしょうね…。 TwitterやFacebookなどのSNSで情報を流せるリツイートやシェア。きっとこの記事もSNSで拡散されていくのでしょう。でも、シェアされている元記事へのリンクをクリックし、ちゃんと内容を読んでいる人なんてあまりいないという悲しい現実が明らかになりましたよ! 調査を行なったのは、米国のコロンビア大学、およびフランスのFrench National Instituteのコンピュータ・サイエンス共同研究チーム。彼らは、昨年夏にTwitterで拡散されていく、CNN、New York Times、Huffington Post、BBC、Fox Newsへのリンク(短縮URL)が含まれたツイートを分析。どのようにニュースがSNS

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明