ゴー宣DOJO 「チェブリン・モン子さん特別インタビュー【2024/3/16 ゴー宣DOJO「チェブリンに保守思想をわかるまで教える」連動】」動画配信! 令和6年2月21日 SCHEDULE今後の開催予定 2024/3/2(土)18:00~テーマ:「歌謡曲を通して日本を語る」@横浜LIVE 第115回2024/3/16(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO「チェブリンに保守思想を分かるまで教える」 第116回2024/4/20(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO
低所得の白人たちが反オバマになる理由――イアン・ブルマ 米バード大学教授/ジャーナリスト(1) - 10/11/19 | 16:13 8月29日、ワシントンで「アメリカの名誉を取り戻すための集会」が開催された。この集会を組織した人物は、グレン・ベッカーである。彼は右派のラジオやテレビ番組のパーソナリティで、アメリカの誇りだけでなく、“アメリカの価値”も取り戻すと約束している。 もう一人の集会のスターは、サラ・ペイリンだ。彼女は、マーチン・ルーサー・キング牧師が1963年に「私には夢がある」と演説を行ったのと同じ日に同じ場所で、同牧師に敬意を表してスピーチを始めた。彼女はキング牧師に敬意を示した後、海外で自由のために戦っているアメリカ兵の英雄的行動を賞賛する演説を行った。 それは奇妙なものだった。ペイリンは、キング牧師の市民権の話から一転して、軍に対する情緒的で紋切り型の賞賛へと移った。
ということで、現状として、このようなシステムによって成り立っている国なのですから、上野千鶴子さんや小倉千加子さんが「リベラリズムはフェミニズムの敵」「フェミニズムと議会制民主主義は相容れない」(p240)と主張するのは至極当然なことなのです。が、 小倉:だからそのへんの誤解が世間にはある。いわゆる「間接民主制を通して法律を変えて、女性の地位を向上させよう」というようなことを真面目に信じている人がいるからね。ちゃんちゃらおかしい。 上野:そりゃいえます。運動論的に言うたら代議制民主主義というもんほど、フェミニズムと関係ないもんありませんなあ。 小倉:うん。でもそれを知らない人がたくさんいるんですよね。(p36) とのことでして、もしかするとまだまだ一般知にはなっていない可能性があるため、以下、引用しつつまとめ。 まず、リベラル・フェミニズムとは何か、というと、この小倉さんの発言が一番わかりや
2010年05月10日23:59 カテゴリ教会の不祥事要注意の教会、牧師 小松栄治郎事件 「性暴力被害者の家族として」 小松栄治郎事件の被害者、宮本晴美さん執筆、「性暴力被害者の家族として」 かつて「星のこどもたち」を主宰し、クリスチャン系のラジオや雑誌などで広く知られた牧師にホーリネス平塚教会の小松栄治郎がいる。1942年2月18日生まれの68歳。彼は現在も存命であり、妻が経営する私設保育園を拠点にひっそりと活動をしている。著作もいくつか出していたが現在全て絶版にされている。エジンバラ宣教大会に参加しているいのちのことば社などから出されていた。 「ぼくのいのり、わたしのいのり」 小松栄治郎 いのちのことば社 (B6 ) 1986年8月 9784264008118 価格:924円(税込) 「イエスさまとお友だち」 小松栄治郎 いのちのことば社 (B6 ) 1984年10月 価格:
■編集元:ニュース速報板より「元任天堂社員「ゲーム会社立ち上げて社員募集したら企画志望の30代おっさんばかりでワラタw」」 1 ポッポ(神奈川県) :2010/11/19(金) 08:13:21.14 ID:LDKV/NS2P ?PLT(12003) ポイント特典 obakemogura 岡本 基 ゲーム大手がソーシャルゲーム市場で後手に回るジレンマ (p)http://s.nikkei.com/arz52P うちは、コンシューマーゲーム経験者をソーシャルの企画として取るのはほぼやめつつあるかな・・ 個人的な感傷は採用には不要 うちを受けた大半は30代の男性企画だけど、結局ほぼ全部落として、今度入ってくる人は若い20代や女性スタッフ。 思いつきをたくさん並べられる企画は要らない。分析→改善→施策実行をきちんと実行できる人を揃えないと、ソーシャルゲームでは戦えない。 http
はじめに結論から書いておこう。「国家が暴力を独占する」の意味は、国家が自らの暴力の行使に対してのみ、正統性を付与するということである。国家というのは、征服によるものであれ、共和主義的な統合によるものであれ、その集団がある領域内を実効支配した時点で、定義上、その領域内には少なくとも国家に匹敵しうるような暴力を行使可能な集団は存在していないはずである。だが、国家はなお支配のために「暴力を独占」する。それは、自前の暴力組織にのみ正統性を与えることによってであって、そうやって正統性を与えられた暴力組織を「軍隊」や「警察」と呼ぶ。ウェーバーによればその正統性の源泉は、近代国家においては「合法性」である。その正統性(=合法性)に基づいてはじめて、政府は国家内の自律的な暴力集団を規制したり弾圧することができるのである。 軍隊や警察は、人を殺しうる力を持っている。たとえ侵略軍から「国家を防衛」するためであ
ルーズソックスを履いている女子高生だった。 今から十年前のことだ。 あの頃は、今よりずっと人付き合いが苦手で、でも一人でいるのも恥ずかしく、必死で友達を作ろうとしていた。 いじめと呼べるほどのものではない。ただ昨日までは机を突き合わせて一緒にお昼を食べていたのに、今日になると突然私の机だけがはじかれているとか、聞こえるギリギリくらいの声で悪口を言われるとか、そういった地味な仲間外れが度々起こった。一大決心で他のグループに入れてもらっても、仲良くなるとそこでは売春や万引きが当たり前だということが判明。自分に合う友達はなかなかできなかった。 卒業間近にはようやくあるグループの中になんとか入ることができたけれど、「高校生活、うまくいかなかった」という感情が残ってしまった。そして最終的に仲良くなった子たちとも、卒業後何年かしてちょっとひどいことが起こって、付き合わなくなった。 卒業アルバムは捨てた
1 : てん太くん(関西地方):2010/11/19(金) 15:27:47.28 ID:ve2tiJR50 ?PLT(12001) ポイント特典 これって「ブラック企業」 就活学生らに自衛の動き(1/3ページ) 2010年11月19日 労働法令に触れるような過酷な働き方を強いる「ブラック企業」の情報を共有し、 見分け方を学ぼうという動きが就職活動中の学生に広がっている。 「就職氷河期」を超える厳しい雇用情勢に加え、企業の新卒採用主義が変わらないなかでは、 最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。(阪本輝昭) 学生「ブラック企業を見分けるためにはどうしたらいいですか」 弁護士「求人案内や募集広告からは本当の姿は見えません。疑問点は説明会などの 場でただす必要がある。実際に働く大学のOBやOGから実態を聞き取るのも一つの手でしょう」 10月30日、学生などでつくるNP
Twitterで反日デモを風刺したツイートをRTした中国の女性が、強制労働所送りを言い渡されたと、人権団体Amnesty Internationalが報告した。同団体は女性の解放を求めている。 この女性は中国のオンライン活動家チェン・ジャンピンさん。10月17日に、尖閣問題をめぐって反日デモに参加した若者を風刺する婚約者のツイートをRTした。 チェンさんはその10日後に行方が分からなくなった。この日は彼女の結婚式が行われる予定だった。その後彼女が地元警察に拘束されたことが分かった。彼女は11月15日に、「社会秩序を乱した」として「労働を通じた再教育」のため1年間の強制労働所行きを言い渡された。 問題のツイートは、反日デモで日本製品を打ち壊すのは「別に新しいことじゃない」とし、「すぐに上海に行って日本のパビリオンを壊せばいい」と参加者をからかう内容のものだった。チェンさんはこのツイートを、「
そりゃそうだろうねえ。 年を取れば取る程会社での居場所は狭くなるの? - GoTheDistance 年を取れば取る程会社での居場所は狭くなるの? 年を取れば取る程会社での居場所は狭くなるの? - GoTheDistance 少なくても、定期昇給を前提にしている限りは。 特別なプラスアルファがなくても、同じことをし続けているだけでも、給与が上がるって不健全。給与の原資が利益である以上は、新たな利益を生み出さない限りは、新たな給与の上積みがないのが当たり前で、利益がないのに給与が上がり続けているとしたら、「じゃあ、その原資は何なの?」って話になる。 ほんでもって、その原資ってのは、大抵においては「前借り」。借りる対象はそれぞれだけど、実態はすべて前借り。銀行からの前借りか(借入金)、株主からの前借りか(資本)、国からの前借り(税金)。 で、もうひとつが人件費からの前借り。若手の人件費をおさえ
コミック版『けいおん!』の全4巻を読了する。 『けいおん!』を知らない人のためにいっておくと、高校に入学してバンドを始めた女子高生・平沢唯を中心とする同級生3人と、下級生1人のゆるい日常をつづった4コママンガである。 アニメは第2期の第20話が「神回」と騒がれ、学園祭でのライブが終わって本当に卒業してしまうのだ、この絆の共同体が崩壊してしまうのだ、ということが5人の胸にこみあげ、部室で泣きはらしてしまう、という回だった。 コミックではこの描写はあっさり通り過ぎている。 それとは別に、ラストで同級生4人が卒業式を終えて高校生活をふりかえるときに、涙を流す。オーソドックスだけどこの演出も悪くないなと思った。 『けいおん!』には成長がないか? さてそんな『けいおん!』であるが、2chまとめサイトの一つである「今日もやられやく」で、朝日新聞夕刊に載った伊藤遊の『けいおん!』評が酷評されていた。 朝
ジュンク堂に行ったら「アテネ文庫」の復刻をやっていた。 http://www.junkudo.co.jp/atene.htm 同文庫は、1948年から64ページだてで発行されていたもので、10年ほど続いた。 いろいろ面白そうな本があったけど、丸山政男(真男ではない)という元陸軍大将中将の『ソヴェートの市民生活』を買って即日読んだ。 http://www.koubundou.co.jp/books/pages/00108.html 終戦直後のスターリン体制下のソ連国民の生活が賃金、労働、家庭生活などに分けて書かれている。この種の知識は別段こうした復刻で読まなくても、まあなんでもいいけど手元にある村瀬興雄『世界の歴史15』(中公文庫)みたいなものを読んでもだいたいのところは得られる。それもきわめて批判的に。あるいは、労働という面に関してだけいえば、トロツキーの『裏切られた革命』のなかの「労働生
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く