タグ

2023年4月1日のブックマーク (5件)

  • Colaboのバスカフェ休止についての解説

    少女支援のバスカフェ、相次ぐ妨害で活動休止 夜の歌舞伎町で何が:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR306JF8R3HUTIL00Z.html 『妨害者が悪い、Colaboは正しい、都は間違ってる』があんまりなので解説 大前提として妨害者は悪いです。ただその対策を立てろと言う話です。 例えるとビル放火でテナントとして入ってたカラオケの店員や客が全員死亡となったとします。 放火犯は絶対的に悪ですが、一方で店の安全対策はどうだったかは問われるわけで、そこがもし警報装置も防火扉も非常口も消化器もなく無策でしたとか報道されたらそれはそれで問題とかなりますよね。 そう言う対策をColaboは問われただけです。その分書面にして出したらクリア出来る話でした。 それを蹴って都が安全に守れ、妨害者に屈するなと委託

    Colaboのバスカフェ休止についての解説
    POPOT
    POPOT 2023/04/01
    支援する側が実は自立できていない、能力のない事業者だったというオチでしたね。
  • 博報堂の雑誌『広告』(2023年3月31日)におけるジャニーズをめぐる対談の「削除」について|矢野利裕

    2023年3月31日、博報堂による雑誌『広告』が刊行されました。目次を通覧しただけでも、かなり読みごたえがありそうです。雑誌で僕は、『アイドル・スタディーズ――研究のための視点、問い、方法』(明石書店、2022年9月)の著作がある社会学者の田島悠来さんとジャニーズをめぐって対談しました。60年代から続くジャニーズ歴史と現在を語ったものですので、よろしければ読んでみてください。 とはいえ、英BBCによるジャニー喜多川の性加害をテーマにしたドキュメント番組が放送されて以降、社会的にはジャニーズを単に称揚するわけにはいかないだろうという向きがあると思います。僕自身はいまのところ、BBC以前と以後で態度を変更する必要はとくに感じていませんが(というか僕自身、BBCの取材協力者のひとりでもあるので、根的な態度変更はしようもないとも言えます)、へんに炎上してから取り繕ったように見られるのも不

    博報堂の雑誌『広告』(2023年3月31日)におけるジャニーズをめぐる対談の「削除」について|矢野利裕
    POPOT
    POPOT 2023/04/01
    “本記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています。”って記載したのは結構頑張ったね。
  • モンゴル人が集まるモンゴル料理パーティーで、公民館がモンゴルになる

    練馬の公民館でモンゴル料理パーティーが開かれる、という一報を受けた。 東京在住のモンゴル人のみなさんが集まって、モンゴルの旧正月・ツァガーンサルをお祝いするためのパーティーを開くのだという。 なんでも、羊を一頭まるごと購入して、参加者みんなでべるらしい。さすが、スケールがでかい。 わたしも半年前にモンゴルに行って以来、日ではべる機会のない羊料理が恋しくなっていたところだ。すみませんが、わたしも混ぜてもらえますか! モンゴル料理パーティーに! 会場は練馬の公民館 モンゴル料理パーティーを主催するのは、モンゴル語の通訳・翻訳業などをされているITAKOさん。学生時代に東洋史の講義で興味を持って以来のモンゴル好きで、モンゴル国と内モンゴルに留学した経験をお持ちだ。 ITAKOさんご夫。着ているのはご結婚の際に仕立てたというモンゴルの民族衣装・デール! パーティーは2009年ごろから毎年の

    モンゴル人が集まるモンゴル料理パーティーで、公民館がモンゴルになる
    POPOT
    POPOT 2023/04/01
  • マックの店内から見ないとハッキリ見えないバーガーキングの広告がいろいろと賢い「バーキンの煽り芸好き」

    クドウ@地球べ歩き @kudo_pon 旅フード記者。秋田生まれ。ファミ通→任天堂誌や攻略→ライブドア→ネットメディアプロデュース。ガジェット通信とロケットニュース24とPouchの初代編集長・創設者。ロケットニュースは私の個人ブログから開始。TVチャンピオン焼肉王とデカ盛り王で準優勝。日清公式どん兵衛士。東洋経済やGMOでグルメ記事。雑談や仕事はDMでも instagram.com/kudo_pon/ クドウ@地球べ歩き @kudo_pon マクドナルドの店内じゃないとまともに見えないバーガーキングの看板広告を実際に確かめに行ってみた。野外から見ると歪んで見えるがマクドナルド店内から見るとハッキリ見える広告 笑 pic.twitter.com/RwnmJ7w7LF 2023-03-30 19:41:16

    マックの店内から見ないとハッキリ見えないバーガーキングの広告がいろいろと賢い「バーキンの煽り芸好き」
    POPOT
    POPOT 2023/04/01
    マック好きな層とそもそもハンバーガー食べない層のどちらがバーガーキングに来やすいかと考えると、正しい戦略なんでしょうね。
  • 『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』

    こんにちは、『広告』編集長の小野です。 年度末の日3月31日、『広告』最新号が発売となりました。 編集長を卒業するので、僕にとっては、最新号であり最終号でもあります。制作しているなかで、大学時代の卒業制作(建築)を思い出しました。まさか社会人になって卒業制作をするとは……。 ということで、今号は、僕が編集長をやることになってから約5年間の集大成の号になります。 特集は「文化」。全35記事、1100ページ2019年のリニューアル創刊以来、「価値」「著作」「流通」「虚実」と特集を組んできました。最後の特集は「文化」です。 「文化」はとても複雑で多義的な概念です。「文化」という言葉を発する側と受け取る側で異なる意味合いで解釈している場合もよくあるのではないでしょうか。 今号はこれまででいちばんの大作(←自分で言うものなのか不明ですが)で全部で35記事、1100ページ、44万字あります。数えてみ

    『広告』最新号(特集:文化)、本日発売。「赤から想起するもの世界100カ国調査」の結果を公開します。|雑誌『広告』
    POPOT
    POPOT 2023/04/01
    面白い。