タグ

2008年7月30日のブックマーク (10件)

  • TMailで添付ファイル付きメールの送信 - みずぴー日記

    30分プログラム、その258。TMailを使って添付ファイル付きのメールを送信してみる。 実際のメールの送信はsendmailに任せるので、メールの内容を標準出力に出すだけ。 使い方 $ ruby attach-mail.rb | sendmail -t ソースコード #! /opt/local/bin/ruby -w # -*- mode:ruby; coding:utf-8 -*- # # attach-mail.rb - # # Copyright(C) 2008 by mzp # Author: MIZUNO Hiroki / mzpppp at gmail dot com # http://howdyworld.org # # Timestamp: 2008/03/04 22:50:26 # # This program is free software; you can red

    TMailで添付ファイル付きメールの送信 - みずぴー日記
  • DAEMON Tools Lite と DAEMON Tools Pro との違い

    当サイトの日語化ファイルの中でも人気の高いDAEMON Toolsですが、いつの間にかソフトウェアの名前が「DAEMON Tools Lite」になっているのに気づいている方は多いかと思います。名前にLiteがついたのは、上位版の「DAEMON Tools Pro」が登場したからなのですが、Proに関する日語の情報があまりないようですので、せっかくなので紹介しておきたいと思います。 DAEMON Tools Proには、さらにBasic, Standard, Advancedエディションが存在します。やはり、表を見るのが一番違いがわかる!・・・ということで、公式サイトのFAQにあるDAEMON Tools のエディションの比較表を翻訳してみました。表では、DAEMON ToolsのことをDTと略記しています。

  • ハウツー: Gspaceを使ってGmailアカウントにファイルを保存 | OSDN Magazine

    Googleの無料オンラインメールサービスであるGmailの人気の理由の一つは、2GB以上ものストレージ空間を利用できるということだ。現在この数ギガバイトのストレージ空間をインターネット上の仮想ドライブとして使用するためのツールがいくつか出回っているが、中でも最もよく使われているのはGmailFSだろう。しかしオペレーティングシステムに依存しないソフトウェアを使いたい場合にはGspaceを試してみるのもいいだろう。GspaceはFirefox拡張でありインストールも使い方も簡単だ。 Gspaceを使うのには大した準備の必要はなく、プラグインのダウンロードさえ行なえば後は自動的にインストールされる。実際に使い始めるためにはまずFirefoxのTools(ツール)メニューからGspaceを起動する。するとgFTP風のGspaceのインターフェースが表示され、左側の枠にはユーザのマシン上にあるフ

    ハウツー: Gspaceを使ってGmailアカウントにファイルを保存 | OSDN Magazine
    PSV
    PSV 2008/07/30
  • 分割コピーツールの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 「分割コピーツール」は、大きなファイルを分割して別の場所にコピーするためのツールで4GB以上のファイルにも対応しており、以下のような特長があります。 ・4GB以上のファイルを分割することができます。 ・分割後のファイルを元に戻すための専用ツールを同時に生成できます。 ・ベリファイ機能でコピーが正常に行われたかチェックすることができます。 ・専用の復元ツールを用いて安全に復元することができます。 ・分割および復元のコマンドが表示されるので自分のバッチに組み込むことができます。 ・フォルダ監視機能により自動で分割処理を実行することができます。 ・復元情報ファイルを作成することで復元時の整合性検査を行うことができます。 ・暗号化してコピーすることができます。

    PSV
    PSV 2008/07/30
    「分割コピーツール」は、大きなファイルを分割して別の場所にコピーするためのツールで4GB以上のファイルに対応/ファイルだけでなくフォルダを対象可能/元に戻すためのバッチファイルを作成/ベリファイ機能
  • Racc

    ダウンロード 旧バージョンリスト オンラインマニュアル Ruby 用の LALR(1) パーザジェネレータです。 生成したパーサはそれなりに高速に動作します。 Racc で生成したパーサは動作時にランタイムモジュールが必要です。 Ruby 1.8 にはこのランタイムが最初から添付されているので 何も考えなくて大丈夫ですが、Ruby 1.6 以前を対象にするときは racc -E でパーサを生成する必要があります。 なお、Racc 1.4.x のランタイムと Ruby 1.8 添付の Racc ランタイムは、 ソースコード上では微妙に違いがありますが、完全に互換性があります。 状況 もう基的な部分は枯れているはずです。 TODO はまだいくつかありますが、気持ちが他にいってるので 当分は大きく変更するつもりはありません。 Subversion レポジトリ Subversion を使うと R

    PSV
    PSV 2008/07/30
    Ruby 用の LALR(1) パーザジェネレータです。生成したパーサはそれなりに高速に動作します。
  • 404 Page Not Found. - GMOインターネット

    404 Error - Page Not Found. 指定されたページ(URL)は見つかりません GMOインターネットのページへ戻る Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

  • 有効なWikiNameではありません

    2019-03-28 Python/インスタンス生成 2018-01-02 Python/クロージャ Pythonを読む 2018-01-01 Python/メソッド呼び出し 2017-12-31 Python/build_class後編 2017-12-30 Python/読解対象とするPythonコードと解析方法 2017-12-24 Python/build_class前編(というよりPyTypeObject) 2017-12-07 Python/ビルトインがビルトインされるまで 2017-12-03 Python/C関数実行とPyObject 2017-10-22 Django/テンプレートシステムを読む(レンダリング) Djangoを読む 2017-10-21 Django/テンプレートシステムを読む(テンプレートのパース) 2017-09-24 Django/テンプレートシステ

    PSV
    PSV 2008/07/30
    Ruby on Railsを理解する、前にRubyGemsを理解する、前にsetup.rbを理解してみましょう。
  • Rubyソースコード完全解説 / 青木峰郎

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

  • 第9章 速習yacc

    概要 パーサとスキャナ プログラム言語のパーサの書きかたは昔からしつこく研究されてきており、 かなりしっかりした定石がある。よほど変な(または曖昧な)文法でない 限り、定石にのっていけば解決できるものだ。 まず最底辺には文字列を単語(トークンとも言う)の列に切り出す部 分がある。これをスキャナ(scanner)とかレクサ(lexer)と言 う。日語で言うと字句解析器だが、言いにくいのでスキャナと呼ぼう。 スキャナというものが出てくる根底にはそもそも「単語の区切りには空白ある でしょ」という常識がある。そして実際にたいていのプログラミング 言語はそういう仕様になっている。そのほうが楽だからだ。 例えば古いFortranでは空白が意味を持たなかった。つまり空白を入れても 単語区切りとは限らないし、変数の途中で何の前触れもなく空白を挿入したり することもできた。ところが解析が恐ろしく面倒なもの

  • [ruby-dev:32023] Re: Import RubyGems to Ruby 1.9

    PSV
    PSV 2008/07/30
    むやみにrequire 'rubygems'するのは考えもの