タグ

2012年4月5日のブックマーク (5件)

  • udkの雑記帳 - 立ち絵が座る瞬間 ~立ち絵演出考察(1)立ち絵配置による舞台形成~ -

    ◆立ち絵が座る瞬間 ノベルゲームではお馴染みの立ち絵ですが、ここで問題です。この立ち絵を使ってキャラクターが座っている状態を作るにはどうすればいいでしょうか? キャラクターが座っている立ち絵を新規に書き起こすというのもひとつの手ですが、ここでは通常の立ち絵(立っているポーズ)を使用することとします。 答えはこちら↓ はい、座りましたー。 ちゃぶ台にうまく隠れるように立ち絵の位置を調整して、あたかも座っているように見せかけています。 うまい立ち絵配置のひとつです。 では、次に、このちゃぶ台に10人のキャラクターが座っている場面を作るにはどうすればいいでしょうか? 答えはこちら↓ はい、10人座りましたー。 立ち絵の配置をうまく調整して、10人のキャラクターが座っているように見せかけています。 ちょうど主人公がいるであろう場所もしっかり空けて。 ちゃぶ台に10人が勢揃いしている場面は若干……ど

    Palantir
    Palantir 2012/04/05
    立ち絵の歴史的何か。でも個人としてそこまで必要性を感じないんだよなぁ。ひょっとして緑茶って登場人物多い?
  • あれの補足/責任話 - The Stalking Dead

    「選択肢を選んだことによる責任がうんたらかんたら~~」みたいな話を嫌ってる人は多いです。いや多いのかは知らんけどある一定数はいます。いやある一定数いるのかは知らないけど某氏とかはそうなんじゃないですかね。まあそういうこと以前に、ボクなんかは「責任とかどうでもいい」と思うわけですが。 なぜかというと、そもそも「責任」というものが幻想だからですね。「責任」なんて物理的に存在しないんです。勝手に思い込んでるか、誰かが要請・要求してくるものとしてしか存在しない。もちろん、物理的に存在しないから無いんだよ、といった話ではなく、いやむしろ逆で、物理的に存在しないものこそ人間にとって存在は強まるのです。物理的に存在してれば、ぶっ壊したり投げ捨てたり簡単にできるけど、幻想として心の中にだけ存在しているものを、物理で殴ったりは出来ないでしょう。だから簡単には壊せない。壊す方法を僕たちは通常習ってないし、慣れ

    あれの補足/責任話 - The Stalking Dead
    Palantir
    Palantir 2012/04/05
    だんだんと鮫島事件に近いもののような気がしてきた。でも、 なぜ とかについて語るのはいいことだと思うと
  • いろとりどりのセカイ - farthesky

    とりあえずプレイし終わった勢いで書きます(といいつつ書くのに数日かかってしまいましたが)。たぶんネタバレ全開です。かなりgdgdで粗々になってしまった…。 はじめに。僕は真紅が毎日反復して祈りの言葉を発し続けている時点で惚れてしまったので、以下は狂信者の文章です。あと、真紅と一緒に毎日日記書いてるのとか(しかも膝の上に座りながら!!!)。もうね、やばかった。 明日も、悠馬にとって素晴らしい日になることを、祈ってるよ ―『いろとりどりのセカイ』二階堂真紅 こんなのを毎日繰り返されたりしたらもう惚れ込むしかないでしょう。色々言いたいことはあれど(つまりもっと徹底して欲しかったところとかはあるのだけど)、方向性としては全肯定してしまいそうな勢いです、はい。 夢/願い・約束・祈り 少なくとも人間が直線的時間性にとらわれている限り、祈りは必然です。真紅は毎日繰り返して「明日も悠馬にとって素晴らしい日

    いろとりどりのセカイ - farthesky
  • エロゲメーカーによるエイプリルフールイベントの傾向と対策 - spring efemeral

    Palantir
    Palantir 2012/04/05
    まとめおつです
  • これが Google IME の恐いところ

    こちらの記事に関して 「等幅フォント」の読み方 – 頭ん中 「Google IME なら『とうふく』でも出てくる(だから『とうふく』も正しい)」 という声が聞こえてきたんだけど、 そこが Google IME の恐いところでもあると思うんです。 例えば Google IME で「ふいんき」を変換すると 何の疑問もなく「雰囲気」に変換されてしまう。 これが ATOK だと 「言いたいことはわかるけどそれ違うよね」と指摘されます。 ことえりだと そもそも相手にされない。 もちろん言葉というのは常に変わり続けるものであるし ほとんどの自然言語はそもそも約束に基づいてつくられたものではなく たくさんの人が使っているうちに固まってきたものなので 何が「正しい」かを論ずるのは難しいと思います。 だから 「みんな言ってるし『ふいんき』でオッケー!ノープロブレム!」 ということになると、 この話はここでお

    Palantir
    Palantir 2012/04/05
    Google日本語入力をGoogleIMEと呼びながら、変換機能を評するエクストリームスポーツ。(まぁ間違っちゃいないけどその呼び方は正しくない ※ネタコメです。