タグ

2016年10月31日のブックマーク (4件)

  • ボタン開閉式の電車に乗るときドアを開けたら閉めて!「わかる」「挟まったことある」「こんなのあるんだ」

    *nina*@ガルパーティー大阪 @loloninaolol いいですか? マナーを知らない人が多いのでいっときますけどね。 ボタン式の電車に乗ったらですね… 降りる時、扉開けたら、降りた時閉める!乗る時に扉開けたら、乗った時閉める! これ常識!!寒くてたまりません 特に冬… 拡散してくれまじで 田舎のルールを知らない奴が多すぎる pic.twitter.com/GTxQrvlqky 2016-10-30 21:02:24

    ボタン開閉式の電車に乗るときドアを開けたら閉めて!「わかる」「挟まったことある」「こんなのあるんだ」
    Palantir
    Palantir 2016/10/31
    残心だっけ
  • 10カ月着地せず、滑空中に睡眠か 欧州に飛来の渡り鳥:朝日新聞デジタル

    夏の欧州に飛来する渡り鳥ヨーロッパアマツバメが、約10カ月間にわたり一度も着地せずに越冬地のアフリカとの間を往復していることがわかった。スウェーデン・ルンド大の研究チームが、飛行状況を記録できる小型装置を鳥の体に取り付けて確かめた。鳥類の連続飛行記録としては最長とみられるという。 米科学誌カレント・バイオロジー電子版に発表した。ヨーロッパアマツバメは、全長20センチほどで、春先に欧州などに渡って巣を作り、秋以降はアフリカ南部で冬を越す。飛ぶのに適した流線形の体形で、ヒナを育てる約2カ月間以外は、事も空中で昆虫を捕まえて済ますなど、生活の多くを飛びながら過ごすことで知られていた。 2013~14年にスウェーデンに飛来した計47羽を捕獲し、背中に飛行状況を記録できる装置(約1グラム)を装着。翌年以降に戻ってきた13羽の記録を分析したところ、越冬地のアフリカを往復する約10カ月間のうち99・5

    10カ月着地せず、滑空中に睡眠か 欧州に飛来の渡り鳥:朝日新聞デジタル
    Palantir
    Palantir 2016/10/31
    あー、ノーセーブクリアとかの一種だこれ
  • ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは、ヨッピーです。 セイウチのチ〇コの骨 を片手に失礼します。 っていうか、チ〇コに骨って珍しくない……? 「そもそも、チ〇コに骨がない動物の方が珍しいんですよ」と語るのが、こちらの 骨オヤジ さん。 見た目が怖い この方ですが、何者かというと……、 じゃん! あちこちで話題になっていた 「 ケンタッキーの骨で作ったキングギドラ 」の作者さんなのです。 スカイツリーもあるよ! これらのキングギドラやスカイツリーはテレビの企画に協力して作ったものですが、普段は骨を使ったアクセサリーなんかを制作しているそうです。 そんなわけで日は、骨オヤジさんのご自宅兼作業場にお邪魔しています。 そもそもなんで「骨」なの? どうやって作るの? など、いろいろと聞いてみたいと思います! なぜ「骨」なのか? こちらが骨オヤジさんの作業スペース。 黒魔術師の家 みたい。 まあ、いろんな骨がありますからね。

    ケンタッキーの骨でキングギドラを作成!? 骨クリエイター・骨オヤジの情熱と苦悩 | i:Engineer(アイエンジニア)
    Palantir
    Palantir 2016/10/31
    やっぱプライベートでイライラしてたのか
  • 漫画やアニメの体にぴったり張り付いた服

    タイトな服を着てるってわけじゃなくて、制服とかスーツを着ているキャラなのに、タイトを通り越してボディーペインティングで裸に服の絵を書いたような服でも、オタクの間ではエロくないっていうことになってるらしくて、理解しあうのは無理だと思った。

    漫画やアニメの体にぴったり張り付いた服
    Palantir
    Palantir 2016/10/31
    ぼくはあれきらい。きらい。