タグ

2020年1月25日のブックマーク (16件)

  • 「存在しないブコメ」にはてなスターを付けるのはスパム行為なのか?

    はてなで通知が来ていて開いてみると何らかのブコメにスターが付いたというのだが、そのブコメを確認してみると「hogeさんのブックマークはまだありません」と表示される、ということが最近よくある。ちょっと前に増田でも愚痴っている人を見たから、複数のユーザで起こっていることのようだ。 ☆レポートで確認してみたところ、自分の場合は2019/11/05が最初で、今年1月に入って回数が増えているようだ。 特徴はこんな感じ。 はてな内の通知だと「fugaさんがあなたのブックマーク(はてなブックマーク…)に☆をつけました」☆レポートのメールだと「■ はてなブックマーク - 20200125に関するhogeのブックマーク   https://b.hatena.ne.jp/hoge/20200125#bookmark-............. fuga(id:fuga) ☆」リンクを見に行くと「hogeさんの

    「存在しないブコメ」にはてなスターを付けるのはスパム行為なのか?
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    うん、なんか気持ち悪いよねこれ…
  • 国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=吉田圭織】国連が職員に対して、対話アプリ「WhatsApp(ワッツアップ)」の職務上の使用を事実上、禁止としていることが明らかになった。安全性やプライバシー保護の問題から、2019年6月に勧告したという。事務総長の副報道官が23日に明らかにした。ワッツアップには利用者とその連絡先の居場所を追跡できる機能がある。国連職員がいつ、どこで、誰と会合をしているかなどの内部情報が流出する

    国連、職員の「WhatsApp」使用を禁止 安全性を問題視 - 日本経済新聞
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    暗号学的に完全に暗号な通信ができるアプリってP2Pになるのかな?いやアプリである時点で結構無理か…。
  • 【追記】SMをやめられない

    SM歴5年の底辺M女の話だけど需要ある? とりあえずはやめられないというより、していないと生きていられない、普通を装うのが殊更に難しい人種だと思って欲しい。ストレス発散の捌け口がそこにしかないと思って欲しい。 勿論、美味しいものをべたり綺麗な景色を見に行ったり友人に会ったりして休日を過ごすことも多い。それもとても楽しい。そうして平日は働いて、家事をし、趣味を読んだりして、普通の人の顔をして生きている。 ただそれらで解消されない何かが私の中にどんどんと溜まっていって、限界が来ると訳も分からずヒステリーを起こしたりする。過呼吸で倒れたこともある。普通の世界で普通に息をするだけのことがこんなにも難しい。 SMは私にすべきことをくれる。 虐げられたりそれに従うことが好きだ。自己肯定感のすこぶる低い私にとってそれらは純粋にここにいて良い理由となった。こんなに酷いことをされてそれに耐えているんだ

    【追記】SMをやめられない
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    なんか辞める必要なさそうだし、都会で働けるよう頑張って!
  • 【緩募】レスの応酬の最長記録

    ネット掲示板SNSなどで、ついつい議論が白熱して引っ込みがつかなくなり、延々とレスの応酬が続く事がある。 それの最長記録が見てみたい。 量の側面、期間の側面どっちも。

    【緩募】レスの応酬の最長記録
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    増田ブクマN階調査とかあったね。
  • セブンの冷凍ゾーンにあったレンジだけで食えるピザがマジで噛み切れない..

    セブンの冷凍ゾーンにあったレンジだけでえるピザがマジで噛み切れないから諦めたんだけど誰向け?虎?

    セブンの冷凍ゾーンにあったレンジだけで食えるピザがマジで噛み切れない..
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    温め時間が悪い気がする / 解凍温めしたって書いてない…?叙述トリックか?
  • もし将来的に人類が衰退して

    デジタル技術を維持するのが不可能になり、辛うじて動く機材でYoutube見るのが趣味な人が「コンピュータがなくなってもこれを楽しみたい」って思って動画の内容を人力でコピーし始め、ヒカキンの顔芸が伝統芸能として脈々と受け継がれていくのはなんか嫌だなと思った

    もし将来的に人類が衰退して
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    女体化じゃないかな(?)
  • 飛行機の座席けりけりボーイ

    里帰り出産のために国内線利用。夜7時過ぎ。 エコノミークラス症候群防止のために、前に座席の無い足を伸ばせる席を取った。 3列シートの右端で、左2席には女子大学生。 真後ろは2〜3歳ぐらいの男の子、真ん中におそらくお母さん、その左側にたぶん4歳ぐらいの女の子、通路を挟んだ先の2列に父親と1歳そこらの男の子、だろうか。 実際に後ろを振り返ったわけじゃないので分からないが声からそう判断した。 父親は離陸前からそこそこの声量で子供の話し相手になってる。正直、もうほんの少しだけ声のボリュームを抑えてほしい。 あらかじめカバンに入れてきた耳栓をつけた。風の音機体の揺れる音は全くしない、機内放送もほとんど聞こえないがその父親の声だけは耳栓越しに入ってくる。まあ、無いよりずっとマシだなー。 真後ろの男の子は暇で仕方がないのか座席をめちゃめちゃにガンガン蹴ってくる。 5分ぐらい蹴られていて、となりの母親が気

    飛行機の座席けりけりボーイ
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    嫌なことは嫌って直接やんわり言おう。ちゃんこちゃんこ
  • 人に潜む話が好き

    人外が人の街に潜む話が好きだ。 人をうとかしなくてもしてもいいし、人類に友好的でも良い。一番好きなのは少し距離を置いてる感じのやつ。 潜む方法は人化の術でもいいし、服装で隠すとかでもいいが、完全に人間と同じになってしまうとストーリーのフックがないので、見た目や習性や精神構造などで差異がゼロにはできずどこか人間ばなれしているのがいい。 初めから隠す気がないやつは好きじゃない。つまり社会に人外や見た目の違うものに厳しい背景があって潜んでるのがいい。 完全に受け入れられてて他種族なファンタジーも嫌いではないが性癖ではない。 こうした趣味なのだが、なろうなどで人外で検索したりそうした作品の感想をみると「結局人化するので読むのをやめました」といった書き込みが目立つ。また、ツイッターで声の大きいケモナーもこうした話題には厳しい。 安易に主人公のトロフィー化するために人外のヒロインみためを人間にするの

    人に潜む話が好き
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    我も(下手くそだけど)ニンゲンに擬態してるけど、まぁそこそこ何にも起きないし、割とばれても「ほへー」って感じの人が多い
  • 昭和50年代生まれのオタクとして納得いかないこと

    エヴァが国民的名作アニメ扱いされているのが納得いかない。 少なくとも1995年からリアルタイムで追いかけた人間にとっては、意味深な用語を散りばめたりしてその真相が明かされることに期待させておきながら、 風呂敷をたたみ切れずにTV版でも劇場版でも結末を丸投げしたアニメであり、結果として考察勢に氷水をぶっかけたアニメでしかない。 2020/01/26 20:05追記 『あの消化不良感があったからこそこうして今でも語られている』ならば理解はするが、やはりあの消化不良感に当時オタクとして苦しんだ人間としては『それでいいのか』という思いは残る。

    昭和50年代生まれのオタクとして納得いかないこと
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    考察勢だったならもっと違う結論になりそうな気がするけど、勢っていうほど集まることできた時代なの?
  • 病院で子供について注意されたがどうすれば良かったのだろうか

    今日は長男(3歳8ヶ月)の眼科に家族4人(夫婦、長男、1歳8ヶ月次男)で行ってきた(4人で行く理由はみんなでいる方が長男が騒がないから)。検査薬の点眼が3回もあり2時間半もかかった。待ってる間、長男は4人で行った甲斐もありおとなしくしていたけど次男は飽きてくると歩き回ったり、少し大きい声で叫んだり。 途中で事務の男性から「体調も悪い方がいらっしゃるので静かにしてもらえると」と言われて分かりましたと回答する。とは言え歩き回らないようにするために抱っこしても押さえつけられると嫌がるし、外に行くと今度は長男が怖がって泣いてしまう。そもそも泣いたり大騒ぎをしているわけでもないのにそれ以上の注意を払う必要があるのか。 どうしたらいいんだろうと考えていると、今度は初老の男性が、「さっき事務の方に注意を促したものです。体調が悪くて困っているのですがなぜ、静かにしてもらえないのですか」と問い詰められる。一

    病院で子供について注意されたがどうすれば良かったのだろうか
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    個人レベルなら無視かなぁ…
  • ドラマのネタバレを見てしまった

    日曜8時にやっている某ドラマ。 ネタバレを見てしまった。 当は見たくなかったけど興味位で見てしまった。 そしたら主人公が最後死ぬって・・・。 あー当に見なきゃよかった。死ぬって分かってたら絶対楽しめないよ。

    ドラマのネタバレを見てしまった
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    どうしてそうなるのか。どうやってそうなるのか。 結論よりそっちが大事派だからまぁ結論知ってても見ちゃうなぁ。っていうかあれか?歴史物っていうオチか?
  • コーヒーが好き

    個人でやっているような喫茶店に行ってゆっくりコーヒーを飲むのが好き。 コーヒーチェーンで飲むのも好き。 会社の休憩室で自販機で買って飲むのも好き。 休日に家でインスタントコーヒーを淹れて飲むのも好き。 コーヒーの味が好きなのか、コーヒーを飲むという行為が好きなのか、飲みながらボーッとするのが好きなのか よくわからんけど好き。

    コーヒーが好き
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    わかる。でも缶コーヒーだけは無理
  • 電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..

    電子書籍当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけのつもりのトイレタイムも、一瞬のエスカレーターでも、すぐに読書タイムに突入することができる。 でもボタンひとつですぐに購入できることはダメだ。ダメなんだ。当に困る。漫画も好きすぎて、書店なんかに行くよりも何倍ものお金を使ってしまう。どこでも読めるからすぐに読み終わる。積読なんてない。すぐにまた新しい物語が読みたくなる。助けて。 読みたいけれど何冊も続くシリーズものが電子化されていないことに安心している。 追記。毎日鬼のように混む駅を使っているので歩きスマホだけは絶対にやらない主義です。エスカレーターも立ち止まって読んで、降りたら即スマホはしまいます。みんなも歩きスマホはやめよう。やめよう!!

    電子書籍は本当に便利だ。 ギッチギチに混んだ満員電車内でも、少しだけの..
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    境界線上のホライゾンBookwalkerで電子書籍化されてるよ! このためだけにBookwalker使ってるよ!(他はKindle)
  • グーグルも提供廃止 規制強まる「クッキー」って何?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    グーグルも提供廃止 規制強まる「クッキー」って何?:朝日新聞デジタル
  • 通学バス、異常に18分走行 「誘拐される」泣く子ども:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    通学バス、異常に18分走行 「誘拐される」泣く子ども:朝日新聞デジタル
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    全体的に辛い…
  • フィクションで汚い部屋に人を上げる前に「ごめん!片付けるから5分待って!」というシーンがあるけど、5分で片付く部屋は大して散らかってない説

    望月志乃|イラストレーター @shinoegg 作家・エッセイスト・挿絵画家|のんべんだらりと生きるマイノリティな主婦。サブカルとが好き🐈🐈‍⬛ |📚発達障害・子育て関連書籍など|✉️ご依頼は info@shinoegg.com shinoegg.com 望月志乃|イラストレーター @shinoegg よくフィクションで、汚い部屋に人を上げる時、扉の前で慌てて 「ご、ごめん!!5分待って!!片付けるから!!!!」 と言うシーンがあるけど、 我々の業界では5分で片付く程度の部屋は大して散らかってないからな 2020-01-23 14:01:05

    フィクションで汚い部屋に人を上げる前に「ごめん!片付けるから5分待って!」というシーンがあるけど、5分で片付く部屋は大して散らかってない説
    Palantir
    Palantir 2020/01/25
    ねこかわよ…