タグ

2007年12月28日のブックマーク (11件)

  • 霞っ子クラブの裁判傍聴記 | 来年もよろしくおねがいします〜

    年末に他の傍聴人方と、テレビにコッソリ出ます 今回もともと自分についていたキャッチフレーズは「殺しのユキ」、話す内容は10人の女性に対する準強姦、準強姦致傷、準強姦致死、わいせつ誘拐、死体損壊・遺棄の、いつもの私おなじみの事件を話そうとしていたのですが、直前で「倫理的に問題がある」と局から禁止されてしまいました 殺しのユキの話は倫理にひっかかり、お蔵入りです しかたがないので、という感じで先方から話してほしい裁判を依頼されましたが、その裁判は特に心にも残っていなかったので事件のことを記憶するのが一苦労です しかもその裁判は殺しではないので、別のキャッチフレーズがつくことになりました・・・ ちょっと、私、殺しのことしか話せないよ! そんなかんじで、かなり不安ななか、打ち合わせ、流れのおさらい、プレゼンの練習などしましたが、やはり苦手科目のテスト直前みたいに変な緊張が離

  • MOOCS:@nifty

    自動的にMOOCSトップページに移動します。 引き続き、MOOCSをよろしくお願いいたします。 >> MOOCSトップへ

  • ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    音声合成ソフト「初音ミク」を使った着うたの配信に関して、楽曲の著作権を管理するドワンゴ・ミュージックパブリッシングと初音ミクの発売元であるクリプトン・フューチャー・メディアとが和解し、一件落着となった今回の「初音ミク問題」(参考:「初音ミク」楽曲の使用について、クリプトンとドワンゴが最終合意--権利関係を明確化)。今度は、当事者の1社であるドワンゴ・ミュージックパブリッシングが、この騒動をなかったことにしようとしている疑惑が浮上した。 ドワンゴ・ミュージックパブリッシングが12月 21日に、ニコニコ動画内の「ニコニコニュース」に掲載した2つのエントリ「クリプトン社の謝罪に対するコメント」と「クリプトン社様からの着うた配信の経緯(2)に関して」が、12月27日現在ニコニコニュースから削除されているのだ。それぞれのページには「この記事は水に流されました。」とのみ記載されている。 (なお、どのよ

    ドワンゴ、「初音ミク問題」をなかったことに?--ブログエントリを削除:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan
  • トヨタ様には超ナーバス 日経の書籍広告“検閲”事件

    誌では、もはやお馴染みのトヨタタブー。11月刊行の『トヨタの闇』(渡邉正裕・林克明著/ビジネス社)は、そんな同社の製造面や労働面などの暗部を描いた数少ない書籍のひとつだが、同書の広告掲載について日経新聞が、報道機関らしからぬ「物言い」をつけたようなのだ。 広告掲載を依頼した、ビジネス社の瀬知洋司編集長によれば「日経側は、広告につけたキャッチコピー『世界のリーディングカンパニーとして恥ずかしくないですか?』は、誹謗中傷であるとしたのです」 普通に解釈すれば、これは「批判的な問いかけ」。どこをどう読めば、誹謗中傷になるのか。要求はこれだけではなかった。 「『年間1千億円超にもなる日一の広告宣伝費で首根っこを掴まれたメディアは、トヨタの経営側に立った一面的な情報しか流せない』等の文言について、メディア批判なので削除してほしい、と言われました」(瀬知編集長) 日経新聞に、テレビ等のメディアに批

    トヨタ様には超ナーバス 日経の書籍広告“検閲”事件
    Parsley
    Parsley 2007/12/28
    日経は経済業界紙であって、"ジャーナリズムの僕"じゃないですからw
  • 関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理

    「ネット依存・ゲーム依存」の境界線とは? 生活破綻、病院レベルの確認を! 『ネット依存・ゲーム依存がよくわかる』 監:樋口 進 ひと目でわかるイラスト図解。なぜ、ゲームにそこまで熱中してしまうのか、さらにスマホが依存を加速。やめられない心理から最新の治療法まで徹底解説。

    関係性がすべての時代 - 講談社BOOK倶楽部−本|赤坂真理
  • 「デジタル時代に著作権は存続し得ない」という視点 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「デジタル時代に著作権は存続し得ない」という視点 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    Parsley
    Parsley 2007/12/28
    "私たちの言論の自由は、国家の作用の下で、その内容、書き込み(通信)の公然度によって、すでに一定の制限を受けている。"
  • [徳力] 私たちは、インターネットに恩返しをする責任があるということ。

    「突き抜けろ!限界論 OBIIミーティング」を開催しますを読んで。 今日開催されるOBIIのイベントでパネラーをさせていただくことになったのですが、おそらくメンツ的にそんなに話す時間はないと思うので、個人的な思いをブログに書いておこうと思います。 (当は前回の記事のすぐ後に書く予定だったのが、ノロウィルスあけでインフルエンザにかかってしまい、ダメダメな12月を過ごしてしまったというのが実際のところですが) 先日のRTCカンファレンスでパネラーをさせていただいた時にも、ちょろっと話しましたが、私が今の仕事に携わるようになった上で、忘れられない言葉があります。 「私たちはインターネットからたくさんの物を得ているんだから、 インターネットに何かを還元する責任があると思うんですよ。」 日技芸の御手洗さんに言われた言葉です。 RTCカンファレンスでもつい喋ってしまって、kwmrさんにもブログに書

    [徳力] 私たちは、インターネットに恩返しをする責任があるということ。
  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報
  • Passion For The Future: ブログ・オブ・ウォー 僕たちのイラク・アフガニスタン戦争

    ブログ・オブ・ウォー 僕たちのイラク・アフガニスタン戦争 スポンサード リンク ・ブログ・オブ・ウォー 僕たちのイラク・アフガニスタン戦争のマスメディアにはほとんど登場しない、米軍兵士の生の声が読める同時代の秀作。 「全米「ブログ・アウォード」ベスト・ミリタリー・ブログ賞を3年連続で受賞した人気ブログ「Blackfive」。そのBlackfiveに寄せられた多数のブログから63のエピソードを厳選して収録!戦地の生活、仲間の死、現地民間人との交流……兵士たちは実際に自分が目にしたことや体験したことを、あるいは祖国に待つ家族や恋人たちへの思いを、自らの言葉で語っている。 」 米国のブログにはミルブログ(ミリタリー・ブログ)というジャンルがある。このはそうしたミルブログのポータル的人気サイトBlackfiveに寄せられた戦争体験記である。 ・Blackfive http://www.bl

  • 「赤木さん現象」を考える | アルバイシンの丘

    「赤木さん」の話はもうよい.元々,赤木さんそのものということよりも,その周りで大騒ぎする人たちへの危惧から書き始めたことだ.(その結果,私自身が大騒ぎの渦中に入ってしまっている,というようには言わないでね.もう,すでに気で火を消さなければならない段階だから.赤木さん人に申し上げたいのは,契機はどうであれ,フリーターを卒業したらぜひフリーターのための土台を作ってほしい,ということだけだ.私も応援する. この記事では「赤木さん現象」というものを形にして,少し普遍化して捉えてみたいのだ(気軽に書きますからね).この現象は論壇に限らず,いろんな世界に見られるもののような気がするのである.別の言葉に置き換えるとしたら『ショートカット現象』とでもなろうか.別に「短絡思考」という意味ではない.結局はポピュリズムと似たようなことなんだけども,まあ,聴いてください. というわけで,『赤木さん現象』とは何

    「赤木さん現象」を考える | アルバイシンの丘