タグ

犯罪心理と*2008に関するQuietworksのブックマーク (5)

  • いくつか頭の中をよぎったことがあるので追記 - Demilog

    先日のエントリ2つ(http://d.hatena.ne.jp/demian/20080304/p1、http://d.hatena.ne.jp/demian/20080311/p1)に関連して、また思うところがあったので書いておきます。で、こんなまとまりのない文章でも書いているとすぐに時間がたってしまう。眠いぞ。1このへんのことになると話題がとにかく拡散してしまってとりとめもなく話が長くなってしまうので絞って書いているんですが、そうすると自分で読んでも肝心なところが抜けているように見えてしまいますね。読んでいる方には当然抜けて見えますし、さらに想像を膨らませてしまうので全然関係ない方向に話がそれていってしまうという。難しいですね。モジモジさんのエントリのほうのコメントやブックマークコメントなど読ませていただいてそう思ったのでした。わざわざ書くまでもないと思って書いていなかったのですが、年

    Quietworks
    Quietworks 2008/12/31
    「これを読んでいる方で「ペドフィリア」と「チャイルド・マレスター」の区別がつく方ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?」
  • 次元の壁と年齢の壁:二次ロリ規制は何のために? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    なんというか、あらかさまな「2次ロリを規制しますよ宣言」を見かけた。 通常いわゆるマンガ・アニメにおいては、キャラクターの描き方に違法性があるとは見なさないことが多いのですが、マンガの内容そのものが子どもを性虐待することと繋がっているならば、実在の子どもたちがそういった性対象として見られてしまう可能性があるのです。 日ユニセフ協会・特集 子どもポルノから子どもを守るために こういった問題は可能性で語るものではないと思うよ。もちろん、児童ポルノは実際の被害者を生み出しているわけで、二次的な可能性について考える必要などなく規制すべきなんだけど、二次ロリの場合はそもそも一次的な被害者が存在しない。そういったものを「可能性」という曖昧なくくりで糾弾しようとしているようにも思える。 もちろん、あまり気持ちのよいものではないのはわかる。ネット上でそういった漫画の画像を見たことはあるけれど、ちょっと嫌

    次元の壁と年齢の壁:二次ロリ規制は何のために? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/28
    http://b.hatena.ne.jp/entry/7885059 も参照。「成人女性であっても実在の女性を愛する人々のほうが、実際の子供への危害を与える可能性は高いのではなかろうか!」
  • 国会方面へ送った意見書/児童ポルノ法 - 2008-04-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    mixiで作った意見書と一緒に国会方面へ持っていった、AMIが作成した「児童ポルノ法」の意見書を以下資料として置いておきます。以下、文面。 児童ポルノ禁止法での単純所持規制に反対します! 1 児童ポルノ法(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律)とは? 「児童買春・児童ポルノ禁止法」(正式名称「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)は、実在する18歳未満の児童の人権を守るための作られた法律です。子どもへの商業的性的搾取、アジアでの子ども買春などの国際犯罪を取り締まる事への国際的な要望によって1999 年に制定されました。2004 年に一度改正されており、現在のところ実在する児童を対象とした買春や性的な虐待およびそれらへの斡旋、実在する児童をモデルとした性的な動画や画像の撮影、複製、頒布、提供などが処罰されます。そして、年2008

    国会方面へ送った意見書/児童ポルノ法 - 2008-04-26 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/26
    「真に規制すべき違法な児童ポルノの検挙が、難しくなってしまう危険性すらありうると危惧します。」と「そうした画像など見ても犯罪を犯さなかった大多数の人々がいる事が全く考慮されていません。」に同意。他保留
  • 証拠を見つけてから仰って - 2008-11-27 - Fenestrate Halfpace

    いつもの教授がまた何か言ってる件。 これはちょっと前のエントリで紹介した記事中のブラジルでの会議の話なんですが、このエセル・クエールという人は規制派として有名人で、未だに強力効果論に執着するも、「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある」程度の根拠しか挙げられてなかったりする教授さん。わざわざ説明するのも野暮かもしれませんが、そもそも性的メディアが性犯罪を助長することを証明するためには、性的メディアを与えた集団とそうでない集団との間で性犯罪を犯す率に有意な差があるかどうかを検証すべきであって、性犯罪者を母集団として絞り込んで調べても意味無いです。性犯罪を犯すような輩にとって、抵抗力の低い弱者として児童を狙うのはその犯罪目的において合理的であって(ペドファイルでないチャイルドマレスター)、そのためにそういうメディアを持っててもおかしくない。強盗犯の4割がナイフを所

    証拠を見つけてから仰って - 2008-11-27 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/15
    「性的メディアを与えた集団とそうでない集団との間で性犯罪を犯す率に有意な差があるかどうかを検証すべきであって、性犯罪者を母集団として絞り込んで調べても意味無いです。」
  • 性的欲求? 自分の存在誇示? 児童狙う事件に識者は‥‥ - MSN産経ニュース

    幼い児童や園児が狙われる凶悪事件が後を絶たない。千葉県東金市で21日、市内の保育園、成田幸満ちゃんが全裸で倒れ、死亡しているのが見つかった。3日前には福岡市で小1男児が殺害される事件が起こったばかり。なぜ子供が狙われるのか。識者に聞いた。 元警視庁捜査1課長の田宮栄一氏(75)は「子供を狙った犯罪は、まず幼児性愛者による可能性がある」と指摘。そのうえで「大人とうまく付きあうことができない若者が、自分の欲望を満たそうと子供に向かうのではないか」と話す。 さらに「複雑な社会にうまく適応できない若者が不満を抱え、自分より弱い者に刃を向けるケースも考えられる」とも述べた。 また、福島章・上智大名誉教授(犯罪心理学)は「最近は、社会から疎外された気持ちを強めた若者が自分の存在を誇示する手段として、遊び感覚で、手っ取り早く自分よりも弱い子供を狙う犯罪が多い」と分析。「マスコミで事件が取り上げられること

    Quietworks
    Quietworks 2008/09/23
    「若者とうまく向きあうことができない大人が、自分の願望を満たそうと子供を使う」俗流若者論の典型。福岡は「子供を狙った犯罪は、まず親族や同居人による可能性がある」という典型。何故この時点で福岡を含めた?
  • 1