タグ

ブックマーク / deathno.hatenadiary.org (13)

  • 気になるのは懐具合だけかよ - 2012-09-14 - Fenestrate Halfpace

    自民党の総裁選に立候補した石原伸晃議員の、報道ステーション出演時の発言が問題視されてるとのこと。当該発言を文字起こしされてる方もいらっしゃるようで、ありがたいことです。 私自身、安楽死や尊厳死の議論については不勉強で、それ自体の是非について論じることはできないですけど、これらを推進する立場って、個人の権利としてそれらが選択できるべきだという主張なんじゃないかと推測するところ。そういう立場からすれば、安楽死や尊厳死が制度的に確立した結果として医療費等の財政支出が減るとしても、それはあくまでも副次的なものにすぎず、それを目的に含めたりはしていないはず。それどころか、むしろ反対に財政支出が増えるような結果になろうとも、安楽死や尊厳死を制度として確立すべきだ、という推進論さえありえるのではないかと。いずれにせよ、このテーマにおける財政支出の増減はあくまで政策の実現性・継続性の問題に留まり、その政策

    気になるのは懐具合だけかよ - 2012-09-14 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2012/09/18
    Cと混同されることを嫌ってAは萎縮したりBに転向したりする。故に自説のメリットや相手の説のデメリットを挙げる論法より道徳に訴える論法の方が強い。但し、道徳は無根拠である場合が多く、そこを突く論法には弱い。
  • 今こそ脱Amazonじゃね - 2012-03-16 - Fenestrate Halfpace

    LOを児童ポルノ扱いして「販売するな」とAmazonにメールするよう扇動してた人が、実はLO執筆作家の同人誌等々を海外通販して儲けてたらしいとかなんとか。かつて自分も売ろうとして海外の規制の厳しさを知って考えを改めたとか言う割には、二次創作を児童ポルノ呼ばわりしたりエロがダメなのかペドがダメなのかハッキリしなかったり同性愛者を障害者呼ばわりしたり、たとえ仮にこの人の発言を全部信用したとしても、あんまり深く考えてなさそうだなあという印象しかない。 まあそんな人物評はぶっちゃけどうでもよく、どっちかっつーと実際にAmazonがLOを販売停止してて、それが当にこのメール凸の結果なんだとしたらそのことのほうが問題だってんで取り扱いを再開するようAmazonにお願いするなんて動きもあるようですけど、そもそもAmazonってクレーム突っぱねてまで販売継続する根性なんてほとんどなくて、クレームが来たら

    今こそ脱Amazonじゃね - 2012-03-16 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2012/03/17
    http://inono.blog50.fc2.com/blog-entry-822.html も参照。「よい返事の期待できないAmazonにお願いするよりは、他の通販事業者に心ある販売を継続してもらえるよう、そこをご贔屓にしたり応援したりする「褒めて伸ばす」戦略で、」
  • 分断されんな - Fenestrate Halfpace

    Quietworks
    Quietworks 2011/02/05
    「エロさ」を他の基準に置き換えても同じことが言える。要は誰の何を守るのか。「形式的な規制によってはエロさを制限することはできず...したがって規制推進派の求める規制強化には際限が無いだろう、ということ。」
  • 児ポ条例&検閲機関 - 2011-02-02 - Fenestrate Halfpace

    京都府が児童ポルノの単純所持について禁止する条例の検討を進めてるってんで話題になっていますが。 気になって京都府のウェブサイト見てみたけど、まだ11月開催ぶんまでしか議事要旨が公開されてなかったので、今のところ元記事の内容で判断するしかないっぽい。 少なくともこの記事に書かれてる内容がその通りだとするのならば、児童ポルノを取締る法令の検討内容としてはかなりまともな部類だと思います。要点だけ抜粋すると 架空の人物が登場するアニメや漫画の規制は対象としない 対象としたのは被写体の年齢が18歳未満で、性行為や性器に触れる行為などに及ぶもの 単純所持や取得に即座に罰則を適用すると冤罪の恐れがあるとして慎重論があった一方、廃棄命令については意見集約につながった 廃棄命令に従わない場合は罰則を科す 13歳未満の児童ポルノの有償取得については廃棄命令なしでただちに罰則適用する といったところ。児童ポルノ

    児ポ条例&検閲機関 - 2011-02-02 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2011/02/05
    仮に「有償取得」を「加害行為を助長」する行為として規制するにしても現物の取得を伴わない報酬の供与が処罰されないことをどう説明するか。取得ではなく報酬の供与として議論されるべき。http://b.hatena.ne.jp/entry/25772661
  • ポルノ規制こそ差別の隠れ蓑 - 2010-04-17 - Fenestrate Halfpace

    今度は男女共同参画の方面から表現規制の動きが出てきた模様。「性暴力ゲームは女性差別の温床だから規制すべき」という論の誤りは以前のエントリでも指摘したとおり。 もし万が一、性暴力ゲームに女性差別を惹起させる影響があった*1とするなら、それはつまるところ人々が容易に人権侵害を起こしうるほど社会における人権についての意識が低い状態にあるということであり、そこで仮に性暴力ゲームだけを禁じたとしても、女性差別の温床であるところの人権についての意識の低さは温存され続け、現実の女性差別は一向に改善されることは無いでしょう。そこで当にやるべきは、人々の人権についての意識を高め、差別的な言動の質的な原因となる個々の人間のメンタリティを教化していくこと*2です。そしてそういった取り組みがきちんとなされるのであれば、もはや性暴力ゲームがあろうがなかろうが、人々は女性差別的な言動はしなくなります。 結局、女性

    ポルノ規制こそ差別の隠れ蓑 - 2010-04-17 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2010/05/11
    「女性差別撤廃の文脈において性暴力ゲームを禁じようとすることは...むしろ本質的な差別意識の存在から目をそらさせるだけにしかなりません。」
  • 法の理念を蔑ろにする報道 - 2009-04-14 - Fenestrate Halfpace

    自称日一の人が逮捕された件。 日一って・・・この人がなんで誇らしげなのか、意味がわかりません。 このニュースを読んで最初に思ったのは「“わいせつ画像”なのに、猥褻物陳列罪は逮捕容疑に含まれてないの?」ということ。つかむしろ逆に、逮捕容疑に含まれてないってことは、問題の画像は刑法でいうところの“わいせつ”には当たらないってことなのでしょう。だとすれば、そのような混同を起こしかねない言葉の選び方がおかしいわけです。正しくは「児童への性的搾取に当たる画像をインターネット上に掲載した疑い」と書くべき。そのほうが、何が罪とされているのかが明確になるし。 些細な違いじゃないか、と思う人もいるかもしれませんが、このような報じられ方をすると、児童ポルノがあたかも「猥褻であるがゆえに禁止されてる」かのような誤解を広め、この問題を社会的法益の文脈で考えてしまう誤りを助長する恐れがあります*1。 警察発表が

    法の理念を蔑ろにする報道 - 2009-04-14 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2009/04/18
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11294654関連。「些細な違い」も何も「性欲を興奮させ又は刺激するもの」を規制する法律であって「児童への性的搾取に当たる画像」を規制する法律ではない。警察や記者ではなく立法者を批判すべき。
  • 罰すべきもの - 2009-03-02 - Fenestrate Halfpace

    ここのところ児ポ法(現行法)に基づく警察の取締りについていろいろと報道されていますが、その実状なんかを報じてる記事が出てました。 児童を騙して撮影とか、どう見ても悪事なので、こういうことする連中はじゃんじゃん摘発してもらいたいところです。 しかし、そもそも現場裁量を最大化するつもりで現在の曖昧な条文にしたのだろうに、実際は検察が慎重な判断を下しているというのが少し意外でした。記事中では、児ポ法における児童ポルノの定義の適用限界を口惜しく感じているような書きぶりですが、そもそも法というのは想定している罪状に対して刑を定めるものなのですから、当該DVDの内容次第ではこの検察の判断が妥当だということも充分ありえるでしょう*1。 いずれにせよ 児童ポルノを個人的に所有する『単純所持』を禁止するという動きも活発だが、何をもって児童ポルノとするかという議論が今こそ必要なのではないか ってことには同感で

    罰すべきもの - 2009-03-02 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2009/03/11
    http://b.hatena.ne.jp/entry/12161844関連。「規制したい対象を狙い撃ち」しながら脱法行為をやりにくくすることも、不可能ではない。...しないだけ。
  • 正論ときどきトンデモ - 2009-02-06 - Fenestrate Halfpace

    産経のコラムの件。 書いたのは犯罪心理学者だそうで、「児童への加害者は近親者が多い」とか「児童の被害は件数こそ少ないものの大きく取り上げられる傾向にある」とか「被害児童はその後の人生を狂わされやすい」とか「児童への加害者は成人に対する性的嗜好も持ち合わせてるケースが多い」とか、おおむね正しいことを言ってるんだけど、その中にいくつか酷い記述が混じってます。大きく2箇所あるので、原文を引用しつつ説明したいと思います。 1つ目。 小児性愛はアメリカ精神医学会の診断基準(DSM−IV−TR)によれば性嗜好(しこう)異常の一つであるが、小児性愛に基づく行為自体が犯罪となることが多いわけで、性嗜好異常の中でも社会的に最も危険なタイプである。 まず前半ではDSMを持ち出して、あたかも小児性愛全般が精神医学的に見て異常であるかのようなことを言っていますが、これはミスリードです。DSMは様々な精神障害を診断

    正論ときどきトンデモ - 2009-02-06 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/08
    「...複数の段落を通じての一貫した論旨がないような印象を受けます。お題だけ先に決まってて、それ以外の部分を専門的知見を駆使して頑張って埋めました、みたいな。」
  • 妄想を前提にするな - 2009-01-14 - Fenestrate Halfpace

    「規制脳」の件。この見方自体が「緩和脳」のような気がするけど。 言葉を継ぐなら、現状を悪くしているルールを取り除くのが善い緩和であるのと同様に、現状を改善するルールを敷くのは善い規制です。逆に、現状にそぐわないルールを敷くのが悪い規制なら、現状を善くしているルールを取り払うのは悪い緩和であると言えます。*1 要するに、規制と緩和は現状に最適なルール体系を模索していくに当たっての取捨選択における裏表・両側面でしかなく、どちらかが一方的に善い悪いという話ではない、ということ。 そして個々のルールについて見ていくとき、大事なのは、規制であれ緩和であれ、それを施行した場合に何が起こりうるかを、一切の妄想的前提を排して検討していくことです。 例えば、「今回の金融危機は規制が弱かったのではなく規制の監視監督が弱かったせいで起きたのであって、ゆえに規制強化は必要ない」とする意見があります。 確かに、金融

    妄想を前提にするな - 2009-01-14 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2009/01/15
    「児童ポルノ法の改悪的強化を求める人たちの言い分は、これと同様に妄想的前提に立った主張を規制強化の側からしているパターンです。」
  • 証拠を見つけてから仰って - 2008-11-27 - Fenestrate Halfpace

    いつもの教授がまた何か言ってる件。 これはちょっと前のエントリで紹介した記事中のブラジルでの会議の話なんですが、このエセル・クエールという人は規制派として有名人で、未だに強力効果論に執着するも、「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある」程度の根拠しか挙げられてなかったりする教授さん。わざわざ説明するのも野暮かもしれませんが、そもそも性的メディアが性犯罪を助長することを証明するためには、性的メディアを与えた集団とそうでない集団との間で性犯罪を犯す率に有意な差があるかどうかを検証すべきであって、性犯罪者を母集団として絞り込んで調べても意味無いです。性犯罪を犯すような輩にとって、抵抗力の低い弱者として児童を狙うのはその犯罪目的において合理的であって(ペドファイルでないチャイルドマレスター)、そのためにそういうメディアを持っててもおかしくない。強盗犯の4割がナイフを所

    証拠を見つけてから仰って - 2008-11-27 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/15
    「性的メディアを与えた集団とそうでない集団との間で性犯罪を犯す率に有意な差があるかどうかを検証すべきであって、性犯罪者を母集団として絞り込んで調べても意味無いです。」
  • 改正?改悪の間違いだよね? - Fenestrate Halfpace

    児童ポルノ法の改正について、自民党案の概要と民主党案の概要がそれぞれ報道されました。まだ概要の段階なので最終的にどう転ぶかはわかりませんが、現時点ではどちらともアニメ・ゲームの規制は見送り、単純所持の処罰を盛り込む形になっているようです。それぞれ見ていきましょう。 ■自民党案 要点は下記のとおり。 (1) 児童ポルノの所持・保管の禁止を明文化する (2) “自己の性的好奇心を満たす目的”で児童ポルノを所持・保管した者を処罰(懲役か罰金)する (3) プロバイダにも児童ポルノ拡散防止措置を求める (4) 付則として、漫画やアニメなどの規制は引き続き検討を続ける (4)が論外なのは前回も述べたとおり。この法律の元々の立法目的は、実在児童の性的姿態を収めた写真や映像が流布し視聴されることによって起こるその児童への人権侵害を防ぐこと(個人的法益)であって、社会風紀を正すこと(社会的法益)ではない。

    改正?改悪の間違いだよね? - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/15
    「殊更に社会的法益を訴える人たちがいるせい」ではなく「社会的法益にしか読めない規定を個人的法益に見せ掛けて押し通した人たちがいるせい」では?...法律は始めから社会的法益を保護するように作られている。
  • マッチポンプ(確定) - 2008-11-30 - Fenestrate Halfpace

    昨日のエントリで紹介した記事の中で、特に気になっていた一節があります。それは以下の部分。 さらに協定は、「バーチャルな画像や性的搾取の表現」という文言で、子どもを性の対象として描いたマンガやアニメなども児童ポルノに含めると規定した。 日語のバーチャルと、英語のvirtualって、意味が違うんだよね。 英英辞書とか英語Wikipediaとか読めばわかるけど、virtualの来的な意味は「限りなく物に近いけど、物ではない」というニュアンス。 それに対して日語のバーチャルは、“専門家”だとか“ジャーナリスト”だとかの、当はよくわかってらっしゃらない人たちが濫用した結果、「限りなく物に近い」という意味が削られて、単に「物ではない」という意味合いで流通してしまっている。 この違いの意味するところが何なのか、まだピンとこない人がいるかもしれませんが、もっと具体的に、「virtual

    マッチポンプ(確定) - 2008-11-30 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/07
    「日本語のバーチャルは...「限りなく本物に近い」という意味が削られて、単に「本物ではない」という意味合いで流通してしまっている。」
  • 理想という名の妄執 - 2008-11-20 - Fenestrate Halfpace

    なんかまた単純所持禁止派の主張が報じられてる件。 あいかわらず印象操作が酷いですねいろいろと。 「日は米、露に次いで児童ポルノサイトが多い」?最新の調査(pdf)では、1位がドイツ(2139件)、2位がアメリカ(560件)で、日は12位(6件)らしいけど? 「児童ポルノを持っているだけでは「個人で楽しむため」と見なされて取り締まれない」?単純所持禁止が弊害を生じまくるから見送られてるんだろうが。いい加減にしてくれ。 一部では「この女性の手記は捏造なんじゃないの?日ユニセフだし」みたいな意見もあるようですが、この女性の立場を想像してみるに「勇気を出して苦しい胸中を明かしたのに、実名で名乗り出なければ信じてもらえないなんて!」という酷いセカンドレイプになるので、そういう心無いことを言うのはやめましょう。「そのようなセカンドレイプ論を誘発することでこの手記そのものの信憑性に対する疑義を封殺

    理想という名の妄執 - 2008-11-20 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/06
    「仮に単純所持禁止の実施によってその画像がこの世から一切消えてなくなったとしても、そのことを立証することは(悪魔の証明だから)できないわけで、この女性の不安を完全に拭い去ることはできません。」
  • 1