タグ

2008年4月11日のブックマーク (15件)

  • プログラマが仕様を決めればいい - GoTheDistance

    最近よく思います。 システム開発の上流工程においてはコードは出てこない。言葉や図解で埋めつくされて、最終的には日語でしかない。設計書とか仕様書とか。で、この大抵上流工程ではこれらのドキュメントに対するレビューなるものがあるのですが、これが実に無益なものだと感じることが多い。こんな所でPDCAまわして何が面白いんだろうとよく思う。 ここでチェックする多くのことは、言葉の解釈に関することがほとんどです。 この言葉はプロジェクトで使われていない 書き方が統一されていない 誤字脱字が多いので直せ。 この文章ではこのように解釈される恐れがある ここではこのような話になっていたがどうなのか こんなんばっか。どこもそうだと思う。解釈の違いは、要件の違い。なんちゃって。 で、結局こういうことを繰り返していくうちに段々とドキュメントがグダグダになっていく。そして繰り返していっても前提が変わってしまえば全部

    プログラマが仕様を決めればいい - GoTheDistance
    R-K
    R-K 2008/04/11
    XPでは数人で客先に常駐または客を開発現場に常駐させて全プロセスやるんだっけか
  • 米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生

    米国で著名ブロガーの死亡が相次ぎ、「デジタル時代の労働搾取」と話題になっている。ブログがメディアに匹敵する存在に成長、24時間労働を強いられているケースも多い。日国内でも「ドクターストップ」が出た著名ブロガーもいる。今やブログ運営はハードワークなのだ。 スクープするために「劣悪な24時間競争」強いられる 著名ブロガーの相次ぐ死亡を挙げて、「デジタル時代の労働搾取」と報じたのは2008年4月6日のニューヨークタイムズ。記事によれば、Russell Shaw、Marc Orchantといった著名ブロガーが心臓発作や血栓症などで相次いで死亡。公式な診断書では「ブログ」が死因とはされないものの、周囲でブロガーの劣悪な労働環境の危険性がささやかれているというのである。 同紙によれば、なかでも競争が激しいのはテクノロジーやニュースについてのブログで、企業のスキャンダルや新製品ニュースをスクープするた

    米国で著名ブロガー死亡相次ぐ 日本でも「ドクターストップ」発生
    R-K
    R-K 2008/04/11
    韓国で3日ぶっ続けでネトゲして死んだってニュースを思い出した/ブログ廃人か
  • はてな村に若干失望したが前進はしている - 雑種路線でいこう

    ところで一昨日のエントリについてmixiでガス抜きとなっているという指摘を受け、慌てて昨日のエントリを書いたのだが、ブクマのつかなさぶりを考えると杞憂ではなかったようだ。はてな村じゃ元気になるようなエントリか、内輪受けネタじゃないとブクマ伸びないんですかね。だから依らしむべし、知らしむべからずになっちゃうんだよ、と腐りたくもなるが。 昨日のエントリはテーブルが読み難いとか、それ以前の問題もありそうだけど、ブクマとかアクセス数を気にするのが間違えていて、誰が読んでいるか、メッセージが伝わり、次の議論に繋がっていってるかを気にすべきであって、もうちょっと気を長く持ちながら、いろいろ試してみるしかないなと思う。考えてみるとアクセス数とブクマと、コメントやトラバと、それぞれ違う傾向があって、あまり気にしすぎるのは良くない感じ。ともかく考えていることをリアルタイムでダンプアウトして関係者と共有し、フ

    はてな村に若干失望したが前進はしている - 雑種路線でいこう
    R-K
    R-K 2008/04/11
  • http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008041102103027.html?ref=rank

    R-K
    R-K 2008/04/11
  • 「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化:コラム - CNET Japan

    定義しにくいWeb 3.0(単なるデータ、リンク、Ajaxよりもセマンティック、意味およびコンテクストに関係があるようだ)に向かう途上で、中核的なインフラストラクチャはエッジから中心部へと移動し始めている。そこには、AmazonSalesforce.com、Joyent、そして新しい「App Engine」を擁するGoogleといった企業が生息する。 これをWeb 2.5と呼ぼう。Web 2.5ではPaaS(platform-as-a-service)プロバイダーのおかげで、開発者はウェブアプリケーションをクラウド経由で作成し、ユーザーはそれらをいつでもどこでもウェブに接続した任意のデバイス上で消費することができる。つまり、これによってAmazonのJeff Bezos氏が「muck(泥仕事)」と呼ぶところの、サーバ、データベース、ストレージ、ネットワークの設定や保守といった無差別の重労

    「Google App Engine」の登場とPaaS--Web 2.5がもたらす変化:コラム - CNET Japan
    R-K
    R-K 2008/04/11
  • MSの地図サービス、都内の3D表示に対応 「Virtual Earth」活用

    マイクロソフトは4月11日、地図サービス「Live Search 地図検索」β版に、都内中心部のビルなどを立体的に見ることができる新機能を追加した。同社の地図プラットフォーム「Virtual Earth」を活用した。 Webブラウザ上で、方向や角度を自由に変えながら3D地図を閲覧できる。好きな地点を写真やコメント付きで登録し、登録した地点を自動で移動できる「3Dツアー」機能も備えた。3Dツアーを移動する動画をWMV形式で保存することもでき、旅行アルバムとして利用するといったことも可能だ。 都内中心部のみ対応しており、今後国内の主要都市や観光都市を中心に対象地域を拡大していく。対応ブラウザはInternet ExplorerとFirefoxで、Active Xをインストールする必要がある。 同機能は2006年に米国で提供を始め、全6カ国で対応している。アジアでは日が初。 関連記事 MS、V

    MSの地図サービス、都内の3D表示に対応 「Virtual Earth」活用
    R-K
    R-K 2008/04/11
  • asahi.com: ヒトの万能細胞作製、バイエル薬品が先行の可能性 - サイエンス

    R-K
    R-K 2008/04/11
  • 携帯用フルブラウザ「Opera Mini 4」のAndroid版が公開 | 携帯 | マイコミジャーナル

    携帯用フルブラウザ「Opera Mini 4」のAndroid版が公開 Opera Softwareは10日 (ノルウェー時間)、携帯電話向けWebブラウザ「Opera Mini 4」のAndroid対応版を公開した。開発者向けのテクニカルプレビューは、同社の開発状況を伝えるサイト「Opera Labs」から無償ダウンロードできる。 今回のリリースは、2007年11月に公開された携帯電話向けフルブラウザ「Opera Mini 4」を、Androidに移植したもの。これまでOpera Mini 4が正式対応するプラットフォームは、MIDP 2.0のJavaアプリに対応する端末に限定されていた。コードベースは既存のOpera Mini 4を使用し、Java MEのAPIコールをAndroid APIに置き換える特別なラッパーを用意することで対処している。 ただし、Androidが動作するハード

    R-K
    R-K 2008/04/11
  • 地域WiMAX免許に40社が申請,うち39社はCATV事業者

    総務省は2008年4月11日,「地域WiMAX」の無線局(WiMAX基地局)免許を申請した事業者を発表した。申請したのは全40社で,東北インテリジェント通信以外はすべてCATV事業者となった。事業者名は総務省のWebサイトで公表されている。 総務省は3月3日から4月7日まで第1回目の免許申請を受け付けていた。 WiMAXは高速無線通信技術。地域WiMAXは,WiMAX技術を「固定系地域バンド」と呼ばれる2.5GHz帯の10MHz幅で地域ごとに利用するもので,世界的に見ても初となる試み。現時点では10MHz幅で最大数Mビット/秒の実効速度を期待できる。 地域WiMAXはモバイル・インターネットのほか,デジタル・デバイド解消や地方自治体向けの公共サービスといった用途での利用を想定する。事業者は既に敷設しているバックボーン・ネットワークにWiMAX基地局などをつなげ,サービスを提供する予定。モバ

    地域WiMAX免許に40社が申請,うち39社はCATV事業者
    R-K
    R-K 2008/04/11
  • Googleがあなたについて知ってること、知らないこと

    GoogleはWebに関連したことならほぼ何でも知っている。しかし、Googleが今までほとんど手を付けていない未開拓の大きな情報源がある。何だかお分かりだろうか。 「電子商取引」と答えた方は正解だ。米ラスベガスで4月10日に開かれたGartner Symposium ITexpo 2008でアナリストが紹介した。 Gartnerのアナリスト、リチャード・ハンター氏は、Googleが世界中でどんな種類の情報を取り込んでいるかについて講演し、強力なデータベース管理システムと関連技術のおかげで、同社は暗号化されていないあらゆるものにアクセスできると指摘した。 Googleがあまり強くない1つの分野が電子商取引だ。Google Checkoutプラットフォームはインターネット販売の約1%にしか利用されていない。 「同社は間違いなくこの分野に多大な関心を持っている。同社は現在、収入の大部分を広告で

    Googleがあなたについて知ってること、知らないこと
    R-K
    R-K 2008/04/11
    「2007年に100エクサバイト」もうそんないってたのか
  • 世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?

    石膏(せっこう)の粉にインクと接着剤を吹き付けると、自動で立体模型が完成――カラーデザインの展示会「COLOR SESSION 2008」(4月12日まで、東京ビッグサイト)で、3Dソフトやプリンタの開発を手がけるDICO(東京・江東区)が、世界初というフルカラー3Dプリンタを展示している。携帯電話の模型を作ってデザインの参考にしたり、骨の模型を作って医療の現場で役立てたりしている。 出展した「ZPrinter 450 System」は、石膏の粉を使い、PCから転送された3Dモデルのデータを元に、立体模型を作る立体プリンタだ。 造形エリアのトレイに、石膏粉を厚さ0.089ミリに敷き詰め、インクと接着剤をインクジェットで吹きつけて固める。その上に石膏粉を敷いて、インクと接着剤を吹き付け──という作業を繰り返し、固めた石膏の薄い層を重ねていくと、立体模型が完成する仕組み。3Dモデルを輪切りにし

    世界初の「フルカラー3Dプリンタ」で何を作る?
    R-K
    R-K 2008/04/11
    立体に見えるには影がすごく重要でモデルのビットマップは256色もあれば十分フルカラーなのだなあと3DCGの描画方法知ったとき思った
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080409-OYT1T00683.htm

    R-K
    R-K 2008/04/11
  • 一人暮らし応援企画、その1-自炊について - reponの日記

    最低限必要な調理器具って何だろう? それは「電子レンジだよ!」というお話。 続きを読む またトンデモ番組が放映されました。 NHKの「特報首都圏」。 「新たなワナ 広がる薬物中毒」というタイトル。「若者に広がる薬物依存」というテーマで30分の番組だったのですが、内容がひどい…… 続きを読む これは珍しい現象。 続きを読む

    一人暮らし応援企画、その1-自炊について - reponの日記
    R-K
    R-K 2008/04/11
    野菜を新聞紙とかで包んでコンビニ袋に入れて冷蔵庫にしまうと1週間はもつ タイマー付きコンロ最強 100均フライパンについては”100スキ”でググるべき
  • 【リンミク】  にちよう  【ボカロファミリー劇場】

    前から一度やってみたかったボカロ家族物。続編『にちよう2』作りました。→sm6533526お借りした林檎様の素晴らしい楽曲はコチラ。→sm2743770聞けば遊び行った気になれる、そんな曲です。動画に関しまして、以下のエントリーに少々解説を書いています。http://nagimiso.blog.shinobi.jp/Entry/144/うp主製作物リスト→mylist/6068989

    【リンミク】  にちよう  【ボカロファミリー劇場】
    R-K
    R-K 2008/04/11
  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/786225654

    R-K
    R-K 2008/04/11