タグ

2011年11月25日のブックマーク (7件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    R2M
    R2M 2011/11/25
  • マツダ、減速エネルギー回生システム「i-ELOOP(アイ・イーループ)」

    R2M
    R2M 2011/11/25
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
  • 5~8万円程度 ベーシックインカム論がまた盛り上がってキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

    ■編集元:ニュース速報板より「5万円-8万円程度 ベーシックインカム論がまた盛り上がってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」 1 名前:名無しさん@涙目です。(東日) :2011/11/25(金) 00:32:39.03 ID:z52D+Ti90 ?PLT(12000) BIとは、「すべての国民に対して、(働かなくとも生活できる程度の)一定のお金を無条件で給付する制度」である。 ポイントは、 (1)年齢とか性別とか、その他の様々な属性や境遇に関係なく、「全員一律」であること。 (2)働いていようが、働いてなかろうが関係なく、「無条件」であること。つまり「働かざる者、うべからず」ではないこと。 (3)給付されたBIは子供の教育に使おうが、パチンコに使おうが自由にできる、「現金給付」であること。 の3点である。 この3つの特徴から分かるように、BIは現行の社会保

    R2M
    R2M 2011/11/25
    消費税を40%にして生活必需品の消費税率が5%もしくは0%と想定し、その分を還付する計算で生活保護の支給額=生活必需品の総額にすると大体それぐらいの額になる。実際にBI導入するとしたら多分こんな形かなぁ
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    R2M
    R2M 2011/11/25
  • 日本経済:誰の「失われた10年」か?

    (英エコノミスト誌 2011年11月19日号) 日経済は悲観論者が考えているよりもうまく回っている。少なくとも、高齢者にとっては・・・。 日人は自分たちが「構造的悲観主義」と呼ばれる経済病にかかっていると言う。海外でも日のことを、ユーロ圏や米国の経済が今後見舞われる凶事の前触れと見なす傾向がある。11月14日に発表された統計が、日経済が第3四半期に年率6%の成長を遂げ、3月の津波と原発事故から急速に立ち直りつつあることを示したにもかかわらず、だ。 しかし、過去10年間の日の経済動向を冷静に見ると、最初の「失われた10年」はともかく、「2度目の失われた10年」という表現は適切でない。日のイメージを悪くしている原因の大半は、人口動態(人口の半分以上が45歳以上)および少子高齢化に対するお粗末な政策がもたらした結果だ。それでも日人の大半はこの10年間でより豊かになった。 1人当たり

    R2M
    R2M 2011/11/25
  • オリンパス、ウッドフォード氏に法的措置も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    巨額の損失隠し問題が発覚した光学機器大手オリンパスのマイケル・ウッドフォード元社長が、25日開かれる取締役会に出席し、真相解明の徹底や今後の経営刷新を要望する。 ウッドフォード氏は先月の取締役会で解任されたが、その後の事業環境は激変しており、現経営陣との攻防が注目される。 来日中のウッドフォード氏は24日、東京地検などの事情聴取に応じた後、都内で開かれた講演会に出席した。これまで問題を追及してきた正当性を訴え、自らの社長復帰も含みを持たせている。 一方、高山修一社長ら現経営陣は解任を取り消す考えは示しておらず、全面対決の様相だ。 ウッドフォード氏が内部情報を外部に漏らしたとして法的措置を検討する考えも明らかにしている。

    R2M
    R2M 2011/11/25
    うひょー!頭沸いてるw