タグ

2013年3月2日のブックマーク (9件)

  • 連行される韓国人…生々しい日帝強制占領期の写真 (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    安全行政部国家記録院が三一節(独立運動記念日)を迎え、日帝強制占領期当時の写真を公開した。 写真の中には当時の日人警察、タラワ島に連れて行かれる韓国人労働者の姿、学徒補給隊動員の姿などが見られる。また、当時の英国が三一運動に深い関心を持っていたことが分かる、英国情報局(SIS=Secret Intelligence Service)極東支部が1923年7月27日に国外務省に送った文書の写真も公開された。 その内容は以下の通りだ。 「約2000人の会員で構成された韓国人秘密結社で、国内外に多くの支部を置いている。団体の首長は現在北京にいる金若山(キム・ヤクサン)。団体の目的は韓国と日にいる日人官吏を暗殺することだ。1月前、この団体の会員1人が青島にいるドイツ人が作った爆弾160個を所有していたが、そのうち100個が韓国に運ばれた。現在約50人の会員が東京で活動中だ」。 「19

    R2M
    R2M 2013/03/02
    MPって、おい。
  • クレイジーでブラックな日本

    俺はとあるメーカーの新人。 先日設計課長とアメリカからのお客さんと会があったんだ。 つつがなく進んだんだけど、デザートをべながら設計課長が 「俺は週7日働いてる。ほぼ毎日退社は1時、そして8時出社」 って言い出したのね。笑いながら、クレイジーだろーって。 そしたらお客さんが、 「何を考えてるんだ。そんな仕事の仕方でちゃんとした品質のものが作れるわけないじゃないか。 俺が次に来る時までにその勤務形態見直しておけ!」 って言ったんだ。後でI'm kiddingって言ってたけど。 でも、これって当にそうでさ、このお客さんはkiddingだったけど、 気で言われてもおかしくないと思うんだよね。 これはクレイジーとか、モーレツ社員とか、ブラックとかではなくて 日の信用に関わってくる問題だと思うんだけど、そういう認識があまりにも足りないよ。 お客さんの前で、私は朝1時まで仕事をしても終えられ

    クレイジーでブラックな日本
  • ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まだ格的な調査は先なんだと思いますが、ネット通販の興隆が量販店、ロードサイド店の収益性を押し下げたときに地方経済に与える影響を調べ始めるべき時期がきていると思います。 ネット通販が量販店を潰す日 http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20130302-00023701/ まあ、書くだけ書いておいて、まだじっくり語れるほどの知見は出来上がっていないわけですが。ただ、モデルとして考えられるのは、都市と地方の関係、すなわち東京とそれ以外の関係だけでなく、英語圏と日の関係、世界から見たローカルサイドとしての日のポジションの問題となるわけです。 租税の問題というのはまさにその前哨戦で、その市場から出る売上は誰のものかであり、メソッドはアマゾンが開発したものでアマゾンのサーバーが運用しているものである以上、単純に商行為が日で行われているか

    ネット通販の興隆で地方経済がさらにヤバイ: やまもといちろうBLOG(ブログ)
    R2M
    R2M 2013/03/02
    「世界における東京の競争力自体はまったく揺るがない状態ではありますが、日本全体はどうかと考えたときに襲われる絶望感はどうにかならないものでしょうかねえ」いっそ首都圏とその他で通貨を分離。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    R2M
    R2M 2013/03/02
    けつねうろん
  • 有期労働の何が真の問題か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労働力調査で有期労働契約が1410万人に上るという記事が各紙に出ていますが、その解説で出色なのは朝日です。 http://www.asahi.com/politics/update/0301/TKY201303010067.html ・・・有期労働者の中には、仕事はずっとあるのに契約上は有期のまま、という人もいる。有期労働者には、期間満了で契約が更新されない「雇い止め」の不安がある。このため、待遇が低かったり、有給休暇などが取れなかったりしても、権利を主張しにくいという問題があった。 仕事がなくても雇用が維持されるのが当たり前、その代わり会社の命令は何でも聞くのが当たり前という世界にどっぷりつかった人にはなかなか理解できない、有期労働契約の当の問題点を、こうしてきちんと記事の中に明示しているのですから、これは出色と言えましょう。 労働者の権利を守るとはどういうことかを、ちゃんと考え直すに

    有期労働の何が真の問題か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 米財政、強制削減発動へ 大統領は代替措置探る - 日本経済新聞

    【ワシントン=中山真】オバマ米大統領は1日昼(日時間2日未明)、ホワイトハウスで記者会見し、同日中の歳出の強制削減の発動が避けられなくなった情勢を踏まえ、「重要なのはすべての国民がこの痛みをただちに感じることはないことだ」と指摘した。発動しても当面の影響は限定的になるとの見方を示した。また、「(歳入増と歳出削減を組み合わせた)バランスの取れた方法で代替は可能であり、代替しなければいけないと信

    米財政、強制削減発動へ 大統領は代替措置探る - 日本経済新聞
    R2M
    R2M 2013/03/02
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    R2M
    R2M 2013/03/02
    同意。あの二人で政策委員会における過半数を決定付ける訳で無い以上、中曽氏の姿勢は重要。ただ日銀が組織として日銀法改正を恐れるのであればむしろ積極的な姿勢があるでもないかなぁとモヤモヤ。
  • 巨大津波 原因は海底の地滑りか NHKニュース

    おととし3月の巨大地震で東北の沿岸を襲った津波は、海底での大規模な地滑りによって大津波になった可能性があるという新たな研究結果を、アメリカの専門家らで作る国際研究チームがまとめました。 海底の地滑りによる津波はほかの海域でも起きる可能性があり、研究チームは詳しい調査が必要だと指摘しています。 おととし3月の巨大地震では、東北の沿岸の広い範囲を大津波が襲いましたが、専門家が地震のメカニズムを詳しく分析しても、岩手県の沿岸でなぜ高さ20メートルを超える大津波になったのかは今も分かっていません。 海洋工学が専門でアメリカロードアイランド大学のステファン・グリーリ教授らで作る国際研究チームは、当時の津波の波形を詳しく分析するとともに、地震の震源から北東に190キロ離れた海底で、地形が地震の前後で変わっていたことに注目しました。 研究チームは、巨大地震が起きた直後に大規模な地滑りが起きていた可能性が

  • 池田信夫の浜田、岩田批判を採点してみる

    経済評論家の池田信夫氏の「風が吹いたら岩田規久男氏の桶屋はもうかるのか」を採点してみよう。ブログのエントリーなので気楽に書いていると思うのだが、言わんとしようとしている事は分かる一方で、 細部で気になる所がある。 タイトルと内容が半分しか合致しない。前半で浜田宏一イェール大学名誉教授が暗に言及している多・黒木・立花(2010)を批判していて、後半で岩田(2013)を批判しているので、「浜田氏、岩田氏の桶屋」と書くほうが妥当であろう。 多・黒木・立花(2010)に対する批判だが、誤りではないが少し厳しい。通常のVARは、過去の変数で未来の変数を説明する。つまり因果関係の方向は説明されるわけで、逆の相関は発生しない。池田氏は見せかけの相関を問題にしていると思うが。 「DSGEのような構造モデルがないので、因果関係については何もいえない」は、誤解があるように思える。DSGEも構造VARで計量

    池田信夫の浜田、岩田批判を採点してみる
    R2M
    R2M 2013/03/02
    「WoodfordやKrugmanは量的緩和に否定的である一方でインフレ目標政策は評価していることから、インフレ目標と量的緩和を分離して考えた方が不毛な議論を避けられる*2と思われる」