タグ

2017年8月23日のブックマーク (3件)

  • 【急募】PC9801プログラムの解析(リバース)の依頼/外注|その他(システム開発)の仕事 [ID:1559652]

    プロジェクト概要 PC9801で作成されたEXEファイル2の解析(リバース)を実施したいと考えており、 PC9801経験・リバースエンジニアリング経験豊富なシステムエンジニアの方々を募集します。 ※解析対象のプログラムは20年以上前に自社開発したものであり、解析するにあたっての 法的問題等はございません。 ■お仕事の詳細: ▽解析依頼の目的・概要 ソースコード、仕様書等が一切存在せず、保守が不可能となってしまっているため、 現行で動作している2のEXEを解析し、既存プログラムの動作仕様を明らかにすることが目的です。 開発言語等も不明ですが、プログラム自体はCUIベースで単純なロジックのものと 推測しております。 ※対象プログラムの詳細については応募頂いた方に別途ご説明させて頂きます。 ▽現行の環境等 ・PC9801実機(型番はBX02)+ ドットインパクトプリンター(型番不明) ・A

    【急募】PC9801プログラムの解析(リバース)の依頼/外注|その他(システム開発)の仕事 [ID:1559652]
    R2M
    R2M 2017/08/23
    バイナリのサイズすら書いてないし
  • SIGWINCHとtputで遊んでみる | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    こんにちは河野です。新年早々小ネタです。 先日何かのログを眺めているときに、SIGWINCHというのを見かけました。何かのシグナルっぽいです。 SIGWINCHとは? 何かと思って調べてみたら、ターミナルのサイズ変更を知らせるシグナルでした。 動作確認してみる bash,zshには LINES COLUMNS という環境変数があるのですが、スクリプトにしたら上手く取得できませんでした。 なので、tputというコマンドを使います。tputではターミナルの情報が取得できます。 以下のスクリプトで動作確認してみました。 #!/bin/bash function echo_term_size() { lines=$(tput lines) columns=$(tput cols) echo "SIZE: $lines * $columns" } trap 'echo_term_size' SIGW

    R2M
    R2M 2017/08/23
  • 「 ソフトウェアの資産計上」は業界の求めたこと | おごちゃんの雑文

    Twitterで いつどう言う理由でこんなアフォな法律にしたのか知らないけど、即刻撤回するだけで日IT国になれる気がする。 「日においては、税務上は自社開発のソフトウェアも資産計上して、3年若しくは5年で減価償却をする必要があります。」 https://t.co/TaAkA72OG7 — ザバ(ザバイオーネ) (@z_zabaglione) 2017年8月22日 というのが流れて来て元ネタの、 Amazonは最大のハックである「税ハック」と日のソフトウェア産業の競争優位 を読んだのだが、事実誤認とゆーか、読みスジ違いが酷いのでまとめておく。会計士の人が書いているようなので、そういった意味の「間違い」ではないのだが、根にズレがある。 そもそも、昔は無形固定資産に「ソフトウェア」という科目はなかった。 なかったらどうだったかと言えば、「ソフトウェア」は全て経費であり損金だった。その当

    R2M
    R2M 2017/08/23