タグ

2018年5月22日のブックマーク (9件)

  • 日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.megamouth.info 「日エンジニアの実力はかなり低いと感じています。」 これに関してです。ブックマークのコメントだと気持ちが足りなかったので、結構グローバルにIT土方としてやってる自分の考えを書きたくなりました。 自分の所謂受託の会社をクロアチアという国で経営していますが、社員は今20人位で、客は主にアメリカ、ヨーロッパー各国で、去年あたりから中東、アフリカの案件も増えてきました。まぁこれだけいろんな国とやり取りしてるってことは、億単位のデカイ案件とかじゃなくて、まぁスタートアップ的な会社とのやり取りが多いです。自分が日人なので、日向けの所謂オフショア開発としてスタートしたけど、辛すぎて日との取引はもう受託はやっていないですね。製品販売は日でもやっています。 で、日エンジニアに関して。客が主に中小企業なので客のエンジニアとか入っている別の会社のエンジニア

    日本のエンジニアの質について - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
  • 兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史

    1979年に放送されるや、日のロボットアニメに革命を起こした『機動戦士ガンダム』。主役機であるガンダムを筆頭に、地球連邦軍の量産機であるジムや、両肩のキャノン砲が特徴的なガンキャノン。 そして、ジオン公国のザク、グフ、ドム、ゲルググ。勢力や設計思想、想定される環境に応じて多種多様に登場するモビルスーツたちは、今でも大人から子どもまでを魅了し続けている。 その中でもひときわ異彩を放つのが、主役機と同じ型式番号「RX」を堂々と冠するRX-75「ガンタンク」だ。テレビアニメ版では、ジオン公国に遅れをとった地球連邦軍が打ち立てたモビルスーツ開発計画「V作戦」のなかで開発される。 高機動による立体的な戦闘を主目的として開発されたモビルスーツ、その理念を基的に無視した「無限軌道」つまり「キャタピラ」を足回りに採用した戦車的モビルスーツであり、同時にモビルスーツ的戦車とも言える。 (画像はAmazo

    兵器クラフトゲーム『Besiege』でガンタンクを25世代にわたって作り続ける男の開発史
  • 『言葉と脳 ~ ブローカ野とウェルニッケ野』

    プラスサイエンス 〜 科学が気になるアナタのために 理系大学教員のブログ 科学ニュースや日常のちょっとしたことなど。 科学系の情報は、正しいけど難しいとか、わかりやすいけどあやしいとか、いろいろですね。 このブログでは、論文などに基づいて、あやしくない情報を分かりやすく書いていきます。 脳には 見ることに関する領域(視覚野) 聞くことに関する領域(聴覚野) 体の運動に関する領域(運動野) があるように 言葉に関する領域(言語野)もあります 言語処理もいろいろですが、 聞いたり読んだりして理解する 話したり書いたりして表現する といった2つの過程が考えられます これらの過程は、脳では どのように処理されているのでしょう? 1861年、 ルボルニュという51歳の男性患者が フランスの医師 ピエール・ポール・ブローカ (1824-1880年) のいる病院に入院します ルボルニュは右脚に麻痺があり

    『言葉と脳 ~ ブローカ野とウェルニッケ野』
    R2M
    R2M 2018/05/22
  • プログラミングコンテストでの動的計画法

    KMCの例会講座で用いたスライドを一部編集したものです。 ビット演算を組み合わせたトリッキーな方法で様々な操作を高速に行う方法を紹介します。

    プログラミングコンテストでの動的計画法
  • 病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る

    数回にわたって動的計画法・メモ化再帰について解説してきましたが、今回は実践編として、ナップサック問題への挑戦を足がかりに、その長所と短所の紹介、理解度チェックシートなどを用意しました。特に、動的計画法について深く掘り下げ、皆さんを動的計画法マスターの道にご案内します。 もしあなたが知ってしまったなら――病みつきになる動的計画法の集中講義 前回の『アルゴリズマーの登竜門、「動的計画法・メモ化再帰」はこんなに簡単だった』で動的計画法とメモ化再帰を説明しましたが、前回の説明ではまだ勘所をつかめていない方がほとんどでしょう。そこで、これらを完全にマスターするため、今回はもう1つ具体例を挙げながら練習したいと思います。 どういった問題を採用するかは悩みましたが、非常に有名な「ナップサック問題」を取り上げて説明します。 ナップサック問題とは以下のような問題です。 幾つかの品物があり、この品物にはそれぞ

    病みつきになる「動的計画法」、その深淵に迫る
  • 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト(サマリー版) - log4ketancho

    これまで「SQLアンチパターン」のまとめを書いてきました。 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト①(DB論理設計編) - log4ketancho 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト②(DB物理設計編) - log4ketancho 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト③(SQLクエリ設計編) - log4ketancho 「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト④(アプリケーション設計編) - log4ketancho この記事は、自分用のチェックリストとして、これまでの記事をサマライズしたものになります。にこのチェックリストが書かれているわけではなく、個人的に解釈したものになりますが、もしよろしければ DB 設計の一助にしていただければ幸いです。 SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,

    「SQLアンチパターン」を避けるためのチェックリスト(サマリー版) - log4ketancho
  • Learn Kotlin Fast with new Kotlin Bootcamp course

    Posted by Aleks Haecky, Training Developer & Word Artist, Google+, LinkedIn, Medium The Kotlin Bootcamp Udacity course is a free, self-paced online course that teaches you the basics of the Kotlin programming language. This introduction to Kotlin was created by Google experts in collaboration with Udacity and is for people who already know how to program. The Kotlin language lets you create apps i

    Learn Kotlin Fast with new Kotlin Bootcamp course
    R2M
    R2M 2018/05/22
  • コーディング時間を大幅短縮!Moment.jsでよく使う5つの機能

    // 日付を指定 var date_str = "2017-01-01 00:00:00"; // 1日足す 2017-01-02 00:00:00 console.log(moment(date_str).add(1, 'days').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日減らす 2016-12-31 00:00:00 console.log(moment(date_str).subtract(1, 'days').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日と1時間足す 2017-01-02 01:00:00 console.log(moment(date_str).add(1, 'days').add(1, 'hours').format('YYYY-MM-DD HH:mm:ss')); // 1日と1時間減らす 20

    コーディング時間を大幅短縮!Moment.jsでよく使う5つの機能
  • 「世界最速処理性能」 MUFGとAkamaiが新型ブロックチェーンを開発

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)とコンテンツデリバリーサービスなどを手掛ける米Akamaiは5月21日、決済処理速度2秒以下で、世界最速の取引処理性能となる毎秒100万件の取引を可能にするという新型ブロックチェーンを開発したと発表した。ブロックチェーンのメリットを犠牲にせず、取引の高速化と大容量化を実現したとしており、19年度以降に新型ブロックチェーン技術を組み入れた決済インフラのサービス提供を目指す考え。 「分散型取引台帳」とも呼ばれるブロックチェーンは、参加者(ノード)それぞれが同じ台帳を持つ非中央集権型の技術。送金履歴を記録した「ブロック」を相互に承認し、鎖のようにつなげていくのが特徴だ。過去の全取引履歴が記録されたひとつなぎの台帳を多数の参加者間で共有するため、取引履歴の改ざんが難しいとされている。 ブロックチェーンの取引速度や処理容量は、ノード間の合意形成の速度に依

    「世界最速処理性能」 MUFGとAkamaiが新型ブロックチェーンを開発