タグ

2009年4月27日のブックマーク (22件)

  • マナー違反について、いつも思うこと。

    マナーの悪い高齢者 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0422/236068.htm 違和感はてブやY!ニュースを見てると、半年に一回は似た内容の記事が出ると思う。もっと高頻度かも。 マナーが悪いのを注意したのにキレられた →世の中変な人が多い →マナーが悪い人は他にもこんなのが居るよ →世の中悪い人だらけ って陰なオチが多いと思う。 キレられたこともキレた事もないけど、 現場によく遭遇するので、そのたびに感じる違和感を書きます。 「マナー違反」に対する違和感人に迷惑をかけてなければOKだと思うんだが、注意する側の人って「みんなが迷惑してる」とか 「公共のマナー」に反するとか、主語があやふやだと思う。何がしたいのか分からない。「音漏れが うるさくて読書(考

    マナー違反について、いつも思うこと。
    REV
    REV 2009/04/27
    「マナー違反の書き込みが不愉快」「ここはあなたのHPではありません」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2009/04/27
    ○「血液型診断がニセだって?統計集めて、メカニズム解析しちゃる」 ×「血液型診断がニセだって?ニセ科学批判は優越感ゲームと増田でDisって、発信者情報開示を要求しちゃる」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    REV
    REV 2009/04/27
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    REV
    REV 2009/04/27
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/http://h.hatena.ne.jp/pollyanna/9234262589212618553

    REV
    REV 2009/04/27
  • メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」

    いやぁ~、法的な最低限の水準ではなく、いかに誠実であるかが企業に求められている昨今、この発想はなかったわ。 とある設備の導入契約書を交わしている時に、契約書とは別に2枚のコピーが差し出され、 「こちらにも役員さんの署名捺印を・・・」 惰性でサインしてしまったが、ハンコを押す前に念のため内容を確認した。 内容を簡単に言うと・・・ 1枚目「設備の導入に当たり、トラブルが発生した場合は役員が責任を持って対応することを確認いたします。」 2枚目「この設備について、検査を実施し、一切の瑕疵がないことを保障いたします。」 1枚目は要するに個人としても責任を負えと言うことが書いてあった。これでもなかなか図々しい要求である。が、2枚目が傑作だ。設備を導入する前にその設備が完璧であることを購入者が保障しろというのである。検査ってなんだ?(笑) これは新しい! まさにイノベーション! まさに逆に考えろ!と言う

    メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」
    REV
    REV 2009/04/27
    三回読んでやっとわかった。すげぇ。 //TBなどを読んだ。保証の範囲と、価格に均衡が取れていれば、それは確かに妥当かな。/トラック会社は受け入れ時にハブの検収をしたのだろうか
  • 面倒な男と付き合っています。

    軽い話なのですが。 今、付き合ってるカレと事に行くとき、何をべるのかすんなり決まらないので困っています。 午後7時ごろ待ち合わせで、さあ、これから事でもしようかということになると、カレは「何をべたい?」と訊いてきます。私が「中華」と答えると「うーん、今日はこってりしたものはちょっと」というので「じゃあ、和」と切り換えると「でも、君は中華がいいんだよね?」と。 私は事にこだわりはないし、体調でべたいものが変わるわけでもないので「いや、何か具体案を出したほうがまとまりやすいと思っただけで、なんでもいいです」と答えるのですが、「でも、やっぱり、それを言ったってことは、どこかで求めてるんでは?」などなど、延々と私が提案し、カレがとても回りくどい答え方で却下するという過程をたどります。それに10分くらいかかります。 で、行きたい店が決まり、実際にその場所に行き、その店でのべたいものを

    面倒な男と付き合っています。
    REV
    REV 2009/04/27
  • れじのばいと

    私もやっていた。 かなりきっちりした性格でしかも世間知らずなので、 自分や周りと違う『ふつう』でないお客さんには、ほんとうにイライラしていた。 私の思う、『ふつう』のお客さんは、わがままを言わず、 こちらのテンポにあわせてくれてまるでベルトコンベヤーに乗ったかのようにスルーっと通過してくれる人。 でもそんな客ばかりじゃない。 そのすとれすのせいでにきび面になり、顎関節症になりました。 まわりにも『今日の変な客』を報告しまくりましたが、よけいすとれすをふやしただけでした。 たとえば、 毎回これいらないとナマモノをレジで返却する客。 備え付けのビニール袋があるのに、網に入った赤貝をそのままかごに入れて持ってくる客。 エコスタンプを押してもらうために、一時間に何度もレジを通る客。 長蛇の列で余分なスタッフもいないのに、袋に入れてくれという客。 そのほか、年寄りに5ミリはある鼻くそ(あるいはチン毛

    れじのばいと
    REV
    REV 2009/04/27
  • 壁を乗り越えることに意味ってあるの?

    今まで生きてきて25年、どうも、俺の考え方が他の人と違っているなぁ、と思いながら、今日、その違いの質っぽいところにたどり着いた。学校でも、会社でも、目標を作って「壁を乗り越える」ことが評価されるようなのだが・・・ そもそも、壁を乗り越えることに意味ってあるの? その壁って、すでに他の人が乗り越えたものじゃないの?前人未到の壁だっていう証明はどこにあるの?他の人と同じ壁を乗り越えても、それって意味あるの?社会には人がたくさんいるわけで、あなたが壁だと思っている目標を、軽々と超える人もいるわけだ。あなたが頑張って壁を越えたとしても、それって、何かを達成したことになるのかな?あなたを評価する人・あなたを雇う人から見れば、あなたが壁を乗り越えようが乗り越えまいが、壁を軽々と乗り越える人の方が評価は高いわけだ。「何かを達成する」ということが、他者の評価を上げるということだったなら、別に、壁を乗り越

    壁を乗り越えることに意味ってあるの?
    REV
    REV 2009/04/27
  • 『「ニセ科学批判は、“こんなもんにだまされやがってバカじゃねーの”的優越感の表れである」、みたいな例の話について。id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク』へのコメント

    暮らし 「ニセ科学批判は、“こんなもんにだまされやがってバカじゃねーの”的優越感の表れである」、みたいな例の話について。id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク

    『「ニセ科学批判は、“こんなもんにだまされやがってバカじゃねーの”的優越感の表れである」、みたいな例の話について。id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク』へのコメント
    REV
    REV 2009/04/27
  • レイシスト的保護主義グループの成立(1) | 私にも話させて

    『週刊金曜日』が、右翼雑誌の『月刊日』と4月8日に共同集会を開いた。 http://www.kinyobi.co.jp/event/upload/0408_A4.pdf http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090411/trd0904111054007-n1.htm この集会の開催については、かなり前からウェブ上でも話題になっていたから、このブログを見に来るような読者には知っている人も多いだろう。 私は、この件をここで取り上げると、以前の『金曜日』創刊15周年記念集会における「日の丸」ポスターのときのように、『金曜日』が及び腰になってしまう可能性がある(笑)ので、言及するのは『金曜日』誌で集会の報告が載るまで待つことにした。もう『金曜日』編集部はこういった、社会排外主義とでも言うべき方向に進む以外の可能性はないのだから、行き着くところまで早めに行って

    レイシスト的保護主義グループの成立(1) | 私にも話させて
    REV
    REV 2009/04/27
  • 貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「日の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、という衝撃的な結果を伝えていた。  相対的貧困率とは、税金や社会保障の負担などを差し引いた後に残る可処分所得を分析したもの。国民全体の所得分布から見て、中間に位置する人の半分以下の所得しか得られていない人の割合を示している。  この報告書によれば、日の相対的貧困率は13・5%。1位・米国の13・7%に肩を並べる水準だ。OECD加盟諸国の平均8・4%はおろか、3位・アイルランドの11・9%をも大幅に上回る。  しかし、「日は政府も含めて総中流意識が強く、これまで貧困の問題が十分に議論されてこなかった」と、貧困問題に詳しい国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・国際関係部第2室長は指摘する。「日貧困に関する統計

    REV
    REV 2009/04/27
  • 2009-04-27

    Googleトップページの今日のロゴ、発音記号みたいになってました。クリックすると「モールス信号」だそうな。そうくるか。 朝のNHKラジオニュースを聞いてたら「豚肉をべても大丈夫ですか?」という問い合わせが複数届いているそうな。インフルエンザだって言ってるのに…病名の頭に「豚」ってついてるインパクトが強いんだろうな。 共有資料 ブタインフルエンザの一般向け説明書 アメリカ疾病対策予防センターが一般人向けにアナウンスした文書の日語訳です。少々かたぐるしい単語も並んでおりますが、よく見ると 咳・クシャミをするときは口・鼻を覆いましょう 石鹸で手を洗いましょう 十分な睡眠をとりましょう 調子が悪くなったら家で休みましょう。無理に仕事や学校に行かないように という普通の注意書きが並んでいます。そう、豚インフルエンザは普段と同じ対策をとっていれば十分に回避できるはずです。だってインフルエンザです

    2009-04-27
    REV
    REV 2009/04/27
    豚の仕入れを契約に反して中断したくなったのではと邪推。
  • なんでみんな出産=おめでたいことだと思ってるんだろ

    そりゃ人類の跡継ぎが生まれるのはおめでたいけどさ。 特に妊娠2~3か月で周りに言っちゃう人。 そこらへんの流産率て15%~20%ぐらいでしょ。 5~6人に1人は流産するんだよ。 職場の業務上仕方なく伝えるならともかく、 mixiで大々的にアピールしちゃうとかは、もうちょっと慎重にならなくて大丈夫?と思う。 こっちもこっちで手放しで喜んであげられないしすごい気をつかう。 こんな冷めてるのは飼ってた豚とか犬とかの出産見てたからかもなー。 血みどろだし、死産も多かったし、母体も危なかった。 (犬とか豚の出産って人間のそれよりも軽いって言われてるのにそうだから余計に怖い) おなかの中で生きてた(皮膚を通して見える)動いてるちっちゃい命が 出てきたら死んじゃってるのは当に悲しい。 まぁなんというか妊婦さんは脳内パラダイスにならずに冷静にいてほしい。対処に困るので。

    なんでみんな出産=おめでたいことだと思ってるんだろ
    REV
    REV 2009/04/27
  • 『「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found』へのコメント
    REV
    REV 2009/04/27
    「いちいち、Word/Excelで組むのは面倒だよな。ブラウザでクリックでポンにするべき」→それが可能になると、操作するのはバイトとか、現場のPOSになってたりして。
  • 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月27日05:00 カテゴリArt 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 ああ、またか。 パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。 なぜ、「パソコンってやばそうだよね」という人はやばいのか。 その唯一の理由は、ケータイやネットブックは「ブラウザ」や「ビューワー」や「コミュニケイター」にはなっても「エディター」や「ビルダー」には慣れないから。 さらに短くまとめると、ケータイやネットブックは、「使えても」「作れない」から。 404 Blog Not Found:ケータイ族はPC族のカモ、かも なんでそうなのか、冷静に考えればわかる。ケータイサイトは、ケータイだけでは作れないからだ。 これを書いたのは、まだiPhone

    「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found
    REV
    REV 2009/04/27
    分散←→中央集権+ダム端末、の争いは、秦の時代から、いや、古代エジプトから繰り広げられていたとかいないとか。やっぱり治水は大事だよね。
  • 被弾したあとのことを考える - レジデント初期研修用資料

    1970年代前半、アメリカで新しい考えかたに基づいた攻撃機が設計されることになって、 アドバイザーとして、当時現役を引退していた、ベテランパイロットが招かれた。 実践というものをよく知っていたその人は、これから作られる航空機に対して、 「被弾しないようにするよりも、被弾したあとのことを考えよ」というアドバイスを出した。 飛行機は実際、その方針で設計されて、片翼がなくなろうが、エンジンが片方吹き飛ばされようが、 何があっても飛び続ける航空機が出来上がって、現場からの信頼を集めたその機体は、 今でも現役で活躍しているんだという。 注意書きは役に立たない 「○○の可能性があるから気をつけること」なんて、教科書にはたいてい書いてある。 ところがたぶん、たいていの場合、教科書を開くのは、「○○」をやってしまったあとだから、 慌ててページをめくった先に、「気をつけよ」なんて書かれていても、余計なお世話

    REV
    REV 2009/04/27
    MANPADS飛び交う中、CASを禁止し高空からのJDAMなんかに特化するのは一つの見識だけど、歩兵は寂しくて死んでしまいそうになる件。もっとも、その代替は無人機とか、ATACMSなんかが担うのかも。
  • JASRAC「車で音楽を聴くならもう1枚CDを買うのは当然だ」 | すのふれ

    みるたんぷら様より。 権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始(新窓) さらに(JASRACの)いで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投 げかけたことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCD を持って行くか、それがいやならもう1枚買えば良い。CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを持ち出すのは『基的に全面OK』ではない。 自宅内で使うものは仕方がないから認めるという程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」 斜体部分はいたちによる補足。太字もいたちによる。 そもそも著作権てCD 体にあるわけじゃないよね?「楽曲」にあるんだ

    REV
    REV 2009/04/27
    コーヒー豆買ってきて、コーヒーを淹れて店で売ってもライセンス料は発生しない件/昔、好きだったグループのCDを自宅用と車内用、二枚買ったことがある。良い思い出だ。そのリーダー格は今、ごらんの有様なんだけど。
  • 素朴な疑問として - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    どうして新聞とかテレビの報道って、こういう切り取り方するのでしょうね。2009年4月25日23時49分にYOMIURI ONLINEに配信された記事のタイトル。報知ではなく読売新聞の記事です。 SMAP・香取さんも番組で謝罪…「絶対に許されない」 で、中身はこう。後半部分を引用します。 香取さんは「SMAPのメンバーである草なぎ剛が皆さんに多大なるご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます。今回してしまったことは、社会人として大人として絶対に許されることではありません」と謝罪。24日夜に電話で話したことを明かした上で「深く深く反省していました。みなさんに許していただけるのなら、SMAPに一日も早く戻ってくることを願っています」とした。 普通の感覚として、あの香取さんの謝罪を切り取って「絶対に許されない」とは要約しないと思うんですね。だって、最後に「許していただけるのなら」と言っているわ

    素朴な疑問として - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    REV
    REV 2009/04/27
    本文も元記事も読んでいないが、別にシンゴがナギを許さないんじゃなくて、まあ、レトリックの一種だと思ってる。持ち上げて落とすのが好きな人が大杉。
  • 外科医200人が選んだ「働きたい病院」とは?

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    外科医200人が選んだ「働きたい病院」とは?
  • 英国の苦境が深刻な理由  JBpress(日本ビジネスプレス)

    英国は再び経済の病人になったのだろうか? それとも、アリステア・ダーリング財務相が22日の予算演説で述べた通り、英国は大きな打撃を受けた高所得国の1つに過ぎないのだろうか? これらの疑問に対する答えは、イエス、そしてイエスだ。答えが曖昧なのは、英国の財政の悪化は異常だが、経済の悪化はそうではないからだ。 まず、経済から始めよう。 国際通貨基金(IMF)の最新の「世界経済見通し」によると、英国経済は今年4.1%縮小し、来年さらに0.4%縮小する見込みだという。強調すべきは、これは2009年に3.5%の縮小、2010年に1.25%の成長を見込む英財務省の予想よりはるかに悪い数字だということだ。 経済の悪化はほかの先進国並みなのに・・・ IMFは、他の先進国については、次のような見通しを示している。 先進国全体では2009年が3.8%のマイナス成長、2010年がゼロ成長となる。米国は

    REV
    REV 2009/04/27
  • 喫煙室の「風通し」がよいのはなぜか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回のコラムでは、ヨコの連携を強化することの重要性についてお話ししました。企業や組織のヨコの連携を効果的に進めるには、人と人との連携、すなわち「協働」がカギを握ります。それには、経営の中心をカネから人へと変えていかねばなりません。 ある会合で企業の経営者たちと話し合っていたときのことですが、リーマンショック以後の世界不況の原因は何か、という話題になりました。すると、どの会社でも「経営がカネに偏りすぎた結果だ」「今こそ改めて人を大切にする経営に注目すべきだ」との議論が起きているというのです。実際に企業の一部では、経営戦略や組織戦略よりも、人材育成や企業哲学を重視する傾向が見られます。 これまでに私は、さまざまな規模・業種の企業を訪ね、経営者の皆

    喫煙室の「風通し」がよいのはなぜか:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2009/04/27