タグ

2018年2月11日のブックマーク (32件)

  • 【第20回MMD杯本選】ぼくもフレンド

    【theme:中央】【name:shushuMMD】【予選:sm32578146】MMD杯公式サイト= http://mmdcup.org/ 選公式1=mylist/60232979 選公式2=mylist/60232980 Angel-CUP= http://angel-cup.ch2.cc/mmdcup20/ 横スクロールの紙芝居っぽい動画です。けもフレワールドを5分に詰め込みました。マイリスまとめ mylist/40185477YouTubeチャンネル http://www.youtube.com/c/shushuMMDウェブサイト http://mmd-swamp.com/支援についての問い合わせがあったので登録させてもらってます。https://enty.jp/shushuMMDどうにか遅刻せずに済んだけど、だいぶ命削った気がします・・・。作業量多くてあまりにもしんどかった・

    【第20回MMD杯本選】ぼくもフレンド
    REV
    REV 2018/02/11
    ペーパークラフトのような表現が面白い
  • マンション売却相場がオリンピック開催前に急落する3つの理由|暮らしの教科書 話題のTOP5まとめ

    【PR】 不動産バブルと呼ばれている時代ではありますがこのバブル、一部の資産家の間ではオリンピック前に弾け飛ぶとも言われています。 その中でもとくに顕著なのがマンション売却相場なのです。 このマンション売却相場がオリンピック開催を前にして既に急落してきていると話題をよんでいます。

    REV
    REV 2018/02/11
  • 下町ボブスレーの失敗から見る日本のモノづくり凋落 - 強まっていこう

    色々調べれば調べるほど残念ですな、この件は。そら失敗するだろと。 まずもって最初の動機が「カーボンファイバー使ってオリンピック目指したい」と言うところから始まってボブスレーはたまたまそのターゲットになっただけと言う。 ボブスレーに関してど素人のくせして、外国産のソリを分解して「こんなもんか」となめ散らかした態度で作り始めてますからね。 しかもプロジェクトの進行させかたがとにかく酷い。 固定概念に囚われたくないと言う理由でルールブックも読まず設計してますから。ルールブック読むのが面倒くさかっただけだろお前、的なね。 すんげぇてけとーな状態で設計してその図面をおっぴろげて町の工場の連中集めて 「作れるものの図面持っていって。夢の実現のためだから無償でお願い。納期は2週間ね。」 とまるで冗談のような「丸投げ」「無償」「短納期」と言うどんな酷い IT でもそこまでは無いだろと言うレベルでの鬼畜っぷ

    下町ボブスレーの失敗から見る日本のモノづくり凋落 - 強まっていこう
    REV
    REV 2018/02/11
    「1号機はソリの設計・材料費で1800万円」 スチールのフレームだけなら、そんなに金が掛からなそうな気がしたのだが。
  • 相模原障害者殺傷事件・植松聖被告の衝撃的な獄中自筆漫画(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    相模原障害者殺傷事件・植松聖被告から昨年に続いて青い表紙の獄中ノートが送られてきた。今回のには、彼が描いた漫画が描かれていた。一昨年、障害者19人を殺害したその動機を自分なりに漫画に描こうと考えたようだ。漫画は相当のページ数にわたるのだが、そこから半分くらいのカットを割愛して14ページにまとめ、2月7日発売の月刊『創』3月号に原画のまま掲載した。この記事の冒頭に掲げたのは、その中の1コマだ。 植松被告の青い獄中ノート 彼のイラストについては『創』だけでなく新聞やテレビでも紹介されたが、ストーリー漫画は初めてだ。衝撃的なのはそのことではなく、この漫画を読むと、あの事件及び植松被告についてのイメージがいささか変わる。その意味では、植松被告ないし彼の犯行を理解するには貴重な素材と言えよう。 犯行直後に投稿したツイッター 植松被告は犯行直後にツイッターに「世界が平和になりますように」という投稿を行

    相模原障害者殺傷事件・植松聖被告の衝撃的な獄中自筆漫画(篠田博之) - 個人 - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/02/11
    結構上手 / 健全な遠近感を消失し、極小や極大という極端な例や、境界条件を議論し結論が出ないという結論を出し量的差異を無効化しようとする人は何処にでもいるのな
  • 小学生の頃にどんな本を読んでいたか

    昼飯時に嫁さんとそんな話をしてた。夫婦ともに漫画好きなのでその頃の漫画の話が大半で、けっこう同じような漫画を読んでいたようだったんだが、普通のとなると男女でちょっと違っていた。 俺はズッコケ3人組、ホームズ、ルパン、乱歩あたりを好んでいた。それ以外にも海外の少年探偵団ものがあったはずなんだがタイトルも何も忘れてしまった。嫁さんは伝記や困ったさん、青い鳥文庫、モモを挙げた。特にモモは何度も読んだそうだ。(俺は一度も読んだことがないのだがあきれられそうだから黙っていた) 自分としては別に男らしさなんて志向していないつもりだったけど、それなりに選書の時点でバイアスがかかっていたのかーなんて思った。それとも男女で好きな傾向は間違いなくあるのだろうか。

    小学生の頃にどんな本を読んでいたか
    REV
    REV 2018/02/11
    高学年の頃は、古本屋で買ってきた、星新一とか小松左京とか眉村卓とか、そんなショートショートとか読んでいたな。図鑑とかノンフィクション系のが多かった。
  • 明治時代では難病にかかった者は村を追い出され行き倒れるしかなく、存在そのものも消されていたらしい

    すんすけ @tyuusyo @W_L_G 今、明治時代の官報をずっと読んでるんですけど、明治時代の田舎で難病にかかった場合ほぼ人生アウトなんですよね。20代で難病にかかって村を追い出された巡礼の行旅死亡人(行き倒れ)が複数、村に..「なぜ現実は運ゲーなのか」togetter.com/li/1197950#c46… 2018-02-10 22:23:05 すんすけ @tyuusyo 明治時代の行旅死亡人には今と比べて20代の死者がひどく多い。なぜか。 当時、庶民が村で治療できないレベルの難病にかかった場合、巡礼として叩き出されて行き倒れるしかなかったようなのだ。官報記載の死者たちは出生地から存在そのものを消されているようだ。恐ろしすぎる。 2018-02-10 22:25:19 すんすけ @tyuusyo いや、再度見返してみると、過労死した?26歳の製糸女工さんとかで身元が完全に判明してて

    明治時代では難病にかかった者は村を追い出され行き倒れるしかなく、存在そのものも消されていたらしい
    REV
    REV 2018/02/11
    疾病の治療には多額の費用がかかるが、「国家としての総費用」より「個人の自己決定権」を重視する政策が、どの程度続くのかちょっと気になる。
  • [コラム]本当に韓国人に生まれなくてよかったですか?

    韓国人に生まれなくてよかった』。ソウル光化門(クァンファムン)教保文庫の日書籍コーナーに、目立つように並べられているの題名だ。「嫌韓」書籍や反北朝鮮書籍、反中書籍が日出版界と書店街を席巻して久しく、特に目新しいものでもなかったが、その変わった題名のの著者が武藤正敏元駐韓日大使であることが、好奇心を刺激した。一国の大使を務めた人が自身の赴任国を敢えてこのような題名をつけてまで“難詰”するのには、何か理由があると思ったからだ。 大使(2010~2012年)を歴任するなど、韓国で12年間勤務した70歳のキャリア官僚出身の彼が、韓国人に生まれなくてよかったと主張した論拠の核心は、単純明快だった。過度な貧富の格差や就職難、低い出産率に代表される無限競争資主義社会の韓国での過酷な暮らしを詳しく紹介した章もあるが、同書が焦点を当てているのは例えば、このようなものだ。 「朴槿恵(パク・クネ)

    [コラム]本当に韓国人に生まれなくてよかったですか?
    REV
    REV 2018/02/11
  • マリンバのマメ知識:ローズウッドの代役はFRP - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社

    マリンバの音板に最適とされるホンジュラス・ローズウッド。現在も希少なこの木材は、今後ますます入手が困難になります。楽器の材料として使えるまでに200年はかかることから、生産地ではローズウッドを1切った後に、ゴムの木を3植えているとか。一生のうちに売れない木より、早く利益になる木を、というわけです。 そこで、ローズウッドに近い音をほかの素材で出そうと考えられたのが、FRP製の素材。FRPはFiber Reinforced Plastic(繊維によって強化されたプラスチック)の略で、ガラス繊維を束ねてプラスチックで固めた合成素材です。木に比べて温度や湿度の変化による影響が少なく、真夏や曇りの日に屋外で使っても安定した音で演奏できます。特にアメリカでは、屋外スポーツのハーフタイムに登場するマーチングなどで、大活躍しているということです。

    マリンバのマメ知識:ローズウッドの代役はFRP - 楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
    REV
    REV 2018/02/11
    規制してもらって全く構わないのだが、ローズウッドとかチークとかマホガニーの無垢の家具とか壁とか憧れる / ある種の銘木は、西欧で棺の材料としての需要があって、これはFRPとかCFRPで代用が効きにくいという
  • 正社員登用制度がなくなった

    何年か某大企業で働いていたが、来年から正社員登用制度がなくなるらしく、契約社員の自分は打ちひしがれている 会社の人にも、もう少ししたら正社員推薦するから、と言われていたし、自分でもお値段以上の働きをしていた自負があった だが、社内の人が、こっそり教えてくれたところによると、制度としては残るが実際形骸化されるらしい ほぼ正社員登用はないということだった 理由を聞いたら、結局前任、それ以外の契約社員の今までのやり方のせいらしい 正社員登用制度は正社員の所属長の推薦が必要である 推薦する理由は、この人は優秀だから「自分のところで」「もっと責任のある仕事をまかせて」働いてもらいたいからだ。 だが、正社員になると、部署異動の希望を出すことが出来るのだ。 今まで10人ほど契約から正社員になったらしいのだが、そのうち8人が「せっかく正社員になったのだから新しい環境に身を置き、スキルアップをしたい」といい

    正社員登用制度がなくなった
    REV
    REV 2018/02/11
    登用し、他部署に異動した元契約社員が活躍した分、所属長に加点するシステムならどうだろう。100万%ありえないが。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 軍法会議が必要なんて不告不理を乱用したいだけの話なんだがね

    件の「自衛官を守る会」の小笠原理恵さんが軍法会議が必要と主張している。 その主張のキモは「検察が自衛隊員を被疑者として刑法199条の殺人罪で起訴し、日の裁判所で審理するほかないのです。」(小笠原)といった部分だ。それでアレ右派の連中の情緒に訴えようとしているのだろう。 軍法会議がないと、どのようなことになるのでしょうか。 PKO(国際連合平和維持活動)に派遣された自衛隊の部隊が現地で武装勢力から攻撃を受け、戦闘に巻き込まれた民間人が死傷したとします。こうした場合、PKO部隊の兵士の行為が適切だったかどうかはそれぞれの派遣国の軍法会議によって裁かれることになっていますが、日には軍司法制度がありません。そうなるとこの事件は、検察が自衛隊員を被疑者として刑法199条の殺人罪で起訴し、日の裁判所で審理するほかないのです。 https://news.yahoo.co.jp/byline/tac

    REV
    REV 2018/02/11
    奈良県大和郡山市警察官発砲致死事件・瀬戸内シージャック事件を思い出した。
  • ブラジルで多数のサル殺される、黄熱流行で誤った認識

    ブラジル・リオデジャネイロの獣医学研究施設でサルの死骸を調べる獣医師(2018年2月8日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【2月11日 AFP】ブラジルのリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)で、流行している黄熱への懸念と誤った認識により、多数のサルが違法に殺される事案が相次いでおり、黄熱ウイルス対策が困難になっている。当局が明らかにした。 多数のサルが殺されている背景には、現地の住民たちが、サルが人に黄熱ウイルスをまき散らす可能性があるという誤った認識を持っている現状がある。 多数のサルが殺されていることを受けて対策に乗り出した保健当局によると、リオデジャネイロ州では今年に入ってから既に238匹のサルの死骸が見つかっている。昨年1年間に見つかった死骸は602匹だった。 今年見つかったサルの死骸の69%で人から攻撃を受けた痕跡が見られた。そのほとんどは撲殺された痕

    ブラジルで多数のサル殺される、黄熱流行で誤った認識
    REV
    REV 2018/02/11
    誤った認識で、多数の農作物を殺した日本人と大して変わらんな
  • 北陸豪雪:国道8号立ち往生はなぜ起きたか | 毎日新聞

    福井、石川両県の国道8号で発生した大規模な車の立ち往生は、1981(昭和56)年の「五六豪雪」に匹敵するほどの短時間で集中的な大雪が一因だった。さらに大型車のトラブルによる渋滞が重なったとみられる。いったん落ち着いた北陸地方の雪は11日から再び激しくなっている。冬用タイヤの装着やチェーンの準備をするほか、不要不急の車の利用を控えるなど注意が必要だ。 気象庁によると、福井市では5~6日の2日間で計101センチの降雪量を記録。五六豪雪で最多だった2日間の計109センチに匹敵する「ドカ雪」だった。5日午前2時に39センチだった福井市の積雪の深さは、1日半後の6日午後2時には1メートル近く増えて136センチに。7日には147センチに達した。

    北陸豪雪:国道8号立ち往生はなぜ起きたか | 毎日新聞
    REV
    REV 2018/02/11
    「ある大型車のドライバーが路上に停車してチェーンを装着し始めた」 走行中なら惰性で登れるが、一旦停止するとタイヤが空回りしてスタックするパターンだ。で、交通が止まるとどんどん雪が積もるという。
  • 英政府、オックスファムの児童買春スキャンダルで関係見直しも

    英国を拠点とする国際NGO「オックスファム」のロゴ(2018年2月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / Andy Buchanan 【2月11日 AFP】英国のペニー・モーダント(Penny Mordaunt)国際開発相は10日、国の助成金を受けている全ての慈善団体に対し職員らによる性的不良行為対策の強化を求めるとともに、場合によっては助成金の支給を打ち切ると警告する意向を明らかにした。現在、各慈善団体に宛てた書簡を書いているという。 英国の慈善団体をめぐっては英国を拠点とする国際NGO「オックスファム(Oxfam)」の職員が2011年にハイチで児童買春をしていたとのスキャンダルが持ち上がっている。 モーダント氏の書簡の内容は、職員らの性的不良行為問題に関する対策の詳細な説明とこうした行為が疑われる過去のすべての事例と個人について関係当局への報告の有無の確認を求めるものだという。 英

    英政府、オックスファムの児童買春スキャンダルで関係見直しも
    REV
    REV 2018/02/11
    マネタイズ目的以外の人間は慈善に手を出さない問題の解決法がちょっと気になる。
  • 【第20回MMD杯本選】新宝蟹【MMDダライアス】

    【theme:繁栄】繁り栄える。たぶん四次創作です。かに総家さん、Lucyさん、henohenoさん、IBAさん、tomirinさん、にゃははさん、凍結温泉さん、もへおじさん、まふゆさん、アルテンさん、VELGRさん、sa-shiさん、マスク・ザ・春原さん、阿蔵羽さん、OJSNさん、某グレムリンさん、キノコ(毒)さん、コケさん、修一狼さん、へぼ-Mark2さん、yabukitaさん、Henyoさん、キタカタさん、シルクさん、ビッチュウさん、わたるさん、UNEさん、蔓性植物さん、δさん、試製ガーリバスさん、スパークリング湯豆腐さん、阿蔵羽さん、カニ缶さん、T0Mさん、3203744592さん、狐の彗星さん、わはーかわいいよわはーさん、かにさん、kanideathさん、じゃんさん、45inahoさん、someoneさん、干さん、RSK000さん、樹祐人さん、 西風さん、 ダストさん、メダカの

    【第20回MMD杯本選】新宝蟹【MMDダライアス】
    REV
    REV 2018/02/11
  • 香港で2階建てバス横転、19人死亡 運転手 遅刻とがめられスピード上げる

    香港北部の新界地区の大埔付近で起きたバス横転事故の現場で任務に当たる消防隊員と救急隊員(2018年2月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / SCMP 【2月11日 AFP】香港北部の新界地区(New Territories)の大埔(Tai Po)付近で10日夜、2階建てバスが横転し、少なくとも19人が死亡、60人以上が負傷した。運転手が危険運転致死などの容疑で逮捕された。警察が明らかにした。 横転したバスの2階部分が街灯に衝突したとみられる。現場の映像には、横転し、屋根の一部がはがれたバスの車内に取り残された乗客の救助を試みる救助隊が映っていた。 香港医院管理局(Hospital Authority)は11日未明、新たに1人が死亡し、この事故による死者は19人になったと発表した。負傷者のうち10人が重体、20人が重傷だという。消防当局によると、死傷者の大半はバスの2階部分の乗客だった

    香港で2階建てバス横転、19人死亡 運転手 遅刻とがめられスピード上げる
    REV
    REV 2018/02/11
    “事故発生前、運転手が10分遅刻したため乗客らがクレームをつけたところ、運転手はスピードを上げた” 権力勾配があるから、俺がいくらクレームをつけようと、運転手は事故らずに運転する義務があるっていうアレ
  • フランス「徴兵制」復活案 拡大望む左派、反対した右派:朝日新聞デジタル

    大野博人(編集委員) フランスは「徴兵制」に何を期待しているのだろう。 マクロン大統領は先月、実施に向けて作業グループを立ち上げたと発表した。4月に結論をまとめさせるという。同国では兵役義務は2001年に廃止されており、その復活に見える。 昨年の大統領選挙ですでに公約として掲げていた方針である。男でも女でも18歳から21歳までの間に一度必ず防衛、治安を担う場所で任務に就かせるという構想だった。パリなどでテロが続き、治安に不安を感じる人は少なくない。こうした発想が出てくる背景はたしかにある。 ただ当時、不思議に感じたことがいくつかあった。 ひとつは提案している兵役期間だ。たった1カ月。初心者が入れ代わり立ち代わり頻繁に任務を交代してどれほど治安の強化につながるのか。 選挙期間中、主要な争点になっていなかったことも意外だった。ほかの候補も似た考えを打ち出していたのだ。右翼のルペン氏だけでない。

    フランス「徴兵制」復活案 拡大望む左派、反対した右派:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/02/11
  • 俺だって決めゼリフ欲しいんだよ!

    ブコメの決めゼリフ欲しい!とりあえず言っとけばいいセリフほしい!

    俺だって決めゼリフ欲しいんだよ!
    REV
    REV 2018/02/11
  • 報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記

    手書きの文字でごめんなさい。 ほか、ここは悪いインターネットシリーズ。 ここは悪いインターネットですね カテゴリーの記事一覧 - orangestarの雑記 を殺す仕事、boothでpdfファイルの販売を開始しました。 indigosong.booth.pm 500円です。 boothでは、を殺す仕事のほかに、801ちゃんの同人誌も販売しています。 図説・嫁とFGOと私 - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) きょうのやおいくじ - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) となりの801さん - となりのみかんの星 - BOOTH(同人誌通販・ダウンロード) これから他のも随時追加していく予定です。 BOOTHのDL販売ものすごく便利でびっくりしてます。 電子書籍化する段階でシステムが用意されてるのに、なんでみんな使わないのか不思議

    報酬は苦痛や苦労に払われているって勘違いしてませんか? - orangestarの雑記
    REV
    REV 2018/02/11
    バッチ処理的に余裕のある時に纏めて処理できる作業と、「今やれ」と割り込みで飛び込みで終業時刻直前に飛んでくる作業が同じ報酬だと考えている人は多い。
  • 「Windows 95の画期的なユーザーインターフェースはどのようにして開発されたのか」を詳細にまとめた論文

    by m01229 MicrosoftWindows 3.1の後継OSとして1995年に発売したWindows 95は、発売からわずか4日で400万の売上を見せ、PCを一般家庭にも普及させた立役者としても知られています。そのWindows 95が一般にも受け入れられた理由のひとつに、スタートボタンや右クリックの実装など、ユーザーインターフェースのデザインが当時としては革新的であったことが挙げられます。以下のブログでは、「Windows 95のユーザーインターフェースがどのようにデザインされたのか」について書かれた、Microsoftの元従業員のKent Sullivan氏の論文「Windows 95のユーザーインターフェース:ユーザビリティ・エンジニアリングにおける事例研究」が紹介されています。 Designing Windows 95’s User Interface – Socke

    「Windows 95の画期的なユーザーインターフェースはどのようにして開発されたのか」を詳細にまとめた論文
    REV
    REV 2018/02/11
    UIは、圧倒的にSystem7のが上だったが、圧倒的に値段が高くてな…
  • 【第20回MMD杯本選】かーにばるフレンズ - ニコニコ動画

    \(^ω^\Ξ/^ω^)/ウォウウォ!ウォウウォ!ウォウウォ!\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!----フォッサ追加版作りました:sm34431413----ツイッターではたくさんのいいね・RTありがとうございました!けものフレンズ11話~12話前後を想定して作成しており、若干ネタバレを含みますが、まだ編未試聴であれば、この動画がきっかけになればと思います!【theme:繁栄】【name:kiriko】【予選:sm32548003】MMD杯公式サイト= http://mmdcup.org/ 選公式1=mylist/60232979 Angel-CUP= http://angel-cup.ch2.cc/mmdcup20/ Youtube版→https://youtu.be/U1UTeLnPEaIマイリスト:mylist/21543209フォッサごめん!!→im7869024ダンス

    【第20回MMD杯本選】かーにばるフレンズ - ニコニコ動画
  • 大島薫さんのツイート: "昔AVメーカーの人と話した時「今は『いやらしい奥さん』とか曖昧なタイトルじゃなく『旦那の留守中に口説いたら戸惑いながらも大胆になってきた隣の奥さん』み

    昔AVメーカーの人と話した時「今は『いやらしい奥さん』とか曖昧なタイトルじゃなく『旦那の留守中に口説いたら戸惑いながらも大胆になってきた隣の奥さん』みたいな最初から内容がわかる題名しか売れなくなってる」って聞いて現代は当たりかハズ… https://t.co/j44sQnQD4Z

    大島薫さんのツイート: "昔AVメーカーの人と話した時「今は『いやらしい奥さん』とか曖昧なタイトルじゃなく『旦那の留守中に口説いたら戸惑いながらも大胆になってきた隣の奥さん』み
    REV
    REV 2018/02/11
    長文タイトルっていうと、2chのスレタイを連想
  • ネットカフェ難民に必要な1ヶ月の生活費(30代男性の場合)

    皆さんこんにちは。 しくじり続けて30年のYoshikiです。 他のブログ記事にも書いていますが、僕は今まで約2ヶ月間ほど「ネットカフェ難民」をしていた経験があります。 ・ネットカフェ難民についてはこちら→ネットカフェ難民 – Wikipedia ・当時の僕が書いた記事はこちら→4年ぶりにネットカフェ難民になった ↑この記事を書いていた頃はまだ楽しそうだったけど、ここから地獄に突入するんだよなぁ……(笑) ・地獄に落ちた後の記事はこちら→三連休はホームレスになります 住居ではない場所で生活するというのは、意外とお金がかかるものです。ネットカフェ難民になる前は埼玉県内のマンションで生活していた時期もありましたが、やはりネットカフェ時代の方が圧倒的に出費は多くなりました。 今回はそういった実態として、「ネットカフェに定住しようとすると、一体どのぐらいお金がかかるのか?」ということについて、僕の

    ネットカフェ難民に必要な1ヶ月の生活費(30代男性の場合)
    REV
    REV 2018/02/11
    回数券を買えずに一回券を買うのが貧困 / 日本の法律は、昭和中期の世情を反映していて、「家賃を滞納した挙句、部屋を汚しまくったまま逃げる」ような奴は想定していないので保証人必須
  • 「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる

    漫画『SKET DANCE』や『彼方のアストラ』(関連記事)の作者・篠原健太先生(@kentashinohara_)が投稿した「こういうコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」と描かれたイラストTwitterで同意の声を集めています。 イラストでは「紙の単行と同じ読み味」という理想のもと、コミックスと同じサイズの折りたたみ式で、パカッと開いて見開きで読めるなどの説明が。画面のベゼルを極限まで狭くすることで見開きページを見やすく、またタチキリの表現も可能に。 他にも元がカラーページならカラーで読めて、画面タッチでページが進み、端末の開閉角度も好きなところで止められるなど、端末のアイデアが細かく描かれています。 これは一家に1台以上欲しいやつ……! 篠原先生はその日、近所の屋をのぞきに行ったところ4軒中2軒も閉店していたそうで、ニュースなどで言われる「コミックが売れなくなってきて漫画家が

    「こんなコミック専用電子書籍端末を作ってほしい」 『SKET DANCE』篠原先生が描く“理想の端末”に同意の声集まる
  • 『カレールウを刻んでおく』という時短テクニックは洗い物が増えると見破れるのが料理上手→刻む理由やみなさんのやり方

    昆布山葵 @konbuwasabi 『カレールウは鍋に入れる前に包丁で細かく切っておくと溶けるのが早い!』という時短テクニックを聞いて、『包丁とまな板にこびりついたカレールウを洗い流すのに余計な時間と手間がかかる』と見破れるかどうかが料理をできる人とできない人の分水嶺。 2018-02-09 21:13:41

    『カレールウを刻んでおく』という時短テクニックは洗い物が増えると見破れるのが料理上手→刻む理由やみなさんのやり方
    REV
    REV 2018/02/11
    どうせ肉を切ると洗わらないといけないので、その前後にルーを刻み、元のプラ容器に戻しておくっていうのはどうだろう。
  • 彼氏の作り方教える

    15歳から10年間彼氏が途切れたことのない私が、とりあえず非モテ(だと思い込んでいる)あなたに彼氏の作り方を教える。まず、好きな人を作ってから以下を読んでほしい。 【外見】 ・大前提として、ブスはモテない。断言する。しかし、この場合のブスには「雰囲気ブス」が含まれる。 世の中の80%ぐらいの人の顔は「普通」だ。絶世の美女がほんのわずかしかいないように、絶世のブスもあまりいない。コンプレックスの肥大化とそれに伴う諦めやネガティブ、あるいは逆で自意識過剰が、「雰囲気ブス」を作ると思う。清潔感のある服装、髪と肌と爪の手入れを心がけて笑顔でいると、少なくとも第一印象が「この人ブスだな」にはならない。最初からフルスロットルで好かれる必要はないんだから、普通の顔の人は普通にしとけばいい。どうしても人前で笑顔になれない、美容に時間を割く気力も削ぐほどの甚大なコンプレックスがある人だけ、自分を「ブス」だと

    彼氏の作り方教える
    REV
    REV 2018/02/11
  • 韓国大統領が安倍首相に不快感表明 - 共同通信 | This Kiji

    【ソウル共同】韓国大統領府高官は10日、安倍晋三首相が9日の日韓首脳会談の際、米韓合同軍事演習を延期すべきではないと主張したのに対し、文在寅大統領が「わが国の主権の問題だ」と不快感を示していたと明らかにした。

    韓国大統領が安倍首相に不快感表明 - 共同通信 | This Kiji
    REV
    REV 2018/02/11
    もうすぐ統一だから邪魔すんな、ってことだよ。
  • 高額療養費の陥りやすい罠を明確にした漫画がわかりやすい!健保組合によって違うので注意も必要

    ユキオ @negioome21 ちょっと伸びてきたので補足を。 加入している健保組合によっては、限度額が低かったり、独自の給付を行っているところもありますので、利用の際は自分が加入している健保協会に問い合わせてみてください😃 2018-02-09 11:38:05

    高額療養費の陥りやすい罠を明確にした漫画がわかりやすい!健保組合によって違うので注意も必要
    REV
    REV 2018/02/11
    中小規模のGSMが衰退し、コンビニとモールに二極化したように、病院も大型化が必要な気はする。そこにAmazonの黒船が! ←?
  • TOKIO新宿基地で雨水ろ過システム作り→リーダー「砂は手配済み」 太一君「炭は作るしかない」

    清澄千章 @KiyosumiTiaki 仕込みは7年前に始まっていた。 もはやバラエティの仕込み期間じゃない。 …あ、 #鉄腕DASH はバラエティじゃなくてドキュメンタリーだった。 2018-02-04 19:03:09

    TOKIO新宿基地で雨水ろ過システム作り→リーダー「砂は手配済み」 太一君「炭は作るしかない」
    REV
    REV 2018/02/11
    著作権ロンダ  昔:2ch ちょっと前:まとめサイト 今:Togetter
  • 音楽系の反差別界隈の特徴

    知ってる人は知ってると思う。 反差別というものを語っているのに、物事の考え方が「ダサい」「ダサくない」が基準なのがやばい。 「ダサい」「ダサくない」で判別するにあたり、そこで絶対的な線引きが出来ていると思っている節があるのだが、まずそんなひどく感覚的で漠然とした基準かつ詰めることも出来なさそうな定義で語ってるのが言論として脆いし危うい。 さらにここが一番大切なのだが、「ダサい」「ダサくない」がかなり差別的なニュアンスを含む価値観だと気付いてないのが一番マズイ。 政治的主張、思想的傾向、それらを「ダサい」か「ダサくない」かで語るのが、真摯な言論だとは到底思えないが、彼らは「ダサい」「ダサくない」でそれらが語れると思っている。 これは音楽系だからこその特徴がある。 音楽系の反差別界隈、政治的言論界隈の方たちは、ファッション音楽、クラブなどの遊びといったものに最先端であることを求め、そこに価値

    音楽系の反差別界隈の特徴
    REV
    REV 2018/02/11
    音楽系の差別は実権力と直結していないので
  • イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)

    「新書大賞2018」(2月10日発表/中央公論新社主催)で2位に輝いた『未来の年表』は、昨年6月の発売以来、43万部を超える大ベストセラーとなっている。すでに台湾で翻訳出版されるなど、日が少子高齢化にどう立ち向かうか、世界がその動向を注目している。とくに強い関心を寄せるのは、同じ島国であるイギリスだ。 イギリス人の寄せる関心 「いまの日は少子高齢化が進み、人口が大きく減り始めています。日の総人口は約1億2700万人ですが、このままだと50年で3分の2の数になり、100年で半減していく。 100年あまりで人口が半減しようとしている人口大国は、世界の歴史のなかでもひとつもない。北朝鮮のミサイルの脅威や大災害と同じように、国家を滅ぼし得る脅威であり、これを私は“静かなる有事”という言葉で説明しています」 43万部を超える大ベストセラー『未来の年表』著者の河合雅司氏が語る、こんな言葉が英語

    イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)
    REV
    REV 2018/02/11
    フルスペックな保育園や公園を作るのに何兆円も必要な国は破れ、数万ドルで作れる国に置き換わるだけだと思う。あ、その前に、武装放棄し侵略されるに任せる国が消滅するほうが先か
  • 書泉ラノベランキング:18年1月の首位は「りゅうおうのおしごと!」7巻 アニメ放送追い風に - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    東京・秋葉原の人気書店「書泉ブックタワー」の2018年1月(1~31日)のライトノベル売り上げランキング1位は、白鳥士郎さんの「りゅうおうのおしごと!」7巻だった。「このライトノベルがすごい!」で2年連続で1位になった作品だけに元々人気はあったが、アニメ化でさらに売れているという。 2位は昨年にアニメが放送された「幼女戦記」だった。アニメでつかんだファンがしっかり購入している流れだという。ランキングトップ10のうち2~10位は、KADOKAWAグループのレーベル。「なろう系」ではないアニメ化作品が目に付いた。 ◇書泉ラノベランキング 2018年1月(1~31日)1位 りゅうおうのおしごと! 7 (GA文庫) 2位 幼女戦記 9 (KADOKAWA/エンターブレイン) 3位 デスマーチからはじまる異世界狂想曲Ex (カドカワBOOKS) 4位 ストライク・ザ・ブラッドAPPEND 1 (電撃

    書泉ラノベランキング:18年1月の首位は「りゅうおうのおしごと!」7巻 アニメ放送追い風に - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    REV
    REV 2018/02/11
    なろう勢が少なめで、久しぶりにラノベ感がある布陣
  • 下町ボブスレーの技術的問題

    リンク 下町ボブスレーネットワークプロジェクト公式サイト ホーム 下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会による公式サイトです。プロジェクト設立からこれまでの出来事を振り返るヒストリーや写真によるフォトギャラリー、ボブスレー滑走動画や記録動画などをまとめてあります。 12 users 3114 朝日新聞大阪社会部 @osakashakai 社員4人の大阪の会社が作るスキー板が、フリースタイルスキーのモーグル界を席巻しています。その名は「ID one」。2月9日開幕の平昌五輪でもトップを目指しています。【 #モーグル #マテリアルスポーツ #堀島行真 #ヤンネ 】:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL1K… 2018-01-24 09:30:40

    下町ボブスレーの技術的問題
    REV
    REV 2018/02/11
    最後に、「日本の町工場の強み」が示されて、現代では…