タグ

2018年5月2日のブックマーク (22件)

  • なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する

    2018年4月、新旧多くの漫画作品を不正に公開した「漫画村」を名乗るサイトの問題に注目が集まっています。この問題に関して、ITmediaの各媒体が多くの記事を出しています。今までこのアンダーグラウンドなサイト名を知らなかった人も、何かが起きているということに気が付き始めたころではないでしょうか。 しかし、この問題はわずか1カ月で大変大きく動いています。稿執筆時点では漫画村のWebサイトそのものは接続できない状況ながら、関連する話題が大変多く、一口に「漫画村は問題だ」と言っても、それぞれが問題にしているポイントが多岐にわたり、会話がかみ合わない様子がSNS上でも散見されます。 そこで今回、私なりにこの問題をかみ砕き、漫画村の問題に内在されているいくつかのポイントを整理してみました。 海賊版問題:クリエイターの生きる道を閉ざす可能性 まずは漫画村そのものの問題に関して。こちらは基的には“真

    なぜここまで話題に? 「漫画村問題」を改めて整理する
    REV
    REV 2018/05/02
    「路駐すんな、っていうなら、店の前に駐車場を作ってくれ。料金は月額900円までなら出す」的な
  • 北朝鮮の“態度変化”は経済制裁の効果とはちょっと言えない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    日米の“経済制裁の効果”というのは韓国文政権のリップサービス以外に特に根拠があるとは言えません。 まあ、もちろん全く皆無というわけでは無いでしょうけど、“ある程度の効果”くらいの影響ならば、北朝鮮は米国を射程に収めた核ミサイルを完成させるまで実験をしたでしょうからね。 北朝鮮は4月20日に核戦力を完成させたと宣言してはいますが*1、実態としては完成間際ではあっても完成してはいないというのが衆目の一致するところでしょう。 経済制裁の効果がある程度出ていたとしても、それだけでは完成間際の核ミサイル開発を停止しようという動機として不十分すぎます。 そういう場合、むしろあと一息とばかりに開発を加速させるんじゃないですかね。 そもそも、北朝鮮は“態度変化”したのかという点も疑問です。 北朝鮮の外交的な目標は、米国との直接交渉によって自国の安全保障を確立することで一貫してましたよね。核実験もミサイル開

    北朝鮮の“態度変化”は経済制裁の効果とはちょっと言えない。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    REV
    REV 2018/05/02
    中距離核戦力を残しながらICBMを廃棄、朝鮮戦争平和条約締結、在韓米軍撤退(+合同演習中止)ってなれば、米朝韓中は大喜びじゃん?
  • 技術者枯渇、東芝の苦悩 半導体メモリー増産に暗雲 - 日本経済新聞

    東芝が半導体技術者の採用に頭を抱えている。メモリー需要の拡大で三重県四日市市と岩手県北上市に相次ぎ新製造棟を稼働させる計画だが、十分な技術者を確保できないのだ。ルネサスエレクトロニクスなど同業のリストラも一巡し、競合他社も経験豊富な人材を高額報酬でかき集める。成長産業の半導体において技術者枯渇が深刻な問題となっている。JR川崎駅から徒歩4分。オフィスビルの9階に見慣れぬ企業が入居した。JYMテ

    技術者枯渇、東芝の苦悩 半導体メモリー増産に暗雲 - 日本経済新聞
    REV
    REV 2018/05/02
    「5万円で俺好みの同人誌書いて」で総スカンな増田を思い出す。
  • 低能先生に対するはてなの対応が迅速でビックリ - Hagex-day info

    低能先生という荒しがいる。 はてなブックマークに出現し、IDコール利用して複数のユーザーに対して誹謗中傷を繰り返している。 当然、すぐにアカウントが凍結されるのだが、新規のアカウントを作り罵詈雑言を行っている。 彼は「低能先生」と呼ばれ、最低でも2016年ごろから活動しており、以下のページは低能先生が利用したアカウントがまとめられている。 私も低能先生に、お下劣な言葉を定期的に投げかけれているのだが、昨日は凄かった。 なんと1日に7回も低能コールがきた。下にある画像のIDコールは全て低能先生のもの。 低能先生からコールが来る度に、私ははてなに通報を行っている。 当初は「私も含めて、他のユーザーに罵詈雑言を行っている人間です」と丁寧に理由を書いていた。が、最近では「低能先生です」と一言だけ書いて送っており、その後低能アカウントは凍結される。 そして、昨日驚いたのが、通報してからなんと3分後に

    REV
    REV 2018/05/02
    もう、自動削除スクリプトが実装されているんじゃね?
  • 第30回:ぼくは護憲論者です。(鈴木耕)

    連休前、ぼくは両親の7回忌と17回忌の法事を兼ねて、東北地方を旅してきた。5日間、久しぶりの長いドライブだった。 福島はなんども訪れたので、今回は宮城と岩手の沿岸部を中心に回り、秋田道でふるさとへ入り、法事のあとは、山形から新潟を抜けて東京へ戻った。連日好天に恵まれ、それなりに充実した旅だった。 しかし、太平洋側の海岸線はなんだか悲しかった。もうもうたる土煙、ダンプが行き交う。まだ“復興”にはほど遠い現状だということを痛感させられた。 「マガジン9」発足から13年 5月3日、憲法記念日である。 この「マガジン9」が産声を上げたのは2005年春だった。それからすでに13年が過ぎた。光陰矢の如し。とくに、ぼくのような年寄りにとっては、月日の流れはもう異常なほど速い。それでも日国憲法の価値は変わらない、とぼくは思う。 「マガジン9」は発足当初は「マガジン9条」と名乗った。「日国憲法9条の持つ

    第30回:ぼくは護憲論者です。(鈴木耕)
    REV
    REV 2018/05/02
  • 風俗で18年働く「早稲田卒」41歳母の深い苦悩

    東京都台東区、JR鶯谷駅近くのファミレス。田中美幸さん(仮名、41歳)は、ひっきりなしにタバコを吸いながら深刻な状態を語る。語りながら大きなカバンを漁り、使い込まれているお薬手帳を取りだした。彼女の名が刻まれ、複数の抗精神薬や睡眠薬が処方されていた。加えて精神薬の副作用を抑えるための薬がある。重なりに重なったカスケード状態だ。危険な精神状態であることは、薬名の羅列ですぐにわかった。 学位記を見せてもらったが、彼女は早稲田大学を卒業している。出身高校は全国的に有名な超進学校で、受験戦争を勝ち抜いた成功体験と、高学歴というプライドがある。しかし、彼女は専業の熟女風俗嬢だ。風俗嬢になって18年間が経ってしまった。華やかな学歴と現実のギャップも、精神状態の悪化に拍車をかけている理由の1つに見えた。 「死にたいみたいなことが、いちばんひどかったのは30代。私、なにしているの……って悩みすぎて、混乱

    風俗で18年働く「早稲田卒」41歳母の深い苦悩
    REV
    REV 2018/05/02
    でも、この時代、「中堅私大の看護学部」も結構難しくね?
  • 転勤できる方が「上」? 地域限定型の社員が感じる「ガラスの天井」 - Yahoo!ニュース

    最終更新:2018/5/5 15:34 「転勤できない」ことはペナルティ?(写真はイメージ=PIXTA) 「全国型の方が『上』ってことですよね」。地域限定で働く女性は、キャリアを積み上げたくても、ガラスの天井に阻まれているのを感じています。平成に入り、多様な働き方が大事にされる中で生まれたのが「地域限定社員」。しかし、従来通りの「全国転勤型」が事実上、キャリアアップの条件になっている企業が多いのも事実です。「昇進するモデルケースがない」という現場の声を聞きました。(朝日新聞デジタル編集部記者・野口みな子)

    転勤できる方が「上」? 地域限定型の社員が感じる「ガラスの天井」 - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/02
    安倍総理と愉快な経団連仲間:「せやせやその通り。転勤の可不可なんてナーンセンスや。高プロで雇用流動化を推進し、同じ地域で職場をステップアップすればええんやで」
  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する

    もし、40年前や50年前の新聞折込チラシがあれば、当時どんなものを、どれぐらいの値段で販売していたのかがわかるのではないかとおもい、つねづねふるい新聞折込チラシをさがしていた。 しかし、ふるい新聞折込チラシは、なかなかない。古書店でも古新聞はよく売っているものの、新聞折込チラシは見かけたことがない。 そんななか、ネットオークションで「昭和53年の古新聞、チラシ大量」という出物を発見した。しかも、破格の100円スタート。 まさに、ぼくが求めていたものである。 はやる気持ちを抑えつつ、「誰も入札してくれるな!」と、祈る気持ちで入札。数日後、誰ともあらそうことなく、無事100円で落札できた。 落札金額は100円だったけれど、配送料が1660円かかった。新聞をとらなくなって久しいので、1年分の古新聞の重さとデカさというものをすっかり忘れていた。

    約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する
    REV
    REV 2018/05/02
    そっか、何が無いって、「税込」「税別」の文字が無いんだ…
  • 通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様

    ※タイトルが適切でないとの指摘があったため訂正しました(2018/05/02 20:19:12) × 通信の最適化を発表したmineo ↓ ○ 通信の最適化を開始したmineo 道乃 歩@創作垢 低浮上ぎみ @sh_rainbow295 > 通信事業者が「通信の最適化」などと称して勝手に自サイトのデータを改竄して届けていることになります。こうした行為は、Webサイト運営者がSSL対応によるHTTPS化を行うことで防ぐことができる 解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。 – すまほん!! smhn.info/201804-tuusin-… 2018-04-27 10:26:01 nonask @eatist9 サイトがhttpsであれば回避できるなら、今年7月までには結構な割合のサイトで気にしなくていい話にはならないのかな? あんまり話題見かけないけどみんなChrome68用に常

    通信の最適化を開始したmineo、最適化が効かないSSL通信には帯域制限をかけている模様
    REV
    REV 2018/05/02
  • 『『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』』へのコメント
    REV
    REV 2018/05/02
    こういうのを防ぐために、薬局では全ての副作用を、ゆっくりさんに朗読してもらえばいいんじゃね?人気の門前薬局の中に朗読ブースが100ブースとか200ブース並ぶ姿は胸熱
  • 『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』

    【湿布の副作用で医師に 「一生治りません」と診断される】 皆様、モーラステープという肌色の湿布はご存知ですか? 以下、大変恐縮ですが私の副作用でただれた 画像があります。ご注意下さい。 日差しが強くなると特に思い出す事があります。 それは私が 『良くなると思って貼った湿布の副作用に より、医師に「一生治りません」 と診断された病気になった』からです。 これは【光線過敏症】という“病気”です。 日差しに長時間当たると陽に当たった部分が 腫れて痒くなってしまいます。 ーーーーーーーーー 数年前、夜にヨガをしてたら足首が痛くなって 過去に貼ったことがある湿布を 安易に足首に貼ったのです。 翌日はディズニーに行くので朝その湿布を 剥がしてディズニーで大はしゃぎ。 3日ほどすると足が毛虫に刺されたように ぶつぶつに腫れ上がりました。 初めは 「あー毛虫にさされちゃったな;;」 と思っていたら、その後

    『【湿布の副作用で「一生治りません」と診断される】』
    REV
    REV 2018/05/02
    「良くなると思って貼った湿布で一生治らないって言われるの?おかしくい?!)」 高速が無料化され霞が関埋蔵金で生活が楽になると思って投票した民主党で消費税8%って言われるのおかしくない?って言うタイプ
  • 特集ワイド:赤川次郎さんが語る憲法 若者よ、もっと想像力を 守る努力しなければ、暮らし脅かされる | 毎日新聞

    相次ぐ不祥事で政権への信頼が低下しているが、安倍晋三首相は、自衛隊を明記する憲法改正を諦めていない。2020年までの改正憲法施行を目指しているという。国家の権限が強化され、自由が奪われる近未来の日を作品に描いてきた作家の赤川次郎さんは、今の改憲論議をどう受け止めているのだろう。【小松やしほ、写真・藤井太郎】 ホテルのラウンジで、赤川さんはかばんから1冊のを取り出した。「日国憲法」(金曜日)。弁護士で日弁護士連合会憲法問題対策部副部長の伊藤真さんの解説と、写真家の長倉洋海さんの作品で構成されている。「時折、じっくり読み返します」。著名なベストセラー作家は「戦争をさせない1000人委員会」の呼びかけ人の一人でもある。当然、9条の話から始まるだろうと思っていたら、読み上げたのは25条だった。

    特集ワイド:赤川次郎さんが語る憲法 若者よ、もっと想像力を 守る努力しなければ、暮らし脅かされる | 毎日新聞
    REV
    REV 2018/05/02
    国民が、ドル80円、株価9000円を耐え忍び民主党を支持し続ければ、この状況にはならなかったわけで。赤川次郎氏が民主党を守るために行った努力がちょっと気になる。
  • 長良川温泉:湯が消えた! タンク輸送で応急処置 - 毎日新聞

    春の観光シーズンに旅館の湯船が空っぽ--。こんな信じられない事態が3月、岐阜市の長良川温泉で起きた。老朽化した配管から源泉の湯が漏れ、供給がストップしたのだ。漏水はこれまでに何回も発生。安定供給は温泉街の生命線だが、費用負担が課題で抜的な対策は講じられていない。専門家は、全国の温泉街で同様の問題が起きる可能性を指摘する。 長良川温泉は1959年、市が水道工事中に発掘。高度成長期の68年、「鵜(う)飼いの他にも観光資源を」と旅館組合が導入を決めた。現在、温泉を利用できる宿泊施設は6軒だが、年間約30万人が来訪。古い町並みなどが評価され、環境省や観光庁が後援する「温泉総選挙2017」の女子旅部門で1位に選ばれた。 この記事は有料記事です。 残り701文字(全文1011文字)

    長良川温泉:湯が消えた! タンク輸送で応急処置 - 毎日新聞
    REV
    REV 2018/05/02
  • チキささ🐎🏍️🔥🤝🌊 on Twitter: "ベビーカーは迷惑だけど子供用の車イスはOK、ヘッドホンはダメだけど聴覚過敏のイヤーマフはOK、子どもが騒ぐのはダメだけど障害ならOK。 いち障害者としてこういう対応にすごく違和感を覚えるし、もっと言えばどこか傷つく自分がいる。特例… https://t.co/iADw8bdNX6"

    ベビーカーは迷惑だけど子供用の車イスはOK、ヘッドホンはダメだけど聴覚過敏のイヤーマフはOK、子どもが騒ぐのはダメだけど障害ならOK。 いち障害者としてこういう対応にすごく違和感を覚えるし、もっと言えばどこか傷つく自分がいる。特例… https://t.co/iADw8bdNX6

    チキささ🐎🏍️🔥🤝🌊 on Twitter: "ベビーカーは迷惑だけど子供用の車イスはOK、ヘッドホンはダメだけど聴覚過敏のイヤーマフはOK、子どもが騒ぐのはダメだけど障害ならOK。 いち障害者としてこういう対応にすごく違和感を覚えるし、もっと言えばどこか傷つく自分がいる。特例… https://t.co/iADw8bdNX6"
    REV
    REV 2018/05/02
    LGBTトイレ問題で、全室多機能トイレにすれば解決という意見を思い出す。
  • 事務機大手、リストラ断行=ペーパーレス化で市場縮小(時事通信) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて コピー機などの事務機器メーカーがペーパーレス化による販売不振を受け、大規模なリストラを迫られている。リコーはここ3年間で、米国を中心に社員約1万2000人を圧縮。富士ゼロックスは今後、生産体制を見直し1万人規模の人員削減を行う。 国内メーカーでつくるビジネス機械・情報システム産業協会によると、コピー機と複合機の2017年の出荷額は海外向けを含めて8995億円と、10年前と比べ15%減少。1台当たりの価格は3割以上も落ち込んだ。 背景には、先進国を中心に文書の電子化が進み、紙に印刷する機会が少なくなったことがある。08年のリーマン・ショック後は、コスト削減に取り

    事務機大手、リストラ断行=ペーパーレス化で市場縮小(時事通信) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/05/02
    ガラケーが、「音楽人気だぜ」→着メロ、着うた 「動画が流行る」→ワンセグ、NOTTV と進化してきたことを思い出す。
  • マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた

    言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui 私の立場。 ・自宅マンションが謎水装置を拒否すれば活動終了 ・この業者が他で商売をする事には関知しない (神社のお守りを買う人に「効果がない!」と言って回るようなことはしない。信じることでシアワセになるのは個人の自由なので) 2018-04-09 19:05:31 言迷水💦「理科の探検」2021年12月7日発売中 @genmeisui ・謎水はあくまでも謎であって、特定の商品名は出さない ・似たような装置は多数販売されており、このツイートでは商品を特定できない ・特定の商品を連想された方には「その商品の事ではない」と言う ・漫画は「疑似科学にハマる人々」を描くのがメイン。特定商品の非難ではない 2018-04-09 19:05:32

    マンション修繕に怪しい機械業者が入り込んできた
    REV
    REV 2018/05/02
    ニセ科学批判批判派の感想が気になる。 予想→「機械をニセ科学っていうのなら、論文100本集めてRCTやって半万年の経過観察してから批判しろ。100万回表が出たコインも100万と1回目は裏が出る可能性」
  • 大混雑なのに大赤字「舎人ライナー」の不思議

    国土交通省が毎年発表する鉄道の混雑率。東京メトロ東西線やJR総武線各駅停車などが上位の常連だが、2017年発表の2016年度分ではワースト5に「新顔」が入った。東京都交通局(都営)の新交通システム「日暮里・舎人ライナー」だ。同年度のデータでは、朝ラッシュ時の混雑率は最大188%。混雑路線として知られるJR中央線快速や東急田園都市線よりも高い。 急成長した日暮里・舎人ライナー 日暮里・舎人ライナーは、「23区内最後の鉄道空白地帯」といわれた足立区西部の足として2008年3月に開業し、今年で10周年。JR日暮里駅と、東京都・埼玉県境に近い見沼代親水公園駅までの約9.7kmを結ぶ。開業初年度の2008年度に1786万4000人だった年間利用者数は、2016年度には2920万7000人にまで増加した。「開業当初は『どうやって乗っていただくか』という利用促進に力を入れているぐらいだったんですが……」

    大混雑なのに大赤字「舎人ライナー」の不思議
    REV
    REV 2018/05/02
    自分の空き地に線路引いて高値で売るのが私鉄、他人の土地に高値で線路引いて土地の売買益は他人の懐に入るのが公共鉄道。
  • 「ズル林」の汚名返上なるか 群馬・館林アメダス移設へ:朝日新聞デジタル

    群馬県館林のアメダス(地域気象観測システム)が6月にも館林市内で移設される。アメダスは「日一暑いまち」の根拠だが、いまの場所は「暑くなりやすい」と疑われ、一部で「ズル林」などと言われている。移設後も暑さを証明し、“汚名”を返上できるか――。 現在、アメダスは館林市美園町の館林消防署駐車場にある。近くを国道354号が通り、自動車販売店や集合住宅などが密集する。駐車場も道路もアスファルト舗装で、アメダス自体は芝生上ではなく防草シートの上に設置されている。 こうした状況に、インターネット上では、「ほかの地点より暑くなりやすい地点にアメダスを置いている」との声もあった。 前橋地方気象台の担当者は「さまざまな声があったのは承知しているが、アメダス移設は消防署の移転に伴うもの」と説明。2020年4月までの消防署移転に先立ち、アメダスを現在地の北西約2キロの富士原町にある県立館林高校グラウンドに移すこ

    「ズル林」の汚名返上なるか 群馬・館林アメダス移設へ:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/05/02
    猫ケ谷市民が文句言ってたな(そんな市はありません)
  • http://twitter.com/i/web/status/991527726401183744

    REV
    REV 2018/05/02
    Gr.A カー 総選挙希望
  • 4000万円の宮内庁オープンカーが走行困難に。天皇陛下の即位後のパレード用に購入

    第2の新内眞衣さんは誕生するか?  OLが坂道合同オーディションに応募する場合の法的注意点 (榊 裕葵 社会保険労務士)

    4000万円の宮内庁オープンカーが走行困難に。天皇陛下の即位後のパレード用に購入
    REV
    REV 2018/05/02
    ミツオカに頼めば電動化してくれるんじゃね?
  • ミケまる on Twitter: "このツイート1つ見るだけでも、日本においてどれだけ男が特権階級で、日本が男尊女卑社会なのかよーくわかんだね。 セクハラをしょーもないと思えるのは他人事だから。関係無いから。自分は苦しんでないから。苦しんでる人達が見えてないから。だ… https://t.co/QXIESGOoa3"

    このツイート1つ見るだけでも、日においてどれだけ男が特権階級で、日が男尊女卑社会なのかよーくわかんだね。 セクハラをしょーもないと思えるのは他人事だから。関係無いから。自分は苦しんでないから。苦しんでる人達が見えてないから。だ… https://t.co/QXIESGOoa3

    ミケまる on Twitter: "このツイート1つ見るだけでも、日本においてどれだけ男が特権階級で、日本が男尊女卑社会なのかよーくわかんだね。 セクハラをしょーもないと思えるのは他人事だから。関係無いから。自分は苦しんでないから。苦しんでる人達が見えてないから。だ… https://t.co/QXIESGOoa3"
    REV
    REV 2018/05/02
    やはり、男の特権を解消すべく、テレビは朝6時から夜19時まで、夜21時から24時までセクハラ糾弾を義務付けたらどうだろう。ブラタモリの時間だけ残しておいて貰えばいいです。
  • 医療機関、ウェブにも広告規制 患者の体験談も禁止へ:朝日新聞デジタル

    医療機関のウェブサイト上の掲載内容が「広告」とみなされ、規制される。「絶対安全な手術」といった虚偽の内容は罰則つきで禁止され、患者の体験談や未承認薬を使う治療の紹介も原則禁じられる。厚生労働省は近く、具体的な禁止内容を示す指針を公表し、6月に改正医療法を施行、規制を始める。 医療に関する広告は、患者を守る観点から医療法などで限られた内容しか認められていない。ただしインターネット上の情報は、主に患者人が調べて得るもののため、テレビCMや看板と区別され、法令で規制されていなかった。 しかし、保険がきかない自由診療の美容医療などで掲載内容を巡るトラブルが後を絶たず、内閣府の消費者委員会は2015年に厚労省に見直しを要請。規制を強化する改正医療法が6月1日に施行され、SNSなどを含めたネット上の情報でも、特定の医療機関に患者を誘う内容は広告とみなされる。 改正法では、内容が虚偽なら6カ月以下の懲

    医療機関、ウェブにも広告規制 患者の体験談も禁止へ:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/05/02
    広く医療ヘルスケア系だと、薬の宣伝なのか、フォトレタッチソフトの宣伝なのか、カメラのライティング技術の宣伝なのかよくわからないのがPOPUPしてくる。