タグ

2018年6月9日のブックマーク (27件)

  • ○○は引き算

    よくわからないけど、いい事言ってる的な。 あらゆるワードにつけられて便利。 仕事は引き算。 運動は引き算。 足し算は引き算。

    ○○は引き算
    REV
    REV 2018/06/09
    補数の加算は引き算
  • 緊張の決裁、誤字で絶望…元官僚の記者が驚く文書改ざん:朝日新聞デジタル

    3月2日朝、自社の新聞を見てびっくりした。1面の横カットで「森友文書、書き換えの疑い」の見出し。学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引の際に財務省が作成した決裁文書を、問題発覚後に改ざんしていた疑いがある、と報じていた。 私が朝日新聞社に入社したのは2001年。その前の3年間、ある中央省庁の役人として働いていた。「研修期間」ほどの短い経験で論じるのはおこがましいが、今回の改ざんは、「ウソだろ」というのが率直な印象だ。 私自身、何度か決裁文書を起案したことがある。通常、決裁というのは事前に議論をし終わって決まったものの承認を、形式的に得るための儀式だ。課長補佐、課長、局長と、上司を回って、はんこを押してもらうが、説明を求められることはまずなかった。 だが、それでも通常は会話をすることはまずない「雲上人」のような上司を訪ね、押印を求める決裁は、非常に緊張した。とりわけ真っ青になるのは、回し

    緊張の決裁、誤字で絶望…元官僚の記者が驚く文書改ざん:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/06/09
  • 根本豊治さん: チョートクカメラ日記

    右折の軽乗用車、対向の大型トラックと衝突 軽乗用車の男性死亡 さいたまの17号バイパス交差点 埼玉新聞 02月13日 23:20 13日午前5時45分ごろ、さいたま市大宮区三橋2丁目の国道17号バイパス交差点で、右折しようとした軽乗用車が対向から直進してきた大型トラックと衝突。軽乗用車の蓮田市馬込4丁x目、医師根豊治さん(60)が頭や腹などを打ち、搬送先の病院で死亡が確認された。 大宮西署によると、現場は信号機付きの交差点。大型トラックの男性運転手(52)は「相手が右折してきて、気が付いたけど避けることはできなかった」と話しているという。同署で事故原因を調べている。ー 友達: 根 豊治 ーーーーーー 根豊治さんは親しいカメラ友達である。中古カメラ市場などでもよくお目にかかった。クラブエダムがまだあった頃に時間を示し合わせてあのクロスのテーブルのかかった上でお酒をテーブルの上に流しなが

    根本豊治さん: チョートクカメラ日記
    REV
    REV 2018/06/09
    “13日午前5時45分ごろ”
  • 子育てする親の最大の敵は他の子育てする親

    日、数少ない休日を使って2歳の息子が最近ハマっているアンパンマンショーを観に行った。 アンパンマンショーは人気だという事前情報と、外で働いている父親の俺は貴重な親子の触れ合いのため、息子がいつ起きても良いように朝5時から起きて朝を作り、着替えからオムツ、熱中症対策の水分などを用意し準備万端で迎えた。 今回は父と息子の2人だけの日だ。男同士の楽しい1日が始まるのだ。 は今日1日お母さんをお休みしてもらうのだ。 アンパンマンショーの開始は午前10時半、会場に到着したのは9時で、会場入りすると既に会場が用意した最前列が埋まっているというアンパンマンへの熱意に驚きつつ、最前列から1つ後ろの2列目を確保という、なかなか良い結果を得られたと満足していた。 ステージ ――――――― ○○○○ ←会場が用意した最前列 ○○○○ ←会場が用意した2列目(この列の1席を確保) ○○○○ ←会場が用意した

    子育てする親の最大の敵は他の子育てする親
  • 子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」

    自転車俺、地味に傷つくんだけど分かる人いる? 追記 なんで傷つくかというと、三人称として「自転車」という単語で呼称されてるのがなんか悲しいのだ いやその自転車に乗ってるのは意思を持ってる人間なんだけどな…ってなる お母さんの立場では子どもの注意力を育てたり、万一のことを考えても仕方ないことだし悪気がないのは分かるんだけども なんかはてブのアプリ見てたら上がってたのでトラバもブコメも読みました これだけは強調しておきたいのですが、俺は「子連れ母」は一切悪くないと思ってるし、ただ俺が一人で地味に傷ついてるだけです。でも、もしかしたら同じように思ってる人いるのかなーと思ってココに書いてみた次第 歩道走るな→走ってません 徐行しろ→してます 自転車降りて歩けば?→場合によっては降ります 危険運転予備軍扱いされるのが嫌なのでは?→万一を考えると仕方ないと思いますが、そういう面はあるかもしれません 結

    子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」
    REV
    REV 2018/06/09
    「三人称として「自転車」という単語で呼称され」 大きく名前を書いておこう。
  • コモンズの問題

    anond:20180609114041 それはコモンズの問題。社会を維持するためには様々な物が必要で、そのひとつがコモンズ。社会参加者の行動規範もあたえるし、法や制度にまで落とし込まれていない福祉とか地域社会の維持とかもコモンズに寄りかかっている。「みんなが当然だと思ってるから機能している無形のインフラ」はおおよそコモンズ。 もちろん町内会やPTAのように徐々に時代とそぐわなくなる慣習やコモンズもあるんだけど、公園がきれいなのも、人気のラーメン屋に行列ができるのも、コモンズのおかげ。 これがあるからみんなが快適に暮らせているわけなんだけど、これって参加者がそれぞれに行動自制や労力を持ち寄ってるから維持されてるわけ。コモンズによって生きていられるのだから、その維持には全員参加で貢献しなければならない。 日は比較的恵まれてて豊かな先進国なのだけど、その居心地の良さはコモンズが強力であること

    コモンズの問題
    REV
    REV 2018/06/09
    「皆が愛国心を持てば、社会的コストが下がって生きやすくなる」派と、「皆が愛国心を捨てれば、政府や権力者はブルって市民への待遇を改善し生きやすくなる」派の距離は何マイル?
  • City Pop シティポップ RADIO

    🍣🍙 Come hear my all vinyl City Pop DJ set Friday July 6th at Sushi Dokku in Chicago! Details here: https://www.facebook.com/events/2095235460796303/ https://www.residentadvisor.net/events/1129315 シティポップラジオへようこそ!ストリーミングシティポップクラシック24/7! 80年代のシティポップのベストレコードを30時間以上聞いて、日の街を無限にドライブしてください。あなた自身のものではない記憶の霧を経て時間を遡り、歴史の特定の場所で凍ったメロディー。Streaming City Pop classics 24/7! Come with us on an endless dr

    City Pop シティポップ RADIO
    REV
    REV 2018/06/09
    ぱっと見て、どこ走ってるのか当てるゲーム。
  • 世の中を変えるよりも自分を変えるほうがいい?

    最近、『マルクス・エンゲルス』という映画を見た。 若き頃のカール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスを描いているのだが良い映画だった。 パパが社長故に悩むエンゲルスやヒモで生活者として苦心するマルクスと色々と自分も考えさせられる。 封切り日に見たのだが、観客は年齢層が高かった気がする。 若者はマルクスなど興味を持たないのだろうか。 自分の通う偏差値の低い大学を歩けば分かる。 彼らは自分の容姿という性的価値や就活という資による値付けしか興味がない。 あとは、シャンプーやリンス、ソシャゲだろうか。イケメンに抱かれることだろうか。 政治や経済の不正などには微塵も興味など持たない。 まぁ、そんな自分は就活など微塵も上手く行っていない。 最近は卒論研究のために悪い頭で洋書と格闘していて就活サイトすら見ていない。 恐らく、慶応大学に進学したマナカちゃんは要領よく入試にも適合できたし、性的魅力を磨きな

    世の中を変えるよりも自分を変えるほうがいい?
    REV
    REV 2018/06/09
  • 愛国心て結局なんなの

    愛国的な歌詞がいいとか悪いとかいうけどさ そもそもその愛国心ってもんがぜんぜんよくわからん。 みんなわかるの? いや、そりゃさ、素朴な地元愛や愛着みたいなもんは自分にもあるよ。 たとえば生まれた県や地域から、有名な人が出たらなんか嬉しいし 逆にバカにされてたら悔しい。 同じように日人がすごい賞とりました世界的な発見しましたっていわれたら へーすごいな、よかったじゃんてなるし 他の関係ない国の人が受賞しても同じ感覚にはならない。 でも日の丸がどうとか日出ずる国がどうとか天皇万歳とか君が代がどうとかになると もうぜんぜんわからん。 なんでそんな抽象的なとこに行くの? 「あんたのその素朴な愛着は日という国が平和だったからだ」というならそれはわかるけど それは自分でも政治に興味をもって、愛する風景を守ろうという気持ちにはなっても 国歌サイコー日の丸大好きなんて気持ちにはならんのだよね、正直。

    愛国心て結局なんなの
    REV
    REV 2018/06/09
    「まんがで知識を得るなんて」「フィクションは証拠にならない」って叩かれそうだが、「はだしのゲン」読むと愛国心が結局なんなのか理解できるかもよ
  • 『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    10月にアニメ化が決定していた人気ライトノベル『二度目の人生を異世界で』が、放送中止になった。原因は、原作者まいん氏のTwitterでの中国韓国へのかなり直接的なヘイトスピーチ。過去のツイートだけではなく、作の主人公の設定で、日中戦争時における残虐行為を想起させる部分などがあったことも炎上を呼ぶ結果となった。 これを契機に、作品の政治性を問われ炎上し、声優の降板のアナウンスに続いて、アニメも放送中止になった。 原作者まいん氏は、この件を受け不適切な表現があったと謝罪、原作小説についても「自らの拙い文章表現と軽率な発言により、不快感をを与える文章となってしまっている(原文ママ)」ことを認めた。また、原作小説についても出版元のホビージャパンは刊行された計18巻を出荷停止にすることを決めた。 この一連の事件を受け、ネットでは、「ヘイトスピーチだから当然」から、「創作物の出荷停止まで行くのはや

    『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    REV
    REV 2018/06/09
    累計ランキング30位の中で、ネトウヨ的な作品は「二度目」くらいしか知らないが、他にあるのだろうか。 https://yomou.syosetu.com/rank/list/type/total_total/ / GATE、さすおにがネトウヨ的というのは知ってる
  • トップ下・本田圭佑が日本を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界

    トップ下・田圭佑が日を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界 2018年06月09日(土)9時59分配信 photo Getty Images タグ: 2018ロシアW杯, focus, 代表, 日, 日本代表, 田圭佑, 西野ジャパン, 西野朗 日本代表は現地時間8日、国際親善試合でスイス代表に0-2で敗れた。FIFAランキングで61位と6位の歴然たる実力差を見せつけられた。 この試合で、日は4バックを採用した。先月30日のガーナ戦で西野朗監督は3-4-2-1を導入したが結果につながらず、慣れ親しんだ4バックに戻してトップ下を置く4-2-3-1で戦うことをんだ。 トップ下に入ったのは田圭佑だった。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督のもとでは右ウィングとして起用されることの多かった背番号4は、サムライブルーのユニフォームをまとって約4年ぶりに“職”と言えるポジション

    トップ下・本田圭佑が日本を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界
    REV
    REV 2018/06/09
    このへん、全く知識がないけれど、「現有資源での最適」を進めると「変化する時代への可塑性」を失うっていう、邪悪な人がいなくても(いないとも言ってない)不幸な結果になることが時にある予感。
  • 女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    発表によると、男は1月31日夜、都営浅草線新橋駅の改札付近で、帰宅中だった神奈川県の20歳代の女子大学生に「飲みに行こう」と声をかけ、嫌がる女子大生の両腕や肩をつかんで約200メートル離れた自宅マンションに押し込み、体を触るなどのわいせつ行為をした疑い。容疑を認めている。 女性は「やめてください」などと言って何度も手を振り払おうとしたが、男はしつこく腕などを引っ張ったという。周辺には多くの駅利用者がおり、女性を心配するように足を止める人もいたが、助ける人はいなかったという。

    女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    REV
    REV 2018/06/09
    "勘違い騎士道事件"で検索しよう。
  • 今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない

    今日タクシーに乗った。 自宅までワンメーター、10分もかからない距離だったが、疲れていたし、早く帰らなければいけない事情もあったからだ。 自宅は幹線道路から奥まったところにある、特に目印になるものも近くにないような住宅地の一角だ。タクシーの運転手に行き先を説明するのに、ちょうどいい言葉が出てこなくて、少し遠めの地名を出した。仮にA町としよう。 「とりあえずA町の方向に向かってもらえますか。全然、そこまではいかないんですけど」 とりあえずA町の方面に向かって走れば、自宅の近くを通りかかるのだ。 だがこれがいけなかった。 5〜6分走って自宅に近づいたので、細かい指示をして自宅に到着したのだが、支払いの時に運転手がこう言った。 「お客さん、ここをA町と言わないでもらえますか」 言われた瞬間、ムカっとした。ここがA町じゃないのなんか百も承知だ。数秒、なにか言い返してやろうと考えたが、結局、 「すみ

    今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない
    REV
    REV 2018/06/09
    ネットワーカーが好きな、ネット白タクが流行→長距離はマッチ、近距離はマッチせず→→ワンメーターばかり正規TAXIに乗る→TAXI運転手がイライラ→「もっと規制を」という未来予想。あと、車椅子だとマッチしない予感
  • 豪兵士、無防備な住民を崖から落とし殺害か アフガンで:朝日新聞デジタル

    アフガニスタンに派遣されていたオーストラリア陸軍特殊空挺(くうてい)連隊の兵士らが、無防備な住民らを殺害するなどの残虐行為をしていた疑いが浮上した。戦争犯罪の可能性もあり、豪国防省が調査している。地元紙シドニーモーニングヘラルドが9日、伝えた。 同紙によると、一例として、アフガン南部ウルズガン州の村で2012年9月、同連隊の兵士が地元の羊飼いの男性を後ろ手に縛った状態で崖の端に連れて行き、蹴り落として殺害したケースがあったという。 同連隊は、豪軍兵士3人を射殺した容疑者を捜索中で、殺害された男性は、連隊が情報収集のために拘束した数十人の地元民の一人だった。当時、と7人の子どもたちと暮らしており、前日に歩いて3時間離れた自宅から小麦粉を入手するために村に来ていたという。男性の兄弟の一人は同紙に「小麦粉を取りに行っただけの人間がどうして死ななければならないのか」と語った。 一帯ではほかにも、

    豪兵士、無防備な住民を崖から落とし殺害か アフガンで:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/06/09
    豪兵は、日本兵を飛行機から突き落としていたという話もあるし、伝統芸なんじゃ https://twitter.com/xcvbnm67890/status/905412267759476736
  • 何で日本ってゾンビ映画作れないの

    中高生を五輪ピックでボランティア名目で強制労働させるよりも 同じ強制なら国民総出でゾンビ映画を作ってほしい

    何で日本ってゾンビ映画作れないの
    REV
    REV 2018/06/09
  • なぜ日本を愛さないといけないの?

    昔は「実の親を愛さない子供なんておかしい」っていう空気があったけど、“毒親”という言葉が出来て多くの人がそこから解放された気がする。いくら産んでくれた親でも愛せないことだってある、という当たり前のことがようやく世の中に浸透してきたように思う。 それと比べると、「生まれ育った国を愛さない人なんておかしい」という空気は依然としてかなり強いように思う。 なぜ日に生まれたからといって日を強く愛さないといけないんだろう。 自分は日の自然や便利さは好きだけど、国全体で見ると、特に政治や労働に関わる部分には酷い点も多くて、正直素直に日を愛しているなんて到底言えない。でも、今の日には「日人は日のことが好きなのが当然」という雰囲気をかなり感じる。右寄りの人はもちろん、割と普通の人と話していても、ナチュラルに「日は素晴らしいから日を好きなのは当然」という意識を持っているように思う。 「HIN

    なぜ日本を愛さないといけないの?
    REV
    REV 2018/06/09
    だから、こんな国を見捨てて、関ヶ原の西で「国家を愛してはいけない共和国」を建設し独立。憲法で国家を愛してはいけない、国家を信じてはいけない、国家のいうことを聞いてはいけないと明記しようぜ。
  • 漫画家の高野千春さん、『二度目の人生を異世界で』の騒動に疑問を呈す「人権という最強の棍棒で人の人生狂わすのか」

    高野千春 @bivalve10 どんなに検閲されても、言葉狩りされても、心の中は自由で何を想っても許されるし。だれも止められない。尊い。 2018-06-06 12:55:20

    漫画家の高野千春さん、『二度目の人生を異世界で』の騒動に疑問を呈す「人権という最強の棍棒で人の人生狂わすのか」
    REV
    REV 2018/06/09
    この件に関しては、ナイフ振り回して群衆に向かってきた奴が、警棒で殴られ人生狂った程度の印象で、ナイフ振り回してイキるだけなら、室内とか山林でやってれば銃刀法違反で済んだのに、程度の意見。
  • チベットへ記者団派遣を中止 産経記者のビザ発給されず:朝日新聞デジタル

    記者クラブは8日、17日から予定していた中国・チベットへの記者団派遣を中止すると発表した。参加予定だった産経新聞記者のビザが中国側から出なかったためで、「特定メディア排除を求める中国政府の決定には、民主主義の基である『言論・表現の自由』の観点から承認できない」とコメントした。 同クラブによると、取材団には11社11人の記者が参加予定だった。ビザ申請のため、5月7日に11人の資料を中国大使館に送ったが、31日に大使館から「産経新聞記者にはビザを発給しないと中国政府が決めた」と連絡を受けた。同クラブは再考を求めたが、その見込みがないとして取材団全体の中止を決めたという。 中国大使館は朝日新聞の取材に「ビザの必要資料が足りなかった」と説明している。同クラブによると、途中段階の資料では産経新聞の記者の職歴が抜けていたが、5月7日に提出した際は入っていたという。

    チベットへ記者団派遣を中止 産経記者のビザ発給されず:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/06/09
    ヴォルテール的な話
  • 土偶 on Twitter: "「たわわ」の絵師は前々から歴史修正主義・差別主義の言動をしています。沖縄の翁長知事に対して外患誘致罪だなんだというバカウヨお決まりのことも吐いていました。"

    「たわわ」の絵師は前々から歴史修正主義・差別主義の言動をしています。沖縄の翁長知事に対して外患誘致罪だなんだというバカウヨお決まりのことも吐いていました。

    土偶 on Twitter: "「たわわ」の絵師は前々から歴史修正主義・差別主義の言動をしています。沖縄の翁長知事に対して外患誘致罪だなんだというバカウヨお決まりのことも吐いていました。"
    REV
    REV 2018/06/09
    星新一 の名作SS、"おーい、でてこーい"感はある。
  • 小学校プール 飛び込み台交換へ|NHK 鳥取県のニュース

    湯梨浜町の教育委員会は、小学校で水泳の飛び込み練習中に児童がけがをしたおととしの事故を受けて、日水泳連盟のガイドラインの基準にあわない小学校のプールの飛び込み台をすべて交換する方針を決めました。 湯梨浜町の羽合小学校では、おととし7月、飛び込み練習をしていた女子児童が頭を打ってけがをする事故が起き、日水泳連盟のガイドラインの基準よりも飛び込み台が高かったことが明らかになっています。 ところが、去年の夏も同じ飛び込み台を使って水泳の練習を行っていたため、保護者などから改善を求める声が上がっていました。 町の教育委員会は、町内にある3校の小学校のプールに設置された飛び込み台がいずれもガイドラインを満たしていないことから、事故から2年近くたって、ようやく飛び込み台をすべて交換する方針を決めました。 町では、ガイドラインにあわせて今より10センチ低い飛び込み台を設置する費用として1200万円あ

    小学校プール 飛び込み台交換へ|NHK 鳥取県のニュース
    REV
    REV 2018/06/09
    「泳げない初心者」と「地区大会を目指すスポーツ少年団」の両方を取ろうとして、悲惨な結果になった予感
  • 【万引き家族】是枝「公権力とは潔く距離を保つ」→「『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております」

    リンク BIGLOBEニュース カンヌ最高賞の是枝監督、政府からの祝意に辞退表明「公権力とは潔く距離を保つ」|BIGLOBEニュース 「万引き家族」でカンヌ映画祭の最高賞・パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、政府からの祝意を「公権力とは潔く距離を保つ」として辞退する考えを表明した。是枝監督は…(2018年06月08日 18時53分12秒) 7 users 205

    【万引き家族】是枝「公権力とは潔く距離を保つ」→「『万引き家族』は文化庁の助成金を頂いております」
    REV
    REV 2018/06/09
    「文化庁の助成金給付の範囲の距離は保ちます」でええやろ
  • 「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz

    雑誌『WIRED』日版の編集長を約6年にわたってつとめてきた編集者、若林恵さん。 デジタルテクノロジーをテーマにしたメディアでありながら、その扱う対象はカルチャーやビジネスやライフスタイル全般に広がり、「死」や「ことば」や「アフリカ」など独自の切り口で社会と文化のあり方を切り取ってきた。 4月に刊行された初の著書『さよなら未来 エディターズ・クロニクル 2010-2017』は、そんな若林さんの文章をまとめた一冊。『WIRED』に掲載されたコラムや取材記事を中心に、音楽ジャーナリストとしての仕事や個人ブログの音楽評論なども収録されている。 書に一貫しているのは、さまざまな分野において「なぜそれがそうなっているのか」ということを根から問い直し、ときにシニカルに、ときに丹念に違和感を解きほぐしていくような筆致だ。 結果、テクノロジーを軸にしながらも、「未来」という言葉の常識やイメージにとら

    「音楽がわからないやつは世の中のことがわからない」と僕は思う(柴 那典) @gendai_biz
    REV
    REV 2018/06/09
    多人数で巨大な資本を必要とする大作より、音楽(などの芸術)は、時代を先取りする(こともある)って話には同意するが。
  • RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋 「日出づる国の御名のもとに」

    人気ロックバンド「RADWIMPS」が6月6日にリリースした新曲「HINOMARU」の歌詞が波紋を広げている。「この身体に流れゆくは 気高き御国の御霊」「さぁいざ行かん 日出づる国の御名のもとに」といったナショナリズムを高揚させるような言葉が散りばめられているからだ。

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」が波紋 「日出づる国の御名のもとに」
    REV
    REV 2018/06/09
    マジなのかネタなのか判断に困る。まあ、「Sent me off to a foreign land To go and kill the yellow man」って歌った"Born in the U.S.A."とはちょっと毛色は違うようだが。
  • 未成年を守るため酒の製造販売を規制すべきではないですか?…

    未成年を守るため酒の製造販売を規制すべきではないですか?なぜだれも規制しようとしないのですか? タレントが酒に酔って未成年にセクハラしたり、未成年に飲酒を強要する事件が立て続けに起きました。 酒飲みが危険な犯罪者予備軍でありパブリックエネミーであることは明白です。 そして、犯罪の原因となった酒の製造販売を法律で禁止すべきです。今まで放置されてきたことが異常なのです。 彼らから正常な判断力を奪う酒は社会を混乱させる危険薬物です。酒がある限り未成年が犯罪に巻き込まれ続けます。 子供たちが安心して暮らせる社会にするために親御さんたちは声を上げるべきです。

  • 児童虐待防止のためのシステム整備にええ加減カネつけませんか? : ゴゴログ

    2018年06月07日01:55 児童虐待防止のためのシステム整備にええ加減カネつけませんか? カテゴリ教育少子化政治・制度・法律 gogo_tomo Comment(10) 陳腐な言い方だけれど、なんとも痛ましいとしか言いようがない事件である。 死亡の5歳、ノートに「おねがいゆるして」両親虐待容疑 うちも年の近いこどもがいるのだけど、5歳というとかなりはっきりした個人としての人格があるわけで、ほとんど何の認識能力もない赤ん坊を虐待死させたのとはまた違う非道さ・悲惨さを感じてしまう。 このクソ親どもには1か月ほぼ絶させて労役につかせればいいと思うところだけれども、感情論で実現不可能な妄想をここで語ってもしょうがない。 さて、同じ事件であるが、気になったのはこちらの記事である。 衰弱させた状態で放置、5歳虐待死で両親逮捕 ”この事件を巡っては、2年前から虐待を把握していた香川県の児童相談

    児童虐待防止のためのシステム整備にええ加減カネつけませんか? : ゴゴログ
    REV
    REV 2018/06/09
    人の移動が物理的に容易ではなかった江戸時代、転職転居が事実上容易ではなかった昭和時代と異なり、地方分権の枠組みでは問題解決が難しくなっているのがな。
  • 【MLB】大谷翔平、右肘靱帯損傷でDL入り PRP治療と幹細胞注射で復帰目指す(Full-Count) - Yahoo!ニュース

    エンゼルスは8日(日時間9日)、大谷翔平投手を右肘内側側副靱帯の損傷により、故障者リスト入りさせると発表した。 【動画】「何だこれは?」と敵将も脱帽の投球術に華麗なフィールディング…大谷翔平、DL入り前のラスト登板となった7日の投球ハイライト 大谷は6日(同7日)の拠地ロイヤルズ戦に先発したが、4回63球で緊急降板。4回を4安打4奪三振3四球1失点(自責1)で勝敗はつかなかったが、63球のうち33球がストライクと制球が荒れていた。当初は右中指にマメができたことが降板理由と発表されていた。 球団によれば、7日(同8日)にロサンゼルスでスティーブ・ユン医師の診断を受け、多血小板血漿(PRP)治療と幹細胞注射を受けたという。3週間後に再び患部の状態をチェックし、その後の治療方針を固めるという。 ベーブ・ルース以来の二刀流として全米を沸かせている大谷は、これまで投手として9試合に先発し、4勝1

    【MLB】大谷翔平、右肘靱帯損傷でDL入り PRP治療と幹細胞注射で復帰目指す(Full-Count) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/06/09
  • ドイツのサッカー選手が巻き起こした「大スキャンダル」その善悪(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    「大スキャンダル」勃発 ドイツ出身のプロサッカー選手であるメスト・エジル(Mesut Özil)とイルカイ・ギュンドアン(İlkay Gündoğan)とジェンク・トスン(Cenk Tosun)の3人が、5月14日、ロンドンのホテルでトルコのエルドアン大統領と面会し、それぞれサイン入りのユニフォームTシャツを大統領に贈った。 エルドアン大統領自身も若い時に、アマチュア・サッカーの選手として活躍したことがある。 ところが、4人で仲良く写っているその写真が発表された途端、メディア、サッカー協会、一部の政治家がひどい大騒ぎを始めた。 ギュンドアンはご丁寧にもTシャツに、「私の大統領へ尊敬を込めて」と書いていた。「大スキャンダル」の勃発である! エジルは現在、ロンドンのアーセナルFCに所属。ギュンドアンはマンチェスター・シティFC。二人ともトルコ系の移民だ(トスンはドイツ生まれだが、プロになってか

    ドイツのサッカー選手が巻き起こした「大スキャンダル」その善悪(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    REV
    REV 2018/06/09