お客様 各位 平素より、とらのあなをご利用頂きありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら2022年8月31日(水)を持ちまして、 秋葉原店A 新宿店 千葉店 なんば店A 梅田店 の5店舗を閉店させて頂くこととなりました。 同様に、昨年より再出店を継続して模索しておりました名古屋店においても、出店を断念することとなりました。 なお、池袋店においては引き続き女性向同人誌を中心に運営を継続して参ります。 2020年より店舗事業においてはコロナ禍による影響を大きく受けており、現時点で回復の兆しが見えていない状況です。当社の努力不足となり、大変申し訳ございません。 これまで長きにわたるご支援に心より感謝申し上げますとともに、ご利用頂いたお客様に、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 fig1.店舗・通販利用者数の推移 直営店としての販売においては一旦縮小とはなりますが、一昨年から取
同人専門店「コミックとらのあな」、先日今後の実店舗複数閉店を告知していましたが、5店舗(秋葉原店A/新宿店/千葉店/なんば店/梅田店)が8月末をもっての閉店を今日発表しました、特に創業地である秋葉原からの撤退は大きな話題を呼びそう… https://t.co/aCYdmP95Tk
冨樫義博氏の直筆メッセージ全文 御報告 この度 冨樫義博展 -PUZZLE- を開催する事となりました。 これもひとえに御愛読してくださった皆様の温かい愛情の賜と厚く厚く御礼申し上げます。 固いな。 私自身思っておりますよ。「いや話の続き描けよ。」って思われてんだろうなと。確かに2年ほど椅子に座れない状態で描けませんでしたが、従来のやり方をあきらめることで現在は何とか執筆を再開しております。皆さま、くれぐれも腰は大切に。これを書いている2週間前までお尻をふく姿勢がとれず、ウンコするたびシャワー浴びてました。あらゆる動作が常人の3~5 倍時間がかかります。腰大事。 というわけでご来場の際に物を落としたりした時は蹲踞の姿勢で拾う事を強くおすすめします。とがしよしひろでした。 www.oricon.co.jp この腰痛の話、皆さん知ってたんですか?自分はうかつにも初耳でした。 ただ、もし初めての
殺人・殺人未遂・傷害致死・傷害・強制わいせつなど“生命または身体を害する罪に当たる行為(過失を除く)”によって死亡・重傷病・障害を負った時、被害者らに対する国の『犯罪被害給付制度』がある。被害者本人…
今、学校現場では、ある熱中症対策で議論が巻き起こっている。 学校現場での熱中症を防ぐために大事な「水分補給」。そのために学校に自動販売機を置くという動きもあるのだが…滋賀県では議論となっている。 【画像】自販機設置も…保護者から「金銭トラブル懸念」で撤去 記者リポート: 滋賀県守山市のこちらの中学校では5月、自販機が設置されたんですが、一度も使われることなく撤去されてしまいました 災害が起きた際は中学校が避難所になるため、飲料メーカーとは無料で利用できる取り決めも結ぶ予定だったが、稼働する前に撤去する事態に。 一体何があったのだろうか? 守山市教育委員会: 保護者の方からは、中学校の方にはまだ必要ではないのではないか、という意見。金銭の貸し借りや紛失も含めて課題もあるのかなというご意見でした 金銭トラブルを懸念する2~3人の保護者から反対の意見が出たというのだ。 街の人は… 守山市民: こ
大阪府教委は28日、虚偽の短期介護休暇申請や地方公務員法が禁ずる兼業をしていたとして、府立東住吉支援学校の男性教諭(56)を懲戒免職処分にした。 【写真】乱交パーティーで使用された制服やカメラ 府教委によると、男性教諭は大阪市立の学校勤務だった2009年から上司の許可を得ずに神主の業務に従事。遅くとも16年度から月3万円の報酬で、毎月2~3回、神主として働き、5年間で計186万円を得ていた。 「公務員法の禁じる兼業を教諭がしている」との通報が昨年5月にあり、府教委が調査を開始。この兼業に加え、実際には施設に入所する母親との面会などのために、「通院の付き添いなどの介護」と偽って短期介護休暇を計29回申請、通算26日1時間分を不正に取得していたことも分かった。 また、府教委は28日、奈良市内の運動公園のトイレで今年4月、ペン型カメラを使い、盗撮行為をしていたとして、府立藤井寺支援学校の男性教諭
くわっちょ@社畜犬X @kuwaccho0711 Q:なんでd〇c〇m〇を使ってるんですか? A:携帯電話が普及したころ、青森市の山奥でも繋がるのがそこしかなかったから 2022-07-03 08:43:04
経産省のレポートで、一部ざわついているようです。 経産省が危機感を抱いてるのがわかる。なんだこの絶望的なレポートは。悔しい。負けてたまるか。 ・企業は人に投資せず、個人も学ばない ・日本の人材の競争力は下がっている。 ・東証一部上場企業の合計時価総額は、GAFAM5社に抜かれた。 ・日本の国際競争力は、この30年で1位から31位に落ちた。 pic.twitter.com/khJS6vS38l — くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 (@cryptobiotech) July 3, 2022 日本の経営者はきっとこう読み替えます。「ウチの社員は自分で勉強しない。会社に甘えているぶらさがり社員が多い。」と。 仕事をしていて思うのは、日本は「技術は現場で先輩から盗む」という文化が根強いこと。外部で学習したことが現場で使えない。各会社でやっている方法論がユニーク過ぎて、標準化されていないというのが
ウェブサービスやソフトウェアの仕様を決定する際は、ユーザーの行動データから「平均値」を算出して「平均的なユーザー像」を導き出すことがよくあります。しかし、投資家のホーウィー・マン氏は複数の事例を挙げて、「平均値」を重要な決定に用いるのは避けるべきと主張しています。 How the US Air Force Ditched the "Average" and Saved Lives https://mannhowie.com/average-pitfall マン氏は、平均を用いることが不適であった事例として、1940年代にアメリカ空軍で発生した航空機の開発にまつわる問題をあげています。1940年代のアメリカ空軍では戦闘機を10万時間飛行させるごとに23.6機の戦闘機が損壊していました。事故が発生した機体を分析しても事故につながるような故障が見つかることはほとんどなかったため、空軍は事故の原因
俺も同じような立場になったことあるけど、解決策は一つしかない。転職だよ。 今も使えるか分からんけど俺の使った方法を書いておく。1年以上継続して健康保険の資格があることが条件。同じ会社で1年以上社員やっていれば満たしているはず。 まず、有給は使い切れ。その上で心療内科から適応障害の診断書を出してもらう。 診断書と一緒に健康保険の傷病手当を申請して休職する。雇用保険の傷病手当じゃなくて、健康保険の傷病手当ね。傷病手当はやむをえない理由で休んでいることに対する手当だから、この期間は休んだという実績が先に必要で、会社にそれを証明してもらうことになる。 申請が通れば給与の代わりに傷病手当が出る。 給与のざっくり6割程度の金額だから生活は切り詰めなきゃいけないけど生きてはいけるだろう。 傷病手当の受給が確認できたら会社には「療養が長引きそうなので」と伝えて退職する。 退職手続きや退職日のために一度でも
年齢が上がるにつれて「友達づくり」は難しくなる…。写真はイメージ(PIXTA)この記事の写真をすべて見る 小学生の頃は「友達100人できるかな」なんて歌っていたのが、40歳を過ぎたら「あれ? 俺って友達一人もいなくない?」と愕然とする中年男性は少なくない。特に独身の場合は、家庭を持った友人とは疎遠になり、いつの間にか、話し相手がいるのは会社だけ、なんてことにもなりかねない。さらには「今さら友達づくり? 恥ずかしい」と男のプライドが邪魔をして、どんどん“ぼっち”になってくという悪循環に……。でも本音を言えば、「友達」が欲しくてたまらない! という人だっているだろう。じゃあ、どうすればいいのか。40代からの“友達のつくり方”を聞いてみた。 【データ】年齢によってまったく違う「孤独感」。1位となった年代は? * * * 「別府の良い温泉を教えろ」「彼氏に浮気された」などのメッセージが寄せられ
スマホでゲームをしたり動画を見ていると、手が汗ばむほどスマホが熱くなる場合があります。また、充電器にかけてあるスマホを手に取ると、カイロのように熱くなっていることも。「これ大丈夫かな?」と心配しつつ使っているものの、普段はその理由を深く考えることはあまりないかもしれません。 【画像】スマホの中身はこんな感じ。どこが熱くなるのだろう? 「スマホは使ったり充電すると熱くなるモノ」とスルーしがちな「その原因」とは、一体何なのでしょうか。また、スマホが熱くなったとき、やってはいけない対処法とは――。 充電時にスマホが熱くなるワケ まず、充電時にスマホが熱を持つのはなぜなのか。 スマホの充電は、自転車のタイヤに空気を入れるような作業と言えます。スマホの電池が空になった状態は、ちょうどタイヤの空気が抜けて、ペチャンコになった状態と同じなのです。 スマホはUSB充電器を差し込むと充電がはじまりますが、タ
MAEDA Katsuyuki @keikuma 「悪い報告を上にあげると罰せられる組織はダメ」と何度も言っているのですけれど、今回のKDDIの通信障害。時系列でみると、深夜1:35にアラーム発生。2:00には社長にまで報告が届いていて、事故対策本部を立ち上げ。深夜にトップを起こしても大丈夫という心理的安全性の確保はすばらしいと思います。 2022-07-04 14:48:01 Googleは2012年から約4年間をかけて、成功し続けるチームに必要な条件を探る「プロジェクト・アリストテレス」を実施。社内の数百に及ぶチームを分析対象とし、より生産性の高い働き方をしているのはどのようなチームなのか調査しました。 その結果、「心理的安全性の高いチームのメンバーは、離職率が低く、他のチームメンバーが発案した多様なアイディアをうまく利用でき、収益性が高く、マネジャーから評価される機会が2倍多い」とい
世界史の流れは、かつては広くみられた奴隷的な人びとを、少数の例外にしていきました。とくに現代の先進国ではそうなっている。 しかし現代にも奴隷はいます。例えば借金返済のため、違法な奴隷的労働を強いられる人たち。 そして、奴隷をもっと広く「意志に反することを強制される人」と定義すれば、さらに大勢いるはずです。 例えば喫煙者が今の「禁煙」拡大の世論の中で、タバコをガマンするのはそう。感染予防のためのマスクの着用でも、同じことがいえます。 もっと死活問題的な例だと、ダムや原発の建設について地元で賛成・反対の多数決が行われ、少数派が決議に従う、というのもそう。 税金もそうです。増税に反対の人も、国会で決めたことには従わざるを得ません。予算の使い方も同じことです。 *** こうした現代の「奴隷」には、たいていは「民主主義」「多数決」がかかわっています。多数決は、少数派をその決定に従わせ、奴隷的な状態に
昨日の当ブログの記事は「古代ギリシアのアテネの民主政が、驚くほど高度に発達したものだった」というものでした。 アテネの民主政のことは学校で習うので、私たちは「知っているつもり」になっている。 しかし、多少突っ込んでその制度などを調べると、じつに手の込んだ、考え抜かれたものであることがわかる。そして、そこには市民のあいだの平等を徹底しようとする原理・原則が貫かれている…… *** その記事に対し、はてなブログのお仲間である「とびまる」さんから、早速つぎのような感想・質問をいただきました(記事のコメント欄より)。 “読んでいて疑問だったのが、「(制限はあるにしても)なぜこの制度が成立したのか?」でした。世界史専門ブログのほうで経緯を読んで腑に落ちましたが……(中略)……暴君の経験がそこまで集団の広がりを作れるものなのか、他にも要因があったのかは気になりました。 単純比較はできませんけど、投票率
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く