タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/dacs (10)

  • ブクマコメントも適宜対応 - 適宜覚書はてな異本

    いつも感想中 - ブクマコメント読まない方針で なるほど。そういう捉え方もあるなあ。この記事に対するブックマークコメントもおおよそ殆ど同意が集まっているようだし。自分の捉え方はまた違うけどね。 ブックマークした人がどういう意図で書いていようが、自分は自分にとって必要であれば対話を望む。逆に不要なものは見なかったことにする。普通のコメントやTrackbackとあまり区別しようとは思わない。 そもそもWWW上で誰でも閲覧できる形でURLも個別に特定出来るのだから、それをどう扱うかは閲覧者の任意に委ねられる。公開日記やBlogがどう読まれようと批評されようと仕方ないのと同様にブックマークコメントもまたどう読まれようと批評されようと仕方ない。ツールとしての制限(例えばコメント文字数)がどれくらいあるなんてのは閲覧者の知ったことではない。そういうツールをわざわざ選択して情報を公開していることの責任

    REV
    REV 2007/07/28
  • 質ってそもそも何の話なんだか定義が分らないので教えて欲しい - 適宜覚書はてな異本

    恥ずかしながら、こういうところから分らない。過去ログ読めい!*1…でもいいので教えてください。 お分かりだと思いますが、このロジックに従えば才能を生かした質の高いエントリーを書くつもりが無い限り、ブログを開設しないほうがよさそうです。みなさんの書きたいのもは当にそれだけですか? novtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならばnovtan別館 - 初心者が実名でブログを書くならば ブログを開設する以上、質の高いものを目指して欲しいです という小倉弁護士の話を受けての一文です。 「質の高いエントリーを書くつもりが無い限り、ブログを開設しないほうがよい」というのは、たぶん正論だと思います。WWW には、くだらないものが多過ぎるんだと思います。おそらくこの一言で、全ての問題は解決しちゃうくらい、正論だと思うのです。 カナかな団首領の自転車置き場 - にちようびたこやき そもそも質の高いエ

  • パチンコ屋が嫌われる構図 - 適宜覚書はてな異本

    piroさんに状況を理解するヒントを頂いた。有難うございます。キーワード繋がりでパチンコ 北朝鮮 - Google 検索、パチンコ 韓国 - Google 検索、パチンコ 中国 - Google 検索、パチンコ 警察 - Google 検索を調べた。すんごく大雑把に読んだ限りではこんな構図が、批判者の頭の中にあるようだ。 ほんまかいな?うーん。上層の二つは、ヤバい。モザイクかけないと、身に危険が迫りそうだ。保身のために書いておくと、自分の考えではなくWeb世論で、こういう捉え方が結構あるみたいだというのを絵にしただけよ。 裏付け取ってないしね。どの程度こういう話は信用出来るんだろうね?裏話とか陰謀論とかきなくさい話は、内容の正誤を検証するのが難しそう。皆信じ込む以上何かしら確信を持つに足るソースがあると思うんだけど、自分にはやっぱりガセだか当だか判別つかないなあ。 須田慎一郎解説。これと

    パチンコ屋が嫌われる構図 - 適宜覚書はてな異本
    REV
    REV 2007/06/16
    ちがうの?
  • 「黒いスイス (新潮新書)」の感想 - 適宜覚書はてな異本

    スイスと言うとどんなイメージを思い浮かべるだろうか?恥を忍んで自分がパッと連想したものを挙げると次のようなものだ。 永世中立国 平和 ハイジ? 銀行 金持ちのバカンス地(レマン湖) スキー のんびり 自分の無知を一般化するのは我ながらどうかと思うが、世間一般でもこのイメージは大して変わらないだろう。もっとザックリとした感じを言うと、何となく住みやすい良い国と思っている。 しかし、このを読むと「ああ、スイスも結構黒い部分あるんだなあ」と捻りもなく題名通りの認識を持つようになる。例えば、冒頭で正誤を問う設問がある。 問題1 かつて、スイスは核配備の計画を進め、スイス・アルプスの山岳地帯に地下核実験場を建設する予定があった。 問題2 スイスは、政府の援助のもとに「ロマ族」(ジプシー)の子供たちを次々と誘拐していた時期がある。 問題3 外国人がスイス国籍を申請すると、国籍を与えるのに適切な人物か

    REV
    REV 2007/03/03
  • 適宜覚書はてな異本

    一日予定より早いですが切りが良いので、はてなダイアリーでの更新終了及び、移転先新Blogについてお知らせします。 新Blog 適宜覚書-Fragments 開始時期:2010/3/1より(但し、適宜覚書はてなデータインポート済み。実質2/26より開始) BlogApp:WordPress(2.9.2 Stable+日語) RSS:適宜覚書-Fragments RSSの次は断章とか…まあなんというか感想に困るネーミングですが宜しくお願いします。 旧Blog(ここ)について 終了時期:2010/2/28まで(記事投稿をもって終了。必要な修正のある場合は追記修正) 旧Blog保存期限:特に定めず。既に過去記事は適宜覚書はてなのURLでパーマネントリンクが多くあるため、参照を切ることが無いよう削除はしません。 移転経緯 閲覧されている方には全く関係の無い背景で、移転に伴いご面倒を

    適宜覚書はてな異本
    REV
    REV 2007/02/28
  • 児童緊急センターに行った - 適宜覚書はてな異本

    最近何だか救急づいているようだ。帰宅するなりが困っている。聞くと娘が熱を出している。どれくらいかと聞くと8度8分だそうだ。それくらいであれば辛いけど今晩休んで明日医者に行けば良かろうと判断した。しかし、30分後に再度熱を測ると40.4度になっていた。流石に40度以上はあまり心穏やかに見守る体温ではない。とりあえず症状は高熱と咳、鼻水。素人判断で考えるととりあえず、風邪かインフルエンザだ。人は苦しがってぐったりしたり急に泣き出したりしている。 一応幼児用解熱剤は備蓄しているが、地元の児童緊急センターに電話した。医者が診た方が良いというので急遽センターに向かった。診てもらった結果、インフルエンザは陰性だった。ただ発病直後の場合必ずしも明白な判断が出来かねるとのこと。とりあえず、今晩は解熱しつつ、明朝かかりつけの小児科に行くことになった。 自分が病気になるのもしんどいが、家族の病気は大したこ

    児童緊急センターに行った - 適宜覚書はてな異本
    REV
    REV 2007/02/28
    「ただ、「不採算性の実態は本当のところどうか?」とか「たらい回し問題」とかについては小児救急医療の現状と展望などの本で問題提起されているようで一方的に御用記事を信じる訳にもいかないようだ。」
  • お店の椅子の使用状況に見る個人の領域性確保 - 適宜覚書はてな異本

    別にどこのお店でも良いのだけれど、自分がこの件が気になった*1のは、マクドナルドの店内だった。二人がけ対面で座るテーブルが複数並んでいる。椅子は片方が非固定の1人がけの椅子だ。もう片方は長椅子となってる。長椅子は隣の机の方に伸びていて、複数の机が並んでいる。文字で説明するとどうもまどろっこしいので図にすると次のような状況だ。 基的に2人で使うものだが、例えば3-4人で使いたい場合はテーブルCとDのように机と椅子を移動して使ったりする。何故そういう利用が出来るか? 1人がけの椅子が非固定である 机が非固定である 長椅子は固定だが、どこに座っても機能・品質は同じである 何を当たり前のことをと思うかもしれないが、この椅子の使い方は現場においては悩ましい話なのだ。 状況として満席の状態の店内がまずある。そこでこの長椅子周辺を観察すると次のような形で満席となっていることが多い。 顔マークは人間が座

    お店の椅子の使用状況に見る個人の領域性確保 - 適宜覚書はてな異本
    REV
    REV 2007/02/05
    「声を掛けないのがコミュニケーション不全です」みたいな話があったような。
  • 匿名論を洗うと芋蔓式にあれこれ出てくるな - 適宜覚書はてな異本

    匿名論はWeb上ではとてもポピュラーな議論で、賛否両論は大きく派を分け互いに譲ることは無い。にしてもほんと色々あるね。面白そうと思う前にウンザリするくらい。 実名か匿名かの境界は、アイデンティティがあるかどうか - nikkeibp.jp - from ガ島通信 メディア崩壊の現場を歩く違うのは、その識別子の有効範囲という切り口は自分も独自に思いついて「この独自性なら丼飯三杯はいける」と思ったら既出だったwww。 すちゃらかな日常 松岡美樹 匿名の心理、実名の心理〜暴言の抑止力になるものは? ekken♂ : 自覚のない荒らしにとって「黒木ルール」は全く非力です 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 日のネットはなぜかくも匿名志向が強いのか 歌田明弘の『地球村の事件簿』: アメリカは超実名社会なのか? CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:匿名でいられる権利 煩

    REV
    REV 2006/12/28
  • クライアント管理者よ、お前はもう死んでいる…だそうだ - 適宜覚書はてな異本

    会社が“PC音痴”を見捨てる日:ITpro これまた今更ではあるけど香ばしいネタ振りだった。企業の情報管理者、特にエンドユーザ対応をする者にとってこれは見果てぬ夢だ。自分のい扶持を失う話であるのにも関わらず、少しでも手の掛からないエンドユーザに育って欲しい…そう思うものだ。 ところでPC音痴を見捨てるのは誰か?策定されたポリシーが見捨てるのか?いやそうではない。それは形式的な話だ。実際は経営者が見捨てる必要がある。そして、当然経営者自身もその範としてPC音痴であってはならない。既にこの前提がありえない。PC音痴の経営者を見捨てろというのであるなら、名だたる経営者の殆ど全ては自刃する羽目になる。たかが道具、たかがソリューションのために自分を見切って職を辞する経営者なんているわけが無い。(PCを手足のように自在に使いこなす異常な経営者などを例に挙げたところで気休めにもならない) この話は、集

    REV
    REV 2006/09/04
  • はてなブックマークのコメントは何のためにあるのかな?

    分裂勘違い君劇場 - 自分と同じ意見の人がたくさんいるというだけで、安易に自分の意見が正しいと思っちゃう人たちという記事を読んで、表題のようなことを考えた。以前別のどこかのBlog(忘れちゃったけど)で、はてなブックマークのコメントはブックマーク(しおり)に付けた個人的なメモだからそれに対して批判をするのはおかしい…という意見を読んだ。その時も結構違和感を感じたのだけれど、そういう考えもあるのかもしれないと譲歩して捉えていた。でも、またぞろ違和感がぶり返した。 はてなブックマークのヘルプの「はてなブックマークって何?」ではコメント機能については以下のように説明をしている。 同じページをブックマークしている他のユーザーがわかります。似たような話題を追いかけている人を探すことができ、またコメントを通じてそのエントリーにみんながどういう感想をもったかを知ることができます。はてなブックマークって何

  • 1