タグ

2009年12月2日のブックマーク (27件)

  • 娘に三角形の面積の計算教えてたら

    「この底辺ってお父さんと同じ底辺?」と聞かれて 「えっ」とびっくりしたら 「お母さんがお父さんの事いつも底辺って言ってるよ」 と追い討ちをかけるような一言 「そいつはていへんだな」とか言ってごまかしたが かなり凸んでしまった

    娘に三角形の面積の計算教えてたら
    REV
    REV 2009/12/02
    そんなかてい,へんだな。
  • ダークさの強調と佐天涙子と とある科学の超電磁砲 第9話より - TinyRain

    ちょ、これどこのキャシャーンsinsや!? いやー、びっくりした、印象的なのはやはりキャシャーン黒子で、回転キックらうところとかの吹っ飛び方がまさにそれだった、んで作画監督の癖なのか知らないけど黒子の目がやたら丸く描かれてたせいで余計にキャシャーンに見えたり。あとカットカットの間にオブジェを入れたり、基登場人物ひとりをカメラに納めるカット割りやらの「静的」な作りが、何というかキャシャーンsinsっぽいかと。そして全体的に見れば、何というか「明暗」みたいなのを出したい回だったかと思います。 まあ私が説明するのも伝わりづらく、今回は演出的にはとても特殊な回なので、id:n_euler666さんとid:mattuneさんがとても詳しく解説されてますのでそちらをご参照ください。 とある科学の超電磁砲 山内重保の演出 - WebLab.ota http://d.hatena.ne.jp/n_eu

    ダークさの強調と佐天涙子と とある科学の超電磁砲 第9話より - TinyRain
    REV
    REV 2009/12/02
  • のじゃロリとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    のじゃロリ単語 ノジャロリ 3.3千文字の記事 29 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのじゃ現実ののじゃロリのじゃロリの人なのじゃ関連動画なのじゃ関連商品なのじゃ関連項目なのじゃ掲示板のじゃロリとは、追加オプション付きのロリなのじゃ。 概要なのじゃ ただのロリとは違うんじゃぞ。 見た目はお子様じゃが、語尾に「~なのじゃ」とか「~しておる」とか付けたり、自分を「わらわ」とか「わし」とか呼んだり、要するに江戸時代の姫様のような言葉を使うロリのことなのじゃ。 その古風なしゃべり方と外見の幼さのギャップが辛抱たまらんであろう。 その上、更に追加オプションで特殊能力まで持ってたりするのじゃ。 魑魅魍魎の類はわしに任せよ。大船に乗った気でいるが良い。 そういう力を持ってない一般人もおるが、大事なのはしゃべり方なのじゃ。 ただ古風であるが故、一般常識に疎かったりするが、ドジっ娘の一種だと思えば

    のじゃロリとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    REV
    REV 2009/12/02
    こんな言葉があるなんて、知らなかったのじゃ。
  • asahi.com(朝日新聞社):カート暴走、女性重傷 石川選手も目撃「寒気がした」 - 社会

    男子ゴルフのカシオワールドオープンが開催されている高知・Kochi黒潮CCの2番ホール付近で29日午前10時20分ごろ、石川遼選手らを取材していたテレビ局関係者が乗ったカートが暴走。周辺にいたギャラリー数人をはねた。このうち、女性1人が病院に搬送され、手当を受けている。

    REV
    REV 2009/12/02
    なんか、よくある引きずり殺人の「気づかなかった」を思い出す。
  • ゴルフ場事故、TBS社長が謝罪「心よりおわび」(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    先月29日に高知県で行われた男子ゴルフツアー「カシオワールドオープン」の会場で、TBSテレビの外部委託スタッフが乗ったカートが、ギャラリーの女性らをはねて計4人が重軽傷を負った事故で、同社の石原俊爾社長は2日の定例記者会見で、「被害者の方に心よりおわび申し上げる。選手や関係者、ギャラリーの皆さんにも大変ご迷惑をかけた」と陳謝した。 また、事故翌日に香川県内の女性から「自分も事故に巻き込まれた」との連絡が同局にあり、けが人は計5人となったという。

    REV
    REV 2009/12/02
    次から、TBSの社員はモヒカンに、トゲ付きプロテクターをつけて、カートや車にはパイプなどでガードを付け、邪魔な観客を退かしてから突き進めばいいんじゃないかな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2009/12/02
  • エムデンと石炭 « 座敷牢

    REV
    REV 2009/12/02
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    REV
    REV 2009/12/02
  • 当事者同士で資源の取り合いをしなければならないとき - 発声練習

    Togetter:田口さんとの議論 政治と科学にまとめられていた主に榎木さんと田口さんの議論がおもしろい。議論の中で展開されている科学者のジレンマはとても良く分かる。 大前提として、科学者は自分の研究しているテーマに関して多大なコストをかけて(場合によっては人生をかけて)取り組んでいる 現在、事業仕分けで問われているのは「科学研究が大切なのはわかる。しかし、将来性のない無駄な分野に予算が投入されているのではないか?」ということ 科学者が国民に直に科学予算の必要性を説明するとき、国民から投げ返されるのは「じゃあ、予算総額はこれぐらいとして、投入する分野を自分で決めてくれ!」というもの 科学者は自分で必要性を訴えたのだから、自分のテーマが無駄なテーマであると判定されたならば、研究を止めなければならない でも、人生をかけて取り組んでいるテーマなので研究は止めたくない 矛盾が生じて、科学者コミュニ

    当事者同士で資源の取り合いをしなければならないとき - 発声練習
    REV
    REV 2009/12/02
    登らせておいて、梯子を外していると登る人が減るような予感。「外す梯子を当事者で選べ」という議論もあるようだが。
  • 【レポート】GPUの追加で処理能力が向上した東工大スパコン「TSUBAME1.2」が公開 (1) Teslaを680枚搭載 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    東京工業大学(東工大)は12月2日、報道陣に対し、同大学のスーパーコンピューティング(スパコン)・グリッドシステム「TSUBAME (Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment)」の最新状況を公開した。 左から、NVIDIAの共同創設者であるジェン・スン・フアン(Jen-Hsun Huang)社長兼CEO、東工大 学術国際情報センター 教授 松岡聡氏、同学術国際情報センター長 渡辺治氏、同学術国際情報センター 教授 青木尊之氏 東工大のTSUBAMEシステムがNVIDIAのGPUの大量増設と、Xeonクラスタの追加により「TSUBAME1.2」にアップグレードする計画を進めていることは、以前Hisa Ando氏のレポートにて報じたが、今回の公開はこれの完成披露となる。なお、同日、

    REV
    REV 2009/12/02
  • キア・ソレント - Wikipedia

    ソレント(SORENTO)は、韓国のKIAが製造・販売しているSUVである。 初代(2002年-2009年)BL型[編集] キア・ソレント(初代) BL

    REV
    REV 2009/12/02
    「マンチェスター・ユナイテッドで活躍する朴智星にソレントを提供したが//朴がソレントで練習場へ乗り付けると、ベンツや英国車を運転するチームメイトが嘲笑し、練習後にワイパーの損傷やパンクが発見された」
  • ロリババァ一覧 - ロリババァ創作WIKI

    どなたでも自由に編集いただけます。 また、キャラクターのアイコン画像を募集中です。 質問や投稿などはスレへどうぞ。 漫画作品に登場するロリババァはこちら。 成人向け作品に登場するロリババァはこちら。

    REV
    REV 2009/12/02
  • 地方を「ミニ霞が関」にしてどうする 道州制も市町村合併も見落としている「人材」という落とし穴 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、市町村合併についてお話ししました。北海道や九州、関西の経済界では盛んに道州制について議論が行われていますが、これも都会に住む人たちにとっては、なかなかイメージの湧かないテーマだと思います。 実は、私も、道州制の議論は抽象的なものばかりなのではないかと思っています。 道州制が必要だとされる理由の1つには、合併により県議会議員や公務員の削減が図れるというものがあります。しかし、そのようなことは合併をしなくてもできることです。議員の給料が高いのならば、また、数が多すぎるのなら、今の制度の下でも減らすことができます。 また、「県の枠を超えて広域で対応した方が効率的にできる仕事がある」というのなら、業務提携すればよいだけの話です。前回の市町村合併と同じく、まず、できる限りの効率化をするというステップを踏まずに合併しても、ムダを温存することになりかねません。 道州制の議論はなぜ具体性を欠くのか

    地方を「ミニ霞が関」にしてどうする 道州制も市町村合併も見落としている「人材」という落とし穴 | JBpress (ジェイビープレス)
    REV
    REV 2009/12/02
    事件は会議室で起こっている、と考える人、帳簿で起こっていると考える人、帳簿で起こっていると考える人、料亭で起こっていると考える人、色々いる。現場で起こっていると考える人は、袋叩きに。
  • 漁師への“甘言”が、漁業をダメにした:日経ビジネスオンライン

    明治維新をやったような男が相馬にいる――。 そんな噂を聞きつけて、足を伸ばした。相馬とは、福島県にある相馬原釜漁港のことだ。寒流と暖流がぶつかっており、漁場としては絶好の条件を備えている。生産地市場のために、一般的な知名度は高くないが、魚介類の活きの良さには定評がある。例えば、ここで獲れる天然ヒラメ。脂が乗っており、築地の消費者市場では「常磐モノ」として高値で取引される極上品だ。 この漁港の年間水揚げ高は約60億円。約400人いる地元の漁師による成果だ。 国に平気で物申す 新幹線の福島駅から、クルマで秋の紅葉が美しい山を越えて2時間。到着した漁港で出会った男は、国への憤りを抱えていた。 「民間企業で言ったら、全くナンセンスな話ですよ」 こう語気を強めるのが、相馬双葉漁業協同組合(漁協)の所部長を務める寺島英明である。漁協の運営を担当する寺島は、何で怒っているのか。 相馬漁協は2003年1

    漁師への“甘言”が、漁業をダメにした:日経ビジネスオンライン
  • 移民受け入れは「企業と市場」に任せよ:日経ビジネスオンライン

    ビルストローム 昨年からスタートした新たな移民政策は、この国の経済成長と福祉社会を維持するために、より多くの労働目的の移民をスウェーデンに引き付けることを目的にしています。 これまで、スウェーデンの移民政策で問題となってきたのは、過去40年以上もの間、移民の大部分が難民だったことです。何らかの専門技術を持っているなど、労働目的の移民は非常に少なかった。 もちろん、保護が必要な難民たちの受け入れは今後も続けていきますし、難民を社会にスムーズに融合させるための語学教育や職業訓練には、引き続き力を注いでいきます。しかし、スウェーデンがグローバル経済の中で競争していくには、それだけでは不十分なのです。 雇用者は10人でも100人でも好きなだけ採用できる 労働目的の移民を増やせば、高齢化や人口減少から生じるすべての問題を解決できるわけではありません。2050年までに、数百万人の人口を輸入することはで

    移民受け入れは「企業と市場」に任せよ:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2009/12/02
  • 「障害者」→「障がい者」→「友愛者?」 新表記を大阪・吹田市が導入方針 言葉狩りの批判も  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「障害者」→「障がい者」→「友愛者?」 新表記を大阪・吹田市が導入方針 言葉狩りの批判も  (1/2ページ) 「障害者」という言葉にマイナスのイメージがあるとして、大阪府吹田市が市の文書などに新しい言葉を使う方針を打ち出し、波紋が広がっている。内閣府によると、「害」の字を避けて「障がい者」と表記する自治体は5年ほど前から増えているが、表現そのものを見直す試みは異例。「障害者と呼ばれるのは嫌ではない」といった声もあり、専門家は「行政の押しつけにならないようにするべきだ」と指摘している。 ■言葉狩り…障害者団体から疑問視も 障害者の「害」はもとは「さまたげ」を意味する「礙・碍」だが、当用漢字でないため「障害者」が使われるようになった。平成16年ごろから「障がい者」と表記する動きが広がり、20年度で10都道府県・5政令市(内閣府調べ)。市町村を含めるとさらに増える。 吹田市も「障がい者」と表記し

    REV
    REV 2009/12/02
    Disabilityを保有する人を、まとめて「障害者」とグループし、差別と福祉の対象とすることは、ちょっと合理性はあるが、結構非人道的な気はする。
  • 「コミケは儲かる」論で抜けている大きな点

    それは「過搬入問題」だ。 この問題が語られていない時点で、コミケ当に儲けてる人種がこの論議に関わっていない事が判る。 売るものによって差が大きいが、実はコミケの島中というのは持ち込めるの数が少ない。 通常「大手」と呼ばれるサークルは1000冊売るとそう呼ばれる。 大きなダンボールにギッシリで300ぐらい。島中スペースでは、ダンボール7つでいっぱいいっぱい。ダンボールに以外何もかも入りきらないぐらい入れるような運用するのも無理で、最大でも1800冊程度だと思う。 1冊500円として(1ダンボール300だと厚さ的に500円ぐらい)、90万円。 90万と聞いて「スゲーッ!」と思うかも知れないが、印刷費もろもろ考えると、利益自体は30万程度だろう。 30万と聞いて「スゲーッ!」と思うかも知れないが、コミケの前後はほとんどのおたくが買い物を控えるので、逆に8月12月はコミケ以外で売り上げが望

    「コミケは儲かる」論で抜けている大きな点
    REV
    REV 2009/12/02
  • 不況の波は同人界にも来ている

    東方同人グッズを作ってます。 昨日、サンクリにて他のサークルさんと話し合って判ったんですが、東方同人グッズはどのサークルも売れていない。 東方人気が下がったのかというと、そういう事では無いと思う。確かに「そろそろ飽きた」という声も聞こえるが、逆に星蓮船で東方を始めてハマった人もいるようだし、ファン人口自体は減っていないように感じる。 「同人グッズが売れない」現象は夏コミを境にして始まっていると思う。 夏コミを最後に、どの同人イベントに出てもあまり売れなくなった。 売り子に手伝いに来てくれた友達が言った。 「そりゃ、同人グッズは欲しいよ。でも金が無いんだよ。みんなそう言ってる。」 そう、不況の影響を受けにくいと言われるアニメコミックでも、影響が出やすいものには影響が出てき始めているのだ。 まず高いグッズから影響が出てきた。東方同人グッズをしてるからその影響が感じられた。 きっと、徐々に、他の

    不況の波は同人界にも来ている
    REV
    REV 2009/12/02
  • 富士山静岡空港の電源サービス問題、その後

    押し問答するより意見ハガキを書こう(2009-11-05) 先月、富士山静岡空港に電源サービスがないことへの不満の声を紹介しました。この件について静岡県に要望を取り次いだところ、概要、以下の回答を得ました。 現在、富士山静岡空港の旅客ターミナルビルの公共スペースに、空港利用者が自由に使える電源コンセントがないのは事実です。他の地方管理空港を調査したところ、電源コンセントの無償提供は有償のラウンジに限られるケースが多いのが実情でした。しかしご要望は把握しており、電源コンセントの提供方法について検討中です。 私は「回答は不要です」と書いたように思う(記憶違いかもしれない)けれども、ていねいな返信をいただきました。今後とも、お気づきの点がありましたら、ご意見・ご要望をお寄せください。とのこと。身元を明記して意見を伝えると、行政や企業は何らかのレスポンスをくれることが多いです。 報道によれば、空港

    REV
    REV 2009/12/02
  • asahi.com(朝日新聞社):欧州の粒子加速器、「世界最高」の加速エネルギー記録 - サイエンス

    【ヒューストン(米テキサス州)=勝田敏彦】宇宙誕生の「ビッグバン」直後の高温・高密度状態を再現する世界最大・最強の粒子加速器LHCで11月30日、陽子の加速エネルギーが世界最高を記録した。2001年から米国の加速器テバトロンが持っていた記録を塗り替え、「世界最強」となった。  加速エネルギーは加速器の性能を測る重要な指標。スイス・フランス国境にあり、欧州合同原子核研究機関(CERN)が運営するLHCは今回、1.18兆電子ボルトを記録した。テバトロンの記録は0.98兆電子ボルトだった。  LHCでは来年、3.5兆電子ボルトまで上げ、質量の起源とされる「ヒッグス粒子」探しなどの実験に入る。  日では粒子加速器などを使う巨大基礎科学は「仕分け」で厳しい目が向けられているが、米欧は「基礎中の基礎」ともいえる素粒子物理学で、ノーベル賞級の発見を競っている。LHCは暖房需要で電気料金が高い冬季の運転

    REV
    REV 2009/12/02
    「日本では粒子加速器などを使う巨大基礎科学は「仕分け」で厳しい目が向けられているが、米欧は「基礎中の基礎」ともいえる素粒子物理学で、ノーベル賞級の発見を競っている。」
  • 時事ドットコム:動物由来の細胞使わず培養=iPSの安全性向上期待−京都大

    動物由来の細胞使わず培養=iPSの安全性向上期待−京都大 動物由来の細胞使わず培養=iPSの安全性向上期待−京都大 再生医療や新薬開発への応用が期待される万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」の作成・培養を、動物由来の細胞を使わずヒトの皮膚細胞だけで行うことに、京都大の山中伸弥教授らの研究グループが成功した。研究成果は2日付の米科学誌プロスワン(速報版)に掲載された。  ヒトの皮膚の線維芽(せんいが)細胞で作成されるiPS細胞の培養には通常、マウスの細胞が培地に加えて使われるが、未知のウイルスや人畜共通の病原体に感染する可能性などが指摘されてきた。  山中教授らは成人3人と新生児1人の線維芽細胞から作成したiPS細胞を、同じ人の線維芽細胞を使って培養。少なくとも約4カ月にわたり正常に増殖したという。  動物由来の細胞ではなく、培養にもヒトの線維芽細胞を使うことで、医療分野へ応用する際の安全

    REV
    REV 2009/12/02
    一部分だけ突出した成果を上げても、補給が切れて息切れする未来を予想してしまう。iPSも仕分け対象だったっけw
  • 「物理帝国主義」について

    細矢治夫 〈お茶の水女子大学理学部情報科学科 112東京都文京区大塚2-1-1 e-mail: hosoya@is.ocha.ac.jp〉 「帝国主義」という言葉の歴史学的な意味はともかく,広い意味では「他の小国の権威・存立を犠牲にしても,自国の領土・権益の拡大をはかろうとする侵略的傾向」という,金田一の「新明解国語辞典(三省堂)」の解説がなかなか的をついていると思う.しかし,「物理帝国主義」という言葉はどんな辞書にも載っていないし,きちんと定義している文献も存在しないであろう.にもかかわらず,この会誌の読者諸氏のほとんどは,ほぼ同じような意味に解釈されていると思う.ところが一歩物理の外に出ると,自然科学に範囲を限っても,そんな言葉を聞いたことがないという人が結構多いのではないかと思う.つまりこの言葉は,物理学者或いは物理屋さん自身がつくりあげ,身内の間で,或いは専門の近い人の間でjarg

    REV
    REV 2009/12/02
    「70年近く経った今でも,第一原理計算で再現できる問題は化学の中のほんの一部である」 「「私に支点を与えよ。そうすれば地球を動かしてみせよう」」を思い出した。
  • Wikipediaのボランティア編集者が大減少! - 感量主導 ~ led by passion ~

    WSJによれば、Wikipediaの編集者がどんどん減少しているとか(CNET-US,Slashdot-US,Slashdot-JPのキャリー)。 ネットの普及に伴って著作権がむしろ創造を束縛するという議論が起きた背景にあったのは、コンテンツ産業とコンテンツ創作行為の間の対立という考え方である。それ自体は当たり前のことだが、問題は従来コンテンツ産業しか意義ある情報を生み伝ええないという前提が崩れたことで、それを象徴するものの一つが辞書出版産業*1とWikipedia*2の関係性だった。ベストセラー「ウェブ進化論」はここに向こう側への信頼性を見いだす*3ことで、ウェブの進化を唱えることができた。 そのWikipediaの編集者が大減少しているらしい。年3月〜4月で、英語版の編集者では実に10万人中2万3千人が減少したそうだ。Slashdot日版には、情報の確度維持や誹謗中傷の排除のため、

    Wikipediaのボランティア編集者が大減少! - 感量主導 ~ led by passion ~
    REV
    REV 2009/12/02
    弱卒は要らん、というポリシーだから、いいんじゃないの?
  • 『それは違うんじゃないかな - finalventの日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『それは違うんじゃないかな - finalventの日記』へのコメント
    REV
    REV 2009/12/02
    AHCPR Ib「ランダム化比較試験」 III「非実験的記述的研究(比較研究、相関研究、症例対照研究など)」 IV「 専門科委員会や権威者の意見」
  • 父と左翼 - ohnosakiko’s blog

    オールドレフト 「署名」ということで思い出したのは、高校の時の出来事である。正確には、それは連名の署名。ここ最近ネットで話題になっていた抗議文の最後に、書かれているようなものだ。 私は高校の時、学校内である抗議文に連名し、後から自分一人だけそれを取り消したことがあった。あまり思い出したくない体験だったのでずっと心の奥に押し込んでいたのが、ここを読んでいたらある言葉が引き金となって、連鎖反応的にその30年も前の「署名取り下げ事件」(というほどのものではないが)をくっきり思い出した。 私の行っていた県立旭丘高校は、愛知県でトップクラスの進学校だった。 といっても、そう言われているのは普通科で、一クラスだけある美術科は別。私は美術科で普通科に受かる学力はなかった。「旭丘?頭良かったんだ」と言われると、「いや、あの、美術科だったから関係ないの頭は」といつも言い訳しないとならない。 美術科の生徒はデ

    父と左翼 - ohnosakiko’s blog
    REV
    REV 2009/12/02
  • 北のデノミ、国民動揺「タンス預金」紙くずに : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=竹腰雅彦】北朝鮮がデノミネーション(通貨単位の切り下げ)を突然実施したのは、急激なインフレに対処する一方、国民の隠し資産や富裕層の不正蓄財、闇市場などへの統制を強化し、体制を引き締める狙いがある。 ただ、資産を事実上没収される国民の動揺は激しく、不満が拡大する可能性も出ている。 韓国政府筋によると、北朝鮮ウォンの旧通貨と新通貨の交換比率は100対1。北朝鮮国内の金融機関で6日まで交換を受け付けるという。 北朝鮮市民の中には、生活防衛のために「タンス預金」を蓄えている人も少なくない。これに対して、当局はデノミで1人あたりの交換額を制限しており、上限額は、各世帯の月々の生活水準とほぼ同じ10万ウォンという情報もある。それ以上のお金を保有している場合、紙幣は紙くずになる。 「当にあきれた。インチキだ」。韓国北朝鮮専門インターネット新聞「デーリーNK」によると、市民には大きなショック

    REV
    REV 2009/12/02
  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

    無題ドキュメント
    REV
    REV 2009/12/02
    「ユニクロさえこの世に存在しなかったら、どんなにか楽しい業界であったでしょう。」GAPとか、そういうH&Mとか、そういうのが市場を埋めていたかも。