タグ

ブックマーク / sto-2.que.jp (12)

  • ロケットの夏 - 第弐齋藤

    ロケットの夏。 異星からの使者により、違う歴史、違う未来を選んだ世界。 ファースト・コンタクトから30余年が経つも、ある日を境に銀河との交流を断ってしまった地球。 宇宙港は閉ざされ、空を埋めつくした銀のロケットたちは今は無い。 「ロケットの夏」は、もう遠くへ過ぎてしまった。 そんな未来。 少年はひとりの少女と出会い、かつての情熱を取り戻していく。 目指すは「50マイルズオーヴァー」、自作有人ロケット大会。 目指すは「50マイルズオーヴァー」、人が星の世界へと、手を伸ばす高度。 「ひとときはオハイオの冬だった」じゃないけれど、「ロケットの夏」。 もうタイトルからして最高にずるい。 「ロケット」そして「夏」。 ブラッドベリ、とか云いだす前によくない汁を脳が分泌し始める。 じんわり。 ガード不可。 オープニング。真夜中の雪原で小さい男の子と女の子が手をつなぎ、宇宙へと駆け上っていくロケットを眺

    REV
    REV 2008/12/07
  • 松本仁一『カラシニコフ』が文庫になっとる。 - 第弐齋藤

    おお、松仁一『カラシニコフ』が両方とも文庫になっとる。21世紀的に必読だな。特に伊藤計劃の『虐殺器官』とか『MGS』とか冲方丁の『シュピーゲル』シリーズとか、そのへんが好きな人は道義的義務として読んでおくべきだと思う(マジで)。つまり、我々が好きな絵空事たちは何を前提として成り立っているのか、というお話だから。 松仁一『カラシニコフ I』 [Amazon] 松仁一『カラシニコフ II』 [Amazon] —- あとこのへんも義務。 デーヴ・グロスマン『戦争における「人殺し」の心理学』 [Amazon] P.W.シンガー『戦争請負会社』 [Amazon] P.W.シンガー『子ども兵の戦争』 [Amazon] 伊勢崎賢治『武装解除 -紛争屋が見た世界』 [Amazon] Popularity: 11 %関連記事このサイトを介してよく売れた 2008年07月分まとめ2008年06月に読ん

    REV
    REV 2008/07/07
  • 東浩紀、桜坂洋『キャラクターズ』 - 第弐齋藤

    二十一歳で批評家としてデビューし、かつて浅田彰の後継者や阿部和重の盟友と呼ばれ栄華を誇り、しかしただちに文芸誌から忘れさられ、ネットぐらいにしか活路がなく、そこでもいまや時代遅れと見なされて新著も大して話題になっていない、この中途半端な学者くずれ と 谷川流に経済資のすべてを、桜庭一樹に象徴資のすべてをかっさらわれて、生き残るためにはもはや毒でもなんでもらう気になっているやぶれかぶれのライトノベル作家 によるメタフィクション。 絶対面白くないと思って読んだら面白かった。途中、何度か爆笑。 これは面白い! 4000部は売れますよ! あんまり面白かったので、こういうのが好きそうなヤツにあらすじを言ったら信用してもらえなかった。(マーケットの1/4000。さすが、買ってはいるけど読んではいないと言っていた。さもありなん。俺も読みたくはなかった) いや、ホントだって! 東浩紀が桜坂浩の尻

    REV
    REV 2008/06/08
    「「谷川流に経済資本のすべてを、桜庭一樹に象徴資本のすべてをかっさらわれ」」
  • ニコ動ライトノベルPV系MAD

    ニコ動ライトノベルPV系MAD。 調べたら、むかし見た『悪魔のミカタ』のPV系MADとか、マルドゥック・スクランブルのプロモーションMOVIEがあがっていたので拾遺。 俺的には「矛盾王」タグを巡るだけでじゅうぶんだが。 (おお、かつて「セカイ系」という言葉があったことを、貴兄らは覚えておられるか?) 悪魔のミカタ MAD‐ニコニコ動画(SP1) MAD ブギーポップ「矛盾王」 四月に降る雪‐ニコニコ動画(SP1) まいむまいム -イリヤの空、UFOの夏-‐ニコニコ動画(SP1)

    REV
    REV 2008/03/21
  • 野上武志の仕事をどう評価すべきか問題

    REV
    REV 2008/02/22
  • 追補:ゲーム/ゲーマー小説

    川上稔『連射王』が気になるに関連して、言うところの ゲーマーなる種族を描くにあたって小説なるメディアが果たしてきた役割を鑑みて「なんにせよその語り方ではダメなんじゃねえか?」という根的な懐疑 を俺にもたらした/払拭してくれた、先行する諸作品はこれ等。 いとうせいこう『ノーライフキング』 [bk1][amazon] 渡辺浩弐『モニター上の冒険X』 [bk1][amazon] 渡辺浩弐『1999年のゲーム・キッズ』 [bk1][amazon] 田尻智『パックランドでつかまえて―テレビゲームの青春物語』 [bk1][amazon] 佐藤大輔『虚栄の掟―ゲーム・デザイナー』 [bk1][amazon] 大塚ギチ『東京ヘッド』 [bk1][amazon] 古橋秀之『ソリッドファイター』 [bk1][amazon] 桜坂洋『スラムオンライン』 [bk1][amazon] つまるところ「こちら側」と「

    REV
    REV 2007/01/15
  • 子ども兵の戦争

    戦争請負会社』のP.W.シンガーの新しいが出てたので買った。 タイトルは『子ども兵の戦争』。 貧乏な国の紛争やなんやの若年齢兵士「子ども兵」の実態を明らかにすることで、戦争の新たなかたちを浮かび上がらせよう、という。 子ども兵って、それこそ10歳かそこらのガキなのな。 表紙の少年が持っているのはやっぱりカラシニコフ突撃銃。 子ども兵士そのものの存在は『カラシニコフ』読んで知った。 扱いが簡単で、壊れにくく、そこそこ強力な個人携帯火器の登場が、それを扱う「子ども兵」の存在を可能にした。 「安くて、兵士として扱いやすい」という理由で兵士にされる子どもたち(配置は部隊の一番外側で「弾除け」地雷原を抜けるときは一番前を歩かされる)。 あるいは貧困ゆえに(兵士になればすくなくともいっぱぐれない)。 あるいは強制されて(学校丸ごと襲われて強制連行、男子は全員リンチを受けて女子は全員レイプされ

    REV
    REV 2006/07/14
  • 少女兵士連想

    REV
    REV 2006/07/14
  • 「なに読んでるの? 長門さん」-第14話『涼宮ハルヒの憂鬱VI』

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』に登場する読み少女、長門有希さんが劇中なにを読んでいるのかを調査・検証する。 では第14話『涼宮ハルヒの憂VI』から。 「この世界」が終わり「あの世界」が始まった。 長門有希、終わりつつある世界へと言葉を届ける。 今回、長門さんが読んでいるは…… 例のごとくハードカバーの二段組ですが。 判別がつきません。 長門さんの隣のテーブルには黄土色,赤,青の表紙のが積まれています。 それがヒントになるのでしょうか? 四部作? 同一著者の四作品? サイモン・シンの邦訳4冊? 『ゲド戦記』?(いや、4部+1作なのは知ってますよ?) なんでしょう?

    REV
    REV 2006/07/03
  • 「なに読んでるの? 長門さん」−第5話『涼宮ハルヒの憂鬱 III 』

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』に登場する読み少女、長門有希さんが劇中なにを読んでいるのかを調査・検証する。 では第5話『涼宮ハルヒの憂 III 』から。 長門有希、図書館へ行く。 長門有希の読みぶりをふら〜っとした歩調で表すこと見事。(原作どおり) 今回も書名が判別できない。 というか、表紙が白い以外わからないが、書名があることだけは窺える。 実在する書籍だろう。 原作に当たろう。 なんだか難しい名前の外国人が著者の哲学書を大切そうに抱える長門を急かして駅前に戻って来た俺たちを、三人は三者三様の反応で出迎えてくれた。 「難しい名前の外国人が著者の哲学書」という明記があり、そして表紙が白く、長門有希の100冊の中に含まれている。 ここまで絞り込まれたならば簡単だ。 ドイツの哲学者、ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲルの代表的著作『精神現象学』。 その長谷川宏訳であろう、と推

  • 第弐齋藤 土踏まず日記 : 「なに読んでるの? 長門さん」-第4話『涼宮ハルヒの退屈』

    アニメ『涼宮ハルヒの憂』に登場する読み少女、長門有希さんが劇中なにを読んでいるのかを調査・検証する。 では第4話『涼宮ハルヒの退屈』から。 今回は難しい! 拡大しても書名が読めない! ので、表紙で判断するしかないのだが……さすがに俺の記憶にはなかったので某所にてお伺いをたててみたところ笠井潔『哲学者の密室』ではないか? とご教示いただいた。 (ありがとうございます。) e-NOVELSのこちらのURI(http://www.so-net.ne.jp/e-novels/aut/k001/bkk001-15.html)にて書影が確認できる。 間違いない。 笠井潔『哲学者の密室』。 いま入手しやすいのは創元推理文庫版かしら。 『バイバイ、エンジェル』『サマー・アポカリプス』『薔薇の女』に続く「矢吹駆シリーズ」の第4作目だ。 1992年刊のハードカバー版をわざわざひっぱりだしてくるなんて……

    REV
    REV 2006/04/26
  • YouTubeにおける『涼宮ハルヒの憂鬱』MAD映像まとめ

    YouTubeにおける『涼宮ハルヒの憂』MAD映像をまとめる。 MAD映像の常として著作権法を完璧に無視しているかも知れぬ。 鑑賞は自己責任においてどうぞ。 まずはここから。 MAD映像との親和性の高さは自主制作映画特有のアナーキズムにも通じるからか。 SOS団による自主制作映画「朝比奈ミクルの冒険 Episode 00」オープニングテーマ「恋のミクル伝説」 YouTube - anime Asahina Mikuru no Bouken OP http://www.youtube.com/watch?v=zDCjo9U0agk そしてエンディング系。 エンディング・テーマ『ハレ晴レユカイ』。 YouTube - Suzumiya Haruhi no yuuutu --ending  dance Large http://www.youtube.com/watch?v=qHfYM

  • 1