タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (39)

  • 人は見たい現実しか見たくないという問題

    昔、社内で、お客さん向けのパワーポイントの資料をレビューしてたら、途中のページがごっそり表示されていなくて、真っ白なページしか表示されていなかった。 僕は、当時、相手のことをあんまり信用していなかったので、つい怒ったような口調で、ページが抜けていることを指摘した。 表示されていなかったのは当時のパワーポイントのバグで、パワポのバージョン違いに起因するものだった。彼のマシンで見たデータは、ちゃんと中身が表示されていた。 目の前の間違った真実を正しいものと固定してしまうと、つい一番信用できないところに原因を求めてしまうのが人間だと悟って、反省したわけです。(それ以来MS Officeは信用しなくなった。) それと似たような話を、原発問題で見かけて、懐かしいなぁと思った次第。 #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応 内容としては、線量計の数

    REV
    REV 2013/01/30
    ビットマップ以外信用出来ない→表示系による色の差が…
  • ブラック企業の定義

    ネットが生んだ妙なコンセンサスの一つに「ブラック企業」という言葉がある。過剰な労働を強制する会社や、デスマーチを生む企業文化や企業構造の中でこれまた過剰労働になって辛き目にあう会社のこと。一言で言うと、人を犠牲にし続けて潰れない会社。 先日、カンブリア宮殿で海洋堂の話が出ていたが、それに呼応して以下のような記事を見かけた。 海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言 「自分が当にやりたい仕事をやっている」人にとっては、どんなキツイ労働条件でも「ブラック」じゃないのかな、と感じたり、そんな「オタクの純真」を利用し尽くして商売をやるっていうのは、ちょっとズルいよな、と思ってみたり、「仕事」っていうのは、「客観的な評価」が難しいものだなあ、とあれこれ考えさせられた番組でした。 むしろ、はてなブックマークのコメントの方に反応しちゃってるんだけど、 人達がやりたいとポジティブな気持

    REV
    REV 2012/10/01
    「自分の気持ちが労働に対して、異常に前向きであるならば」これを強制/洗脳 するのがブラックか。 『君達は、珈琲入れのアーチストだ!』『お前らは酔客接遇の職人だ』
  • iPhone5購入、そりゃオサイフケータイ乗せないよね。

    iPhone5を素早く購入。 祭りだろうがなんだろうが行列はできるだけ避けたいので、Libertyのぼくのおつかいの予約代行にお願いして行列に並んでもらい、無事昨日連絡が来たので、朝一でお店に行ったら、並ぶことなく手続きできました。 auの事前予約をしても手続きに30分かかるので、行列が溜まるとタチ悪いと思います。今も並んでいる皆様お疲れさまです。 iPhone5の白は、一言で言うと「Macっぽく」なりました。背面がMac体と同じアルミのユニボディなので。次のiPhoneはオールアルミ版が出るんでしょうかね。ただ、白に関しては、iPhone4sと比べて大きく変わったという印象はありません。目新しさとしては今回は、黒なんでしょうね。 Macの上に置いても違和感がありません。 黒は写真で見た時に、ガラケーにこういうのあったよなぁと言う印象を持っちゃったので、僕は回避しましたが実物を見てみた

    REV
    REV 2012/09/23
    「あちこちが緑地扱いになっていて、非常にピースフルな印象を受ける地図」「道の視認性が高いので、行き先を指定して、車などで割とおおざっぱに移動するのに向いてる」
  • 技術力、ソフトウエア発想共に最もアップルに近かったシャープ…X1/X68の思い出

    SHARPが大変な危機というのはニュースで流れている通り。 会社の状況がよろしくない時に、急に公式アカウントが活発になると言うのは、かつてのカトキチ始めTwitterではたびたび起こることですが、今はSHARPアカウントの方が頑張っておられるようです。 ツイッターにアクセスしたらシャープのアカウントの人が、X1やX68の写真をアップされていたのに影響されたので、僕のシャープ製品との付き合いについて書いておこうと思う。 さすがに長いのでインデックスを貼りました。 パソコンテレビX1の驚きのテープドライブ 伝説のX68000を手に入れた話 X68000を支えたのはユーザー開発者 技術力、ソフトウエア発想力共にアップルを追従できていたシャープ ■パソコンテレビX1の革新的なテープドライブ 中学生の頃、パソコンテレビX1というシャープのパソコンを買ってもらった。 僕が買ったのはX1Fと言う廉価な機

    REV
    REV 2012/08/20
    X1/X68はMacintoshになれたかもしれないし、ザウルスはiPhoneになったかもしれないし、宝くじで3億円あたるかもしれない。
  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    REV
    REV 2012/08/17
  • 社員は本当に経営者視点を持つべきなのか。

    社員は経営者視点を持つべきだ、という話をよく聞く。 「給料が当たり前のように出てくると思うな」 ってことなんだと思う。そういうジレンマのことを言いたいというのはよくわかる。 昔いた会社で、研修所に行って、会社の問題点を語り合うことで問題点を見つけて、明日に活かそうというマネジメント研修があった。 僕の結論としては、 「薄々問題じゃないかと思っていた、会社の問題点がはっきり理解できた」 と問題だけが可視化された研修だった。 結局、その会社はやめてしまったんだけど、その部分は最後まで解決できなかったな。 講師はリクルートから独立されている方だったのだが、そのセミナーで、 「問題があったら会社辞めたって良いんだよ」 という視点でハッパをかけていた。 合わないカップルは早いうちに別れた方がいいよねという音視点だったと思うが、これこそが「経営者視点を持て」ということだったではないかと思う。 で、そ

    REV
    REV 2012/08/08
  • いじめ自殺という万に一つの現象と現場感の麻痺について。

    今まで何度か警察の人と話して、こういうニュアンスの対応を何度か見たことがある。 「世の中そんなに悪い奴はいないので、もっと酷いことがあったら相談に来なさい」 という感じだった。おそらくストーカー殺人なんかも、こんなノリで問題を軽視したんじゃないかと邪推する。 いじめの自殺の件でも、どうも現場の学校の見て見ぬ振り感というのが伝わってくるが、もしかしたら、当に見て見ぬ振りだったのかもしれないが、もっとありそうなのが、「子供のやることだから、そんなに酷い事は起きない」という不感症状態に陥ってはいなかっただろうか。 おそらく警察官にせよ、先生にせよ、細かい事件や大きい事件を含めて、山のような問題をさばいてきたのだろう。 そもそも彼らには言う程、他人のプライバシーに立ち入る権利はないので、一定以上の問題は、明らかな問題にならない限り手をつけられないという制約がある。いじめている子にせよ犯人にせよ、

    REV
    REV 2012/07/19
    「責任を持ってやりますって言ってる人がやるやる詐欺の結果、問題を認めずなかったことにするって一番最悪のパターンだよね。あれ、これ、原発で見た光景?!」
  • 初心者がマンション買う時に犯しがちな、たった一つの大きな過ち

    かつて分譲マンションを購入して、数年前に起業するリスクを考えて手放しました。 幸いにも9年住んで、隣人にも恵まれ、素敵なマンションだったので、想定以上に高い値段をキープしたまま売れたのでローンの残債を払ってもお釣りが来た状況だったのですが、サラリーマンを一度、辞めてしまったため、マンションを35年ローンで買えるような安定な人生のレールからは外れてしまいました。 (まぁとはいえネットのベンチャーに入ってからマンション買ったわけなので、何が自分たちにとって安定状態か、というのは一般的じゃなかったかもしれません。) それはさておき、自分がマンション買ってから電車の中の広告などを見ていて、一点だけ、「それ違うんだよなー」と思っていたことがあったのですが、それは、 「管理費の金額は売り主のデベロッパーが決めるものではなく、住民の責任で自分達が決めるもの」 ということ。 マンションのチラシには、販売価

    REV
    REV 2012/07/16
    「賃貸か、持ち家か」みたいな話では、大規模リフォームの経費って入ってこない(こともある)よね。
  • 引き算のデザイン vs ごちゃごちゃしたデザイン

    定期的に出る、「エレガントなデザイン」より「ごちゃごちゃしたデザイン」の方が売れるという話がある。 よく楽天市場のショップを揶揄する言葉として使われるが、最近は、eBayにもこんな話が出て、どうやら世界共通に通じることらしい。 eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話 ただ、何故ごちゃごちゃ情報を掲載した方が売れるのか?!ということに関しては、あまり具体性がある記事を見た事が無い。 自分が思うところを書いてみたいと思うが、ある掃除機を売ると仮定して、「引き算の商品説明」と、「ごちゃごちゃしたい商品説明」考える。 ■引き算の商品説明 この方法で説明を考える時は、その商品の良さを徹底的に絞り込んで、できる限り一つのメッセージに落としたいと考える。 その結果が、例えば 「吸引力の落ちない掃除機です」 という説明にして売る。 何個かメリットがある場合は、情報に強弱をつけ

    REV
    REV 2012/05/20
    ダイソンの掃除機が売れたのは、きっとゴチャゴチャしたデザイン・PRをしたからなんだろう。
  • 東京のタクシーは全車suica搭載にすべき理由

    常々思っている、東京のタクシーは全車suica搭載にすべきと言うことをネットに表明しておくブログ記事でございます。 東京のタクシーは全車suica搭載にすべき理由 理由1.都心は近距離移動が多い。カジュアルな決済手段が向いている。 どこかに行くたびに毎回2000円以上取られるような場所に住んでると、日常にタクシーを使うのはあんまり現実的ではない。埼玉に住んでいたときに自分の記憶でタクシーを使うシーンは、せいぜい病気をして病院に行かざるを得ない時に使うぐらいだった。 東京に来て気がついたこととして、渋谷区、新宿区、港区内の移動は距離が近い上に駅から遠いところ(もしくは過剰に駅が広い)ことがあり、時間がない時にはタクシーが選択肢として入りやすい。 (割と同様の理由で、「バス」もある。バスを制する者は東京を制す) もし3人いれば電車の初乗りx3と、1メーターは十分に競争力がある。 理由2.距離と

    REV
    REV 2012/04/07
  • 相撲の八百長問題に見られる、ITによるフローのストックという構図

    携帯メールが普及したからこそ相撲の八百長が発覚したと考えると、携帯メールがなかったら同じことが起きていても発覚しなかったんだろうなぁと思ってみる。 ということは、日常的に流れる情報(フロー)が、たまたま携帯に保存(ストック)されていたから、別件がきっかけで漏れたわけで、と考えると、たまたま部屋で見かけたゴキブリのように、一匹見たら30匹みたいな状態があることは想像に難くない。 よくインターネットは、「リアルとバーチャル」と言う言葉で特別視されるが、もはやかなり多くの人がなんらかの形でネットを通じて情報をやりとりする以上、この表現はもはや古すぎる。 インターネットは、 「実生活(リアル)の一部の切り取りが流通する技術」 ということではないだろうか。それをバーチャルと評するのは想像力が貧困すぎる。 僕にとって、ツイッターで楽しかったのは、たくさんの社長の言葉が見えたこと。会社の規模が大きくなれ

    REV
    REV 2011/02/11
  • 昨年末でペパボを退職し、独立しました。

    昨年末でお世話になっていたpaperboy&co.を退職し、年から独立することになりました。 独立については、1年越しの計画で、ペパボの決算時期は12月末なので、昨年の予算期間の現場の責任者として仕事を進めてきました。 昨年の最大のミッションは、プロデューサーを勤めていたショッピングモールサイト「カラメル」のビジネスモデルの変更でした。 それまでの月300円固定というストック型モデルから、ショップの売り上げに連動する課金モデルに変更し、アフィリエイトプログラムを導入し、カラメルの新たな成長を目指すというのが昨年のシナリオでした。 ショップの売り上げに連動する課金形態ということは、売れるショップ様にとっては明確な出費の増加が見えてしまうこととなり、メリットを見いだしていただけなければカラメルに売れる商品がなくなって先細ってしまうリスクがあります。 逆に300円固定というショップに利用してい

    REV
    REV 2010/01/04
    おめ。
  • ツイッターか?ブログか?思考の整理学

    ツイッターを始めてからブログを書かなくなった、という意見をよく聞く。 またツイッターに書くと満足してしまうから、あえてツイッターには書かない、という意見もよく聞く。 さらに、ツイッターでの1日のつぶやきログをブログに転載するな、という意見も聞く。 これについては、多少なりともブログを人に見てもらいたいメディアとして位置づけているのなら、コンテンツとして、おもてなしの要素がつぶやきの集合体から醸し出されるようにしてるなら転載しても良いし、そうではなく、あくまで自分のためのものであるのなら、他人からの良い評価は期待できるわけないので、そこで判断すれば良いのではないかと思う。 結局、あなたにとってブログとはなんぞや?ツイッターとはなんぞや?ということに落ちてくる。 そもそものメディア特性で言うと、ツイッターは即時性は高いが、伝わる人数も少ないし、そのつぶやき自身が閲覧される寿命も短い。 ブログは

    REV
    REV 2009/11/23
    文脈の外部依存性の高低について。単著は、割と外部依存性が低い筈だが、最近の新書は時代依存性が高いような気がしてならない。
  • twitterによって世界が集約され心の戦争が起きる

    予告しとく。twitterではこれから多くの人が心の血を流す。 自分のネットワーク経験の上では、今のtwitterは、昔やっていたパソコン通信を思い出しています。 パソコン通信は、今のWebのように世界中にWebサイトがあって、ドメイン一つで接続する先を変えるのではなく、一つのサーバ(ホスト)に電話をかけてみんながアクセスしてくるシステムです。 今に例えると、twitterやmixiと言った一つのドメインにしかアクセスしない世界と言える。もちろんいろんな接続先(電話番号)があって、沢山のホストを回る人はいるのだけど、一つのホストにしかアクセスしない人も沢山いました。 その代表例が、今のISPのニフティの前進であるNifty Serveです。Niftyという入り口があって、その中に掲示板などがあって、沢山の人がniftyの下にぶらさがるというものでした。 これら昔のパソコン通信と、その後の「

    REV
    REV 2009/10/17
    「分散型のWebの問題は、アテンションを得るものと得られぬものとの格差が如実に出ることである。」
  • 工場内オフショアをやったら、不良が頻発して困ったというキヤノンの話

    「これはひどい」をつけざるを得ない話。けど単純にキヤノンがひどい、で済むような話ではなく、「日やばくね?」という話です。 キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン 1.キヤノンのハイエンド向け一眼レフで不良が起きまくってる。 2.不具合の要因は、製造工程の不備によるものらしい。 3.製造工程を担っているのはキヤノンの社員ではなく、請負の会社 4.ただし彼らは派遣契約ではなく、あくまでも請負会社の社員なのでキヤノンの生産管理が直接作業担当に指導することはできない。 5.何故なら直接指導すると、派遣契約と言う扱いになって3年後には社員にしなくてはいけないから。(キヤノンは製造現場で派遣労働者を使っていないことになってる) 6.つまり工場内オフショアであり、生産に必要な環境を貸して、外注として作っても

    REV
    REV 2009/05/17
  • 有楽町線が嫌いだ。

    去年開通した副都心線は有楽町線と同じ場所を乗り入れて走っている。 両方とも途中の小竹向原から有楽町、新木場方面と、新宿、渋谷方面にわかれる。その逆は、東上線方面と西武線方面に別れる。路線と終着駅で乗る電車を使い分けなくちゃいけない、ややこしい路線である。更に各駅だの急行だの、どっちが先に到着するかはダイヤに依存するので、携帯やiPhoneYahoo!路線情報は欠かせません。 僕は主に副都心線に乗ることがあるが、たまに有楽町線に乗ったり、西武線行きの副都心線から東上線方面の有楽町線などに乗り換えて家の方へ向かうことがある。 で、思ったこと。 有楽町線は嫌いだ 何故かというと、結論は簡単で、 混んでるから だと思う。これが全てだと思う。そう思うのだが、もうちょっと深掘りして気に入らないところを書いてみる。 1.朝、乗る人たちが手慣れすぎてる。 有楽町線の始発駅にいると、もう手慣れたサラリーマ

    REV
    REV 2009/04/28
    やっぱり大深度地下に第二有楽町線を…メートル1億くらいで無理かな? 初乗り1400円くらいになるかも。
  • オレ様最適で炎上対象になると、全体最適の的外れレスがつきやすい

    炎上ロジックの話で、ずっと言語化できないなぁと思ってたことが書いてあったからメモとして書いておく。 オレ様最適、全体最適、については、僕の大好き、というか凄すぎる人の一人と思ってるChikirinさんの記事参照 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 例えば、 最高裁グッジョブ|六木で働いていた元社長のアメブロ 痴漢えん罪をなくすために、始業時間をずらしたり手当てを増やして近隣に住むなどして満員電車を無くせばいい。 という、いつもの堀江さん型の全体最適論が書いてあるわけだが、堀江さんの考え方で批判を浴びるのが、これがオレ様最適に見えてしまうことだと思う。 ライブドア騒動のコアは結局、この1点に集約された感情論のように思える。 で、だ。こういう意見に対して、こういう系統の文句がつくわけ あなたは影響力のある人なのだから、そういう地域に住めない人のことを考えてください まぁ

    REV
    REV 2009/04/16
    「ムカついたから、苛つかせるコメントを書いた」のなら、きちんと的に当たっている。
  • CD専門店が消滅する日

    先だって注意事項。この記事は僕の一人ブレストの文章なので、文章が冗長です。ブレスト的なエントリーは、僕自身が答えが出てないので、まとめる気もありません。特に、もし、はてなブックマークやlivedoorから訪れる人がいたならば、そこにお付き合いいただける興味や暇のある方だけお読みください。 音楽産業の現状は、カセットテープ、レコードからCDという長い歴史の中で、媒体に依存したモノ売りのビジネス形態になっているところから、いよいよデジタルデータ販売に移行しつつあるというのは誰しもが感じているところだろう。 以下のエントリーのはてなブックマークコメントから面白い資料のURLが貼り付けられていた。 はてなブックマーク - 音楽業界はどうなるんでしょうね - タケルンバ卿日記 にあった、 2008年音楽メディアユーザー実態調査 社団法人 日レコード協会(PDF) この資料にAIDMAFという、「認

    REV
    REV 2009/03/21
  • 車離れの話と、iPhoneのシアワセ

    まぁそもそもあれだけの機構の塊が200万とかで買えること自体がスゴイんだけど、それも数が出てナンボなんで車が売れなくなると破綻するビジネスになっちゃってるとは思いますけど。 六木あたりに3000万円級の高級車ディーラーのお店が増えていたりするのを見ているとクルマ離れブームで割をうのは安い車を提供してきた日車か。 割と思うのは10年ぐらい前から、かつてのトレノ、レビン、MR2、シルビアと言った若者のおもちゃ的な手軽な車が消滅し、販売の主力がミニバンに移行して実用性重視で面白みやワクワク感がなくなった。一部生き残ったスポーツカーはよりニッチでストイックな方向性に進んでしまい新規顧客を育てるというよりは、一部の既存顧客のためだけの製品になった。 そういう世界で育ってきた中高生だった子供が車に興味を持たなくなって、その頃の少年達がオトナになった今、車なんかイラねってなるのは当然。 サッカー

    REV
    REV 2009/02/23
    そんなわけで、MとかAMGが業績を伸ばした話などを見かけた。
  • まとめサイトやSBMサイトはもっとリンクを意識したUIに改善し、googleは検索評価を下げるべき。

    最近、検索エンジンで開発情報などを調べていて情報集約系サイトや、なにやらのまとめサイトや、SBM系サイトに登録されたURLがやたらと見つかるわけですが、 対象URLのタイトルをそのまま抽出してタイトルタグなんぞに入れてる上に、複数のページが絡み合ってるのでSEOでも強いので、個人の開発日記サイトなどはSEO負けするため、ほぼ乗っ取りに近い形で検索上位に表示されてイライラするわけだけど、 そこはサービスの特性上、仕方ないと百歩譲ったとして。それはさておき、 UIがわかりにくくて、その先のサイトに行くのが困難だったり、URLの文字が小さくて、どこクリックしたら先に進めるかわからないサービスは爆発しろ。 ・・・とかマジで思う。 対象サイトのタイトルや文の一部を乗っ取ってるんだから、画面中央にデカデカと該当URLへのリンクを貼るなどして、せめて0.1秒ぐらいで、その先に行く方法を理解させることは

    REV
    REV 2009/01/03
    正しいw   × まとめ(アフィ)(ロボ)サイト爆発しろ  ○ Google検索評価下げろ