タグ

2009年4月16日のブックマーク (46件)

  • yto

  • 何も考えていない奴と卑怯者は「やってみなけりゃわからない」と言う - おやじまんのだめだこりゃ日記

    Linuxからアホ話まで、何でもありでござる 2009年04月14日 何も考えていない奴と卑怯者は「やってみなけりゃわからない」と言う [だめだこりゃ] 先日のとある会社のとある会議での話。その会議はいわゆる「販売促進会議」みたいなもので、「なにかやって売上増やそうよ」って奴だ。こういう計画は絵に描いたではあるが、数値計画が無ければ絵にも描いていないになってしまう。 その会議で、またまた面白い話を聞いた。そいつは「5分間では報告できない」とかのたまう物事の道理が分からない奴だ。そいつ、今回は「収益はやってみなければわからない」などとおっしゃる。 ほんとコイツはツカエネーと思った。何でもいいが、予測しないで行動することはあるのかと言いたい。コイツはゴルフが好きなのだが、そのゴルフでお前は目標も持たずに球を打つのか?と聞きたい。あのあたりに落としたい、そう思って打つからうまくなるのだろうし

    REV
    REV 2009/04/16
  • メディア学も立派な学問 - la_causette

    池田信夫さんがまたクルーグマン教授を批判されているようです。 Blogのよさは,このような素人談義が許されるところにあるわけで,それはそれでほほえましい光景です(私のブログも,こちらはあくまで「causette」という位置づけです。)。 ただ,池田さんの場合,修士,博士等の学位を取られたメディア学ではなく,経済学の分野で生きていこうとしているような気がして,少々心配になります。経済学の分野では,東大経済学部を卒業されたというだけで,修士号すら得ていないわけですし,修士号取得に相当する実務経験もないわけですから,プリンストン大学教授であり,ノーベル経済学受賞者であるクルーグマン教授と互していくには,学位が不足しています(東大法学部卒で労働省OBの濱口圭一郎さんを「低学歴」といって憚らない池田さんのことですから,経済学に関して学士しか取得していない段階では,経済学の研究者としては「学位が十分で

    メディア学も立派な学問 - la_causette
    REV
    REV 2009/04/16
  • いわゆる北野誠問題について - la_causette

    いわゆる北野誠問題についていえば、少なくとも当日の発言内容のうち誰に関する発言が不適切であったのかをリスナー向けに説明するというのは、リスナーに対する最低限の責任なのではないかという気がします。 それすら怠ることによって、却って様々な憶測を呼ぶことになっており、(当は圧力をかけていないのに)圧力をかけた旨憶測されている企業や団体等に迷惑をかける事態にもなっていますし。 それにしても、何でもかんでもネットにアップロードされる時代に、問題となった日の放送で誰に関するどのようなテーマが北野さんによって語られたのかについての確かなことが未だによく分からないというのも不思議な感じがします。当日の放送内容がそのままYouTube等にアップロードされても不思議ではないのに(というか、アップロードされていないのが不思議なくらいなのに。)。

    いわゆる北野誠問題について - la_causette
    REV
    REV 2009/04/16
  • 「学術博士(政策・メディア)」という学位が経済学に関する学位でないと摘示されても、誰の名誉も毀損されていない - la_causette

    「学術博士(政策・メディア)」という学位が経済学に関する学位でないと摘示されても、誰の名誉も毀損されていない 池田信夫さんって、ブレーキがきかないのですね。弁護士にまずご相談されたら如何ですか、と申し上げたのですが。 これらの記述は事実誤認である。第一に、私の学位は「メディア学」ではない。慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科から授与された学位は、学術博士(政策・メディア)である。この研究科には「総合政策」と「メディア」の二つの専攻があり、私の所属していたのは総合政策学(経済学政治学など)である。 とのことですが、慶應義塾大学大学院の政策・メディア研究科のウェブサイトを見る限り、そのような説明はなされていません。 次に、 第二に、私が「経済学に関して学士しか取得していない」というのも事実誤認である。私の博士論文は、総合政策学部の岡部光明教授(経済学)を主査とし、スタンフォード大学経済学

    「学術博士(政策・メディア)」という学位が経済学に関する学位でないと摘示されても、誰の名誉も毀損されていない - la_causette
    REV
    REV 2009/04/16
  • 『エンジン・サマー』

    一迅社文庫編集部のブログ一迅社文庫の最新情報を最速で紹介……できるといいなという編集部ブログです。 新刊情報など中心に更新していく予定。 H田です。 唐突ですが、古賀亮一先生の信奉者であるところの私としましては、「猿やゴリラが出てくるフィクション=面白い」という信念を持っております。 そして、「国際ゴリラ年 」でもある今年2009年は、ことフィクションの世界におきましても、『猿駅/初恋』『やってきたよ、ドルイドさん!2』『はずむ!おじょうさま』『アッチェレランド』などなど、猿が登場する傑作小説漫画が次々と刊行されておりまして、これはまさにSARU-YEARと言えましょう。 おっと、そういえば、4/20発売の一迅社文庫『ペンギン・サマー』にも出てきますよ、猿が……。 と、前置きはこのくらいにして、先日の更新でも少し触れました『エンジン・サマー』の話をします。何しろタイトルの元ネタでもありま

    『エンジン・サマー』
    REV
    REV 2009/04/16
    XX
  • ソマリア海賊の真実: デーヴィッド・アイク(David Icke)の情報

    霊界物語の「竜」と「爬虫類人」 2008年5月20日発売 徳間書店刊 ¥1,680 原発(74) イルミナティ(78) インフルエンザ(113) オバマ(61) ファルージャ(17) サイト紹介(24) アイク関連(170) クレド・ムトーワ(31) レプティリアン(26) UFO・宇宙人(80) 宇宙一般(56) NWO・秘密結社(65) マインドコントロール(19) マイクロチップ(37) ケム・トレイル(81) 象徴主義・儀式(73) 霊性・肉体破壊陰謀(38) ネット・コンピュータ(77) 監視社会(54) 科学・健康(226) 環境・災害(200) 子供・教育(74) 社会・文化(127) 現代宗教・予言(24) 超古代史・宗教(57) 古代・中世歴史・宗教(20) 近現代史(64) 霊界・精神(15) 神秘・その他(70) こころ・言葉(30) コーカサス(34) パレスチナ以

    REV
    REV 2009/04/16
  • 『『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント
    REV
    REV 2009/04/16
    禁煙・死刑廃止・温暖化対策・ソマリア沖派遣は、外交づきあいのための鹿鳴館外交な気がするが、ちがったのかな?まあ、支持するけど。
  • 特集ワイド:それでも大麻、吸いますか? 「たばこより無害」の大きな誤り - 毎日jp(毎日新聞)

    薬物乱用が止まらない。特に、俳優・中村雅俊さん(58)の長男(31)も逮捕(14日に起訴猶予)された大麻汚染は広がりを見せている。「たばこより無害」と信じる人もいるが、待ってほしい。大麻は覚せい剤にもつながる「薬物連鎖の玄関」なのだ。【根太一】 ◇月に1回が2回、やがて週1回に 神経侵され「誰かに追われている…!」 「誰かに追われている」。川崎市の岡崎重人さん(28)が身の危険を感じたのは、21歳の秋だった。友人のアパートでコカインを吸った帰り道。自宅に戻ってトイレへ隠れるように駆け込んだ。数時間たっても「襲われるかもしれない」恐怖は消えず、一人おびえて窓の外をうかがった。 最初は大麻だった。以前、鉄製の筆箱に隠していた大麻を母親に見つかったことがある。「ハーブ」と言い繕ったつもりが、適当に名を挙げた「買った店」まで母は確かめに行き、うそが知れた。「絶対にやめる」という言葉だけは、信じて

    REV
    REV 2009/04/16
    健康被害のみを取り上げるなんて、報道のたいまん…ごめんなさい書いてみたかっただけ
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    REV
    REV 2009/04/16
    喫煙はニコチン補充の自己満足で、子育ては精神的な自己満足。禁煙区域での喫煙は社会性に欠けるため糾弾され、子育ては社会性に富むために援助される。
  • twitterで馴れ合うの難しい

    絵描きやアイマスIT系、ブロガーなど特定の技能を持った人たちが楽しそうにしているのを見るとその中に入れてもらいたくなるも、実際入ってみると壁を感じる。 馴れ合うだけなら簡単なんだけど疎外感をどうしても味わってしまう。 でもそういう集まりに憧れるという何とも処理に困るワナビー。どうしたらいいんでしょうね?

    twitterで馴れ合うの難しい
    REV
    REV 2009/04/16
  • arufaokadakazu

    まず建築家と建築士の違いが解らなければなりません。 一級二級建築士は日の法律の下だけで役所に建築の許可を申請して申請どうりに出来ているかを役所の代わりに見届けて、役所のお墨付きをもらった人。 (暗記問題でマークシート試験) 建築家は、他人が認めて、財産に他とは一線をきす、作品を依頼される人、建築士であるかないかは依頼者しだい、 なぜならサポートで建築士の構造、設備、意匠の収まりの専門家が付けば大きな問題はほぼなく。 逆にの想像力や経験の無い建築士に託す事を考えたら、はるかに完成度は高くなるし、しかも美しい。 さて、安藤忠雄さんはその考えでいけば、建築は独学であり、ある意味完璧です、好き嫌いは当然あるでしょうが、芸術性の高い世界は全てそんなものです、才能は遺伝しないし、まして教わるものでもない。 ピカソ二世やロダン二世もいないし、山下清は芸大出じゃない。 そもそも、わが国の建築は、戦後から

    arufaokadakazu
    REV
    REV 2009/04/16
    日本語文法士とか、日本語文章家というのはないのだろうか。
  • 絵描きの輪に入ろうとする非絵描きがウザい

    drawrとかtwitterとかー。もういいからオマエ絡まなくていいから。ファンロードの頃と違うから。クラスタごとに棲み分けしとけよー。

    絵描きの輪に入ろうとする非絵描きがウザい
    REV
    REV 2009/04/16
  • そしたら、在日はコリアンとは認めないし、本国(韓国)では嫌われてる、..

    そしたら、在日はコリアンとは認めないし、国(韓国)では嫌われてる、というような主旨のことを言われたんです。 あっちは徴兵制あるからな。大学に行くとかしないと2年だか2年半だかの兵役を課せられる。こないだのWBCでも、優勝すれば兵役免除とかいうボーナスが韓国チームにはあったらしい。 留学するくらいだからその人はおそらく兵役に就いていないのかも知れないが、しかし徴兵のプレッシャーという価値観を共有していない人を同胞とは認めたくないんだろう。この国は俺たちが守っているんだ、という意識は、日人(君のような実質的な日人も含めて)にはなかなか理解出来ないんじゃないかな。 かといって、初めて会う人に「韓国人ですが日生まれで日育ちで日語しか」って長いじゃん。それトゥーマッチインフォメーションじゃん。 それに対して貴方が出来る事はいくつかあるが、最も手っ取り早いのは日に帰化してしまう事だろうな

    そしたら、在日はコリアンとは認めないし、本国(韓国)では嫌われてる、..
    REV
    REV 2009/04/16
  • https://anond.hatelabo.jp/20090416182844

    REV
    REV 2009/04/16
  • 安心を欲しがってるのをセキュリティの問題にすりかえて「技術力があるストーカーならそんな対策無駄ですよ」とかしたり顔で言ってるバカギークなんなの - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥

    安心を欲しがってるのをセキュリティの問題にすりかえて「技術力があるストーカーならそんな対策無駄ですよ」とかしたり顔で言ってるバカギークなんなの - <s>gnarl,</s>技術メモ”’<marquee><textarea>¥
    REV
    REV 2009/04/16
    安心を欲しがっているのを軍事的考察にすりかえて「技術力のある大国相手なら、そんなMD無駄ですよ」とかしたり顔で言ってる(略)なんなの
  • オレ様最適で炎上対象になると、全体最適の的外れレスがつきやすい

    炎上ロジックの話で、ずっと言語化できないなぁと思ってたことが書いてあったからメモとして書いておく。 オレ様最適、全体最適、については、僕の大好き、というか凄すぎる人の一人と思ってるChikirinさんの記事参照 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 例えば、 最高裁グッジョブ|六木で働いていた元社長のアメブロ 痴漢えん罪をなくすために、始業時間をずらしたり手当てを増やして近隣に住むなどして満員電車を無くせばいい。 という、いつもの堀江さん型の全体最適論が書いてあるわけだが、堀江さんの考え方で批判を浴びるのが、これがオレ様最適に見えてしまうことだと思う。 ライブドア騒動のコアは結局、この1点に集約された感情論のように思える。 で、だ。こういう意見に対して、こういう系統の文句がつくわけ あなたは影響力のある人なのだから、そういう地域に住めない人のことを考えてください まぁ

    REV
    REV 2009/04/16
    「ムカついたから、苛つかせるコメントを書いた」のなら、きちんと的に当たっている。
  • インフィニティEX35(FR/5AT)【試乗記】 SUV版スカイライン!? - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    インフィニティEX35(FR/5AT)【試乗記】 SUV版スカイライン!? - webCG
    REV
    REV 2009/04/16
  • 責任なしに自由はないよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    むしろ逆だと思ってるんだ。 ある自由主義者の肖像 - 地を這う難破船 (その意味では――再三引き合いに出して申し訳ないし必ずしも批判ではないと断るけど――タケルンバさんが名乗っておられるような自由主義とは違う。あれは、個人の無責任に基づくシステム論的な自由主義なので) ある自由主義者の肖像 - 地を這う難破船 自由であるためには責任が必要なんだとね。 (過去記事)自由と責任 - (旧姓)タケルンバ卿日記 2007-06-12 2年ほど前にこんな記事書いてるくらいで。 「他人の自由を否定するものは、自ら自由を受けるに値しない」 これ、再三書いてることなんだけど、これが信条。自分が自由でいたいのだから、他人の自由も尊重する。自分が思想・信条・主義・主張・宗教その他一切に関して自由でいたい。だから人の思想・信条・主義・主張・宗教その他一切を尊重する。こういうことなんですよ。自分が守りたいものは人

    責任なしに自由はないよ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    REV
    REV 2009/04/16
  • 不況下で明暗分かれる外食チェーン 低価格だけではない「勝ち組の新常識」|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    【第74回】 2009年04月16日 不況下で明暗分かれる外チェーン 低価格だけではない「勝ち組の新常識」 あなたは、一回の昼にいくらおカネをかけるだろうか? GE Moneyが発表した「サラリーマンの小遣い調査」によれば、サラリーマンの平均な昼代は年々減り続けており、2008年時点ではわずか570円に過ぎないという(集計対象は、20~50代のサラリーマン500人)。 「思いのほか少ない! それではロクなものをべられないではないか」と驚く人も多いだろう。しかし、それが世の中の現実なのだ。 外費の減少傾向は、不況で消費が低迷している日のオフィス街において、ますます強まっている。 そんなご時世だから、世の外チェーンは到底無傷ではいられない。日フードサービス協会が発表した09年2月の統計によると、外産業全体の全店売上高は対前年同月比で2%、店舗数は同0.2%、利用客数

    REV
    REV 2009/04/16
  • 活字中毒R。

    『「心の傷」は言ったもん勝ち』(中嶋聡著・新潮新書)より。 【遺書をのこして自殺でもすれば、それこそ同情が集まり、「傷つけた」とされる相手はとんでもない悪者として扱われる、ということが往々にしてあります。 2007年4月、高崎経済大学の准教授が懲戒免職になりました。この准教授が、大学二年生に対して大学院レベルの課題を与え、期限までに提出しなければ留年だと通告したところ、女子学生が自殺した、その責任を追及されてのことでした。 私はその話を聞いて、開いた口がふさがらなくなりました。この准教授の、いったいどこが悪いのでしょうか。大体、学問を志す者というほど大げさでなくても、大学に入って「ほんとうの学問」を学ぼうとする者が、大学レベルだからできる、大学院レベルだからできないなどと言っていられるでしょうか。もしそんなことを言っているなら、それこそ甘ったれています。また、そうしたむずかしい課題をあえて

    REV
    REV 2009/04/16
    どうすべきか? → 上司に連絡。しかるべき部署へ連絡
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    REV
    REV 2009/04/16
  • 在日増田たちが続々カミングアウト : Birth of Blues

    こういう意見が聞きたいのよ。実は。 日人でも10人いれば桃色吐息なんだから、在日がワンパターンのステレオタイプで語り語られるのはオカシイ。 そういう意味じゃ、匿名ネット文明もいい事あるじゃないかと。 (韓国みたいにネット実名法制化にすれば、最後に残るのは商売人と詐欺師と声が大きなキチガイだけ) こんにちはこんにちは!!帰化手続き中の在日です! via kwout http://anond.hatelabo.jp/20090414170900の増田です via kwout それじゃ便乗して民族学校通ってた在日もちょっと書いてみるか。追記あるよー。 via kwout http://anond.hatelabo.jp/20090415055817 via kwout おいらがこの前聞いた話は、ニューカマーの韓国子女を相手に、「ぼくらは加害者です、在日の皆さんごめんなさい」と学童に詫びさせたと

    在日増田たちが続々カミングアウト : Birth of Blues
    REV
    REV 2009/04/16
  • どの口がそれを言うんか - apesnotmonkeysの日記

    今日12日の朝日新聞朝刊オピニオン欄、「耕論 論壇はどうなる?どうする?」にあずまんが登場。調子のいいことをほざいてます。 (…)ネットという強力なインフラが出現したことで、情報収集のコストが劇的に下がった。普通の人でも、例えば派遣労働問題について強い関心を持っていれば、ネットを使っていくらでも情報を集めて、意見を表明することができる。 だったら南京大虐殺についてあんたも調べてから発言すればよかったのに! 要は、曖昧にしておきたい話題については「ポストモダン」を持ち出して判断停止を迫り、そうでない話題についてはネットを持ちあげて、自分の取り巻きを売り込もうという腹ですな。

    どの口がそれを言うんか - apesnotmonkeysの日記
    REV
    REV 2009/04/16
  • 日産、新型クロスオーバーSUV「スカイライン クロスオーバー」を2009年夏発売

    REV
    REV 2009/04/16
  • NGNを利用した診療所向け電子カルテサービス、NTT-MEがSaaSで提供

    NTT-MEは2009年4月15日、診療所向けSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)型電子カルテサービスを発表した。4月20日から順次提供を始める。データセンターに電子カルテのアプリケーションを置き、診療所のクライアントパソコンからNGNを利用してアクセスする。診療所が安価かつ安全な形で電子カルテシステムを実現可能にするのが狙いだ。 同社が提供するサービスは「Future Clinic 21 ワープ」。NTT東日、西日が提供するNGNの「フレッツ光ネクスト」を利用する。「NGNを利用すると、診療所とデータセンター間を閉じたネットワークでつなぐことができる。信頼性の高さが売りものだ」と、NTT-MEの堺紀雄取締役ネットワークソリューション事業部長は説明する(写真1)。インターネットの「Bフレッツ」を選ぶことも可能だ。4月20日にNTT東日のフレッツ光提供エリアで提供開始。6月以降

    NGNを利用した診療所向け電子カルテサービス、NTT-MEがSaaSで提供
    REV
    REV 2009/04/16
  • buyobuyo氏作の新造語『人権インポ野郎』 - 脳内新聞(ソース版)

    他者の差別を罵倒する人が、別の差別的発言を繰り返すってどういうこと? - 想像力はベッドルームと路上から あら、ばらされちゃった^^; このブログでもこちらのエントリー(カルデロン一家問題と印象操作・偏向情報)のブックマークで『人権インポ野郎』と言われてその独創性と矛盾に笑わせてもらっていたのですが、ネタばらしされちゃいましたか。 ちなみにこの『人権インポ野郎』という新造語は、当時ググってもまったくヒットしませんでした。 しかし、ブックマークなどを見ていて思うのですが、人権に過度にこだわる人達って口汚い罵倒や差別にも繋がりそうな相手へのレッテル貼りがすごく好きそうですよね。

    buyobuyo氏作の新造語『人権インポ野郎』 - 脳内新聞(ソース版)
    REV
    REV 2009/04/16
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    REV
    REV 2009/04/16
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
    REV
    REV 2009/04/16
    ファシストと言われようと、交差点直前で駐車する自動車、追い越し車線でゆっくりしている車、混雑する電車の入り口で立ち止まる客に害意を抱く。きっと、市場が解消するんだな。
  • 【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    【110】「カリスマage嬢」の断る力 | BPnetビズカレッジ:コミュニケーション | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    REV
    REV 2009/04/16
    俺:「アイディアは俺持ち、根回しと実行と責任は上司持ち。配当は、アイディア出した俺にくれよな」 上司:「うるさいザザ虫」 というよくある話。
  • "オレ様全体最適"などいらない。全体最適なんてものは、市場の見えざる手によって結果として実現するもの - 死よりも悪い運命

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記 という記事がはてなブックマークで人気記事になっている。はてなブックマークを見てみると、一個人が妥当な全体最適を導けるということが、前提のように書いているものも多い。しかし、私はそのような前提は違うのじゃないかと考える。小さなグループや組織に於いては一個人の考える"全体最適"が妥当な場合も多いだろう。しかし、大きな組織やさらに国や社会レベルの話になると、一個人が考える"全体最適"など妥当性を失い、ただの"オレ様全体最適"と化すであろう。一個人の理性や知覚力および情報処理能力にには当然限界もあるから、社会が大きくなればなるほど、一個人には考慮できないファクターや要素が増え、一個人が考える全体最適などただの"オレ様全体最適"と化す。ただの一個人に大きな社会全体を見据える眼など持ちようがない、だから一個人が思いつく全体最適など無意味だし、そ

    REV
    REV 2009/04/16
    投票は、全権委任法や橋下、石原をもたらした。神の見えざる手すげぇ。
  • ユナイテッド航空、肥満の乗客に2席分料金を請求も | 世界のこぼれ話 | Reuters

    4月15日、米ユナイテッド航空は満席便では肥満の乗客に2席分の料金を請求する方針を明らかに。写真は昨年7月、サンフランシスコの空港で離陸準備中の機体(2009年 ロイター/Mike Blake) [ロサンゼルス 15日 ロイター] 米ユナイテッド航空UAUA.Oは、満席便では肥満の乗客の予約を取り消し、後に出発する便で2席分を購入するよう求める方針を打ち出した。同社のスポークスマンが15日、明らかにした。 今回の決定で、先に同様の対応を決めているコンチネンタル航空やデルタ航空などに追随する格好となった。 ユナイテッド航空は、昨年1年間で、肥満の乗客と席が隣り合わせになった乗客から700件の苦情が寄せられたとしている。 新たな方針でも、機内の座席に余裕がある場合は2席分を追加料金なしで利用出来る。しかし、満席の場合は予約を取り消された上、後に出発する便でもう1席分を新たに購入しなければならな

    ユナイテッド航空、肥満の乗客に2席分料金を請求も | 世界のこぼれ話 | Reuters
    REV
    REV 2009/04/16
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    REV
    REV 2009/04/16
    無税の特権あげるから、誰にも迷惑を掛けられず、タバコを好きなだけすいながらゆっくり生きてほしい。硫黄島あたりの柵のなかで。
  • 待遇改善?:状況の改善はないよ、悪化はしても・・・ - 新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

    血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。 こんばんは さて、当直明けで流石に疲れましたが、今日はそこそこ安定している病棟から、先程帰ってきました。 昨日の当直帯、よくある大荒れではなく安定していましたが、全く寝れず。 23時くらいまでは病棟業務などなどをやり、非常に体がだるかったので23時に寝ようと思いましたが、その30分後に救急隊から電話。 因みに第一声に腹が立った 「お疲れ様です。特に問題はなさそうな患者さんなんですが・・・」 問題なさそうなら大学病院にかけてくるな・・・・ 「○▽病院かかりつけでHOT導入している方です。呼吸困難で救急要請がありました。~~~」 「Vitalは?」 「はぃ」 「Vitalを教えてください」 「意識は清明で・・Vitalは安定していて、SpO2 100%・・・」 ちょっと待てぃ

    REV
    REV 2009/04/16
  • 心臓ペースメーカー - Wikipedia

    心臓ペースメーカー(米GUIDANT社製) 人工心臓ペースメーカー(じんこうしんぞうペースメーカー、英: artificial cardiac pacemaker)は、身体に元々ある電気パルス(電気刺激)を発生する洞結節(いわゆる天然のペースメーカー)が疾病等で正しく働かなくなったり、その症状のために、カテーテル等を用いてアブレーション[1]を行った結果洞結節が無くなったり、存続させた場合はその補助の目的として心臓病の患者の体内に埋め込み手術で設置し、洞結節の代わりに心筋に人工的に電気パルス与えることで、必要な心収縮を発生させる医療機器である。 電気パルスの生成装置である体と、生成した電気パルスを心筋に伝達するための導線から構成される。前者はペーサーまたはパルスジェネレーターとも呼称し、後者はリードまたは電極と呼称される。心臓ペースメーカは狭義には体のみを指し、広義には体とリードを含

    心臓ペースメーカー - Wikipedia
    REV
    REV 2009/04/16
    " "実際には携帯電話が心臓ペースメーカーに対して誤動作を引き起こしたという事故が報告された事例は世界中でこれまで認められない。"
  • どこの呪術国家だよ!

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20090415/p1 「就職や学校生活において、「名」によって差別されるという事例はいまだ多くあります。」 耳目を集めるために暴言を書きますが、 「全くの嘘です」。 日は“法治国家”です。 今の日名によって差別なんてすると、あっという間に糾弾され、告訴されます。 チマチョゴリを斬りつけられた!と騒ぐのと同じロジックで、 (名を知られたくない在日韓国人は、チマチョゴリ着て韓文化を誇りにしている人達にゴメンナサイしないといけないね。あ、誇っているのは女性だけか) 実態は存在しないのに、恐怖感から実際に起こったかのように騒ぎ立てているだけです。 つーか、当に差別されたのであったら、“法治国家”では告訴しなければ 差別された側が差別を認めていることのわけで。 積水ハウスの事件、知らないのかね? http://ja.wiki

    どこの呪術国家だよ!
    REV
    REV 2009/04/16
    「つーか、本当に差別されたのであったら、“法治国家”では告訴しなければ 差別された側が差別を認めていることのわけで。」受忍は容認、ましてや賛同に非ず
  • 先日、あることにブチ切れて、自分のブログに激怒していることを書きまし..

    先日、あることにブチ切れて、自分のブログに激怒していることを書きました。 特に誰かに相談する意図で書いたものではなく、 これこれこういうことがあって腹が立つーと書いただけです。 すると、前からわたしのブログに来てくれるAさんが、 「経験豊富で立派なブログを書いているBさんに相談しました」と 勝手に相談され、アドバイスまで書いてくれました。 しかし、内容は他人に聞かなくてもわかるごく当たり前のことばかり。 激怒した内容は詳しく書けませんが、 一生のうちに何度もできることじゃないので、 経験豊富といったって限度があります。 そして、わたしもその件に関しての経験者です(だから書いた)。 また、Bさんとやらは、その件で相談にのる資格を持っているとか、 職業的に関わっているとかではなさそうです。 Bさんのブログの宣伝か、というとそうでもなくて、 URLなどは聞かなければ教えてくれません(わたしは興味

    先日、あることにブチ切れて、自分のブログに激怒していることを書きまし..
    REV
    REV 2009/04/16
  • 今回も日本上空を飛行します。

    http://www.asahi.com/international/update/0415/TKY200904150330.html 半島から打ち上がる飛翔体が「日上空を飛び越えるから気持ち悪い」と言っていた日に住む人たちへ 7月に半島から飛翔体が打ち上げられます。今回も「日上空を飛び越えるから気持ち悪い」と言ってくださいね!!!

    今回も日本上空を飛行します。
    REV
    REV 2009/04/16
    無免許無車検無ナンバーの車が、敷地の道路を勝手に通ると叫んでいたら、それは武装して警戒するかも。車検を通し免許を持った人が、声をかけて通過するのと別に。(もちろん、免許があっても事故はおきるけど)
  • 彼女がカメコからもらったカメラを売った金で高層ホテルの男です

    http://anond.hatelabo.jp/20090414191414の彼女がカメコからもらったカメラを売った金で高層ホテルとラブホテルに行った男です。 ●はてなブックマーク - 彼女がカメコからもらったカメラを売り払って、その金でラブホテルに行った http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090414191414 高層ホテルって我ながら意味分からんです。おれも高層ホテルの人気に嫉妬 > zaikabou 歌舞伎町のラブホの前に「高層ホテル」でディナーだと、パークハイアットのニューヨークグリルに行ったのかしら 2009/04/15 もうちょっと安いところ。当時貧乏学生だったのでそんな勇気は無し。パークハイアットのニューヨークグリルの相場は分からないけど、 > fuldagap よのなか どうしてメシった「高層ホ

    彼女がカメコからもらったカメラを売った金で高層ホテルの男です
    REV
    REV 2009/04/16
    本当にどうでもいい話なんだけど、どんな生地を買ったのか、それが気になる。
  • 特権って特別権利?特別権力?

    http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20090414/1239677700 ○ 実際に「特権」とする内容にはどのようなものがあるか →言論の自由の範囲内で演説をしていたら暴力を奮い始めて 「在日を馬鹿にするな!あいつが悪いんだ!」という選民意識 ○ それは「誰と比較しての」特権なのか →暴力を奮ったのが日人なら、胸を小突いただけで連行されます ○ 特権があるとすれば、それは「誰によって与えられているのか」 →被害妄想を持っている人達と加害妄想を持っている人達

    特権って特別権利?特別権力?
    REV
    REV 2009/04/16
    △「暴力を奮ったのが日本人なら、胸を小突いただけで連行されます」 ○「左翼が右翼を小突く→即連行 右翼が左翼を殴る→証拠不十分」
  • 韓国反日文学のトンデモない世界。 - Something Orange

    韓国・反日小説の書き方 作者: 野平俊水出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 1996/06/01メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (7件) を見る タイトルからわかる通り、韓国の反日小説、反日紀行文を笑い飛ばした一冊。韓国の反日文学がいかにトンデモないか、一々例を挙げて解説している。 たとえば、韓国史上空前絶後のベストセラーになったという『ムクゲノ花ガサキマシタ』は、ヤクザの勢力をバックに政界を支配する闇の政治家カネマルやその手下のハシモト、オザワなどによって韓国侵略が開始されるという話である。 ついに日は独島(竹島)の領有権を口実に韓国戦争を仕掛け、ハイテク戦闘機で韓国全土を襲撃、焦土化させる。 この国家的危機を打開するため、大統領は北の金日成と手を結び、日に対して侵略を開始しなければ核攻撃を加えると警告する。 日がこれを無視したため、ついに日

    韓国反日文学のトンデモない世界。 - Something Orange
    REV
    REV 2009/04/16
    「「醜い韓国人』を出版した光文社が本に「ついに韓国で発禁処分!!」なるカバーをかけていたことである。」」実は発禁などでなく、売れてないだけ。という内容。そういう煽りが好きだな
  • 愛育日赤事件の中間憶測(週刊誌風) - 新小児科医のつぶやき

    またこの話題かと言われそうですが、大事な事件ですから賞味期限が切れないうちに反芻しても良いと思っています。とは言え情報源のほとんどが記事情報だけですので、憶測の塊になるのは避け難く、週刊誌レベルになってしまうのは御了解よろしくお願いします。 まず二つの事件のごく簡単な時系列です。 3/13:日赤に是正勧告 3/17:愛育に是正勧告 3/25:東京都と「厚労省の担当官」のアドバイス 3/26:マスコミ報道 愛育と日赤への監査はセットであると考えて良いと思います。ここで前提なのですが労働行政は非常に意図的に行なわれます。労基署は労基法の番人ではありますが、労基法の遵守をゴチゴチに求める機関ではなく、なるべく労基法に則りながら、実情に対して極めて柔軟と言うか、無限に伸びる新素材のような弾力運用を時に行ないます。当然ですが愛育と日赤に対しても何か濃厚な意図をもって行動したと考えられます。 労基署の

    愛育日赤事件の中間憶測(週刊誌風) - 新小児科医のつぶやき
    REV
    REV 2009/04/16
  • 8月5日  日曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」

    15時、TBSラジオ、「伊集院光の日曜日の秘密基地」 「第19回、参議院選挙」について講義。 相変わらず、この番組、叩き台も素晴らしで、 これならお手の物だ。 帰宅後、板橋ワーナーマイカルへ向かうが、 夏休みの日曜日と言うことでまたしても、売り切れ。 引き返す。 夜、またも発熱。 このまま、この夏風邪の"抵抗勢力"放っておくわけにはいかない。 断固、闘うことを決める。 それには、"聖域なき"改革、 "痛みを伴う"改革だ。 座薬を、聖域に、あえてスズキ(同居人)に差し込んでもらう。 「自分でやってくださいよ」と言われながら…… ジャコ入り溶き卵のおかゆ。 「日経エンタテインメント!」のタレント批評を、 新しい教科書と、新ゴー宣10巻に。 1600字の字数制限に苦しみながら。 ここ数日何稿も書き直す。 小林よしのりについて、書くってことだけで、 誤解や面倒に巻き込まれることに腰が引ける部分

    8月5日  日曜日 : 水道橋博士の「博士の悪童日記」
    REV
    REV 2009/04/16
  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

    REV
    REV 2009/04/16
    「作者:出版社:取り次ぎ:書店=10:60:10:20」
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

    REV
    REV 2009/04/16
    「「世界から飢えと貧困をなくす」ということを掲げて,ポスターを作成し,店舗に掲示を義務づけ」 理想の使われ方。
  • 今の子供は童話をいつ、どういう形で知るのか - コデラノブログ 3

    昔は子供らしい教材というのがちゃんとあって、世界名作童話全集みたいなものは割とどの家庭でも買ってたんじゃないかと思う。今はそういう全集商売など流行らないのだが、昔の童話、例えばフランダースの犬とか小公女とか、そういうものを今の子供は知る機会がないんじゃないかと思う。 例えばディスニーの映画でシンデレラや人魚姫の話を知るのと、オリジナルに近い話をちゃんと知っているのとでは、やはりそこに含まれる教訓とか感動ポイントみたいなところがぶれてしまうんじゃないだろうか。 ハウス名作劇場みたいなものも昔はあったが、今改めて新作というのも考えられない。そういえば「日むかし話」なんて番組は結構いい番組だったと思うのだが、ああいうものは今ではもう作れないのだろう。 まあ端に話を知ってればいいということではなく、「おはなし」を読み聞かせることは、昨今の慌ただしい子育てでは行なわれなくなったんじゃないかと思う。

    REV
    REV 2009/04/16