2021年4月26日のブックマーク (11件)

  • みんな大好きなあの一品 フランスよりもオランダ・ベルギーで食したい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 遅い時間の投稿になってしまいました…。 ここ2日間にわたり、美の国フランスでしたいものについてお伝えしてきました。 忘れてはいけないメニューがもう一つありました。 それは「フリッツ」。 フライドポテトですね。料理ではないかもしれません(笑)。 あろうことか、ビール好きの私がフリッツに触れずに済ますところでした。フリッツの人気が高いのは、どちらかというとベルギーやオランダのほうかもしれません。オランダやベルギーにはフリッツ屋さんが至るところにあるのです。日では考えられません。 日でフライドポテトといえば細切りのタイプ。マックのポテトのようなタイプです。 ヨーロッパでは太切りのタイプが主流。外側はカリカリで内側はソフト。マックのポテトよりも「じゃがいもをべている!」という実感が得られます。一度場のフリッツをべてからは、だ

    みんな大好きなあの一品 フランスよりもオランダ・ベルギーで食したい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    私は細切りのフライドポテトが好きですが、本場のものを食べてみるとまた違うのかもしれませんね(´・∀・`)食べてみたいです。
  • 卵と豆苗のお粥 の作り方(レシピ)ごま油をまぶして中華粥風に - おっさんZARUのズボラ飯

    材料(2分) 作り方 実 どーも胃の中まで気分屋なおっさんZARUです(笑) 前日にちょっとの暴飲暴してしまって 固形物べるのちょっとつらいなあ お粥にしよかなって思ったんですが 準備してたら 白粥は味気ないよな 卵も入れよかな 豆苗あったな 豆苗入れるなら中華出汁入れて 中華粥風にしてもいいかな とあれこれ考えていたら あれ欲戻ってきたかも? 自分でも気分屋なとこあるなって 思ってたんですがおっさん胃腸まで気分屋でした(笑) ってわけで今回は 気分屋なZARUの胃か欲した(笑) 中華粥風 卵と豆苗のお粥 を作っていきたいと思います!! ほんと気まぐれないですw 材料(2分) 米        半合 お湯       500ml 卵        1個 豆苗       4分の1パック 中華だし     小さじ2 しょうがチューブ 4cm ごま油      大さじ1 塩    

    卵と豆苗のお粥 の作り方(レシピ)ごま油をまぶして中華粥風に - おっさんZARUのズボラ飯
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    お腹の調子が悪いときでも、パクパク食べてしまいそうです(´・∀・`)調子悪くなくても食べたくなるメニューですね。
  • 「スマホ18の約束 (Gregory's iPhone Contract)」 英語原文と和訳 - まったり英語育児雑記帳

    前回、スマホを子供に与える前に、ネットリテラシーを高めるためのをご紹介しました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 3冊のを読んだのですが、どれも大変参考になりました。 その中の1冊、『ネット依存症から子供を救う』に載っていた「スマホ18の約束」がとても参考になったので、ご紹介したいと思います。 「ネット依存症から子どもを救う」 ネット依存症から子どもを救う 樋口 進 (監修) 単行 – 2014/4/26 Amazon 楽天 「スマホ18の約束」とは、2012年のクリスマスに、アメリカのマサチューセッツ州で、13歳の息子グレゴリー君にiPhoneプレゼントした母親が書いた使用契約書です。 とてもよく考えられた契約書なので、我が子にスマホを渡す際に真似しようかと考えています。 そこで、 (英語育児らしく?) 原文も読んで和訳してみました。 「スマホ18の

    「スマホ18の約束 (Gregory's iPhone Contract)」 英語原文と和訳 - まったり英語育児雑記帳
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    コレすごく良いですね。スマホに関しては、小学生でもよく問題になるので、この約束を参考にして指導したいと思いました(´・ω・`;)
  • 食道アカラシアになった話(2)ー胃カメラ検査してもらうー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 前回のお話 道アカラシアの症状に悩まされます。 smile-elife.com 今は事も詰まることなく普通にできるようになりました。 ですが、完治ではありません。 道アカラシアとは 道アカラシアとは、道と胃の境部分の筋肉の緊張が強いためにべ物が胃に流れにくくなっている状態です。そのため、べ物のつかえ感や胸痛があります。また、吐き気や嘔吐をきたすこともあります。症状が軽度の場合には、薬による内科的治療や内視鏡的治療が行われます。中等症から重症の場合には、手術が必要となります。道アカラシアは、10万人に1~2人程度に発症する比較的稀な病気です。 ※注 私の経験は10年ほど前の話になります。今は道アカラシアの診断方法や治療方法も変わっているかもしれません。症状がある方は早めに医師に

    食道アカラシアになった話(2)ー胃カメラ検査してもらうー - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
  • 【口コミ】倒れるだけで腹筋が鍛えれる!?ワンダーコア スマートの評判をチェック!!

    この記事はPR商品を含みますが、消費者庁や国民生活センター・厚生労働省の発信する情報を基に、株式会社レビューがインターネット調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

    【口コミ】倒れるだけで腹筋が鍛えれる!?ワンダーコア スマートの評判をチェック!!
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
  • 【記念硬貨は額面金額に注意!!】坂本龍馬平成十九年銘プル-フ貨幣セットとは - 高く買取-壱ノ型

    龍馬とは? 現在、40代の私ぐらいの世代からすれば、坂龍馬と言えば司馬遼太郎の「竜馬がゆく」のイメージが強く、維新3傑と言われた西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允のビッグネームにも劣らないぐらいのネームバリューを持つ人物で、歴史の教科書にも当たり前のように載っていましたね。 坂龍馬が歴史に名を遺す大役を果たしたとも言える「薩長同盟の仲介」「大政奉還の進言」なども前者には特に絡んでおらず、後者の大政奉還に至っては土佐藩の重役後藤象二郎によるものということがはっきりとしており、歴史的に見れば坂龍馬は実際には何をしていたかがはっきりしない人物とみられているのが最近の流れのようですね。 また、龍馬が創始したとされる亀山社中(海援隊)に至っては、ただの1社員だったとも言われており、現在の龍馬の名声は司馬遼太郎による歴史小説の弊害だとも言われていますね。 坂龍馬に関して、はっきりとしていること

    【記念硬貨は額面金額に注意!!】坂本龍馬平成十九年銘プル-フ貨幣セットとは - 高く買取-壱ノ型
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
  • 会社からの給料 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 430個目】 こんにちは!研究者せしおです。 日の会社は比較的長寿です。 100歳を越える会社もたーくさんあります。 僕もそんな会社に勤めている1人です。 起業フリーランスへの憧れもありますが、会社員でいることの安心感はやっぱりあります。 お金よりも仕事の内容を重視する方だと思いますが、さすがにお金がないと困るので毎月給料がもらえることは大事なこと。 日企業の年功序列的なところは薄れていく方向にあります。 一長一短だとは思いますが、給料が安定していて徐々に増えていくのは幸せ的には良いと思います。 給料がもらえるとついでに税金を払うことになるので、社会貢献でもあります。 一旦、給料から話を変えます。 人生を楽しく幸せに生きようとした時、チャレンジできるって結構大事なことだと思います。 でも、持ち前の勇気でチャレンジできる人は一握りだと思っています。 僕なんかとてもそん

    会社からの給料 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    お金のために働いているわけではありませんが、生活していくために給料をいただけるのは安心につながりますよね。私は許される範囲でちょこちょこ小さな挑戦をしていくタイプです笑
  • 山菜を食す - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 昨日実家に立ち寄ったところ、『お父さんが山でこごみを採ってきたから。』とたくさんくれました。 なので、天ぷらと胡麻和えを作りました。 今年はクマ注意報も出てるし、山には行かないのかなぁと思っていましたが時期が来るとやっぱり行きたくなるんですね。 雪が解け山が芽吹く時期になると子供のころに住んでいたところに戻っていきたくなるのは自然な事なのでしょう。 今回もらってきたこごみは山菜の一種です。 和名はクサソテツ。シダの仲間です。 最初にべようと思った人すごいなぁとこの写真を見ると思います。 ja.wikipedia.org 山間の川のそばの湿地に生えていることが多く、山を登らなくても採ることができるのでわりと苦労なく取ることができます。 が、伸びると呆けてしまいべられなくなってしまうので、タイミングを見計らって採取するのが大事。 生の状態の写真を撮るのを忘れてしまいま

    山菜を食す - 必要十分な暮らし
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    お父さんすごい!( ゚Д゚) なかなか食べる機会のないものなので、味が気になります( ´ ▽ ` )
  • オープンクエスチョンにすればいいってものじゃない! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「『オープンクエスチョンを使おう』といっても、こんなことに気をつけましょう☆」というお話です♬ Point! オープンクエスチョンだって「限定」できてしまう! 相手が進みたい方向に進めるように♬ オープンクエスチョンでも、自分の聞きたいことを聞いていくだけでは、「部下が当に深く掘っていきたいところ」から逸れていってしまいます。 答えが「Yes/No」にならない「開かれた質問」=「オープンクエスチョン」を使いましょうとよく言われます。 しかし、「Yes/No」にならない質問をすればいいというものではありません。 そしてこれは、部下でも子どもでも同じです。 例えば、放課後の様子を聞きたい時、 「誰と遊んだの?」 「どこで遊んだの?」 「何をして遊んだの?」 オープンクエスチョンですが、聞く側がかなり限定してしまっていますよね。 お子さんが一番話したいことが、「帰り道で見たきれ

    オープンクエスチョンにすればいいってものじゃない! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    その通りですね(´・ω・`;)広く広く聞く意識をもちたいと思いました。
  • 母として社会人として-①二足の草鞋を履いています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日から数日は、自分のことを書きたいと思います。 私は、企業研究所で情報系の研究職として勤務しています。少し前に資格としては管理職になりましたが、マネージャーになるわけでもなく一研究者として日々研究しています。 一方で、今年の4月から某旧帝大の准教授にもなりました。クロスアポイントメントといういわゆる副業制度を利用したポジションで、企業研究所と大学とに「X%:Y%(※)」とあらかじめ決められたエフォートで勤務する形態で働いています。 ※ X+Y=100 ちなみに、このクロスアポイントメント契約はN年という任期付きで、1年ごとの更新なので来年度も勤務できるとは限りません。会社や大学の事情が変われば更新はないので、更新は結構難しいことなのかもと思っています。でも、たとえ1年であっても私自身としては学ぶことが多いと思っています。 そんな日々を支えてくれているのがアクションプランナーです。 以前、

    母として社会人として-①二足の草鞋を履いています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    手帳は仕事には必須ですよね。私は教員用の手帳をいつも使っていました。仕事に復帰したらどんな生活になるのかまだ想像がつかないので、今後も参考にさせていただきたいです( ´ ▽ ` )
  • 【承認欲求】不安でもがいてる子との接し方 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 【承認欲求】という言葉を聞いた事がありますか? 承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という願望であり、「尊敬・自尊の欲求」とも呼ばれる。ウィキペディアより この春娘は中学3年生になりました。完璧主義に近い性格と思春期という事もあり心の乱れが激しい時とそうでない時の差はあります。 最近は娘の【承認欲求】が気になります。 完璧主義から抜け出すためには? 完璧主義に近い娘は自分に厳しいです。 私は娘を信じ自身で乗り越える事をそっと見守り、家が安心できる場所にする事だと思ってるのですが、それ以外に気をつけていることは「枠にはめるような言い方に気をつけよう」ということです。 私自身気が付いてないだけで、娘を追い詰めていた言葉があったのかも知れません。 それは、先生や友人達の言葉でも同

    【承認欲求】不安でもがいてる子との接し方 - ガネしゃん
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/04/26
    言及ありがとうございます( ´ ▽ ` )今日も娘のことを書いてしまいました。乳児期のかわいらしさを忘れず、これからも成長を見守りたいです。