ブックマーク / www.only1000things.com (240)

  • おあずけも悪くない - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 569個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「おあずけ」 テレビ放送していた鬼滅の刃映画、無限列車編を録画して家族で見ました。 (テレビは故障したままなので、録画レコーダーとパソコン画面です) まだかまだかと長い間待ってたいた期間も含め、見れて良かったというのが1番の感想です。 子供達の間でもネタバレしまくっていたので、あの人がああなることは知っていたのですが、ウルっときました。 僕と6歳の次男坊の2名ほど。 見たい映画をすぐ見られるというのもいいです。 でも、見たいけど見ない期間を経て見るのもいいですね。 おあずけも悪くない。 人間の幸せにとって、時間の扱いはとても大切。 早いとか遅いとかだけではなく、継続とか間(ま)とかの時間もとても大きな意味があると思います。 時間とどうやって付き合っていくか。 永遠の課題だと思いますけど、重要な課題だと思い

    おあずけも悪くない - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/28
    おあずけは大事ですね。今ではメールやLINEがあってすぐに人と連絡が取れますが、郵便がメインだった頃は「待つ時間」も楽しんだものだと聞きます。そういう時間も大切なものですね。
  • 口癖がうつりました。ハハハ。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 564個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「口癖」 ブログをほぼ毎日読んで、ほぼ毎日書いています。 そんな生活をしていると、ブログ仲間の口癖がうつったりしますね。 口癖という表現が違うかもしれませんが、ブログ記事にあるフレーズや書き方のことです。 皆さんご存知、だるころ9216さん(id:darucoro9216kun)。 そのだるころさんの口癖の「ワハハ」がうつりました。 なんとなく少し変えて「ハハハ」にしました。 ハハハ。 それまでは、「(笑)」とか、文章の終わり方を「。。。」にしたりして笑いやオチを表現していました。 最近は「ハハハ。」でやってみてます。 飽きるまでか、違う口癖がうつるまでか。 ご存知の421miyakoさん (id:m421miyako)。 最後にオチをつけるような書きっぷり。 そのままではないですが、少し真似しつつ「ハハハ

    口癖がうつりました。ハハハ。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/22
    好意をもっていたり、真似をしたいという思いがあったり、無意識のうちにそういう感情を向けている人の口癖はうつる気がしますね(´・∀・`)
  • 伝えたいことがあれば大丈夫 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 563個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「伝えたいこと」 研究者は英語の論文を読んだり、英語海外の研究者と議論したり、英語で学会発表したりします。 知らない人から見れば、研究者はみんな英語がペラペラなイメージでしょうか?? 決してそんなことはありません。 企業の研究者に限って言えば、多くの人はカタコトのレベル。 僕自身もカタカナ英語みたいなものです。 それでも研究に真面目に取り組んでいて、それなりの知識や経験があれば、言語の問題はそこまで壁にはならないと感じます。 発音が下手でも真剣に聞いてくれます。 結局のところ、伝えたいことがあれば、なんとか伝えることができるものだと思います。 むしろ、カタコトの方が物事をシンプルに表現できます。 この研究の特徴は3つ。 AとBとC。 AはXXX、BはXXX、CはXXX。 みたいな感じです。 一方で、世間話

    伝えたいことがあれば大丈夫 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/21
    英語ペラペラなイメージでした。日本語が話せないお子さんが転入してきた時、子どもたちの方が早くコミュニケーションを取れるようになるのは伝えたいことがあるからなのかもしれません。会話もシンプルですしね。
  • 企んでいこーぜー! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 558個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「企み」 僕にはと息子2人がいてくれて、研究者として働けて、ブログ仲間もいて。 とてもありがたく、悪くない人生を過ごせていると思います。 それでも何か物足りなさを感じることもちょくちょくあります。 そんな中で、たまに聞く「企み(たくらみ)」という言葉。 なんか悪そうでカッコいい。 ブログでバズりたいという企みは僕にはないですが、研究者としては自分が発明した商品を何か1つでも世に出したい。 そこは少しこだわっていきたいかなと改めて思いました。 新しい研究や新しい事業にはセンミツ(千三つ?)という言葉があって、1000個のアイデアで3個当たるくらいな確率と言われています。 生涯をかけても1個も当たらないことが普通かもしれません。 たくさんの失敗を乗り越えていかないといけなそうです。 とはいえ、失敗を直視するの

    企んでいこーぜー! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/16
    企み良いですよね〜(´・∀・`)私たちがしている仕事は企みの連続です。上手くあたることもあれば、全く違う結果になってしまうこともわりとあります。仕掛けてる最中はとても楽しいですね。
  • コミュニケーションは苦手で得意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 557個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「コミュニケーション」 人見知りなので、コミュニケーションは基的には苦手だと思っています。 そして、人見知りだと知っているので、コミュニケーションは得意だと思っています。 いきなり矛盾してみました。 ハハハ。 テレビドラマや小説で営業回りなんかを疑似体験していると、とてもとても僕にはできそうにありません。 知らない人に売り込むなんて、精神力が持たなそうです。 やったことはないので、想像ですけど。 普段の僕は研究者として、パソコンや実験装置の前で静かに考えたり作業したりしている生活です。 プロジェクトによってはチームで活動したり将来のお客さん候補にヒアリングをしたりしますが、大抵の場合は複数人で行動して僕は研究者として技術的な部分を担当する立場でいられます。 そういう仕事の範囲内では、研究成果や検討結果をそ

    コミュニケーションは苦手で得意 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/15
    職業柄コミュニケーション能力が求められますが、自分自身は低い方だと思っています( ¯−¯ )私も自覚があるのでなんとかなっています(笑)
  • ありがたさ、忘れがち。。。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 555個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「感謝」 大人になって、なんとなく自分の力で生きているような気になっちゃう時があります。 勘違いですね。 色々な人やモノに生かされていますね。 ただ生きるというだけでも、べなければいけない。 品を売ってくれるスーパーが、僕には必要です。 料理するにはガスや電気や調理器具が、僕には必要です。 ゴミが出ますので、ゴミ収集が僕には必要です。 ゴミ収集車が走るための道路が、僕には必要です。 安全に走るための信号が、僕には必要です。 信号が点灯するための電気や通信やプログラムが、僕には必要です。 病気になることもあるし、感染症が流行ることもあります。 病院が、僕には必要です。 医師や看護師が、僕には必要です。 学校や教育や保育が、僕には必要です。 社会が僕には必要です。 僕は欲張りです。 ただ生きるだけでなく、自

    ありがたさ、忘れがち。。。 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/13
    その通りだと思います。特に日々の生活に関することだと、感謝を忘れがちです。気をつけなければなりませんね。
  • 若い頃に身につけるべきスキルを聞かれたら - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 552個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「スキル」 コロナ禍になって、働き方改革という言葉をあまり聞かなくなりました。 会社が自ら起こす改革よりも、ずいぶんと大きな力がうごめいているからでしょうか。 話題が古い感じがしますが、リモートワーク当の意味で実現したのは、働き方改革ではなくコロナと言ってもよいでしょう。 ということで、僕の会社の中でも働き方改革という表現はあまり使われてないです。 とはいえ、その延長線上の活動は続いています。 働き方改革というより、ウィズコロナの働き方に対応していこうというような活動です。 前置きが長くなりました。 そんな活動の中で、若手社員がベテラン社員に話を聞くという場面がありました。(ウェブ会議法式) 若手社員は真面目な若手社員らしく、 「若い頃に身につけておいた方がよいスキルは何ですか?」 というようなことを聞

    若い頃に身につけるべきスキルを聞かれたら - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/10
    スキルは確かに小手先のような印象を受けますね。私の仕事で言うと、教員に必要なスキルというのは山ほどありますが、結局そのスキルを使う人次第ですね。スキルだけ身につけても意味がないというか。
  • 影響力から逃げてきた人生 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 551個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 昨日はブログをお休みしました。 きっちりとほぼ毎日投稿を続けております。 今日のキーワードは「影響力」 僕は人から何かを押し付けられるのも、人に何かを押し付けるのも苦手です。 お節介というものが苦手です。 怒るのも苦手です。 人に影響することから逃げながら生きてきたように思います。 職業を選ぶとき、真っ先に選択肢から外したのは命を扱う職業。 理系なので医学も選択肢に入るかもですが、真っ先に避けました。 次に教育も避けました。 人に何かを教えることによって、その人の人生に影響しそうな気がします。 結局、僕がなったのは研究者。 1人でちまちま仕事ができて快適です。 地球環境という大きすぎる課題の前で、誰かの人生に直接的に影響を与えるという感覚はなく、気持ち的に楽です。 一方で、会社に入って長く過ごしていると、部下のような存在がで

    影響力から逃げてきた人生 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/09
    小学校のときの担任に影響されて今の自分があるので、教員はやはり影響力のある仕事だと言えるのでしょうね。自分も気をつけなければと思います。押し付けられるのは嫌いなんですが(笑)
  • 言いにくいことをうまく伝える - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 549個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「難しい会話」 まずは心理学の話。 交渉や主義主張に関する難しい会話の中では、言いにくいことを伝えないといけない時がある。 事実をめぐる会話 事実を正そうとして会話をすると、自分の事実と相手の事実が対立することになる。 あくまで自分の解釈であるという姿勢と、相手のものの見方を知ろうという姿勢が大切である。 感情をめぐる会話 お互い、あるいは、片方が感情的になっている時。 感情を排除して、事実をめぐる会話に持ち込もうとしてもうまくいかないものである。 なぜなら、質的に感情をめぐる議論であるのだから。 アイデンティティをめぐる議論 自分の評価や存在意義に関する議論。 例えば、人事的な面談など。 単なる金銭的な話ではなく、自尊心が関係してくる。 交渉などの難しい会話では、事実と感情とアイデンティティの3つの種類

    言いにくいことをうまく伝える - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/06
    会話が大切な仕事なので、とても参考になりました。難しいですよね。言いにくいことでも言わなければならないときもありますし( ¯−¯ )
  • コロナちゃんの視点で人間を見る - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 545個目】 この記事に書いてあることは、医学の素人の見解です。 予めご了承ください。 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「相手の視点」 相手の視点で考えてみる。 人間でなくても、擬人化して考えてみる。 例えば、お米ちゃん。 (今日はかわいさを出すためにちゃん付けしてます。ご注意ください。) 人間がせっせと耕して植えてくれて、きれいな水をくれてどんどん増やしてくれる。 至れり尽くせり。 人間、ありがとう。 でもやっぱり、あたい達をべるのね。 題のコロナちゃん。 コロナちゃんの視点で人間を見る。 人間はコロナちゃんのお家。 とても過ごしやすい。 人間同士が接触してくれる。 どんどん引っ越しして家族を増やそう。 人間、ありがとう。 ワクチン人間なる住みにくい家あらわる。 ワクチン人間の中はとっても過ごしにくい。 あたい達は考えた。 人間の中で成長してスー

    コロナちゃんの視点で人間を見る - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/02
    「はたらく細胞」という漫画を思い出しました。この漫画では細胞側から見るのでちょっと視点が変わるんですが、コロナに関してもそうですね。
  • 新技術にワクワク、ワクチン - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 544個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「新技術」 先日、メッセンジャーRNAワクチンを打ちました。 たくさんの看護師さん、お医者さん、その他関係者さんが摂取会場で運営しておられて、感謝です。 不謹慎かもしれませんが、新技術を体験できるということで、研究者としても少しワクワクしました。 今回が1回目。 打ったのはファイザー製。 副反応は、打った左腕の筋肉痛と翌日の発熱(最大38℃)。 辛い時は解熱剤。 翌々日にはほぼ治りました。 鼻水も咳もでない風邪といった感じ。 程よい副作用が僕のワクワクを一層高めてくれました。 あれ?ワクワクにピントきてない? メッセンジャーRNA。 詳しくないですが、既存のワクチンとの違いはコチラ(厚労省HPより) ウイルスのタンパク質をつくるもとになる遺伝情報の一部を注射します。それに対する抗体などが体内で作られることに

    新技術にワクワク、ワクチン - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/09/01
    熱が高くまで出たんですね〜(´・ω・`;)私ももうすぐなので少しビクビクしています(;`皿´)
  • 遠回りと幸せという副産物 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 543個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「副産物」 直接求めて手に入れられるものは既に持っていて、今持ってないものを直接求めても手に入れるのは難しいように思います。 なんとなく。 モテようとしてカッコつけてもモテるわけではなく、何かに熱中していたら自然とモテるみたいなイメージですかね。 例えが微妙? 幸せも直接求めるのではなく、何かに熱中していたら自然と幸せになっているというイメージ。 幸せは生産しようとして生産するものではなくて、他のものを生産していたらその副産物として幸せになっているというイメージ。 異性に限らず、モテようと思って人にモテるのではなく。 お金を稼ごうとしてお金を稼ぐのではなく。 幸せになろうとして幸せになるのでもなく。 直接求めるということを否定するわけではないですが、遠回りでも自分の魅力を高めたり自分の好きを求めたりしていけ

    遠回りと幸せという副産物 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/31
    本当にそうだと思います。やはりせしおさんのブログを読むと気持ちの整理がつきますね(笑)いつもありがとうございます(;`皿´)
  • 教育の格差、どう思います? - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 539個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「教育格差」 前回に続いて教育の話。 少し切り口を変えて、教育と社会。 日に限らず、教育の格差はあるようです。 要するに、所得の高い親を持つ子供の方が良い大学に入り、子供の所得も高くなる可能性が高い。 多かれ少なかれ、学歴社会が続いています。 良くも悪くも。 親として、この現実をどう受け止めるか。 1つの捉え方は、自分の子供の教育お金や時間をかけて、良い大学に入れて良い会社に入れる。 良く言えば、教育熱心。 悪く言えば、自分の子供さえ良ければいい。 一方で、子供の教育に親が関わるから格差が生まれるので、親の関与は少なくするべきという捉え方もある。 自分の子供だからといって、過度に親のお金や時間を割いて優遇するのは良くない。 義務教育や地域社会に任せるべき。 両極端な捉え方なので、実際はバランスもあるし他

    教育の格差、どう思います? - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/26
    難しい問題です。私の場合教えるのは小学生なので、必要最低限の知識・技能は全員に身につけさせてあげたいと考えています。勉強だけが大切ではないけど、勉強出来て損することはないとよく言います(笑)
  • 不幸なことに不幸がなかった - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 536個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「不幸がない不幸」 贅沢な悩みかもしれません。 お気を悪くしたらごめんなさい。 不幸なことに不幸がなかった。 誰かの歌でそのような歌詞があるそうです。 又聞きです。 理不尽な境遇や出来事をきっかけにして、それらを解決するために行動できたりする。 そういった不幸が生きる動機になったりする。 その人のストーリーを作ったりする。 盗んだバイクで走り出したり、放課後に窓を割ったり。 例えばそういった歌詞は、恵まれた境遇の人には書きにくいのだと思います。 古いですかね。(え?わからない?) ここからは僕の話。 ブログをやってるとネタを探すことが習慣になったりします。 日常のこと、自分の性格、自分の境遇。 ちょっとした不幸や理不尽なことはブログのネタに変えることができます。 僕はそれなりに恵まれた環境で育ってきました。

    不幸なことに不幸がなかった - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/23
    おっしゃっていることがとてもよくわかります。苦労を経験している人の方が逆境に強いなんてこともありますよね。
  • たくさんの自分との出会い - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 532個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「自分」 仕事の自分、家庭の自分、ブログの自分。 似ているようで全く同じではない。 この仕事での自分、あの仕事での自分、その仕事での自分。 似ているようで全く同じではない。 余裕がある自分、余裕がない自分。 嫉妬しない自分、嫉妬ばかりする自分。 周りから信頼されている自分、周りから認知されているかもわからない自分。 唯一の自分なんて程遠くて、環境によって自分の様々な側面が顔を出します。 つまり、環境によって様々に変わる自分。 たくさんの自分と出会えて面白いと捉えてみますかね。 周りに信頼されて嬉しい、信頼されないと悲しい。 その時点で、周りの環境に依存しまくりな自分です。 周りの環境になるべく影響されないように、自分というものを強く持ちたいと思います。 それと同時に、自分が過ごしやすい環境、自分のやる気が自

    たくさんの自分との出会い - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/19
    環境に左右されたくないと思いつつ左右されまくりです。いろんな自分がいますが、それもまた面白いですね。
  • 人生は暇つぶし?! - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 531個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「暇つぶし」 人生は暇つぶし。 たまに聞くフレーズです。 人生に意味を求めたい自分もいるので少し寂しい気もしますが、質を突いているなーとも思います。 昔々の狩猟時代、体力的に優れていることは生存する上で大きな意味があったでしょう。 でも、産業革命が起きてたくさん機械ができて、人間が力仕事をすることが減ってきた。 このまま人工知能AI)が発達していくと、 僕が生きている間に、人間が考えるという仕事さえもどんどん減っていくかもしれません。 そうなってくると遊ぶことや楽しむことぐらいしか人間の仕事がなくなってくる。 なんとなくそんな風に思います。 当にそうなのかも、いつそうなるのかもわかりませんが。 人生は暇つぶし。 暇を持て余して何もできないでいると、人と比較して無駄に嫉妬したりしちゃいそうです。 自分な

    人生は暇つぶし?! - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/18
    ちょっと気持ちが楽になる気がしますね。何かしなければならないと思いがちですが、別に何もしない時期があっても良いと思えるというか(´・ω・`;)
  • 無努力という努力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 530個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「無努力」 一橋ビジネススクールの楠木建さん。 ビジネスを中心に独自の捉え方、痛快な伝え方が好きです。 楠木建さんのYouTube動画を1つご紹介。 ざっくりと僕なりに要約。 楠木建さんは小学校の頃、日の規律正しい感じが自分には合わないと感じた。 を読むことが好きで貴族のように生きたかったが、それは無理なので学者になった。 論文を書いて発表するような研究が好きではないとわかってきた。 自分1人でできること、お客さんが直接評価してくれることが自分には合っていると分析。 その結果、学芸ということを生業としている。 無努力主義とは、努力をしないというわけではない。 楠木建さんは執筆作業を朝から晩までノンストップでやることも。 他者から見れば相当な努力であるが、自分にとっては好きなことに没頭しているだけであり、

    無努力という努力 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/17
    努力の娯楽化、今までで1番自分にしっくりくる言葉でした。『仕事が趣味』なんて言ってきましたが、こちらの方が感覚が近いです。この方の動画、別なものも見てみたくなりました。
  • 日本語の正義と英語の正義 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 524個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「正義」 日は人間関係を重視する社会だと言われています。 アジアにはそういう国が多いようです。 アメリカは法を重視する社会だと言われています。 英語圏にはそういう国が多いようです。 海外ドラマを見ていても裁判が多いですよね。 日語の正義は、話し合って決めるような曖昧な感じ。 英語の正義(Justice)は、裁判での判決。 正義を決めるもの自体が異なるみたいです。 ところで、科学が発展する前。 古代ギリシャとか。 宗教が何が正しいかを担ってきたと言われています。 科学が発展して、地球が太陽の周りを周っていることがわかってきてから、正義が揺らいできたのだと思います。 神に変わって人間が良し悪しを決めなくてはいけなくなってきた。 なかなか荷が重い。 どう決める? 政治が決める? その政治家をどう決める? 様々

    日本語の正義と英語の正義 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/08/09
    国民性を感じますね。諸外国の裁判の多さには驚かされます。何が正しいのかはその時によって違ったりしますしね(;`皿´)
  • 初期の頃の記事と現在との比較 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 513個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 ネタ切れ相談記事に、ジローさん (id:surrealsight)からいただいたリクエスト。 今日のキーワードは「過去との比較」 ブログを始めた初期の記事。 今と書き方が全然違うので、なんだか恥ずかしい。 www.only1000things.com 最近の記事。 同じく睡眠ということにも触れているものを選んでみました。 www.only1000things.com 初期と最近の記事の比較、いかがでしたでしょうか? といってもクリックしてまで読んでいない方がほとんどだと思いますので、一部をピックアップ。 初期の頃 「たっぷり睡眠」すると、イライラしなくなり、世界がちょっぴり平和になる。 寝ないことではなく、寝ることが起きてる時間を充実させてくれる。 最近 僕は睡眠不足になると、色々なことで悪循環を起こします。 怒りっぽくなっ

    初期の頃の記事と現在との比較 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/07/28
    過去の自分との比較は良いですね。ほんの少し前のことでも、今考えると違う思いがあったりします。興味深い内容でした(´・∀・`)
  • 押し付けられてないから異質なものを取り入れられる - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 511個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「閉ざされた社会と開かれた文化」 日は欧米人が多くない国。 閉ざされた社会と捉えることができる。 一方で、文化的には欧米の文化を多く取り入れている。 例えば、テレビCMでは、日在住の欧米人の割合に比べて圧倒的に多く欧米人や欧米っぽいモノが映し出されている。 日では直接的に欧米人に欧米の価値観を押し付けられているわけでない。 だからこそ、日人は遠くの欧米の文化を受け入れやすく、自発的に取り入れているのである。 こうやって、閉ざされた社会心理学と開かれた文化の矛盾は、矛盾することなく両立する。(という説) ここからは僕の話。 僕は小中高、大学・大学院と学んできました。 勉強は嫌いとは言いませんが、得意科目を中心にやっていただけという印象です。 学びが楽しくなってきたのは、社会人5年目に海外ドラマで英語

    押し付けられてないから異質なものを取り入れられる - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    RICO_Ysan
    RICO_Ysan 2021/07/26
    日常に無理なく取り入れられる学び方という点、本当に大切だと思います。そうやって取り組む学びが1番身につくんですよね。