2016年1月3日のブックマーク (23件)

  • ギリシャ沖でボート転覆、移民の2歳男児が水死 死亡者は今年初

    ギリシャ・レスボス島の海岸で、上陸した難民らが脱ぎ捨てた救命胴衣(2015年9月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/ANGELOS TZORTZINIS 【1月3日 AFP】ギリシャのアガトニシ(Agathonisi)島沖で2日、移民らを乗せた過密状態のゴムボートが岩に衝突して転覆し、2歳の男の子が水死した。同国の沿岸警備隊が明らかにした。今年に入って死亡が確認された移民は、この男児が初めて。 乗船していた他の移民39人は、船外に投げ出された女性1人を含め、地元漁師の通報により駆け付けた沿岸警備隊に救出されたという。 ボートは同日早朝、強風が吹きつける中、トルコを出発。沿岸警備隊によると、男児の遺体は漁師によって海から引き揚げられたという。 男児の母親を含む移民らは、現場から50キロに位置するサモス(Samos)島ピタゴリオ(Pythagorio)の港に移送された。 移民たちの国籍について

    ギリシャ沖でボート転覆、移民の2歳男児が水死 死亡者は今年初
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 「アンネの日記」オンライン公開、著作権で論争も

    【1月2日 AFP】ユダヤ人の少女アンネ・フランク(Anne Frank)がナチス・ドイツ(Nazis)の迫害から逃れている間に隠れ家で記した「アンネの日記(Diary of a Young Girl)」が1日、フランス人の研究者と国会議員によってインターネット上に公開された。 この作品をめぐっては、著作権が消滅した状態(パブリックドメイン)になったかどうかが著作権保有者との間で争われている。公開した2人は、1945年にアンネがドイツのベルゲン・ベルゼン(Bergen-Belsen)強制収容所で15歳で亡くなってから70年が経過したため、アンネの日記は公共財になったと主張している。1993年に制定された欧州の法律では、書籍の独占的な著作権は著者の死後70年たった時点で失われると規定されている。 アンネの日記は1947年、アンネの父親が一部を削除したものをオランダで出版。これまでの売り上げは

    「アンネの日記」オンライン公開、著作権で論争も
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 天下り自粛ルール、骨抜き 対象外の会社経由、2年後に建設会社へ - 沖縄:朝日新聞デジタル

    再就職自粛ルールをかいくぐるかのように、辺野古事業の受注業者に防衛省・自衛隊のOBが天下りしていた。なぜこんな構図が生まれるのか。▼1面参照 「2年間だけ、この人を預かってくれないか」。2009年秋、沖縄県内の設計会社の役員は、同じグループの県内の建設会社幹部からこう頼まれた。「事件のせいでう… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    天下り自粛ルール、骨抜き 対象外の会社経由、2年後に建設会社へ - 沖縄:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 彼氏にセックスが下手であることを指摘する難しさ

    彼氏がAVの影響からガシガシ激しく触ればよいと思っていたり、やたらと体位を変えたがったり、顔射したがったり、よくあることではないでしょうか。 気持ち良くないのです。もっと優しくゆっくり身体中を愛撫してほしいのです。私はそう簡単にイッたりしないのでイカせようと奮闘されても困るのです。別にイカなくてもいいのです。おっぱいと性器だけで攻めるのでなく首筋とか腕とかふくらはぎとか太ももとかをさすったり舐めたりしてほしいのです。 付き合って初めてのセックスで「もっとこうしてほしい」などと言えるわけがないのです。「前の彼氏と比べている」と思われるに決まっています。せめて気持ち良いときにだけ声を上げるようにするのですが、一生懸命アソコをガシガシしながら「気持ち良かったら声出していいんだよ」などとドヤ顔で言われてしまうのです。「それは1ミリも気持ち良くないので一刻も早くやめてもらってまずは首筋から舐めて下さ

    彼氏にセックスが下手であることを指摘する難しさ
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    女性向けのビデオとかでわりと実用的なものもあったような。http://www.lovecosmetic.jp/category/dvd/
  • 従業員が硝酸を浴び死亡 埼玉の化学メーカー NHKニュース

    3日未明、埼玉県庄市の化学メーカーの工場で、作業をしていた従業員が金属の洗浄に使われる硝酸を体に浴び、病院に搬送されましたが死亡しました。 消防が工場に駆けつけ、作業をしていた男性従業員4人を病院に搬送しましたが、このうち埼玉県上里町の派遣社員、関根真一さん(22)が、2時間半後に死亡しました。 警察によりますと、ほかの3人に目立った外傷はなく、搬送時に意識もありましたが、薬品を吸い込んでいる可能性があるとして、体調に異変がないか病院で経過を確認しているということです。 この会社は自動車部品のメッキ加工などを行っていて、警察の調べによりますと、死亡した関根さんら4人は当時、工場内にあるタンクを硝酸を使って洗浄する作業をしていたということです。 警察は洗浄作業にあたっていた関根さんが硝酸を浴びた状況について、工場の関係者から話を聞くなどして詳しく調べています。

    従業員が硝酸を浴び死亡 埼玉の化学メーカー NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • ある女性の「私、白人しかムリ」宣言にトドメをさす流れが素晴らしすぎる

    えぶりたん @everydaytantan FBで流れてきたこれ、つっこみどころ満載過ぎてどこから手をつけていいのかわからんな………と思ってたらオチが総てを吹き飛ばした pic.twitter.com/xpVfm75FcZ 2015-12-31 09:59:46 えぶりたん @everydaytantan 過体重女子『黒人ゴメン、白人しか無理なの❤︎』 黒人代表『君の意思を尊重する』 白人代表『悪いけどごめんな、メキシコ人ならきっと』 メキシコ人代表『ごめんな、アジア人ならきっと』 アジア人代表『ごめんな、ムスリムならきっと』 ムスリム代表『ごめんな、俺ら豚わんから』 2015-12-31 10:11:15

    ある女性の「私、白人しかムリ」宣言にトドメをさす流れが素晴らしすぎる
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    個人的な嗜好の表明であればある程度は自由にしてもかまわないような。
  • 中山隧道:地域の誇り命のトンネル 手掘り国内最長 新潟 | 毎日新聞

    新潟県長岡市と魚沼市を結ぶ日最長の手掘りトンネル「中山隧道(ずいどう)」(全長877メートル)。冬になると雪で孤立する旧山古志村小松倉集落の住民らが1933年から16年の歳月をかけ、自らツルハシで掘り抜いた「命のトンネル」だ。半世紀にわたって住民の生活を支えたトンネルは現在、その役目を終えているが、世紀の大工事は地域の誇りとなっている。 かつての小松倉集落では、日用品の買い出しなどで約12キロ離れた旧小出町に行くには、中山峠を越える必要があった。峠道は4キロ以上もあり、周辺は数メートルの雪が降り積もる豪雪地帯。医者もいなかったため、冬に急病人が出れば、病人を背負って命がけで峠越えをしなければならなかった。集落内には以前からトンネルを求める声があり、32年には県への陳情も試みたが、援助は得られなかった。

    中山隧道:地域の誇り命のトンネル 手掘り国内最長 新潟 | 毎日新聞
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • GACKT Kis-My-Ft2北山宏光らのミスに「責めて何になる」 (2016年1月3日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「芸能人格付けチェック」で、北山宏光らのミスでGACKTの連勝が途絶えた 番組で2人を責めなかったことについて、GACKTは2日のTwitterで言及 「責めてなんになるんだ?そんな先輩イヤだろ?」などとつづった ◆北山宏光らのミスに言及したGACKTのTwitter .@ 責めてなんになるんだ?そんな先輩イヤだろ?先輩ってのはな、『その人みたいになりたいと思わせてくれる人、自分が困ったときに守ってくれる人、時には優しく怒ってくれる人』これが最低条件なんだよ。 この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記

    GACKT Kis-My-Ft2北山宏光らのミスに「責めて何になる」 (2016年1月3日掲載) - ライブドアニュース
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • サウジ シーア派指導者ら47人の死刑執行 NHKニュース

    サウジアラビアはテロ事件に関わったなどとして47人の死刑を執行し、この中に政権に対する抗議デモを主導したイスラム教シーア派の指導者が含まれていたことからイランが反発し、両国の間の緊張が一層高まることが懸念されます。 ニムル師を巡っては去年、国民の大多数がシーア派のイランが「死刑が執行されれば代償は高くつく」として、死刑の執行をやめるよう警告していました。 死刑執行の発表を受けて、イラン外務省は「死刑にすることで国内での政権への批判を抑制している」とサウジアラビア政府を非難する声明を出しました。 サウジアラビアとイランの間では、シリアとイエメンの情勢や、去年サウジアラビアの聖地メッカ郊外で多数のイラン人巡礼者が死亡した事故などを巡って対立が続いていて、ニムル師の死刑によって両国の間の緊張が一層高まることが懸念されます。

    サウジ シーア派指導者ら47人の死刑執行 NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • イスラム教シーア派指導者ら47人の死刑執行 サウジ

    サウジアラビア東部州の都市カティーフでイスラム教シーア派指導者ニムル・ニムル師の肖像を掲げ、同師の死刑が執行されたことに抗議するシーア派の女性ら(2016年1月2日撮影)。(c)AFP 【1月3日 AFP】イスラム教スンニ(Sunni)派が大多数を占めるサウジアラビアで2日、政府に対する抗議行動の背後にいた高名なシーア派(Shiite)派指導者の死刑が執行され、シーア派が国民の多数を占めるイランとイラクが同国を批判した。 サウジ内務省の発表によると、死刑が執行されたのはシーア派指導者ニムル・ニムル(Nimr al-Nimr)師(56)に加え、シーア派反政府活動家、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)による攻撃に参加したスンニ派の計47人。 ニムル師処刑の発表で抗議デモが呼びかけられたが、シーア派が差別されていると訴えている産油量豊富な同国東部州(Eastern Province)に居

    イスラム教シーア派指導者ら47人の死刑執行 サウジ
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 自民税調 配偶者控除見直しで議論へ NHKニュース

    自民党の税制調査会は、女性の働き方による税制面の差をなくし、女性が仕事に就くことを後押しすべきだとして、所得税の「配偶者控除」の見直しに向けて、ことし、格的な議論を行うことにしています。 これを受けて、自民党の税制調査会は安倍総理大臣が掲げる「一億総活躍社会」を実現するためにも、女性の働き方による税制面の差をなくし、女性が仕事に就くことを後押ししすべきだとして、ことし制度の見直しに向けて、格的な議論を行うことにしています。 一方で、党内には、「専業主婦の世帯には負担が重くなる」などと制度の見直しに慎重な意見が出ているほか、「家庭における子育ての役割を評価すべきだ」などとして、子育て世帯に対する税制上の優遇措置は残すべきだという意見もあり、ことしの税制改正論議の焦点のひとつになる見通しです。

    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    配偶者控除が無くなっても親族扶養控除が残れば対応できる家庭もあるかも。サザエさん一家なら波平がサザエを、マスオはフネを扶養にして控除を受ける。
  • 東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)

    大学や大学院、専門学校生らの約四割が利用している日学生支援機構(旧日育英会)の奨学金貸与事業で、返還が滞った利用者や親などに残額の一括返還を求める訴訟が激増している。機構が発足した二〇〇四年度の五十八件に対し、一二年度は百倍を超える六千百九十三件に上った。 機構によると、訴訟は月賦による奨学金の支払いが九カ月以上滞った利用者に一括返還を求めたうえで、督促に応じなかった利用者を相手に起こしている。対象は当初、滞納が一年以上に及んだ利用者だったが、機構の有識者会議が〇八年六月、対象を延滞九カ月に早期化することを含む回収強化策を提言。〇九年度は四千二百三十三件と、前年度の約三倍に増えた。

    東京新聞:奨学金返還 訴訟が激増 支援機構、回収を強化:社会(TOKYO Web)
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    訴訟による回収率はどの程度なんだろう。
  • 辺野古事業、防衛省の天下り先が8割受注 730億円分 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画で、防衛省が直近の2年間に発注した移設事業936億円分のうち、少なくとも8割にあたる730億円分を、同省・自衛隊の「天下り」先業者やそれらの業者が加わる共同企業体(JV)が受注していた。朝日新聞の調べでわかった。 移設事業で生じる利益を、国の天下り先業者が得る構図だ。 朝日新聞は、辺野古周辺の埋め立てを仲井真弘多(ひろかず)・前知事が承認した2013年12月以降について、沖縄防衛局が発注した移設事業の受注業者を調査。防衛省が公表している再就職先の資料を分析し、受注業者側にも直接取材した。 その結果、14年1月から15… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけま

    辺野古事業、防衛省の天下り先が8割受注 730億円分 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 論文不正:告発に生データ見ず「適正」 岡山大調査委 | 毎日新聞

    岡山大(森田潔学長)の大学病院幹部が著者に含まれる医学論文について、研究不正の告発を受けて調査した学内の調査委員会が、実験画像の切り張りを確認したものの、来必要な生データとの照合をしないまま「不正なし」と結論づけていたことが分かった。調査報告書は文部科学省や告発者に提出されたが、切り張りや生データについての記載はなく、別の論文でも実験条件を示した画像説明にい違いがあったのに問題視しなかった。 同大医歯薬学総合研究科の教授2人が複数の論文について告発し、調査委が昨年3月に結論を出した。研究不正についての国のガイドラインは、不正なしと判断された場合は調査結果を公表しないと定め、大学も公表しなかった。

    論文不正:告発に生データ見ず「適正」 岡山大調査委 | 毎日新聞
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    調査委員会の能力や正当性にも疑いが出てしまったというところかな。
  • プリウスのシフトBって何?ビギナー必見!Bレンジ克服講座 | ふーんログ

    2015年3月17日2018年7月4日テクニック プリウスを操作する時に使う「シフトノブの意味や使い方」は、分かってしまえばなんともありません。ただ、知らないと危険なこともあります。 私がプリウスに乗り始めの頃、叔父のKさんにプリウス独自の運転方法を色々と教わりました。Kさんはタクシードライバー。営業車はプリウスなので、その道のプロです。 最初は当然、私もプリウス初心者でした。その頃、Kさんから教わった運転の仕方は、今でも安全運転の基礎になっています。 今回はその中でも、ビギナーの方にはぜひ知っておいてほしい「プリウスの シフトレバーのB」について書いてみます。 ビギナーさん必見!今日から使える「Bレンジ克服講座」です。 シフトのBは、ブレーキ(Brake)のBです。ブレーキといっても「エンジンブレーキ」のことで、足でかけるフットブレーキのことではありません。 Bレンジに入れておけば

    プリウスのシフトBって何?ビギナー必見!Bレンジ克服講座 | ふーんログ
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    普通のオートマ車でもエンジンブレーキを強めにするスポーツモードみたいなのが付いてることがあるけど、それと似たような感じなのかな。
  • 【文化財剥落問題】世界遺産の平等院など剥落数十件、接着に使用の合成樹脂原因か 文化庁が方法見直しへ(1/2ページ)

    世界遺産・平等院鳳凰堂(京都府宇治市)の扉絵をはじめ、全国の文化財で、昭和20年代以降に修復作業で接着剤として使われた合成樹脂が原因とみられる劣化や剥落が相次ぎ、文化庁はこの修復方法を見直す方針であることが31日、分かった。世界遺産の原爆ドーム(広島市)なども影響を受けるなど、国宝級の文化財や世界的な建築物に広がる可能性があり、これらの保存が危機にさらされている現状も浮き彫りになった。 被害件数は少なくとも数十件あり、同庁は今後の修復でこの樹脂の使用を控え、古来の自然素材を用いた手法に切り替える方針。 文化庁によると、合成樹脂は接着力が強い上に扱いやすいとされ、20年代から壁画の剥落止めなどの文化財修復での使用が始まり、40年代には広く使われるようになった。これまでに全国の文化財千件以上で使用されているという。 ただ、紫外線に弱く、時間がたつと粉状になったり、表面上に樹脂がにじみ出て接着面

    【文化財剥落問題】世界遺産の平等院など剥落数十件、接着に使用の合成樹脂原因か 文化庁が方法見直しへ(1/2ページ)
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 職人の技、機械に伝承 44年の「勘」をデジタル化:朝日新聞デジタル

    レーザーが当たると、金属の粉末がいくつもの四角形を描いて積み重なり、凹凸のある部品ができあがる。新潟県刈羽村にある従業員約170人のバルブメーカー、日ドレッサーの工場では、大型の3Dプリンターが昼夜を問わず動き続けている。 「熱を加えると、どう変形しますか?」。図面を手にした設計担当の三橋栄治さん(39)が尋ねると、顧問の田代為常さん(67)は「この材料は縮むので、少し大きめにつくろう」と応じた。田代さんはバルブづくり一筋44年。この会社の競争力を支えてきた「職人」の一人だ。 その田代さんの職人技を、三橋さんがつくる設計図を介して3Dプリンターに学ばせている。親会社の米ゼネラル・エレクトリック(GE)から1年前に導入されたものだ。国内の製造業の働き手は減る一方。高齢化する職人たちの技術をどう伝承していくかが課題のひとつだった。 熱処理による金属の変形具合などは職人の勘の領域だった。こうし

    職人の技、機械に伝承 44年の「勘」をデジタル化:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • 「朝生」で肩書伏せて観覧し意見述べた大田区議「言う必要はない」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ジャーナリストの田原総一朗さん(81)が司会を務めるテレビ朝日系「朝まで生テレビ」の1日の放送で、自民の大森昭彦大田区議(63)が、視聴者に区議であることを明らかにせず番組を観覧し、意見を述べたとしてインターネット上で話題となっている。これに対し2日、大森氏がスポーツ報知の取材に答えた。 「激論! 安倍政治~国民の選択と覚悟~」と題された番組では、政治が国民に与えている影響について、観覧者の意見を聞くために田原さんが大森氏を指名。画面には「建設板金業」の肩書のみが映し出された。大森氏が現在の業界の現況を話した後に「民主党も自民党も変わりはない?」と田原さんに問われると、苦笑した後で「民主党政権の時よりは、よくなったかなと、そういう印象はあります」と答えた。 1984年に「有限会社大森建板工業」を設立した大森氏は「番組へは自民党の区議という立場ではなく、町工場の経営者として出演し、意見を

    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    区議になる前から出演していたのか。
  • 東京・豊島区 秩父市などに老人ホーム建設で調整へ NHKニュース

    高齢者施設を建設する用地が不足している東京・豊島区は、姉妹都市の埼玉県の秩父市などで特別養護老人ホームを建設する方向で調整を進めていくことになりました。 このため区は有識者による研究会を設置して対応を検討した結果、区内の土地は高額なことから、「区外での施設整備を現実的な取り組みとして検討を進めるべきだ」という報告がまとまりました。 施設を整備する候補地には、姉妹都市として高齢者の移住施策で連携を進めている埼玉県の秩父市などを挙げていて研究会は、環境の変化や移動に伴う入所者や家族の負担を軽くするための支援策も検討していくべきだとしています。 豊島区は「今回の提案を来年度の施策に反映させ、秩父市などと調整を進めていきたい」としています。

    東京・豊島区 秩父市などに老人ホーム建設で調整へ NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    老人ホームは遠くに建設することが可能な点で、保育園よりもつくりやすいかなあ。
  • 男性「黄金のオタマジャクシ捕まえたったwww」→新聞「すげぇwww記事にしたろ」結果 → 環境省「これ『ウシガエル』だからアウト」  - アクアカタリスト

    香川県高松市でとある男性が『黄金色のオタマジャクシを捕まえた』として地元紙に取り上げられニュースとなった。しかし実はそのオタマジャクシ、特定外来生物のウシガエル! 男性は環境省の職員に特定外来生物なので運搬や保管、飼育は違法と伝えられ、黄金のオタマジャクシは環境省職員に手渡されるといった騒ぎがあったようだ。 ▼四国新聞社による報道  香川県高松市香南町のため池で、近くの男性が黄金色のオタマジャクシを3匹発見した。 黒っぽい普通のオタマジャクシと異なり、体全体が色鮮やかな金色をしていて、「御利益があるのでは」と地元で話題になっている。3匹の体長は約11センチ。 いずれもウシガエルのオタマジャクシとみられる。 全文 http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20150621000119 ↓ この記事が環境省の職員の目に留まる。 ↓ ▼続

    男性「黄金のオタマジャクシ捕まえたったwww」→新聞「すげぇwww記事にしたろ」結果 → 環境省「これ『ウシガエル』だからアウト」  - アクアカタリスト
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    生きたウシガエルは解剖用や食用で売ってるような気がするけど、今は売ってないのかなあ。
  • 市長就任翌日に暗殺=メキシコ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【クエルナバカ(メキシコ)AFP=時事】メキシコ警察当局は2日、首都メキシコ市から約90キロ南にあるテミスコ市のギセラ・モタ市長(33)が銃撃を受け、殺害されたと発表した。 市長は1日に就任したばかりだった。 テミスコ市があるモレロス州の知事は容疑者らを逮捕したと発表した。警察当局によると、銃を持った複数の男が市長宅を襲撃し、市長を殺害したという。 モレロス州は麻薬をめぐる抗争が深刻で、誘拐や殺人事件も頻発している。モタ市長はこうした問題の一掃を訴えていた。

    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
  • ノルウェーで難民申請者が抗議する、受け入れ施設での不十分な食事環境。その実態は?抗議は妥当?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェー移民局によると、難民申請者は今年で約3万人以上。南部では難民申請者は当初は首都オスロにあるトイエン地区の警察に殺到していたが、移民局が対応しきれなくなり、国内最大級1000人収容可能の登録施設をローデ町に設けた。 「1日難民1000人」を緊急で受け入れたノルウェーの小さな町、市長が語る「大事なのは対話」 欧州で起きている未曾有の事態のため、誰もが満足できる施設環境を整えることは不可能だろう。だが、各施設での問題は課題として認識しておく必要はある。そのひとつが事環境だ。 10月後半からノルウェー国内の報道で目立っていた案件のひとつが、「施設での事が悪く、難民申請者が抗議している」というものだ。 報道内容の例はこのようなものだ。10月28日付けのモス新聞(地方紙)によると、 「施設での事は非常にひどい。多くの人は外せざるをえない」(シリアからの難民申請者)。 それに対し、ロー

    ノルウェーで難民申請者が抗議する、受け入れ施設での不十分な食事環境。その実態は?抗議は妥当?(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03
    こういうのは難民側からも希望者をつのって調理などの作業をしてもらうことで多少は改善されたりしないのかなあ。
  • 硝酸液使い作業中タンク破裂、1人死亡3人搬送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    3日午前0時55分頃、埼玉県庄市仁手の化学メーカー「DOWAハイテック」の作業場で、洗浄作業中の銀粉を作るタンク(直径約1メートル、長さ約2メートル)が破裂した。 埼玉県警庄署によると、作業をしていた同県上里町嘉美、派遣社員関根真一さん(22)が死亡したほか、男性3人が病院に搬送された。 同署の発表では、4人はタンク内に付着した銀を溶かすために硝酸液を使っていたという。

    硝酸液使い作業中タンク破裂、1人死亡3人搬送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ROYGB
    ROYGB 2016/01/03