2017年4月25日のブックマーク (45件)

  • 小説家になろう作品でよく出会う「雑さ」について - はげあたま.org

    はてなブログに移行してお試しの1ヶ月課金が切れかけたので、先ほど1年分の正式課金をしました。その勢いで書いてみた奴です。 近況報告 www.hageatama.org こんにちは、「小説家になろう」界隈のフィールドワークをしている者です。 ブログはおろかTwitterにすら反応書いてないのでとっくに飽きたと思われているかもしれませんが、未だに続けていたりします。ここ半年分を遡ってみた所、安定して月間250万文字超ペースです。もはや自分がどこに向かっているのか完全に見失っていますね。 異世界転生感の変化 b.hatena.ne.jp ふと増田のブコメの「戻る前提の転移系」に関する流れを見ていて、ちょうどここ1ヶ月に感じた違和感がその延長にあるなと思い、簡単にまとめます。 八男って、それはないでしょう! 1<八男って、それはないでしょう!> (MFC) 作者: 楠弘樹 出版社/メーカー: K

    小説家になろう作品でよく出会う「雑さ」について - はげあたま.org
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    最近だと過去にも転生者がいて日本語や風習、食物が伝わっているみたいなパターンもわりとあるみたい。
  • 4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見解は?

    4Kディスプレイ3機種におけるスペック「誤表記」が判明したUPQ。誤表記の発覚から、補償内容の決定に至るまでの経緯を同社に聞いた。 既報の通り、UPQ(東京都文京区)は、同社が販売する4Kディスプレイ3機種においてWebサイト上でのスペック表記に「誤り」があることを明らかにした。また、DMM.com(東京都港区)が同社から供給を受けている4Kディスプレイ2機種についても、スペック誤記が判明した。 当初、対象のディスプレイではリフレッシュレート(1秒間の画面書き換え回数)を「120Hz」としていたが、実際は半分の「60Hz」にしか対応していなかった――これが、誤記の内容だ。 →UPQの「4Kディスプレイ」表記スペックに誤り 購入済みユーザーには「Amazonギフト券」で対応 この「誤表記」に対し、UPQは4月12日午前11時までの購入者に「Amazonギフト券2000円分」をキャッシュバック

    4Kディスプレイのスペック「誤表記」で「2000円」の補償 UPQの見解は?
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 今村復興相 辞任の意向固める | NHKニュース

    今村復興大臣は、自民党の派閥のパーティーで、東日大震災に関連して、「まだ東北の方だったからよかった」などと、被災者を傷つける発言をした責任を取りたいとして、復興大臣を辞任する意向を固めました。

    今村復興相 辞任の意向固める | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信

    東日大震災を巡る自らの発言について陳謝する今村復興相。夜に辞意を固めた=25日午後、東京都内のホテル 今村雅弘復興相(70)=衆院比例九州、当選7回=は25日、辞任する意向を固めた。同日の自民党二階派パーティーで東日大震災の被害に関し「まだ東北で良かった」と、被災者を傷つける発言をしたことの責任を取った。4日にも震災を巡り問題発言をしたばかりで、事実上の更迭となる。安倍晋三首相は今回の発言について陳謝したが、政権に打撃。後任には衆院震災復興特別委員長で自民党の吉野正芳氏(68)=福島5区、当選6回=を起用する方向だ。 閣僚辞任は昨年1月の甘利明経済再生担当相以来で、同8月発足の第3次安倍再改造内閣では初。後任の復興相の認証式は26日に行われる。

    今村復興相を更迭 大震災「東北で良かった」と発言 - 共同通信
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 東京新聞:震災「東北だったから良かった」 復興相が発言:政治(TOKYO Web)

    今村雅弘復興相は25日、東京都内のパーティーであいさつし、東日大震災の被害を巡り「まだ東北で、あっちの方だったから良かった。首都圏に近かったりすると莫大な額になった」と述べた。

    東京新聞:震災「東北だったから良かった」 復興相が発言:政治(TOKYO Web)
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 「無痛分べん」で女性死亡 医師を書類送検へ 大阪 | NHKニュース

    ことし1月、大阪・和泉市の産婦人科医院で、「無痛分べん」で出産した31歳の女性が意識不明になり、その後、死亡していたことがわかりました。 警察は、女性が呼吸不全になった際に、医師が人工呼吸などの十分な対応をしなかったとして、業務上過失致死の疑いで書類送検する方針です。 赤ちゃんは無事に産まれましたが、女性は、およそ10日後に低酸素脳症で死亡したということです。 これまでの捜査で女性は、59歳の院長が背骨に局所麻酔の注射をした際に容体が急変し、呼吸不全になったと見られることがわかったということです。 警察は、人工呼吸を続けて体の状態を回復させるなどの十分な対応をしなかったとして、近く院長を業務上過失致死の疑いで書類送検する方針です。 院長はNHKの取材に対し、「弁護士に任せており、コメントできない」としています。 「無痛分べん」をめぐっては、ほかにも背骨に麻酔の注射をした際に死亡した例があり

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    院長が麻酔したということは、専門の麻酔医がいなかったのかなあ。
  • 食品万引き容疑:暴力団組長を逮捕 愛知県警 - 毎日新聞

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • パラグアイで44億円強奪か 強盗団、警備会社を襲撃:朝日新聞デジタル

    南米パラグアイで24日未明、銃や爆薬で武装した強盗団が警備会社を襲い、多額の現金を強奪した。一部の地元メディアは約4千万ドル(約44億円)が奪われたと伝えているが、実際はより少額とする報道もある。襲撃の際の銃撃戦で警官1人が死亡、少なくとも市民3人がけがをした。 事件があったのは、ブラジルと国境を接するパラグアイ第2の都市シウダデルエステ。南に20キロほどの場所には世界3大滝の一つ「イグアスの滝」がある。カルテス大統領は、軍が警察と協力して町の治安維持にあたるよう命じた。 報道によると、数十人からなる強盗団が警備会社を爆破。警官隊と銃撃戦になり、複数の自動車に火を放って逃走した。犯行は事前に周到に計画されていたとみられ、捜査当局は強盗団はブラジルに逃亡したとの見方を強めている。24日午後にはブラジル側でも銃撃戦が起きたという。 一部の地元メディアなどは被害額は4千万ドルに上ると報じているが

    パラグアイで44億円強奪か 強盗団、警備会社を襲撃:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 【海外こぼれ話】下手な言い訳と見事なフォロー - 産経ニュース

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 【福岡3.8億円強奪】「なぜ大金を持ち歩いていたのか」、業界では口座取引が“常識”(1/2ページ) - 産経WEST

    福岡市中央区天神で貴金属店勤務の男性が銀行で引き出したばかりの現金3億8400万円を強奪された事件では、被害者の貴金属店に勤務する男性が、銀行から引き出した現金で金塊を買い付ける予定だった。ただ、業界では多額の決済は口座間取引が一般的で、業界関係者は「なぜ大金を持ち歩いていたのか」と首をかしげる。 宝飾品などの製造・販売を行う企業が加盟する日ジュエリー協会(東京)によると、貴金属の買い取りなどに伴う多額の決済は口座間取引が通例。個人客だけでなく業者同士の取引も同様で、現金で直接買い付けるのは、中国人ら外国人が中心だという。同協会の担当者は「防犯上の問題もあり、客がまとまった量の地金や宝飾品を買う場合に現金で決済することは基的にない」と言い切る。 金取引業者が加盟する日金地金流通協会(同)の関係者も「買い付けを行うにしても、これほどの大金を持ち歩くことは考えづらい」と話す。一方、客が金

    【福岡3.8億円強奪】「なぜ大金を持ち歩いていたのか」、業界では口座取引が“常識”(1/2ページ) - 産経WEST
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    “府警府民安全対策課の担当者は「福岡の事件は特定の人物を狙った可能性もあるが、大金を持つときは複数で歩いたり、周囲を警戒したりして注意してほしい」と話している。”
  • 【福岡3.8億円強奪】韓国人4人の現金に被害男性の指紋なし - 産経WEST

    福岡市の現金強奪事件の直後、関税法違反容疑で逮捕された韓国人の男4人が福岡空港で所持していた多額の現金から、事件被害者の男性の指紋が検出されなかったことが22日、捜査関係者への取材で分かった。福岡県警は、4人が事件に関与した可能性は低いとの見方を強めている。 捜査関係者によると、県警は空港にいた4人から事情聴取したが、4人は強奪事件との関わりを否定した。所持していた現金計約7億3千万円を調べた結果、被害男性の指紋は検出されず、現金の帯封には、事件直前に被害男性が引き出したみずほ銀行以外の金融機関のものが含まれていた。 さらに、強奪事件の容疑者らが逃走に使った白いワゴン車は、空港入り口の防犯カメラに写っていなかったという。 強奪事件は20日昼に発生。韓国人4人は空港から無届けで約7億3千万円を持ち出そうとしたとして21日に関税法違反の疑いで逮捕された。

    【福岡3.8億円強奪】韓国人4人の現金に被害男性の指紋なし - 産経WEST
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 勝谷誠彦氏、兵庫県知事選に出馬へ 高知名度のコラムニスト「地元に恩返ししたい」(1/2ページ)

    コラムニストの勝谷誠彦(かつや・まさひこ)氏(56)が、7月2日投開票の兵庫県知事選に立候補する意向を固めたことが25日、分かった。近く正式に出馬表明する予定。勝谷氏の後援会関係者によると、勝谷氏は「兵庫県内を取材して回る中で、県政の課題が見えた。県民として兵庫県に恩返しがしたい」と語り、出馬を決意したという。 5選目指す現職らのライバルに 兵庫県知事選には、「憲法が輝く兵庫県政をつくる会」代表幹事の津川知久氏(66)=共産推薦▽現職で5選を目指す井戸敏三氏(71)=自民、民進推薦▽元同県加西市長の中川暢三氏(61)―の3人がすでに立候補を表明している。知名度の高い勝谷氏の出馬は、選挙戦の構図に大きな影響を与えそうだ。 勝谷氏は同県尼崎市出身。灘高校、早稲田大を卒業後、昭和60(1985)年に文芸春秋に入社。綾瀬女子高生コンクリート殺人事件、カンボジア内戦、湾岸戦争などさまざまな取材、報道

    勝谷誠彦氏、兵庫県知事選に出馬へ 高知名度のコラムニスト「地元に恩返ししたい」(1/2ページ)
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 「不倫ばらす」小学校講師 恐喝未遂疑いで逮捕 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    小学校の男性講師が元交際相手の女性に対し、不倫をばらすと脅し借金を免除してもらおうとした疑いで逮捕されました。 和歌山県海南市の小学校講師岩原良樹容疑者(30)は、先月28日から10日間、元交際相手の30代の女性に対し、別の男性と不倫していたことを周囲に話すと無料通信アプリ「LINE」を使って脅しました。 その上で、女性から借りていたおよそ50万円の返済を免除するように求めた恐喝未遂の疑いで逮捕されました。 調べに対し、岩原容疑者は「お金目的ではなかった。不倫したことを後悔させるつもりだった」と話しています。

    「不倫ばらす」小学校講師 恐喝未遂疑いで逮捕 (関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 赤ちゃん遺体:三崎港岸壁近くの海に 神奈川・三浦 - 毎日新聞

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 愛媛大付属病院:「ずさん出術で死亡」遺族4人が賠償提訴 - 毎日新聞

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    医者の敵は医者。
  • 三崎漁港に乳児遺体=神奈川:時事ドットコム

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 東京新聞:ようこそシングルマザー 世田谷に専用下宿 6月オープン:社会(TOKYO Web)

    仕事育児で板挟みのシングルマザーに安心して働き続けてもらおうと、女性のひとり親家庭専用の下宿が六月、東京都世田谷区にオープンする。保育士が管理人を務め、子どもの迎えや夕準備を担当する。事業を手掛けるシングルズキッズ社(千代田区)の山中真奈社長(30)は「フルタイム勤務や残業を諦めずに仕事ができる。キャリアを積み、安定した生活につなげてほしい」と話す。 (竹上順子) 世田谷区の住宅街に立つ「マナハウス上用賀」。二階建て一軒家をリフォームしている。一階には堂を兼ねる約二十畳のリビングルーム、二階には家族の居室がある。五家族まで入居でき、風呂や台所は共用だ。

    東京新聞:ようこそシングルマザー 世田谷に専用下宿 6月オープン:社会(TOKYO Web)
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 【女の視線】障害児施設が母親雇用 孤独な子育てに広がる支援の取り組み 子供の近くで働く安心感(1/2ページ) - 産経ニュース

    医療的ケアが必要な子供や重度の障害児が日中を過ごす施設で、母親を雇用する取り組みが広がってきている。保育園など子供を長時間預けられる場所は少なく、仕事を辞めて孤独な子育てをしている母親も多い。職場を提供し、精神的、経済的に支える狙いだ。子供のそばで働ける安心感もあり、仕事との両立支援策として期待が高い。 ◆外の世界に再び 千葉県松戸市で医療的ケアが必要な子供を預かる「サボテンKIDS」。運営会社のアースは昨年10月から、母親の採用を始めた。パートの看護師、雅代さん(44)=仮名=は難病の長男(5)を預け、働いている。 長男はヌーナン症候群という難病で、1日に何度もたんの吸引が必要だ。出産までは助産師として働いていたが、子供を預ける先がなく、仕事の継続を断念。家族はいるが、これまでほとんど1人で介護や事の介助をしてきた。「子供と家族だけの生活が、外の世界に触れられるように変わってうれしい」

    【女の視線】障害児施設が母親雇用 孤独な子育てに広がる支援の取り組み 子供の近くで働く安心感(1/2ページ) - 産経ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 校内の柔道大会で後遺症 福岡県に1億2千万円賠償命令:朝日新聞デジタル

    福岡市の県立高校で2011年、柔道の試合で頭を打ち重度の後遺症が残ったとして、当時1年だった男性(22)と両親が福岡県に計約2億6900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、福岡地裁であった。平田直人裁判長は「事故を未然に防止する注意義務に違反した」と過失を認め、県に計約1億2400万円の支払いを命じた。 判決によると、11年3月、校内で開かれた武道大会で、男性はクラス対抗の柔道の試合に出場。同級生と対戦中に転倒して畳で頭部を打ち、頸髄(けいずい)損傷などで四肢まひなどの重度の後遺症が残った。 判決は、前年度の大会でも骨折など2件の事故があったのに、原因分析や予防策を協議した形跡がないと指摘。また生徒らの歓声で盛り上がり、冷静さを欠く試合になって事故が起きる可能性があったとし、「大会固有の危険性を十分に説明し、指導したとは認められない」と結論づけた。 県側は「生徒の安全面に配慮した指導

    校内の柔道大会で後遺症 福岡県に1億2千万円賠償命令:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 諫早湾干拓 開門禁止の判決 国は控訴せず | NHKニュース

    長崎県の諫早湾の干拓事業をめぐる裁判で、長崎地方裁判所が今月、国に対し、排水門の開門を禁止することを命じた判決について、山農林水産大臣は25日の閣議のあとの会見で、国が判決を受け入れて控訴しないことを明らかにしました。

    諫早湾干拓 開門禁止の判決 国は控訴せず | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か 研究

    レジ袋の上にのせられたガの幼虫。スペイン科学研究高等会議が公開(2017年4月17日公開)。(c)AFP/CSIC /CESAR HERNANDEZ 【4月25日 AFP】ふだんは釣り餌として養殖されているガの幼虫が、耐久性の高いプラスチックをべることを発見したとの研究論文が24日、発表された。世界的な問題となっているレジ袋などのプラスチックごみによる環境問題への対策に、この幼虫が一助となる可能性があるという。 論文は、米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された。共同執筆者の英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のパオロ・ボンベーリ(Paolo Bombelli)教授は、「今回の発見は、ごみ処理場や海洋に蓄積しているポリエチレン製のプラスチックごみ除去に寄与する重要な手段となる可能性がある」としている。 レジ袋などに使われる

    レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か 研究
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    袋に穴をあけただけではなく消化もしてるのか。
  • フリーゲージトレイン「試乗」で見えた問題点

    鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2017年6月号「フリーゲージ試験を再開」を再構成した記事を掲載します。 「この試験電車は新幹線モードで運転しておりましたが、これよりスイッチを切り替え、在来線モードに変更します」 九州新幹線熊駅から最高速度260km/hで新八代へ南下したフリーゲージトレイン(FGT)第3次試験車は、かつて「リレーつばめ」が発着していたホームで折り返す。鹿児島線につながる約1kmの接続線へと発車し、ゆるやかな右カーブを描くスロープを下ってゆく。 「先頭4号車、軌間変換装置内に進入しました。先頭台車ロックが外れます。まもなくモニターに映っている後ろ側台車、ロックが外れます」 「まもなく4号車先頭台車、軌間変換します。4号車先頭台車、変換。まもなく後ろの台車も変換します」 状況を解説する放送が、次々に流れてくる。 2022年度に九州新幹線で開業目指す FGT

    フリーゲージトレイン「試乗」で見えた問題点
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    技術的な面白さやロマンみたいなものは感じるけど、実用化は難しそう。リレー号や3本レールと比較しての優位性があるのかどうか。
  • 痴漢容疑の男、コート脱ぎ捨て線路を逃走 JR板橋駅:朝日新聞デジタル

    25日午前8時45分ごろ、JR埼京線の板橋駅(東京都板橋区)で駅員から「痴漢が線路を逃走している」と110番通報があった。警視庁板橋署は都迷惑防止条例違反(痴漢)容疑で男の行方を追っている。 署によると、20代の女性が赤羽駅から池袋駅方面に向かう埼京線上り電車に乗車中、体を触られたことに気が付き、近くの男に「痴漢したでしょう」と指摘。板橋駅で男と降車し、2人は口論になった。居合わせた別の男性が男を取り押さえようとしたところ、男はコートを脱ぎ捨て、ホーム上から飛び降りて線路を横断。金網を乗り越えて線路外に走って出て行った。男は30~40代ぐらいとみられ、身長170~175センチほどだったという。 JR東日によると、この影響で埼京線に数分の遅れが出たが、大きな混乱はなかった。

    痴漢容疑の男、コート脱ぎ捨て線路を逃走 JR板橋駅:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 【喫煙を考える】暗雲!受動喫煙防止の法改正案 23府県が厚労省案に反対

    2020年東京五輪・パラリンピックに向け政府が進めている受動喫煙防止対策強化のための法改正に暗雲が垂れ込めている。 約280人の議員が所属する自民党の「たばこ議員連盟」(野田毅会長)は、厚生労働省がまとめた「(飲店等のサービス業は)原則建物内禁煙」という改正案に、「禁煙・分煙・喫煙の(ステッカーなどによる)表示の義務化」という対案を提示。飲などの業界団体も、自主的な取り組みへの理解・支援を求める署名活動を展開し、たばこ議連の対案を支持する姿勢を示している。 では民意はどうなのだろうか? 多くの調査で禁煙支持派が分煙派を上回っている。しかしそのほとんどが、飲店を原則禁煙とする案に対し、「賛成」か「反対」かを聞くだけにとどまっている。分煙推進の考えをきちんと示した調査では、全く異なる結果が出ている。 先ごろ産経新聞社とFNNは、厚労省案とたばこ議連の対案を比較して合同世論調査を行った。そ

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    タバコの売れ行きが減少すると、地方自治体の受け取る税金も減っちゃうからかなあ。
  • マラリアのワクチン推奨を判断 WHOが大規模接種へ | NHKニュース

    世界で毎年、数十万人が命を落としている感染症、マラリアへの対策として、WHO=世界保健機関はイギリスの製薬会社が開発したワクチンを各国に推奨するかどうか判断するため、来年からアフリカで大規模な接種を実施してデータを集めることになりました。 マラリアへの対策としてWHOは24日、イギリスの大手製薬会社、グラクソ・スミスクラインが開発したワクチンを各国に推奨するかどうか判断するため、来年からアフリカで大規模な接種を実施し、データを集めると発表しました。 このワクチンで効果を高めるためには4回の接種が必要となるため、医療や保健が不足している地域でどれだけ接種が達成できたかや、ワクチンの有効性などについて調べるということです。 対象となるのは、ケニアとガーナ、それにマラウイの3か国の生後5か月から17か月の子どもで、合わせて30万人以上が接種を受ける見通しです。 WHOは接種の開始から5年をめどに

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    日本も万一の流行にそなえて接種を推進しなくては~。
  • 明日のことはともかくとして

    東京周辺が突如消滅したとしたら、日てどうなるんだ? 国政はどこが担うの? インターネットはまともに使えるの? 週刊少年ジャンプはなくなるの?

    明日のことはともかくとして
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース

    パリの同性愛者が集まる主要地区には、バー、クラブ、アダルトショップが多くある。ここには、同性婚禁止を支持する人などいないと思うだろう。 しかし、今週末のフランス大統領選挙を前に、ここル・マレ地区で国民戦線(FN)を支持する人たちがいる。そして、FNの党首はまさに同性婚を禁止すると言う。

    フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    女性はル・ペン氏に投票するのかなあ。
  • 上から目線と王権神授説

    最近、義務を無視し権利のみ主張するのが人権への意識高い系の人たちの間で流行っているように見える。義務の対価として権利が与えられているのではない、と。そこからデマで相手の人権を傷つけても責任はないし、自分の権利は主張しても他人の権利は認めないというのがテンプレというのも。 — やん (@skd7) 2017年4月24日 「意識高い」では単に志を持つ者ともごちゃまぜになるので「意識チャラい」とか「自意識チャライ」といった感じで表現をしている方々の特徴の一つとして、指摘されている方面にあるような傾向がある。権利を主張し義務は無視する。堂でお腹が減ったのでご飯をわせろ、でも代金は支払わないと騒ぐ、的な。 「義務の対価として権利が与えられているのではない」との主張もあるようだけど、それこそ詭弁で、実のところは「権利の対価として義務が与えられている」、さらには「権利と義務は一体化している」のだよね

    上から目線と王権神授説
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    天賦人権説というのもあったような。
  • 昔日本にあった和文タイプライターが非現実的過ぎると話題に

    現在のワープロが発明される以前は「タイプライター」を使い原稿を打っていたという時代がありましたが、それはあくまで英文のみでした。では日語の漢字はどのように打っていたかと言うとご覧の通り「日語のタイプライター」が存在していたようだ。しかしあまりに複雑で迷宮入りした文字列を意図するままに取り出すのは時間がかかり、使いこなすのには高度な技術が必要だったようだ。 使い方はというと、動画を見ていただければ判る通り、上下左右にスライドするバケット部、それを打ちつけるピックアップ、さらに固定されたピックアップの下の活字を示すファインダーからなっており、要はファインダーで文字を探し打ち付けると言う非常に気の遠くなる今思うと不毛な作業を行っていたようだ。 文字数は2400文字ありその中から目的の文字を探すのには、経験と知識を要する。 1929年に、太杉という男性が発明したこのタイプライターは、ワープロ

    昔日本にあった和文タイプライターが非現実的過ぎると話題に
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    2013年の記事。免許更新の時の代書屋では少し前まで使われていた。電子化される前の写植も似たような仕組みだったような。
  • 小島慶子、マツコ&有吉に“激怒”「普通にやったらいじめ」 番組アナのカラコン愛用批判に猛反発 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    元TBSアナウンサーでタレント、小島慶子(44)が24日、自身のツイッターを更新。テレビ朝日の久保田直子アナウンサー(35)がカラーコンタクトを愛用していることについて、「もう年なんだからやめたほうがいい」などと批判したタレント、マツコ・デラックス(44)とタレント、有吉弘行(42)に対し、「ただの嫌がらせ」「ドン引き」「普通にやったらいじめ」などと猛反発した。 同局系「マツコ&有吉 かりそめ天国」(水曜後11・15)のアシスタントを務めている久保田アナ。19日放送で久保田アナがカラコンを使用していることが発覚すると、マツコは「もう年なんだからやめたほうがいいよ」とピシャリ。これに久保田アナは、黒目が小さく「これ取ると別人になるんです。裸は見せられてもコンタクトを取った姿は見せられない」と説明したが、有吉も「ギャルのモデルじゃないんだから。30(歳)超えてカラコン入れてるおばさんのアナウ

    小島慶子、マツコ&有吉に“激怒”「普通にやったらいじめ」 番組アナのカラコン愛用批判に猛反発 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 給付型奨学金、人生設計も重視 学生支援機構が推薦指針 - 共同通信

    返還不要の給付型奨学金制度の事業を担う日学生支援機構が、2018年度以降の支給対象者を高校が推薦する際の基準となる指針をまとめ、24日までに全国の各校に通知した。学力や課外活動の実績だけでなく、大学などへの進学目的やその後の人生設計を明確に持つなど人物面も重視する内容。高校側は7月ごろまでに推薦する生徒を決めて機構に報告する。 指針では、原資が国費であり「貸与型の奨学金以上に税の使途としての説明責任が問われることとなる」と強調、「ふさわしい者に支給することが重要だ」とした。

    給付型奨学金、人生設計も重視 学生支援機構が推薦指針 - 共同通信
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    貸す場合なら返済さえすれば自由とも考えられるけど、給付の場合は退学とかされたら無駄になるのである程度の選定は出てくるような。卒業して社会にとって有益な職につく人があらかじめわかればいいのだけど。
  • 「延命治療諾否」冊子が物議 京都市配布に抗議も (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市は、人生の終末期の医療に備えて自らの希望をあらかじめ書きとめておく「事前指示書」を市民が作れるよう、関連リーフレットと併せ、各区役所などで4月から配布を始めた。人工呼吸器をはじめ、胃ろうなど人工栄養法や看取(みと)りの場所といった希望を事前に医師や家族らと共有する目的だが、終末期医療に詳しい医師や法律家から「人工呼吸器を使って生きる選択を難しくする」と撤回を求める声が上がっている。 市の事前指示書はA4判1枚で、リーフレット「終活」とともに3万部を配布している。意識のない状態や重度認知機能低下の場合、「家族に延命治療の判断が求められる」とし、胃ろうや「延命のための人工呼吸器」、点滴による水分補給、最期を迎えたい場所など計10項目について希望する・しないなどを選択式で記す。「法的な拘束力はなく、内容はいつでも修正・撤回できる」と注釈を付ける。 「尊厳死法いらない連絡会」の冠木克彦弁

    「延命治療諾否」冊子が物議 京都市配布に抗議も (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    寝たきりで本人の意思表示が難しくなってから家族が忖度して決めるよりは、自分で治療に関する希望を書いておくことは望ましい。自殺の一種である尊厳死とかではなく、一部の治療拒否なら法的な問題もないような。
  • 政府、辺野古埋め立て着手 普天間移設、大きな節目 - 共同通信

    米軍普天間飛行場移設先の沖縄県名護市辺野古沿岸部で始まった護岸工事で、海上保安官が警戒する中、波打ち際に下ろされる石材の入った袋=25日午前9時29分 政府は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部で護岸工事に着手した。石材などで埋め立てて代替施設の外枠を造る。日米両政府による1996年の普天間返還合意から21年を経て、辺野古移設計画は大きな節目を迎えた。沖縄の基地負担軽減を訴える翁長雄志知事は、なお阻止に向けた対抗策を準備しており、再訴訟の可能性をはらんだ対立が続く見通しだ。 25日午前、石材を入れた袋が、砂浜から重機で次々と浅瀬に投入された。工事に伴って大量の資材が海底に積み上げられ、原状回復は困難となる。政府は、格的な埋め立てを来年前半にも始めたい考えだ。

    政府、辺野古埋め立て着手 普天間移設、大きな節目 - 共同通信
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    秋田県警は13日、アニメ「ドラゴンボール」のキャラクターが印刷されたカードを無断で複製し販売したとして、著作権法違反の疑いで、県内の会社員の男(19)を逮捕した。県警は男が同様に...続きを読む

    社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 肺炎、高齢者や終末期がん患者は「治療中止も選択肢」新たな指針に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    肺炎を繰り返して衰弱した高齢者や肺炎を併発した終末期のがん患者などについて、日呼吸器学会は、今月改訂する成人肺炎診療ガイドライン(指針)で、抗菌薬の使用などの積極的な治療を控え、苦しみを和らげるケアへ移行することも選択肢とする。肺炎は日人の死因の3位で影響は大きそうだ。 国の統計では、2015年に肺炎で亡くなった人は12万人。その97%が65歳以上の高齢者だ。 同学会の新たな指針では、患者が治療でわずかに延命できるとしても、苦痛などで充実した時間を過ごせないと複数の医師が判断した場合、人工呼吸器や抗菌薬などによる治療以外に、緩和ケアも選択肢として患者に示す。意思が確認できない場合は、家族が推定する意思を尊重し、医療チームで方針を決める。 診療指針作成委員会委員長の長崎大学副学長、河野茂さんによると、のみ込む力が弱り、気道に細菌が入って起こる高齢者の誤嚥(ごえん)性肺炎は、抗菌薬の

    肺炎、高齢者や終末期がん患者は「治療中止も選択肢」新たな指針に (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    これは本人の意思を尊重と言いながら、実質は家族の考えでとなってしまうような気もする。
  • 1年で3割退職 成田空港の検査員待遇改善へ検討会 | NHKニュース

    成田空港でハイジャックやテロを防ぐために手荷物などを確認する検査員の離職が相次いでいる問題で、成田空港会社は検査員の待遇改善に向けて検査会社などと検討会を設け、新たな給与制度や労働環境の改善策を協議することになりました。 こうした中、空港を運営する成田空港会社は検査員の人材確保をサポートするため、民間の検査会社などと新たに8つの検討会を立ち上げることになり、24日、労働環境の改善策を協議する初めての会議が開かれました。 今後、8つの検討会では、検査員の新たな給与制度や不規則な勤務の解消策、それに検査員の意欲を高めるため海外の空港での研修制度の設置などを協議し、成田空港会社は遅くとも2年後までに結論を得たいとしています。 成田空港会社保安警備部の宇野茂次長は「空の安全を担っている検査員が労働環境に問題を抱えていることはあってはならず、航空会社などと一緒に解決に取り組みたい」と話していました。

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • ホームから転落し死亡 90代と70代の姉妹が自殺か | NHKニュース

    24日、川崎市の小田急線の駅のホームから転落して死亡した女性2人は、90代と70代の高齢の姉妹と見られ、ホームのベンチに20分ほど座っていたあと、電車が駅を通過する直前に手をつないでホームの下に転落していたことが警察への取材でわかりました。警察は自殺を図ったと見て、転落の状況や背景事情を詳しく調べています。 その後の調べで、2人は90代と70代の姉妹と見られ、防犯カメラの映像などから、ホームのベンチに20分ほど座っていたあと、電車が駅を通過する直前に、手をつないでほぼ同時にホームの下に転落していたことが警察への取材でわかりました。 ベンチに座っている間に電車数が通過し、その後、1人がつえをつきながら2人でホームの端まで歩き、一緒に転落したということです。 2人の周囲にはほかの乗客は見当たらず、駅のホームには転落を防止するための柵などはなかったということです。 警察は、身元の確認を進めると

    ホームから転落し死亡 90代と70代の姉妹が自殺か | NHKニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 観光バス運転手、覚醒剤使用の疑い「効き目で安全運転」:朝日新聞デジタル

    大阪府警は24日、千葉県佐倉市六崎の観光バス運転手、藤間弘記容疑者(40)を覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで逮捕したと発表した。容疑を認め、「覚醒剤の効き目で安全に運転できる自信があった」と話しているという。 泉佐野署によると、藤間容疑者は12日夜、仕事で滞在していた同府泉佐野市内のホテルで覚醒剤を使用した疑いがある。13日朝に藤間容疑者の行動を不審に思ったホテル従業員が110番通報。尿の簡易鑑定で陽性反応が出たため、緊急逮捕した。バスの車内から注射器が見つかったという。 藤間容疑者は9日から外国人観光客24人を乗せて千葉県成田市を出発するツアーバスを1人で運転していた。その後東京都内で覚醒剤を購入し、10、11日に滞在した山梨、愛知両県内の宿泊先でも覚醒剤を使用したと供述。「これまでに50回以上覚醒剤を使って運転した」とも話しているという。

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    家族憩いの時間。新しい1日の始まり。元気に活動するためのエネルギーとして重要な“朝ごはん”。しかし近年、その様子が変わりつつあるというのだ。 ⇒【写真】海苔巻きせんべい他、トンデモ朝ごはん 「タクちゃんのところは今日もドーナツか……」 ベテラン保育士の片岡さん(仮名・48歳)が連絡帳を見ながら嘆く。連絡帳とは、子どもの健康状態から朝ごはん、家庭や保育園での様子をやりとりする、いわば交換日記のようなものだ。 いま保育士たちの井戸端会議では、各家庭の「トンデモ朝ごはん」が話題になっている。片岡さんはもちろん、30代以上の世代が育った頃には、「ごはん+みそ汁+シャケ」や「トースト+目玉焼き+ベーコン」などが中心だったことだろう。だが、もはやそれは昔のこと……!? ◆3日連続でドーナツを… 3日連続で朝ごはんのメニューに「ドーナツ」と記してきたタクちゃんの母親。心配した片岡さんが理由を尋ね

    子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    朝にドーナッツというのはアメリカンな感じがする。
  • メルカリに現金の出品相次ぐ 運営会社が禁止の措置 | NHKニュース

    フリーマーケットのように手軽にさまざまな物を売買できるとして、若い世代を中心に人気のスマートフォンアプリの「メルカリ」に、「1万円札」などの現金が出品されるケースが相次ぎ、運営会社は「規約で禁止しているマネーロンダリング行為にあたるおそれがある」として、現行貨幣の出品を禁止するとともに監視を強化することにしています。 この「メルカリ」への出品物に最近、1万円札などの現金が出品され、しかも「1万円札5枚で5万9000円」といった額面以上の金額がつけられるケースが相次いでいました。 メルカリでは品物の代金はクレジットカードなどで支払うことができ、ソーシャルメディアなどでは、「すぐに現金がほしい人や何らかの理由でクレジットカードのキャッシングを利用できない人に向けた、新手の現金化ビジネスでは」といった指摘が出ていました。 運営会社では希少価値の高いコインなどの出品の要望があったことから、規約では

    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • また起こってしまった伊丹市の面会交流殺人事件――離婚直後の面会交流のリスク(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    立て続けに起きる面会交流殺人兵庫県伊丹市で、面会中の娘が殺され、その父親も首を吊って死亡しているのが発見された。面会時間が終わっても連絡が取れない元が心配して、警察に連絡したことから発覚した(面会日に無理心中か=4歳娘と、別居の父親―兵庫)。 今年1月も長崎県で、面会交流中に子どもを元夫宅に連れて行った元が、殺害された事件があったばかりである(長崎ストーカー殺人、元はなぜ夫に子どもを会わせに行ったのか?)。なぜ立て続けにと、首をかしげる人も多いかもしれない。 面会交流を促進しようとする裁判所しかしこれは、偶然の一致ではない。2011年に民法766条が改正され、離婚時に「子どもの利益を最も優先して考慮」して、親権と養育費とともに面会交流も取り決めることになった。家庭裁判所は人員不足である。また事件の処理の迅速化を求められているといわれている。こういった事情から、裁判所は面会交流の原則実

    また起こってしまった伊丹市の面会交流殺人事件――離婚直後の面会交流のリスク(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
    日本だと同居の母親による子供殺害のニュースもわりと目にするけど、アメリカだとどうなんだろう。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • 電通3支社の幹部、書類送検へ…違法残業事件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大手広告会社・電通(東京都)による違法残業事件で、厚生労働省の大阪、愛知、京都各労働局は25日にも、電通3支社の幹部数人と法人としての同社を、労働基準法違反容疑で各地検に書類送検する方針を固めた。 昨年12月には、東京労働局が社の幹部を同容疑で書類送検しており、全4支社で幹部が立件されることになる。 厚労省による一連の捜査はこれで終結し、今後の焦点は、検察による刑事処分の判断に移る。 関係者によると、電通の関西(大阪市)、中部(名古屋市)、京都(京都市)3支社の幹部はそれぞれ、社員に対し、労使協定で定めた時間外労働(残業)の上限を超える違法な長時間労働をさせた疑いが持たれている。 書類送検の対象は、違法な残業を強いられていたとされる社員の直属の上司ら。同省は今月20日、同社の山敏博社長から任意で事情を聴取するなど詰めの捜査を続けてきたが、社上層部の立件は見送る方針だ。

    電通3支社の幹部、書類送検へ…違法残業事件 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25
  • ライター残り火、死亡事故も 対策に「スライド式」有効:朝日新聞デジタル

    生活にかかわる事故の原因を調べる国の消費者安全調査委員会(委員長=宇賀克也・東大院教授)は24日、ライターの残り火による出火などの事故について情報収集した結果をまとめた。対策には、着火口が着火レバーでふさがれる「スライド式」のライターが有効だとした。 消費者庁の事故情報データバンクによると、ライターの残り火があったとみられる事例は206件で、死亡事故も1件あった。着火装置の内部にたばこの葉やゴミがはさまり、着火レバーが元の位置に戻らないことが主な発生要因とされる。 このうち、ライターの種類がわかる15件を調査委が分析すると、やすりと石をこすって着火する「やすり式」で8件、着火レバーを下に押し込んで点火する「押し込み式」で6件で、スライド式は1件にとどまっていた。 調査委は、着火口を着火レバーでふさぐスライド式は異物が内部に入りにくく、残り火が発生しても着火レバーが着火口をふさいで火を消すと

    ライター残り火、死亡事故も 対策に「スライド式」有効:朝日新聞デジタル
    ROYGB
    ROYGB 2017/04/25